- 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:13:46
- 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:14:15
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:49:14
立て乙
- 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:56:02
- 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:56:59
立て乙
割と寂しがりそうな春町が
自分の美学と大好きな人達のために一人で死んでいったの辛い
誰か豆腐ネタに気づいてくれると信じてたのは熱い
ところどころ少年漫画してる気がする - 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:57:35
立て乙
あーもー(時勢)めちゃくちゃだよ - 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:58:05
立て乙
前スレでも言われてたけど蔦重の原動力が変容してきてるなってのは感じる - 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:58:55
- 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:59:20
今日は早いなー
- 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:00:49
スレの消費
- 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:01:11
田沼時代から既に給料じゃやりくりできてないから賄賂なり程度はあれど贅沢したりで息抜きしてるってのに、
それさえ削ったら生きていくことすら出来なくなるのはわかってたことじゃない - 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:02:47
御殿様やばいことになることはわかってそうなのにそれでも生きてほしくて逃げろと言ったの好き
でも春町はそんな御殿様が大好きだからこそ迷惑かけたくないから死ぬしかないとなったのままならない
だからといって御殿様がクソ上司だったら彼の動機が変わって作風も変わるだろうから春町先生は誕生してないかもしれないしな - 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:02:51
贅沢ってご褒美や鬱憤晴らしだからね
ガス抜きもできなきゃぶくぶく膨らんで破裂しちまうよ - 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:03:45
- 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:05:03
"戦のない世の中"流の戦を見せられて震えちゃうよ…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:06:17
まあ田沼時代は適応して成り上がった蔦重視点だからいい面が目立つけど
規制が緩みすぎたり問題になってた面があるのも事実ではある
定信が極端な正論に走りすぎなのも確かだし、どっちが正しいって訳でもないが - 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:07:49
定信に近い本多忠籌でさえ賂やってたのってやっぱ定信のやり方じゃ生活できなくなってるって証明してるのよな
- 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:07:53
基本的にいろいろ緩いまあさんが
知らせに泣いてその後もずっと悲しんでて
豆腐の角も笑うけど真面目に親友の真意を探ったんだろうと思うと - 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:10:01
遺言をふざけた歌に書き換えた時は書き換えた本人も辛いからふざけないとと笑えてないのに
豆腐はみんな笑ってるの好き - 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:11:33
追い込まれた可哀想な人でもあるけど
春町先生かっこいいなと思える死で好きだな - 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:12:48
- 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:13:48
ここ数週間ずっと思う
生田斗真の言っていたさわやか大河とは一体どこにあるのか - 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:15:31
(生田斗真の顔が)さわやか大河…
- 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:16:27
楽しいシーンが全部ひっくり返されるんですけど…
なにこれぇ… - 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:19:03
- 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:23:47
そりゃ自分で身の始末もつけるわ…
- 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:24:43
- 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:25:26
- 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:25:44
定信政治を風刺しよう!と決行した当初の春町先生"俺の本が一番売れてない…"なんていじけてて
そもそもただでさえ武士の身で覆面作家してるのにお上に盾突くようなもの描いちゃってて
それなのに殿様は作品の意図を理解してくれていたばかりか"お前はうちの藩の誇りだよ!"なんて言われたら脳焼かれちゃうよ~…
そんな大恩ある人が罰されるぐらいなら自分のケツは自分で拭いてやるよっていう
大切な人が認められたから、もうそれでいい!って満足しちゃったのかもな - 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:27:21
朝顔ねえさんの結果見るとできるだけ病気もらう前にはやくでたほうがいいのも事実だから
ドラマでは見た目若いけど店は高い必要経費を花魁に使わせるので商品として価値がなくなりそうなおばさんになるまで難しそうだし
それでも子供作ることは難しそうだが手習いの先生と好きな人と結婚できてそうなのは良かったな
- 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:28:29
- 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:31:15
- 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:31:52
この時の定信なんかすげえ渋い顔してんなと思ってたけどそういうことだったのか
- 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:32:35
- 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:35:15
少し前まで皆鮮やかな着物着てたのに今は茶系にまとまっててまあ画面が暗い
- 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:36:42
春町先生が金田一少年の事件簿の見立て殺人みたいな死に方してる……
- 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:39:15
- 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:41:41
取締役社長の方は「自分の解釈が違います!」って推しに抗議に行くぐらいのノリっぽかったのもお辛い
- 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:44:52
春町は上司が訪問するってよがなければ病死したことにして生きてたから
推しを殺したようなものだよね
春町の上司実質お前が殺したと言ってるような - 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:45:35
- 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:47:16
- 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:48:39
- 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:55:50
- 44二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:56:38
春町先生の戯作って今読むなら何がいいかな?
