「想像より発行部数が少なくて驚いた漫画」を教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:54:09

    ひだまりスケッチ
    既刊10巻・連載21年(長期休載中)で80万部

    アニメ4期まで作られた日常系初期の超有名作品だから最悪でも100万部は超えてると思ってた
    2012年時点の部数だから現在は100万部を超えているかもしれないけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:29:12

    未だにグッズ展開があって何かと語り草となってるボーボボですら700万程度で既に絶版してるって聞いてギャグ漫画厳しいねって

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:04:22

    おにまいの120万部
    ドイツで国家規模の人気って聞いてたが海外販売分の部数は集計してないのかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:13:02

    ローゼンメイデン→150万部
    アニメが人気になった割に原作売れなかったんだなって

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:26:35

    わたてん50万部
    アニメがヒットして新作劇場版まで行けたのに原作はこの数字で驚いた
    原作が売れなくてもアニメが売れればアニメ続編は叶うという事なんだろうが

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:34:14

    >>1

    発売時期考えると電子書籍の普及より前なんでその辺加算されてないのかもな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:45:32

    日常系は知名度高くても発行部数はそこまで高くないパターン多いよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:28:31

    >>7

    その日常系の中で1850万部のよつばとと1000万部突破のゆるキャン△とかいう化け物

    ゆるゆりが400万部でごちうさ・けいおん・ぼざろ・あずまんが大王が300万台だから通常の日常系は跳ねても400万部が限界っぽいのにこの2つだけ異様に売れた

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:36:17

    今年7月に紙・電子合計で100万部を突破したと発表されたチー付与
    てっきり100万部はとっくの昔に突破してるものかと…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:42:31

    キン肉マンとキャプテン翼
    北斗の拳(掲載順トップ)との相対論で納得したけど
    単体の格では1億部達成してそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:11:41

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:13:47

    >>3

    ドイツ一ヶ国の日本漫画マーケットなんて世界全体や日本と比べると誤差のような零細マーケットなので…

    それにドイツでワンピより人気という話は新刊発売の時にアマランの最大瞬間風速でワンピに勝った話が盛られた物で恒常的な売上は当然ワンピや鬼滅のような少年漫画に遥かに劣る

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:16:56

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:18:12

    淫獄団地
    20万部突破の後は続報が無いままだから30万部を超えたかも怪しい
    あれだけTwitterでバズってもエロや変態を全面に押し出すジャンルの限界で買い控えが起きちゃったパターンかなと

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:21:52

    >>4

    推測だけどそのデータは集英社で出た単行本だけのデータでは

    絶縁移籍だった経緯もあるから集英社がバーズコミックス分の発行部数まで幻冬舎に問い合わせて合算するとは思えない

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 03:00:34

    あにまんお馴染みジャンケットバンク
    ヤンジャン連載中で19巻も出てて150万部はちょっと意外だった
    (かく言う自分も電書派で数字には貢献してないが…)

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 05:18:30

    まほあこ
    あれだけアニメがヒットしても依然100万部から更新無し

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 05:36:11

    >>3

    おにまいは先行で買える同人誌版もあるからそっちで揃えて満足してる人はカウントされてないだろうしね

    まあ原作がニコニコ漫画で全話無料で読めるのもある

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:55:35

    >>3

    同人誌や単行本の書き下ろし以外は無料で見れる事を考えたら相当すごい売り上げだとは思うがね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:42:52

    ちょっと特殊だけどヒナまつりの公式発行部数がアニメ放送シーズンも完結の時も一度も公表されていない事
    100万超えてれば発表するのが普通だと思うがガチで100万超えてないのか
    200万や300万を超えているがハルタの理想が高くてこの程度じゃ恥ずかしいと思って非公表なのか

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:05:43

    >>8

    ゆるキャンそんな売れたのか…バケモノ過ぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:40:56

    >>5

    アニメから漫画に行くと絵の方が違和感すごいから

    あと流行ってたのは前クールのグリットマンの影響もあるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:06:05

    >>17

    アニメ効果で原作が売れやすくなる大事な時期を病気休載で逃してしまったのがね…

    それでも巻割は10万弱だから十分売れてはいる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:01:23

