- 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:13:31
- 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:16:26
知識が邪魔して楽しみきれない場合もあるけどな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:17:59
分からんかったらあとで考察でも読めばいいし1度で2度おいしいじゃん
- 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:18:53
これを馬鹿というのかは分からないけど、ワイはゴミカ スと言われている映画でも楽しめる能力を持っている
- 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:20:17
どんなのでも楽しめるって1つの才能だよ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:22:05
でも頭がよいと矛盾とかが気になって楽しめない場合もあるらしいぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:23:49
逆張りするようであれだけど
大衆向けのエンタメは知識なくても楽しめるように作られてるものだし
この場合に言うべきは頭が良いというよりは目が肥えてるとかではない?
目が肥えてるってそんなに良いことばかりでもないような - 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:26:44
- 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:28:56
- 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:29:20
- 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:29:37
- 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:32:24
このレスは削除されています
- 13825/09/21(日) 18:32:45
- 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:32:50
小難しい映画を一発で理解できるのは凄いと思う
自分は解説読まないと理解が追いつかないから。
劇場で見ながらリアルタイムで気づきを得るという体験を自分もしてみたい - 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:32:57
自分が知ってることの描写がガバガバだと楽しめなくなるのは分かる
警察官の知りあいは某映画の警察描写がめちゃくちゃでいくらフィクションだからといっても
気になっちゃって全然内容が入ってこなかったって言ってた - 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:33:14
そういうのは頭良いんじゃなくて「頭でっかちのバカ」っていうんや
- 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:36:14
- 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:39:20
知らないのか
頭空っぽの方が夢詰め込めるんだぜ - 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:40:59
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:55:04
俺は頭悪いから大抵の作品で「すげえ、こんな展開になるなんて!」「これ伏線だったのかぁ」って楽しめる
推理ものに至っては二回目なのに「まさか○○が犯人だったなんて……」まである - 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:00:51
変な演出があっても深夜アニメにゲラゲラ笑いながら突っ込み入れて見るようなもんじゃないの?
- 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:01:08
イルミネーションを見た時の脳のリアクションを子供と大人とで比較実験した話をどっかで聞いたけど
子供が純粋にきれいなものを見てはしゃぐのに対して大人の方は「これ電気代エグそうだな」「準備にどんだけかけたんだろう」的に余計なこと考えちゃって相対的に幸福度少なくなってたらしい
場合によりけりなんじゃないかね、無知な方が楽しめる場合もあれば知識あるともっと楽しめるケースもままある - 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:05:14
俺バカだからよくわかんねーけどよ
作品って常に"楽しい"を満たせるものばっかりだよな - 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:07:07
- 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:09:28
推理小説はトリック分からないけど解説聞いたらわかるあたりのレベルが楽しい気がする
- 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:14:48
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:16:19
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:28:41
頭の良さというより作品の読み方を知ってるかどうか、鍛えてるかどうかだと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:00:26
- 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:03:24
頭がいいっていうか教養がある人じゃないかな
某ソシャゲの感想をあげてる人がいたんだけど
豊富な知識、教養でストーリーの描写から色々なものを読み取っていたからかなり印象に残ってる - 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:04:07
知識がある事と頭の良さって似てるようで別物なんよね
- 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:05:46
ホテルにいるんだけど間違えて喫煙可部屋取っちゃった
一晩くらいじゃ健康被害とか出ないと思いたい - 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:07:02
頭が良い人は知識を必要に応じて出し入れできるもんな
ここは野暮なこと考えないほうが楽しめるやつやと思ったらコントロールしてうまく切り替えられる
知識があるだけのやつは自分の知識をコントロールできずに翻弄されて楽しめるものも楽しめなかったりする - 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:09:17
- 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:17:33
本来とは違う事(業務内容とか)はまあスルー出来るんだけどやっちゃいけない事(危険な操作とか)をしてるとさすがに気になる・・・
- 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:22:43
重箱の隅をつついてると自分が博識で思慮深くなったような気分になれるよな
- 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:24:00
- 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:27:03
>>8みたいなファンタジーとして描かれているフィクションはいいんだけど
作品的にそうする必要性がまったく無い無理解から描かれてるフィクションは気になる
いやまあ、作品の本筋でもなんでもないところに一々考証いれるわけにもいかないから
しょうがないんだけど
- 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:38:53
- 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:42:02
- 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:06:25
- 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:40:17
創作物は楽しんだもの勝ちで楽しみ方に優劣はないと思うよ
- 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:43:53
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:45:07
どんな楽しみ方であれ楽しんだもの勝ち
つまりどんなに賢ぶってても楽しめなければ負け - 45二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:46:38
星の賢者様の答えはこれや!
- 46二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:58:47
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:20:53
英語を理解できるようになって字幕を観なくなったら以前よりも映像に集中して楽しめるようになった気がする。
洋画を見るなら、英語(字幕なし)≧日本語吹き替え>英語(字幕あり)なんじゃねえかと思うようになった
- 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:33:09
真っ赤で草
- 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:10:59
- 50二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:56:18
リアルロボットあるある
有識者「こんな能力あり得ない作者もこんなもん楽しんでるやつも馬鹿」
馬鹿「それ言いだしたら人型ロボット自体あり得なくない?」 - 51二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:57:36
それ自称有識者もアホでは
- 52二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:58:13
知識があると可食部が増えるくらいのもので
普通に食べて美味い部分はそのまま食べた方が美味いぐらいのものでは - 53二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:03:10
遊戯王のリアルでは成立しないコンボとか見て
いやちょっと待てよとなることはある - 54二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:37:18
頭いい人って同じ作品見ても解像度が違うよな
- 55二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:19:22
俺はこの会話をこう訳してるんだなって見てるわ
全く同じよくある悪態台詞でも、前後の会話や状況、発言した人によって変化つけてたりするのって日本語の多彩な表現を活かしてて面白いと思うし、翻訳やってるプロはよく思いつくなぁって感心する
- 56二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:20:31
てか誰もうらまやしいに突っ込んでくれないやん