- 45二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:59:50
豆腐の角に~って古くからのユーモアだけど正直現代人の自分にはいまいちピンとこないなーとなってたが
たとえるならコナンでいうところの「被害者がシンクいっぱいの餡子で溺死してた回」みたいな死に方をわざわざしたということならなるほどそりゃ笑うな……となった - 46二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:59:55
これで喜三二先生が「やっぱ引退辞める」ってなっても
とくに失脚とかせず子孫も順風満々なのはやっぱり外様の雄藩の家老だからだよなぁって
逆に小島松平家という小藩にして譜代大名相手じゃなきゃ
「明日そっちに伺う」なんて定信もできなかったろうし
- 47二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:02:01
悪役ポジのふんどしくんの描き方賛否両論あったの覚えてるがだいぶ良い感じに描写されてるように思う
若くて理想主義で真面目で良いんだけどね…頑張ってるんだけどね…となる
オタク丸出しで喜んだり推し作家殺してしまって1人で慟哭したりそういうところ見えると好感持てるよな
春町先生と話してほしかったが自分の立場よく分かってないよな - 48二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:06:58
吉宗公リスペクトして貧乏旗本の三男坊を名乗って会いに行けてれば……
- 49二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:10:56
同人誌だけど『黄表紙のぞき』シリーズっていう春町・京伝はじめ江戸のマンガの現代語訳まとめたやつが読みやすそう
通販サイトで購入可能
↓著者のnote
https://note.com/daiwadou/n/nf03e1e4de645?sub_rt=share_sb
黄表紙の読み方手引き書だと『すぐ読める! 蔦屋重三郎と江戸の黄表紙』
Amazonで試し読みできる
Amazon.co.jpamzn.asia - 50二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:14:00
- 51二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:15:35
しかし戦争やってないのにネームドの他殺自殺刑死の人為死の分量例年と大差ないな
なんなら去年より多い気がする - 52二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:15:51
「しかしながら!」って意見貰えている内が華なんだけどねぇ定信君
- 53二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:18:41
- 54二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:28:27
春町先生の辞世の句を書き換えた唐来参和、wikiによると元武士だったのが事情があって町人になった人みたいね
狂歌師としてだけでなく来歴的にも、武士の身分に縛られた春町先生の最期に思うところあったんだろうか - 55二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:30:52
「嘘八百並び立てて許しを請うんですか?」が
春町を煽って味方につけるんじゃなく「それ春町先生にできるとは思えねぇんですが」という
純粋な心配なのちょっとおもしろかった - 56二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:49:00
定信も可哀想ではあるんだけど今の自分の影響力ってそういうことだからね
「病欠なんです!!」って精一杯の言い逃れをしたのに行間読めずに突撃するのがそういうとこやぞ… - 57二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:55:10
部下が責任取って腹を切りました、って言えば一番丸いところを顛末まで全部伝えてこんな世に誰がしたまで言う殿の気持ちがつれぇわ
- 58二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:04:00
ほんとそれぐらいできてりゃ新さんたちみたいな貧民長屋なり災害難民・夜鷹・物乞いが転がる路地裏なり見てくれれば、質素倹約なんて言葉じゃゲロ甘なぐらい民は切羽詰まっていると知ることができたかもしれないのになあ…
- 59二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:05:57
写楽おていさん説あるの今Xで見て知った
あるのか!? - 60二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:13:54
- 61二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:20:01
- 62二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:48:03
鶴屋さんも蔦重あぶないなと思いつつも
お上もいきなり一足飛びに絶版してきたもんだから
これは耕書堂にとどまらず出版業界全体の危機になりそうなのを感じてそうだな - 63二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:56:56
- 64二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 03:34:34
- 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 05:58:59
幕府に余裕がなくなっていくのが如実に分かるんだ
田沼時代はまだ金が回っていたから… - 66二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:50:25
- 67二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:43:26
平賀源内先生は料金払わないと川を渡らせて貰えない処で金無いと言って敢えて橋渡しの仕事してるんじゃね?って母親が言ってた
割とあり得そう - 68二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:38:28
まあさんが動揺しすぎて蔦重の指摘なかったら気付かなかったような危うい部分も含めて春町先生らしい一発ギャグなんだよな
- 69二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:57:18
豆腐が餅よりやばい食べ物扱いされてる感
- 70二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:35:18
吉原編ではあれでは憎いあんちきしょうだった鶴屋さんが
今やとりあえず顔出してなんかご意見を下さいってなるくらい頼りと癒やしを求めてしまう人になるとは - 71二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:21:37
- 72二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:23:12
- 73二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:26:52
明らかにブチギレてたんで八つ当たり込みで面罵しまくって重罰下す気はあったと思われる
切腹は予想外だとしても狭量さはさんざん描写されてきたからね
それはそれとして多分本人同士が腹割って話し合えば分かりあえるタイプの人柄同士でもあったんだけど
- 74二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:32:23
- 75二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:00:19
なんというか、今回の定信は何もうまくいかなくて好きな作家にも批判されて
それを力任せに咎めたら武士の本分や戯作者の矜持やら主従の信頼関係やら咎めた相手に求めた姿を見せつけられたんだよなぁ
もう何やるべきなのか分からなくなってそうだな
写楽売り出す前辺りに顔を見せそう
生涯見回すと写楽前後辺りから人生畳みにいってる感がある
- 76二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:18:48
写楽はあの有名な大首絵のあとで
衣装できめた役者の全身像の錦絵も出してるんだけど
その写楽の絵の題材になった歌舞伎の演目の1つが
福内鬼外先生の神霊矢口渡だった、って最近知った
逃げ上手の若君で今出てる新田義興君が謀殺される南北朝時代が題材なんだが
源内先生の残した作品を、耕書堂の絵師が錦絵にするってのを
今年の大河でもしやってくれるなら、物凄い思いを込めたプロジェクトになりそうで - 77二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:22:45
自分は賢いという自負はあるけど
世の中は賢い自分が想像した通りには動かないなぁ…
っていうのを鶴屋さんは蔦重との争いで知ったから
今は冷静にどう備えるべきか考えられてる
定信は昔の鶴屋さんなので自分の思う通りにならない事態に耐性がない
かつ生まれと立場が高貴なので鶴屋さんみたいに上手く行かないときに痩せ我慢するより爆発してしまう
- 78二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:05:08
一橋の暗躍だけど対田沼様のときは血なまぐさいことから庶民の煽動までやれること大量にやってどうにか失脚に追い込んだけど
対定信はちょっと本人が気にしてるとこ突っついたらわりと簡単に操縦できるあたり
やっぱ定信は若くて甘いしピュアで単純すぎるとこがあるんだなと再確認できた - 79二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:24:56
定信に必要だったのは階段から蹴落とされて赤子面呼ばわりされる経験だった…?