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:33:54

    ヒットしても雑誌によって一度に発行出来る部数にも限りあるからね(リスクという意味で)
    漫画を買う人たちが継続して増えていく保証はないし

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:02:01

    キリングバイツ
    50万部だけどもっとあると思ってた

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:20:03

    ボボボーボ・ボーボボ
    ネットではやたらと話題にされ易いギャグ作品だけど
    特に話題にもならないピューと吹く!ジャガーの方が売れてたりする
    話題性と売上は必ずしも比例しない実例
    (ボーボボ700万部、ジャガー800万部)

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:49:25

    君のことが大大大大大好きな100人の彼女

    もうとっくに600万部とか突破してるのかと思ってたらまだ300万部くらいだった

    >>27みたいにネタのしやすさが段違いなんだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:54:08

    >>9

    十分アニメ化できる数字ではあるけどね……。

    ハイクオリティねらうならもう少し欲しいかもね。

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:26:07

    >>27

    どっちも雑誌買ったら見るけど単行本を買うまではいかないという立ち位置だった

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:39:31

    >>27

    むしろジャガーさん舐められすぎでは?

    当時で言えば、そりゃうすたのが人気だろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:01:15

    >>31

    瞬間的な人気は知らんけど、漫画家としての実績はマサルさからずっと連載してる大ベテランだからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:22:03

    どっちの作品もすきだったけど
    この掲示板で検索するだけでもジャガーのスレは10(そのうえ全部10レス程度ですぐ落ちてる)
    ボーボボはスレが100を超えてるっていう状況が物語ってるわな
    当時の人気はジャガーだとしても、記憶に残るのはボーボボの方

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:25:48

    >>2

    絶版なのか…

    印刷業界がどういう仕組みなのかわからんが新しく刷らないのってデータ削除とかそういうのではないんだよね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:28:32

    ジャンプカテとかにいると100万とか端数値みたいな扱いのやつが滅茶苦茶いるがやっぱり100万の大台ってかなり上澄みなんだよなってなる
    ただでさえ本が売れなくなってる時代なんだからその感覚はちゃんと持ってないとな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:32:42

    >>33

    この掲示板だけで語るのはちょっと偏りすぎな気も…

    ちょうど今うすた京介展が大阪でやってて話題だし(東京は終了)、ボーボボもジャガーさんも今も好きな人は普通に多いよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:54:15

    他のサイトでも普通にボーボボの方が圧倒的に記事多いじゃん
    実例を出せってんならアニヲタWikiとか見てくれば?
    ボーボボの項目はあってもジャガーの項目はないぞ

    俺はそういう「作品の語りやすさ」の話をしているのであって
    売れてないからボーボボが下とか、当時の人気はジャガーが上とか
    そんなことは言ってねえよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:19:24

    百万いくだけで上澄みだから…

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:21:58

    まあガチで売り上げ狙うならバトル、スポーツ、恋愛物書くと思うから
    日常系は作者が好きで描いてるんじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:36:50

    >>37

    ソースがあにまん掲示板だから突っ込まれただけで、どっちが上とか下とかそんな話は>>36ではしてなくね?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:21:03

    >>20

    発行部数の公表は義務じゃなくて究極的には編集部や担当編集の気分次第なんで

    この数字をアピールする事を重要視していない編集に当たると売れていても永遠に未公表のままになる事もある

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:16:58

    >>41

    ワートリが発行部数公表しないスタンスなんだっけ

    最近TV番組で累計1500万部って紹介されてたらしいけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:22:31

    >>41

    シリーズ累計1000万部売ったところから30巻以上部数更新の音沙汰なしになってた作品がしれっと600万部追加してきたりするからアピールしないところはマジでわからない

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:25:16

    >>39

    いやいや漫画家も編集も道楽じゃなくて真剣な商売でやってるんだからそれは無い

    「バトル、スポーツ、恋愛物」が苦手で受ける物が描けそうにない漫画家だから他のジャンルで勝負に出てるとか

    日常系は大ヒットが見込めない代わりに最低限は売れて打ち切られにくいからやってるとか

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:01:43

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 04:21:33

    >>35

    逆、電子コミック市場は右肩上がりだから昔より売れやすくなってるよ

    今時はどこの出版社も電子書籍販売数と足した発行部数で発表しているから電子書籍販売数の膨張で発行部数はインフレ傾向にある

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 04:41:26

    こう言うの見てるとなろう系のスライムが数千万部売れてるの本当かあ?ってなるよなあ?・・・捏造のプロパガンダじゃね?と

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:07:55

    >>45

    あだしまって累計1080万部発行してたんだ

    公式から発行部数公表してるのあまり見ないから知らんかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:28:51

    最新の数字を公表してなかったり本編だけじゃなくファンブックとかの関連書籍とかも合算してたりとか
    部数を公表してても色々パターンあるからね

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:19:08

    これはハイキュー‼︎

    ゴミ捨て場の決戦の映画が興行100億突破して、企業コラボもよくやる割には総発行部数7000部くらいでキン肉マン、HUNTER×HUNTER、銀魂に負けている

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:26:53

    >>50

    少なすぎだろ意外だわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:29:59

    まちカドまぞくもかなりの期間20万部くらいから動かなくて割と最近に100部超えでしたね
    体調不良が厳しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:51:31

    >>41

    近年に再始動したYAIBAがいきなり1700万部でランキング入りしてきたり

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:14:32

    >>50

    万が抜けてて草

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:15:30

    >>45

    安達としまむらって1000万部超えてんのスッゴ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:14:49

    >>48

    >>55

    ごめん1080万は180万のミス

    元のレスは消して再投稿させてもらう

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:16:03

    やがて君になる:170万部
    ゆるゆりみたいな緩い百合を除いた百合漫画ではトップだと思うけどガチ百合だとこの辺が限界かな
    ちなみにわた百合が100万部、ハピシュガが90万部、ささ恋が50万部
    あだしまの原作ラノベが180万部だからガチ百合は漫画よりラノベ系の方が売れやすいのかも

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:17:28

    >>47

    ならねえし意味がわからねえ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:26:57

    >>50

    7000万は売れてる方やろ

    なんか万が抜けてるけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:39:36

    >>50

    むしろ7000万という数字を低く見積もってない?

    鬼滅とかのバグみたいな大ヒットで感覚麻痺してるけど比較対象にハンタやキン肉マンが出てくる時点で相当の上澄みだろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:13:58

    >>59

    うん7000万部が正しい

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:13:04

    1億部で想像より少ないと思ったのはドラえもんくらいだな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:09:33

    小説家A辻U人「⋯⋯(推理小説で10万部超えれば大ヒットなんだけどな⋯⋯)」
    小説家S田S司「漫画家さんたちは景気が良くて贅沢だね」

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:18:16

    日常系がそんな売れないなら明日ちゃんはどうなんだと調べたら125万部だった
    日常系でマイナーな方にしては売れてる方と言えるかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 04:02:44

    >>63

    ラノベ業界も上位層が何千万部も売れてるから騙されるけど中堅以下は漫画より売れないらしいね

    そもそも打ち切り生存競争が漫画とは比べ物にならない位過酷

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:34:23

    >>50

    いや肉舐めすぎじゃろ

    80年代前半の王者で40年経ってなおメディア展開が続いてる正真正銘のレジェンドぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:56:52

    このページを眺めてて一番「えっ」てなったのはデスノート3000万部かな

    まあ全12巻で3000万部売ってるのは十分バグなんだが

    https://www.mangazenkan.com/r/rekidai/total/?srsltid=AfmBOorW38qa0uoJYFFPmVO9nZxkfVNyBEo-ro-kJC9NJ6BzM-vFQHxk

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:34:36

    >>65

    あっちは連載する媒体がないから。正確には連載する雑誌があっても売れにくいというか

    1ページ読む労力がはるかに少ないから、どうしたって取っつきやすさでは勝てない

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:33:18

    >>5

    製作委員会には出版社だけでなくグッズや円盤で儲けたい企業が入ってきてるからね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:39:22