- 80二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:32:24
春町さんロックで真面目にふざけるタイプだからデタラメさは感じないな
- 81二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:36:14
解釈なしでの切腹はしねない時間が辛いみたいだから
作者としての誇りを見せるために豆腐の角にぶつけた=溺死したのは苦しむ時間が減ってよかったかもしれん
そう考えると武士だけじゃなくて春町先生というペルソナは死因にもなったけど楽にしねた理由でもあるね - 82二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:03:13
- 83二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:30:23
政治とは学問ではない。名人芸である
というビスマルクの言葉を思い出すな、定信
学問エリートタイプはどうも政治家としてはコケること多いな
北条泰時みたいな大当たりもいるけど - 84二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:52:11
泰時は父義時からは庶子扱いされる中で実朝の官僚からキャリア初めて和田合戦と承久の乱で武功を上げて執権職をもぎ取った叩き上げでは?
- 85二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:23:32
御成敗式目作ったインテリと鎌倉で唯一平和な時代を築いた名君を両立したという意味で言ったけど、確かに鎌倉幕府の創業者世代だったな
- 86二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:50:43
源内先生とか春町先生とか作中キャラの死に他のキャラが大きく影響受けてくれるから鬼のようで優しい脚本だよな
平賀源内は田沼意次と仲直りできるし恋川春町はおどけたい精神を汲み取って笑ってくれる仲間がいる - 87二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:08:11
- 88二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:58:13
- 89二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:11:34
- 90二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:17:27
スピンオフじゃないんだけど、井上ひさしの「戯作者銘々伝」っていう短編集に
恋川春町の墓前でその妻と朋誠堂喜三二が会話するっていうのがある
喜三二のキャラ、当たり前だけどべらぼうとは別物だよねーと思いながら読んでたら最後に
まぁさん! やっぱりあんたはまぁさんだった!ってなった
他にも唐来参和や平秩東作がテーマになってて
蔦重や源内先生が出てきたりして面白い
べらぼうに出てこない戯作者のでも語り手が版木職人だったりとか
ドラマの解像度上がるんでおすすめ
- 91二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:01:27
- 92二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:48:01
- 93二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:00:39
江戸城内に市井の民を招いて話を聴く事もあったので、本多にやったように自分の正しさを(無自覚の上から目線の断罪型でも)主張したかったのかも。
ある意味、腹を切らせるのでなく腹を割って話したかったのでは?
- 94二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:55:20
仕事で各方面疲弊してたら諌める視点のものも違う意味で刺さっちゃうよねえ
更にそのタイミングで一作前の蝦夷のやつ(こっちは最初本当に全員で馬鹿にする意図があったから周回遅れで伝わるの最悪)も読み返して
気づいて勢いでカッとなって…というのは感情の流れとしてすごく理解できるので今回どっち視点でもほんとキツかった
春町先生の黄表紙を怒りに任せて破いたのに捨てられずに取ってあって
その横で泣き崩れてたのが印象的だったな…
- 95二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:26:56
ああそうか
今回の本だけを見てキレたんじゃなかったなそういえば
どっちサイドのアカンところも憎めないところも描写されてて
フラストレーションは溜まるけど良い脚本だあ - 96二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:02:40
定信、昔から辛い時は周りに誰もいない場所で一人で泣いて
笑える黄表紙に元気貰ってたからあのキャラ造形なのかと今までが何となく腑に落ちる回だった
その活力の源を自分で潰してしまうというのがまた因果な…
ごめん正直こういうの見たくて大河「ドラマ」観てるところある - 97二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:00:28