    >>50

    キン肉マンって全盛期はキン肉マンのパッケージにするだけで商品の売り切れ続出になる今で言うちいかわレベルのコンテンツ力持ってた作品だぞ。むしろ単割で勝ってる時点でハイキューが化け物なんだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:21:41

    昔の漫画より今の漫画の部数の伸びいいのは、やっぱ販路の拡大とかも関係してるんだろうか

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:50:29

    そりゃ手塚治虫の新宝島が神話になったのは
    市場が狭かったのもあるが、紙も印刷機も足りてない時代だったのもデカいしな
    市場規模の成熟も情報の拡散力も後の時代の方がだいたい上だ
    情報の拡散力に関しては、発信源が細分化されまくって、テレビだけ抑えとけば良かった昔の方が宣伝には有利かもしれないが

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:52:44

    異種族レビュアーズ
    100万部突破からずっと音沙汰なし
    フェチ寄り下ネタ漫画だとどれだけ面白くても200万部超えは無理なのかなと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:58:08

    ボーボボは後年再評価されて人気が再燃した要素が強くて、リアルタイムだと大分人を選ぶ漫画扱いだったからジャガーに負けてるのもまあそうだろうなと

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:56:59

    >>73

    むしろこれだけ大衆受けを捨てて深くて狭いジャンルに振り切った作品が100万部って偉業では

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 02:11:00

    今少し話題のわたなれがシリーズ累計80万部は以外だったな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 02:40:27

    >>73

    いうて7巻で100万やしそりゃ後二巻位でなきゃ200は行かんやろ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:13:32

    アンデラはネットだと話題になってた印象あったから少なく感じたな

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:42:44

    アニメが爆死しないで受けた漫画で100万部は当たり前に到達する最低ラインだと思ってたから届かない漫画があるのはビックリだわ
    アニメは最強の原作販促なのに原作売上に結びつかない事ってあるんだな

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:42:18

    アニメ自体は売上は振るわなかったけど、ストーリーの続きが気になるからって理由で原作は売れる現象もあるからな
    知名度はアニメで確かに上がるけど、原作への購買意欲を掻き立てるかどうかはまた別だと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:39:51

    >>73

    作画の産休で長期休載してたからそりゃそうだとしか

    新刊が出ないならそりゃ伸びも緩やかになるよ

    アニメ2期でもやってたら別だろうけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:11:18

    個人的には本屋いったときに覗く棚って固定されてる
    そこまで買ってなくても大手雑誌の漫画がどこに並んでるかわからんけど、マイナー系はマジでどこにあるかわからん
    売れるからこそ、そういう並べ方なんだろうけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:52:54

    >>78

    ネットは多分数千人くらいの熱心なファンいたらそこそこの頻度で話題になるからな

    でもその数千人が何百万部も買うわけじゃないので、そこから売れるかどうかはまた別っていう。難しいね

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:01:04

    >>64

    14巻125万部(15巻まで出たから130万部超えてるはず)はwebとしては上の方じゃないかな

    ただ原作にアニメ化ブーストが無かったんだよな

    アニメ前80万部→アニメ後90万部→1年後ぐらいに100万部ペースでアニメで爆発的に伸びたわけじゃない

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:43:02

    >>17

    むしろまほあこはジャンル的に厳しそうなのに100万超えてんの!?ってなる

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:07:41

    日常系というか、4コマ系の漫画って単行本出るの遅いから発行部数も少なくなったりするのかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:28:21

    >>86

    まあそんなに重版すること少ないよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:36:05

    >>86

    4コマは巻数が少ない(ほぼ全て10巻以内で例外も20巻以内に終わる)からトータルが少なくなりやすいのであって売れた4コマは巻割だと中々多いんだけどね

    例えばけいおんは外伝が増える前の全4巻の時点で335万と発表されているから巻割では80万以上

    ぼざろは6巻時点で300万だから巻割50万

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:08:01

    アニメ化で最初の方だけ話題になっててクール後半から評判聞かなくなる作品は大体スレタイ通りの印象

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:02:53

    >>50

    7000部


    全45巻で割ると一巻155部で同人誌並みだよ絞り過ぎだろ集英社

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:04:51

    ちょいちょい万が抜けてるレスがあって面白いことになってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています