- 1125/09/21(日) 19:38:15
- 2125/09/21(日) 19:40:38
- 3125/09/21(日) 19:41:38
- 4125/09/21(日) 19:43:22
好きな平成ライダーはクウガ・ブレイド
好きな松井優征は脳噛ネウロ
基本的にブレない作風が好き
強い濁点の方が好き
憎めない敵キャラが好きになりやすい
今作ではガジャ様と今の所メギド。メギドとセットでキメラ - 5125/09/21(日) 19:44:41
ボウケンジャーを見終わったら集中枠・朝枠どちらもダイナマンに移行
両作見終わったら次戦隊 という流れで行ってみます - 6125/09/21(日) 19:48:14
ボウケンVSスーパー戦隊は本編見終わったら観ます
- 7125/09/21(日) 20:12:58
ボウケンジャー36話
実質ドンブラザーズ
なんやこの話…いや良い話だったんだけども
ゲストの太郎が超自然的存在過ぎるwほぼ山の意志さん
鬼に特効持ちとは言えその質量を振り回すのはやはり神か…
山に帰るとき桃に戻るのは少しシュールだったかなw
子育て回でした。子育ては素人なチーフマヂ尊い
というかこの位の時期でも容赦なくギャグ振った話が来るのが戦隊というか東映というか
割といつも通りのエージの分、やや過保護ママと化したチーフに戸惑うのは俺ら視聴者なのだ
前回のプロ全振りチーフは母性によって空へ消え去ったのだ
いやでも良いシーンも多かったんだよね、エージが使命的な物に気が高ぶるトコとか桃太郎でない太郎を認める下りとか
でもやっぱギャグパワーが強いっスよ。ガン泣きするチーフとかキビダンゴに不満もつサクラとかさぁ
ラジアル結構好きかもとか思ってたけど大分太郎に持って行かれたぜ
でも今回名言を出されましたよ。「プレシャスは強いもん勝ち」はボウケンジャー側も大概ぶん殴ってゲットだぜだから反論の使用もねぇ
ところで「チーフは元に戻らないんですかね…」 - 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:15:50
たておつです〜
- 9125/09/21(日) 21:14:13
ボウケンジャー37話
前回ラストに引き続きお労しきサクラ回
ライターは芸能界の大御所に怨みでも有るんか?
やっぱ妙なリアリティがあるんだよね戦隊の芸能関係話
実際の昭和の大御所とかの話聞くと絵空事じゃあないんだろうけども
芸能界って怖いトコだなぁ
うってつけのって言ってるソウタが一番こなせそうだよなこのミッション
まぁ好みとか女性の方がとか有るにしてもサクラ言う程向いてるかな…
アイドルリポーターよりマネージャーモードの方が可愛いと思った
というかアイドルフォームが絶妙に似合ってな(
いや美人さんなんだけどそういう方向じゃないでしょと
めっちゃ頑張らされる上にめっちゃ走らせられると末永さん大変だっただろうなぁ
つか今回のアクションで思ったけどやっぱ一番脳筋なのサクラなんじゃないか?
なんだこのクソめんどくさいプレシャス…
いや100年に一回って結構な頻度じゃない?なんなら何回か爆発してるだろ!
今回専用過ぎるジャリュウ、デンベエ君。大胆に着ぐるみそのまま!
そのせいか知らんけど火花がエフェクトだったっぽい?
流石にガチで火が付きそうだし付いたら大火傷待ったなしだからねぇ
ただ本当今回逃したら使い所ないタイプのジャリュウで何つーかかわいそうでした - 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:15:23
立て乙
菜月の父親はキリンレンジャー、母親はメガイエロー
黄色の戦士の両親から生まれた…ってワケ - 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:18:05
桃太郎の配役、真墨は犬で菜月は雉(鳥)といつぞやの動物に変身させられた時と同じなんだよね…
- 12125/09/21(日) 22:25:33
ボウケンジャー38話
ソウタJK事案発生、至急通報ヨロ
流石にただのJKとは思わないけど直近でガチ桃太郎が発生したせいもあって爆発する系JKかと思ったよね
シズカ奮闘篇。ただ虹の反物は戦闘力バフでは無いんでないかい?
シズカ×変装能力強化アイテム=コスプレ回だー!
ガンマン・チャイナ・JK・ナース! これ絶対チョイスしたのオッサンやろ
スーパーシズカ爆誕と終焉。ダメですよ、顔出し幹部の顔隠しちゃ。
顔は出しつつ魅力的にしなきゃ、美獣ケンプの様に!
まぁここでご退場じゃなさそうで少し安心ですわ
猫は強い
ミユちゃん単純に好みの顔だったので眼福でもありんした
いやぁソウタは前歴が前歴なんで対象年齢次第ではこういうネタ担当も出来たな、とか思ったね
まぁデート手慣れソウタだったからそういう意図はありそうかな?
でもミユちゃんただの猫が変身能力持っただけのハズなのに在り得ざる身体能力みせてたぞ?
でも猫だしな…猫ならそれ位するか
収まる所に収まった終わり方は良い話無様な、もう意思の疎通が出来ないのが哀しい様なそんな気持ち~
動物意思疎通ものは終り方が現実に戻るパターン多いから悲しくなっちゃうのよワタシ
多分喋らなくなったジジfrom魔女の宅急便のせいだと思う - 13125/09/21(日) 22:28:57
- 14125/09/21(日) 23:59:01
15話過ぎたのでダイナマンキャラ雑感
弾 北斗
・結構色々出来るモトクロスさん。ダイナ剣だー!からばっすばっす斬る流れが小気味良い。かなり声が好き
星川 竜
・属性過多・アクションつよつよ・忍者というよりカンフーっぽい見た目。忍者要素が強すぎて科学者って嘘だろとまだ思ってる
島 洋介
・名前と海っぽさが重なってて覚えやすい。アタックボードで突っ込む姿が楽しいけど怖い。まだイマイチキャラが掴めてない
南郷 耕作
・食べたりお道化たり愉快系の方。表情が良く動くから顔を覚えやすい。グランドダイビングと専用武器が物騒
立花 レイ
・紅一点な事もありセリフは結構回って来る印象。美人さん。フェンシングスタイルが好き。ぶっちゃけ初登場時の最速戦闘姿勢の印象が強い - 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:40:06
- 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:41:34
便乗して…
レイさん役の萩原さんはフラッシュマンにもレギュラー出演されておりますぞ
弾はハンサムな男前よね - 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:46:11
荒川脚本といえばアイドルとラブコメだからな(誇張)
リュウオーンが大真面目に可愛いジャリュウを作ったと思うと… - 18125/09/22(月) 10:03:02
おはようございます。今朝はダイナマン16話です
めっちゃ九州でした。流石九州ロケシリーズ
個別戦闘や乗馬、丁寧なフラグ建てをするメギドとか見所も多かったんですが、飛行機が何号機かまで詳細に伝えて来る九州阿蘇までのルートがいやに記憶に残りますね - 19125/09/22(月) 10:06:52
- 20125/09/22(月) 11:25:33
ボウケンジャー39話
お届けプレシャス攻撃というね
MISSION「プロメテウスの石(大阪生まれ)さんの接待をしろ」
はい総集編です。色んな敵を思い出しながら仮装大賞
あんな事もこんな事もあったでしょう の中で輝くシンデレ~ラに呪われ~る
この回ガジャ様これくらいの出番なんだけどな…
当初のメンバーの姿も。言ってもそんなに見た目変わんないんだdうわマスミ髪短っ
結局訓練だったわけですけど、起動しちゃったのはガチだよね
ちょっと担当者呼んできて厳重注意してくれるかな?
つーか爆発物多すぎんだよプレシャス!
そんな最中に暗躍するクエスター。次回はクエスター回かな?
つか呼び出せば危機に来るのねガジャ様 - 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:54:57
- 22125/09/22(月) 14:48:29
- 23125/09/22(月) 14:50:13
ボウケンジャー40話
恐らく高丘流最後の戦いっぽい
西のアシュ、オーガ襲来!というか封印解けたので来たって言うか
ボウケンジャーでこういうメンタルアタック久しぶりだねぇ。前もエージだった気もする
お前は忌み子だぁって言ってくる母親の知人とか、言葉にするとトンデモクズだな…
まぁ情は有るし人間の男に取られるし、NTRとBSSのマリアージュだ!
映像化するとこんなに女々しいとはな!
最後の最後までキッチリ嫌がらせしていく執着野郎ぶりを見せていくぅ
そういうトコじゃないスか?
一方色んなネガティブ大集合の下地がどんどん出来ていくな
クエスターJV組みに行ってて草
この終盤にこう活発に動かれるとちょっと察するよね、そろそろかなって
一応数話に跨って動いてる上次回にもかかってるから…ねぇ?
メルクリウスの器で頑張るんだろうな~
エージはもう答え見っけ済だから多少揺さぶられるくらいだったの好き
おみゃー今更お前の言う通りだわ首どうぞってなるかいや!
破ぁっ!やっぱり陰陽道生まれって凄い、そう思った
ま、石化するんだけどね。しかし罪な女やでエージ母…
他、久しぶりに冷酷さを見せるMrボイスやダイタンケン本編出陣とか結構畳みかけて来るね~
まぁもう40話なんだもんな - 24125/09/22(月) 15:46:03
ボウケンジャー41話
クエスター大攻勢をかける!やっぱコレ時期的戦力的にそう言う事よね…
終盤感の強い話だな、同時多発ネガティブ事案!
劇場版もそうだったけど単純に全員集合するとやっぱ上がるよね!
カドゥケウス、賢者、パラケルスス。錬金術伝説ガッツリモチーフ
しかもでてくるのがホムンクルスよ。パッと見ガッシュに見えてドキッとしたのだ
コレで錬金術的にはサン・ジェルマン伯爵位のもんかね
Uダイボウケンもボイジャーも全く話にならんとは…
マスミ、やめろ!古式ゆかしい「やったか!?」の正しい使用をするのは!
言い訳のしようの無い完全敗北!ロボ大破は結構後まで引き摺るりそうだなぁ
エージ君、次元の狭間で実母と握手!
おかしいんだよね、感動の再開のハズなんだけど距離感とか雰囲気が劇場版のミューズと同じなんですよ
まぁラストの感じとかから母と違うんだろうな
この邪悪母から逃れるには自力じゃないとイカンらしい。エージ結構受け入れちゃってるけど大丈夫か?
ガジャ様がメッチャクチャカワイイ!
この時期になってもギャグキャラが抜けきらないのね!
GJ!じゃないのよ!
「お前ら凄いな、つきましては今後の使用に付いてご相談致しましょう」とか言う辺りガジャ様かなり穏健派だよね?
多少は報いてくれよ~クエイサーさんさ~ - 25125/09/22(月) 16:40:11
ボウケンジャー42話
クエスターとの長き戦いよさらば!ついに決着!
都市襲撃に対し何もできない?そんな状態でジッと出来るチーフじゃないんだよねぇ!
サイレンビルダーで単独出撃 の時点であ、自爆する気だわコレって分かりましたよ
あんた前にも独断行動してたしな!いい加減サクラ泣くぞ!
自爆する気?じゃあ自爆できなくしてやろうぜ!で集まる仲間良き!
自分達はチームだという初心に帰り改めって撃破に向かうのがチーフの良さよ
ところであそこで自爆してたら観覧席のネガティブの皆様も爆散してたんかしら?
なんつっても今回はエージよね
母親との安寧の時間を振り払ってでも戻ろうとする姿、誉高い
母親の正体は なんでか全然察して無かったんですよね
結構頑張ってたよねオーガ。エージに寄りかかって甘い声出してる時どんな気持ちだったん?
決着がカッコ良過ぎるよね。あのタイミングで錫杖は熱すぎるって!
僅かでも本当の母と会えて良かったよね…
ガイとの決着もセリフがスゲーカッコよくってさ!ずっと見惚れてたわよ
その代わりレイ君は大分アッサリ。まぁ因縁の差だ、諦めーろ
親の仇でクッソ粘着されてた相手を弔う姿、やはり誉れ高い
これから新しい冒険をみんなとしていくんだろうなぁ!
ロボ戦がかなり凄かった!揃い踏みは勿論、展開が良かったのよ
正直理屈とかはそこまで無かったんだけどさ、絵面の熱さとボイジャーダイボウケンの突き抜ける感で全部許しちゃう!
何より死力を尽くした感出まくってるからやり残してるとは思えないしね!
いやー名作回では~!? - 26125/09/22(月) 17:34:57
ボウケンジャー43話
個人的に至福の一話でした。ええ、ガジャ様回だからです
でも激戦回のあとコレでええんか?
サンタ(ガチ)の襲来。なんでゴーレムなんか持って来てんの…?
というか全然カジュアルにふら付いてるサンタさん、社則どうなってらっしゃいますの?
割とクソガキ寄りのキャラだけどミニスカサンタだから許されてる のか?
大分若いしサンタ免許お持ちでないんでは?
てかあんた真魚ちゃんやろ!サトリンは草
ゴーレムの起動どっからでも出来るのはちょっと欠陥では~?
フツーに凶暴だし即デカくなれるとか言う生きた破城槌みたいなもんじゃんか
対処法が伝説に則ってたのは非常にベネ・ポイント
全部が全部そうあるべしとは言わないけどムリなく入れられるなら良きです
ガジャ様ファンボーイとしては堪らない一話でしたわ!
サンタさんにプレゼントをねだるガジャ様!
高音で喋るガジャ様!お人形の髪を撫でるガジャ様!
ずっと一人で楽しそうなガジャ様!
細かい事は言わぬ。ただガジャ様を全身の毛穴で受け止めろ! - 27125/09/22(月) 18:38:14
ボウケンジャー44話
ヤイバ動く。お前も最期へ向かうのか…
とか思ったら次回はジャリュウっぽい?先が読めないなぁ
敵に招待状送り付けるってデストロンが思い出されるのよね
いやこれダークシャドウじゃなくてヤイバの独断か
ガッツリ裏切るヤイバと切り捨てられるゲッコウにシズカ
敵まで分裂すんのか。ヤイバにトドメ刺すのシズカになりそう
そういえばゲッコウは今回背景を描かれたけど、シズカは全然分らんね
ゲッコウの孫とかだったりすんのかな?それならヤイバが無下に出来なかったのも理由出来る
今回のメイン敵、魔鳥さんは結構強いんだろうけどギミックがね
開放され切っちゃうとマズいからか封印も早かったからね、しょうがないね
でもデザインと災害っぷりは好きよ。ゲッコウとの関係性含めて妖怪っぽさが水木っ子としてはプラスポインツ
ナツキと鳥さんの旅~ここに来てギャグキャラになるゲッコウ~
完全に手玉に取られてたけど、そういう人だから姿隠したんだしね
とはいえ多分他のメンバーだと塩対応になるしな…
一つ申し上げたいのは、ナツミさん磔の上前後で爆破すんのは単純にクソ危ないのでやめて下さいまし - 28125/09/22(月) 19:42:06
ボウケンジャー45話
リュウオーン「俺は当て馬かよ…」
最後の邪悪竜だし強かったんだけどコンプレックス爆発させたマスミには勝てなかったよ
いや頑張ってんだよリュウオーンも!出来る限り尽くしてんだよ!
最速でジャリュウ兵お労しノルマクリアしてんだよ!
まぁプレシャスの確保にもう少し力注げとか正面突破以外の方法模索しろとか色々言いたい事は有るけども
まさかジャリュウ最後の兵力がサブストーリー気味なのは可哀想だよお
リュウオーンも頑張ったけど良い所全部持ってかれちゃいました
もうダメ…フォロー出来ないよ陛下
ヤイバ「おっ闇キタキタ待ってました!」
ずーーっとお前闇やんって中二感匂わせてたヤイバの苦労が実を結びましたな!
日記一つで封印されしコンプが大爆発したマスミ
何か悩んでるのは察してるっぽいけど自分原因とは気付いてなさそうなチーフ
二人メンバーによるマスミコンプ風船破裂チャレンジは胃がキリキリする…学生時代を思い出すぜ
しかもちゃんと先行くチーフはさぁ!根性論だけど理屈は通ってる攻略法だしようでも闇の三つ首竜さんのモンスター効果発動しなけりゃ勝手に立ち直りそうなのに余計な事しやがって…
とはいえ次はヤイバだろうし、ジャリュウはもうリュウオーンだけ。結構話進んだなぁ - 29125/09/22(月) 20:28:49
ボウケンジャー46話
マスミ離脱!?このタイミングで!?
どうすんねんコレェ
ヤイバ最終章。シズカとも戦っちゃったしダークシャドウはどうなるんだろう
ヤイバさんこれまでと打って変わって大分ネットリしてらっしゃるわね?
クオンとか灰色の眼の男みたいでしたわ
当然ヤイバの出番自体がめっちゃ増える事によりようやくわかった事実
首元ネクタイっぽいのね!シズカのは分かってたんだけどリーマン風か!
しかし本当頭からつま先まで闇の人だったね。闇の住人なのと闇の世界を支配できるのはまた別では?だからってメテオはやめろ!
最後の一騎打ちは良かったすね。でもメット展開しない方が私は好きです
今回何回「闇」って言ったんだろ…ヤイバが大半だろうけどめっちゃ言ってたからさ
Q.闇堕ちは良いんだけどマスミに言う程闇あるか?
A.かなり光の戦士でした
闇というより三つ首竜君に思考誘導されてるっぽく見えたね
序盤なんか竜君持ちつつも「ふざけんな!」してたし、呼び出された時も冒険者として行ってたし、自力で光の戦士に戻ったからね
でもお前の光の力結構エグイな?ゼロ距離ドリルショット二連発ってお前…
正直マスミの闇の者認定見終わってもイマイチ飲み込めない所あるなぁ
闇の迷いで闇夜の街を闇徘徊して時の様子が非行少年にしか見えなかったのも要因かも知れん - 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:50:31
めっちゃ進んでる~
真墨は親無しだし育ちも良くないけど打算ありとはいえ菜月を拾ってるから根は善寄りだよねえ…非行少年は言い得て妙
チーフへの対抗心があったのは事実だけど悪い方向に増幅させられてしまった感ある - 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:18:28
オウガ、気があった幼馴染みに化けてその息子に近づき押し倒したり手を繋いだり料理振る舞ってたと思うとシリーズでも上に来るレベルの変態だと思うんだ
最後は他ならないケイ自身に映士に手を貸す形で拒絶され錫杖(父子の絆)の親子愛パワーで倒されたのBBSしてた男の最後として美しすぎる - 32125/09/22(月) 22:26:04
ボウケンジャー47話
リュウオーン…
初っ端から限界来てるリュウオーンと最後の希望パンドラの鍵
も、ガジャ様に持ってかれてご愁傷様の様子
冒険者の末路が終わり方として結構キレイだったからここで終わりでも良かった
でもそんな潔い奴じゃないよね。生き汚ねぇ不死者だったよお前は
いやぁ良かったですね~サージェス強襲からのチーフとの一騎打ち
最後までチーフの鏡像だったのはげに良き敵でやんした
たださぁ、人間に戻すの人の心無いんか?めっちゃ狼狽する姿とか見てらんねぇぜ
それよかリュウオーン進化キャンセルしたら岸川さん(半沢直樹)出て来やったんやが。今の今まで気づかんかった
で、チーフっすよ。カッコ良過ぎる…マスミを戦ってると評してくれるんだね
だがリュウオーンを説得しても救えなかったのが物悲しいぜ…今更もう受け入れられないよな…
ガジャ様最終覚悟フォーム顕現!こんな強いガジャ様なんてガジャ様じゃない!
ゴードムエンジン3連結!あんた実はいつでも最強状態なれたんだ!?
強いどころかほぼ無敵だしさ…でもパンドラの中身飲み干すのは解釈一致です。カッコいい系より不気味系のが似合ってるよ貴方は
多分やけどデスペラード君作った事が逆に致命的ミスになると予想
というかこの感じガジャ様ラスボスなんかな
そんな中一人旅中のマスミ、妙に大人びた声の女の子に声をかけられる
次回以降に効いて来るのだろうかな - 33125/09/22(月) 22:44:34
- 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:15:14
Mr.ボイスの声に過去戦隊のナレーションでおなじみ
田中信夫さんを起用するなど、30作品記念作らしさがちょくちょく
でも当時は過去戦隊で再視聴困難なものも多かったので、
近年ほどレジェンドを押し出す感じではなかった - 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:40:42
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:06:34
敵組織が多いので少し早めの総集編
シンデレラで真墨がガングロだったのはガチ女装させると普通に見られる出来になるからなんだろうな… - 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:45:56
アイドル回の大御所はメガレンジャーのDr.ヒネラーで後の牛折神の守り手のおじいちゃん、マネージャーはシシレンジャーでした
未夢役の方はボウケンが戦隊初出演でしたがこの後もゲストキャラでちょいちょい出てます、スレ主さんが見てるのだとシンケンのカレー回のレポーター - 38125/09/23(火) 10:03:42
おはようございます。今朝はダイナマン17話です
アクションは結構均等ですがストーリー面でリュウの目立ち方が凄いですね。ずっと竜の情報が増え続けてる気がします
というかリュウ以外の情報が増えないというか…
今回は幼馴染まで発覚しました。九州真っ二つ計画より衝撃かも知れません
急にプロレス技を仕掛けるキョウリュウシンカを見るにこの頃がプロレスブームという事ですか
今回は生身アクションが凄かったですね。何故ガンマンスタイル…?レイ「ばっきゅーん」
ずっと危険撮影で見応えというか心配というか。何回見てもクッションも何もない高所落ちが何度もあったんですが - 39125/09/23(火) 11:28:05
ボウケンジャー48話
ガジャ様マジラスボスなんだな。嬉しい様な…うーん複雑
一切触れられない元リュウオーンはどうなったんだろ
チーフ不在とサージェスの対応に不満が漏れるブチギレメンバー
なんだろう、よく分かる…弊社の対応もね(隙自語
さっそく襲撃するガジャ様に変身不能のボウケンジャー、何かできる訳もなく…
という中でも人助けに行くナツキの光っぷりよ…
ここで現れるマスミとそれぞれの宝物が良いんだよね!
結局全員スーパー冒険バカだったって事よ。皆で冒険してーんだよ!
シズカとゲッコウが来るのも熱いよね!悪事千万しっ放しな気がするけども!
あ、ただのスパイだ…というにはソウタは「ただの」の枠に収まらん気がするw
エージは改めて母に会えてよかったね…しかも前回とは違って望む場所に背中を押してくれるんだもん。晴れやかな笑顔が逆に泣けるよ
マスミとナツキの対話も良いよね!
マスミが闇に囚われててもナツキを救ったのは間違いなくお前なんやで!
そうして冒険者=ボウケンジャーに還るのが美しい…
ここでノースーツバトル!
全員が答えを見つけ、チーフの言葉を胸に戦うの、言う事無しだぜ!
デスペラード君には気引き立て役になってもらう。カッコ良さの犠牲にな!
最後に駆けつけるチーフの頼もしさったらないな!さぁラストバトルだ!
ところで謎のプレシャス持ち込み少女の正体。アイツよね?
ずっと出てたけど出て無かった奴。まぁ何が何でそうなるのか分らんけど - 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:33:21
昭和はワイヤー一本で崖落ちとか手を滑らせて危なかったとかいうエピソードに事欠かないからね…その分見応えはあるんだけど
- 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:54:50
生身ドリルクラッシャーマジで大好き
最終話手前でブラックに続きレッドがほぼ不在な回は大胆な構成よね - 42125/09/23(火) 12:24:03
- 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:37:49
ドリル撃ち込んでる印象強すぎてデュアルクラッシャーの名前を素で間違えたのをお詫びします
蒼太とシズカはあの蒼太がゼロ距離ドリルぶち込むレベルの殺伐とした殺し合いが出来る関係なんだけどだからこそシズカは蒼太の本質を見抜いてるのがいいよね - 44125/09/23(火) 13:32:37
ボウケンジャー49話。最終話!
チーフwithボイジャー!来るなり早よ来いって全くさぁ
でも晴れやかなメンバーの顔がこれで良ししてて最高!
ズバーン、お前結構やるやん…まぁ色々チャラにしたるわ!
デスペラード君は特に強みが出るまでもなく前哨戦に徹されてました。諦めーろ
ガジャ様が羽化されたのでコッチからひっぱたきに行くぜ!
最初の場所でラストバトルってのも気が利いてんねぇ!
でも、でもね?
俺のガジャ様がイカデビルになっちまっただ…
「何だその姿は!」本当だよ!あの豊かな表情を返して!返してよぉ!
サラッと語られる宇宙由来のゴードム文明さん。案外クトゥルフ系統の存在なんじゃないか?
ガジャ様、名付けてガジャドムは余りにも自分スキーじゃないっすか?そんな所も好き…
やっぱチーフ最大の理解者はサクラ ではなくマスミなんだよね。チーフの事に関しちゃチーフより詳しいだろお前!
ジェバンニと化したマキノ先生によってもう効かねーよ状態へ。ガジャ様の強みが死んじまっただ…
炎燃え滾る中での素顔名乗り!めっっっっちゃカッコイイ!!!!
やっぱ結構脳焼かれてたんだな俺はさぁ、何回か見直しちゃったよもう
あの足場で演者本人によくやらせたよ(拍手
〆がマスミ突撃からのレッドゾーンクラッシュ(チームアップ)!こう、キメが効いてるよねボウケンジャー、全体的にね
そして明かされる代替エネルギー、それは俺たち自身がエンジンになることだ!
マスミに言った「技術が同等なら後は気持ち」を具体化した形になる訳だな!
「さぁ、行くぜプレシャス諸君!」←お前やっぱ陽の者だろ!
果て無き冒険スピリッツ!がそのままパワーになるとか、本当良く出来てる
そしてビークルで決着!?マジで!?スゲェ!?
ここが一番感動したかも?俺達自身がプレシャスだからロボに拘らなくても最高出力だぜ!
崖で全ての決着していいシーンなんだけど、
風 が 強 す ぎ る
めっちゃ吹き荒んでて大丈夫?逆風吹いたらヤバないソコ?って心配になっちゃったw - 45125/09/23(火) 13:34:49
ボウケンジャー49話。最終話2!
半年後―
ゴーゴーファイブに加入したエージ。かなり納得感あるのは何でだろ?
さて、チーフ宇宙行ってきます。えー!?
いやそりゃ宇宙からヤバヤバ存在が偶に来てるけどさ…大分思い切ってるよね
でも慣れてるのかカラッとした別れしやがって…
からのサクラですよ。流石ですよ。実は脳筋の要素が恋愛事でも発揮されるとはねwでもそのスーパー冒険バカは難航するぞ~
チーフが旅立った後の新任チーフがマスミなのも良いよね!
歴だけみればソウタなんだけど、拘りはなさそう
それよりもチーフ煽りするの凄い楽しそうw
今までの中でもかなり綺麗に終わった戦隊な気がする。スッキリしたぜ!
最後に。
ガジャ様生存確定演出ーーー!!!!やったぁああああああ! - 46125/09/23(火) 13:48:27
いやぁ本当面白かった。かなり性分に合ってたんで更にドンで良かったよ!
冒険精神もとそれに見合ったロケ地が多かったのも非常に良かった所。絵面で見劣りするのは受け入れるけど「できれば…」って所だからね
全体的にデザインが子供向けでないも加点要素!そういうのが良い場合もあるけど、基本的な設定やキャラクターと最初からソッチ向いてない限りは地に足立った方が良いからね
というか対象年齢小学~高校くらいまでフォローできるんじゃない?
敵組織複数乱立してるのも初めて見たけど楽しくって良いね。所謂巨大化役・参謀役・首領役って固定が薄い分、大体の敵が自由に動いてた印象
ガジャ様にありがとう。素敵な出会いでした
さーこのままVSスーパー戦隊行ってきます~ - 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:59:12
本編完走おめでとう!私もボウケンジャー大好きなんで、気に入ってくれてるのとっても嬉しい
ガジャ様の中の人はいまだにガジャ様ネタに乗ってくださるくらい思い入れもあってありがたいよ
でも復活したら倒されてしまうかと思うと、復活して欲しくないと思ってしまう - 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:51:07
乙です!個人的にボウケンジャーが最推し戦隊だから楽しんでいただけて本当に良かった
ビークルで決着つけたの凄いよね、乗り物戦隊として最後までビークルを魅せ切った拘りには頭が下がる - 49125/09/23(火) 16:49:27
VSスーパー戦隊見ました~ 色んなレジェンド勢揃い!
豪華なんだけど見事に視聴済みがないなw00年代あんまり見てないんだなオレ
今回のメインクロノス君。結局何がしたかったんかよく分からなかったかな…
というか時間をもっと操りなさいよ!
いや一番言うべきは「速攻杖にすんじゃねーよ」かも知れません
というか流石に分らな過ぎて巫女の方々も「こういう敵も居たんだなぁ」という感じだったというか。フラビージョに関しちゃ出たら消えたんで、うん
今回のガジャ様も愛らしいというかずっと訝し気な反応しててコレコレ!
戦闘も今回妙に強くて序盤ガジャ様を思い出したよ
でもやっぱ「3人の巫女?」「これからどうする?」とずっと振り回されてたその姿のままでいて欲しい、永遠に
そしてアカレッドですよ。ゴーカイで先に知った訳だけど、結局この人なんなんか
今回初登場らしいけどこの時点で「皆様ご存知の」って出方してたんだな~
ゴーカイ以前だと色んなレッドになるだけで十分なインパクトあったんだろうな…(ホロリ
クロノスが暗躍を始めるついでにボウケンジャーを時空封印した!あとは任せたエージ!
というメインメンバー不在で話が始まる、というか中盤までそのまま進むのは中々攻めた構成だわ
丁寧に紹介されるレジェンドが誰も来なねぇ!ここは流石に草生えたw
集まれば集まったで纏まらねぇ仲悪ぃエージが匙投げると問題児ばっかやんか
(ここは今作に限った事なんだろうか・・・?)
チーフの言伝からはちゃんとヒーローし始めれて纏まる辺りは流石。まぁ同じ様な目に合ってんだろうしな…
チーフ側はマジシャインさんが一緒に巻き込まれて無かったら詰んでたんかな?
こっちは状況があるとは言え流れる様に協力体制組んでるの見ると「おら見習え!」って気持ちになるね
やっぱヒーロー勢揃いはどの作品でも良いな~名乗って爆発は一作に何度あっても良いものとする
ズバーンも居るしガジャ様がギャグ寄りのままだから、時系列的にはクエスター撃破前かな?
そのせいか終わり方は結構アッサリだったね。お別れ即終了型。コレはコレで良いけど毎度ちょっと寂しいんだよね - 50125/09/23(火) 17:08:15
という訳でボウケンジャー一旦の完走です~
大体>>46で先に書いちゃったけど落ち着いててカッコ良かったね!
判断に悩む事はあってもどうするか悩むシーンは余り無かった気がするからソコが大きいのかも?
あとチーフがずっと頼れるリーダーであり続けてくれたからかな。オーレンの隊長もだけど、困ったら目を向けられる背中がある作品は安定しやすいと思う!
- 51125/09/23(火) 17:11:59
- 52125/09/23(火) 17:50:43
- 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:17:41
凄くいいチョイスかも...
トッキュウはこの間の戦隊大投票でも言われていたけれど、凄く児童文学チックな感覚が楽しめる作品かな。ストーリーも(脚本家で推察できるだろうけれど)見逃せない点がかなりあって見応えがあると思う。
キラメイはブンブンと同じく「王道戦隊を令和ナイズした」作品で、本放送の時はそれこそコロナ禍だったからそれを吹き飛ばすような明るさがある作品。
リュウソウは王道に見せたちょっと変化球な作品。一般ドラマ畑のスタッフさんが作っているからノリとか最初は戸惑うかもしれないけれど慣れたらクセになると思う。後モチーフの掛け合わせに関して答えが示されたのが凄い好き。個人的には好きな戦隊の一つ。
- 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:51:02
ネタバレ踏む前にっていうのと、そろそろ恐竜系戦隊を一本どう?っていうのと、令和らしい明るい王道はいいぞというのと
候補としてはどれも良いね… - 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:35:27
その中だとトッキュウかなぁ……以降の客演とかでネタバレ踏んだり「???!」ってなる可能性あるし
他2つも個人的には大好きなんだが……
キラメイジャーはかなりスタンダードな感じ?
シリーズ続いて色々加わった要素や今の時代の考え加えて、それで『スーパー戦隊シリーズってこんな感じですよ』なの
異世界からの侵略者に対して戦隊が組織が結成した特殊部隊で、でも集められたのは民間人で、それでいてファンタジー要素あり……みたいな
あと、怪人枠がゴレンジャーの仮面怪人みたいな姿の邪面師って奴ら
リュウソウジャーは……視聴済関係で言うとゴセイジャーに近い感じです
モチーフの関係上、全体的に戦士感強くて血の気は多目ですが……
それとルパパトの後のスーパー戦隊最強バトルに一部メンバーが先行してゲストで出てますね
敵は……組織?同族だけど全員ライバルな感じで幹部相当の奴らがそれぞれ単独で動く為組織の体は成してなく、怪人枠は元々それとは直接関係無い為、無関係に発生する事もある
というかなり特殊な感じです
あと、追加戦士が凄く便利……脚本的に
- 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:51:05
リュウオーン陛下のゴーカイジャー出演を知ったガジャ様のコメント
ずるい!ずるいぞ!リュウオーン、そしてテレビ朝日!(笑)RT <a href="https://twitter.com/OKO_1999" target="_blank">@OKO_1999</a>: <a href="https://twitter.com/gibson_703" target="_blank">@gibson_703</a> ガジャ様、ガジャ様!!リュオーンがよみがえってますよ!!ガジャ様も早く起きないと! <a href="https://twitter.com/hashtag/tvasahi" target="_blank">#tvasahi</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/ゴーカイジャー" target="_blank">#ゴーカイジャー</a> — 大高洋夫 (gibson_703) 2011年07月17日
- 57125/09/23(火) 21:11:28
こんばんわ。ダイナマン18話を見ました
怪しき津波を使ってくるメギドとエイシンカ
対するはシマ。シマ担当回でしたね、丁度いい
シマへの理解度も増し、妙に高音なシッポ兵や「見たか!ダイナブルーの最後を!」と非情に楽し気なメギドなどの見所が御座いました
ところで軽率な車上アクションが①一般車道②それなりの速度③トラックの狭い足場④クッション等安全管理対応が恐らく不可能である
等から非常に緊迫感の有る恐ろしい映像に仕上がってるんですが大丈夫ですかね - 58125/09/23(火) 21:15:19
- 59125/09/23(火) 22:11:57
続けてダイナマン19話
ナンゴウの芋掘りから現れるヤマアラシシンカ、そしてダイナマイトで脅されるダイナマン
ニッコニコ顔で起爆していくキメラの笑顔が堪りませんね
そしてやはりキメラはコスプレ要因でもある訳ですね。普通に美人さんです
とはいえ前回ほど「あ、死ぬな」と言う事は無いですが、これ普通に地雷原ですよね?
地雷原にメインキャストと子役を放り込むのは矢張り時代がもう許せさないですね(当時から許されてるワケでもない気がしますが
ともかく戦力分割は良い戦略だったのではないでしょうか、しっかりイエローの見せ場も多かったですし
個人的ダイナマンの好きな所。一人が戦っているところへワラワラと走って駆け付ける他メンバー - 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:49:13
ダイナマンは次回また九州ロケ回だけど、
撮影は前2話の九州回と同時に行われたそうです
ずっと九州だと飽きられると当時考えたのかなあ? - 61125/09/24(水) 06:56:41
おはようございます。ダイナマン20話です
太陽砲の設計フィルムの争奪戦です。九州で。
前回同様露骨な観光名所紹介も込みなのが面白いですね
何と言ってもロープウェイでぶら下がったり上昇ったり異常な光景が見れるのは勿論、それ以外も大分無茶な危険撮影が目白押しですよ?
勢いで誤魔化されましたがAパートフルに使って「これはマイクロフィルムではない!」は中々粗い展開ですよね。面白かったから良いですが
また、女性陣水着の決闘は良いんですが何故、いつ水着に…?まぁ深く考える所では無いんですが - 62二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:11:29
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:08:47
- 64125/09/24(水) 18:25:52
- 65二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:51:18
- 66125/09/24(水) 18:52:38
こんばんは。ダイナマン21話です
余りにも早すぎるワニシンカのエントリーに呼応するよう流れる様に集結するダイナマン、いつのまにかいるピンク、攫われて初めて名前の分かる谷村博士。流石です、流石の速さです
その勢いをそのままに連続誘拐、電子爆弾の解明、決闘と集中して見てても何か見落とした気がします
なんなら戦闘も気が付いたらスーパーダイナマイトしてたので凄い
ある意味ダイナマンを象徴する一話だったのではないでしょうか
気になったのは特に話に絡まないナンゴウの怪我、なぜそんな研究をしたのか谷村博士、そして爆発しても特に問題ない電子爆弾あたりでしょうか - 67125/09/24(水) 18:54:09
- 68125/09/24(水) 21:10:36
続けてダイナマン22話です。
ぼくらの七日間戦争流行ってたりします?
なにか異様な話でしたね。子供を非行に走らせようという話は間々ありますが、子供と大人の最終戦争を目指すのは珍しい
正直な所、子供たちが不良というより迷惑系ユーチューバー・配信に見えて嫌な現代感を覚えました
しかし猫の血の方が強いのか… - 69125/09/24(水) 21:35:48
続けてダイナマン23話です
恐らく史上最速の怪人襲撃ではないでしょうか
ナメクジシンカの超速襲撃からの微妙に気持ち悪い絵面が続く回でした
コミカルな味付けですがかなりエグイ作戦ですね・・・人間爆弾のマイルド版といいましょうか。攻撃と人質を一つにしているのでマイルドもなにも無いんですが
眼が弱点!いやそりゃあ眼はダメでしょう(様々なヒーローが脳裏を過りましたが
レイとの追いかけっこはこれまたコミカルにしてましたが、誤魔化しきれない位レイが戦意剥き出しでした。そういえばこの人1話からそうでしたね
ただここの所見せられてきた危険撮影はナリを潜めていました。かなり高所を走ったり名乗ったりはしてましたが - 70125/09/24(水) 21:37:03
こう続けて見てみるとテンポ感のせいか単純に楽しくなってきたw
時間余ったらもう1話見てみようかな - 71二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:45:21
- 72125/09/24(水) 22:52:03
続けてダイナマン24話です
正直彗星の接近は味付け程度でしたね。キツネシンカとリュウが大体持ってっちゃいました
正直キツネシンカはほぼ狐の伝承そのままなんでいっそ妖怪でも良かったんじゃなかろうか
次々入れ替わるダイナマンのシーンは皆どこか楽し気でした
今回いよいよリュウが人間を止めました。超人的身体能力ではちょっと言い訳出来ない。分身て。科学戦隊やぞ。
ところで本物の星川博士を見せつけるのは煽り以外の何物でもないですよね? - 73125/09/24(水) 22:54:40
- 74125/09/25(木) 06:27:11
おはようございます。今朝はダイナマン25話です
もう怪人の出現速度はこの速さがデフォっぽいですね、これもまた良し
ハチシンカによる今回の作戦もまた結構エグイですね
事実上ゾンビ化と死病という感染症の流行想起されてゲッソリです。というかアレ精神病院・・・
レッドの単独変身が面白い演出だったりハチシンカの強化が久々に見る一般兵いじめだったりしました
しかし「命一つ守れないで地球の平和が守れるか」は単純にいいセリフですね。ただ直前に笑い針に刺された気がするんですが…
ダイナスパークは今回が初お披露目ですか?昔の特撮はいきなり新技が出ますよね。懐かしい感覚です - 75125/09/25(木) 07:04:17
見れたのでダイナマン26話です
登場までにワンテンポあるだけで速度感が緩和するのを発見しました。まぁ数秒の差でしかないんですが
熱い熱海ロケそして海ロケ、海と言えばシマです。結構ちゃんと担当回周ってますね
しかし水中戦を得意とするせいかシマは中々に厳しい撮影が多そうですね。見応えがあって視聴者的には嬉しいです
前半で人質救出は珍しい。お陰で後半は大体アクションでしたね。岩場に橋にボート戦と多分今だと全部撮れないんでは無いですかね
今回のヒトデシンカですが、めっちゃカッコイイですね。ヒトデというかドラゴンっぽさもあります。集光レンズも良いアクセントです - 76二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 09:50:09
保守
- 77二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:15:52
- 78125/09/25(木) 20:11:09
こんばんは。ダイナマン27話です
僕もようやく「セミを探そうぜ!→あぁ今日はセミシンカか」の境地に至りました
作戦自体は直接的被害を狙っていて良いのでは。
しかしながら、子供×犬=陰謀バレの方程式には勝てません
しかも放っておけばセミシンカそのまま死ぬんですね・・・
今回は全体的にはそこそこの速度ですが洞窟探索→発見→爆発破壊→ダイナマン集結までが瞬間的に超スピードでした
誰が見ても洞窟にジャシンカ居るなとバレたタイミングで余裕コケるキメラはいっそかわいかったです - 79125/09/25(木) 20:13:20
正直所属の問題じゃないと思うの。どのタイミングからでもしねるぞあの撮影w
- 80125/09/25(木) 21:41:02
続いてダイナマン28話
ヤブカシンカによる痒み描写は笑えません。勘弁してください…
今回最大の見所は間違いなくピエロの仮装で人間観察するメギドでしょう。何故その恰好を選んだのか
このほか絶対に立ってはいけない場所に立つ名乗りや人形殺し屋部隊、久しぶりのバトルテクターなどが有りましたが、圧倒的急所狙いのフラワーマジックが怖すぎますね。眼です、眼を狙うのです - 81125/09/25(木) 22:10:44
続いてダイナマン29話
珍しく敵に理がありますね…メギドもそう煽ったらビンタされますよそりゃあ
見ている間中リュウが悪いよという思いでした。一切の間違いなくお前のせいでしかないという
白装束での立ち回りはカッコいいんだけどさ…
レイがずっとひどい目に合ってて面白かったです。というか何故服を盗んできたのだ
それは置いといて、サボテンシンカの能力は限定的に見えて滅茶苦茶強かったですね。理屈抜きでダメージだけ与えるとは
ところで最後レイに投げられるリュウの図ですが、あれ普通の地面ですよね?大丈夫なんだろか - 82125/09/25(木) 23:09:13
ダイナマンは話がシンプルなのもあってすっごい見やすい
その分とめどなく見てしまうので今日はここまでにします - 83125/09/25(木) 23:27:15
その代わりにボウケンジャー私的悪役ランキングでも
まぁほぼイコール組織なのでそのつもり
4位はヤイバ(シズカゲッコウ除く)。クエスターとは僅差なんだけど、その差としてマスミとの決着はやったけど因縁という点では絡みが薄かったかなって。大体お前の闇お前の闇って絡み方だったし、目的にピンと来なかった所もある
3位は僅差でクエスターかな。見た目がカッコ良過ぎるのと因縁から始めてエージとの決着でちゃんと締めてくれたのが座りが良過ぎる
ただやっぱりキャラの目的としてもお話し的にも冒険というより普通の戦隊に近くなっちゃうからこのくらいの位置
2位はリュウオーン閣下!明確に人間を憎み敵対してもいる理想的悪役!
そのクセ元人間で人間大嫌いなのにチーフにお前は人間だと看破された後の、あの戸惑いと苦悩の叫びが余りにも美しく悲しい…
倒すべき悪というより負けられない敵という感じが凄い好きです!
1位は当然ガジャ様!悪役というより対立者って感じた
愛嬌がありながら割とオールラウンダーでオトボケもこなせるパーフェクトさ!
最初と最後を飾り、なにより生存されてたのが超高評価です!
あ、キャラの置き所と好みの程度ってだけでヤイバも好きだからね - 84二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:48:22
- 85二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:45:40
あー、キメラ王女の服をレイさんが着る回か!
何で敵の服を持って帰ったんですかね星川ァ… - 86125/09/26(金) 06:46:44
おはようございます。今朝はダイナマン30話です
アトン様のこれまでのダイナマン振り返り、が敗北ばかりで嫌になりますねアトン様
トゲアリシンカは結構好きなキャラ付けですが、データキャラの宿命からは逃れられなかったか。ところで終盤「おごるな、トドメをさせ」と言いながら高所から落ちる所、事故では?
今回でメギド・キメラの組み合わせがより好きになりました
ED入りのソッポの向き合いでそもそも好きだったんですがこの位の距離感だと尚面白いですね。「あ、落ちた」とか「落第生ね」とか
成績表をつけ復習を見守るどこか保護者の様になってるメギドが可愛いですね。「暗い、暗いな~」 - 87125/09/26(金) 07:31:37
見れたのでダイナマン31話です
突撃お宅訪問ジャシンカから始まるのでスピード回かと思いきや、結構真っ当な交流回でした
10年もスパイしていれば絆されもするというものです。しかし進行を始める前にスパイを放っていたのですね。事前調査でしょうか
尾形夫妻とカズオ君は離脱してしまいましたがダイナマンでこうもしっかりした交流回が見れるとおおっとなりますね。制作側も短縮枠に慣れて来たんでしょうか
それだけに冒頭のメギドらの訪問のスピードだけ異常な速さで楽しいです - 88125/09/26(金) 07:32:47
今日は飲み会あるのでオチていたら建てます
- 89二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:55:10
保守
- 90二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:18:52
保守
- 91二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:30:10
リュウオーンはチーフのあったかもしれない未来として本当いいキャラしてたよなあ
明石父も人間嫌いなとこあったしそりゃあチーフとしては負けられないし許せないしけど出来る限りは手を差し伸べようとするよなという造形 - 92125/09/27(土) 02:20:47
帰宅~もうムリ寝ます
- 93二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:36:30
お疲れ様
- 94二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:54:25
- 95125/09/27(土) 13:43:20
おはようございます。
今朝は劇場版の感想を32話を見ながら書いています
空飛ぶ自転車自体は物語に関わらないですが、ラストの木田博士の立ち直りが分かりやすく良いですね
しかし木田博士はどうも元々町の面白おじさんみたいですがどういうつもりとどういう技術でパワーガンを…?
今回のメイン敵はクモシンカ
とヘリコプターですよね!ストーリー的にもアクション的にも貢献度が高すぎです
クモシンカも当然の様に吊り下げ撮影が多用されてヒヤヒヤします
劇場版の見所と言えば俳優陣による顔出しのアクションが増量されているところでしょう。敵にヘリがおり、場所も崖である事から高低差が出しやすい事もあって危険撮影の度合いがおかしな事になっています
リュウがヘリぶら下がり、シマが崖飛び降りと目立ちますが、他演者も大分近くで発破炸裂しておりそこまで安心できません
変身後もロボ戦含めてこれまで出た技全部出しという豪華さでした
ある意味アクション的総集編と言えるかもしれませんね
お気に入りはクモシンカを差し向けておきながら馬でガン逃げするメギドです
32話はガンガンカットされてましたが、一番気になる変更点は画質ですね。高画質名乗りは格好良かったな… - 96125/09/27(土) 13:51:59
- 97125/09/27(土) 17:32:09
復活
バトルフィーバー8話を見たよ
やきうのじかん!ぶっちゃけ野球というかスポーツそのものはそこまでなんで、やや宗教染みた当時の野球人気(平成以前くらいまで?)を反映したスポ根にはちょっと引いちゃう所がある
甲子園の夢も伝正夫と兄貴の夢であって…とか思うけど割愛
エゴスによる子供堕落計画(成果確認まで恐らく2~30年)というクッソ気長作戦には参るね。効き目は地味にめっちゃありそうだけども
スポーツ怪人も即断即決で処刑おっぱじめるくらいには判断力が有るんだけど、BFJには勝てないのだ。例え特に理由なくアメリカだけ出勤してなくても アレなんで来てなかったの?
今回はコサックとダイアンだったけどBFJ全体的にサボりがちだよねw遂に伝正夫まで野球に力入れ始めちゃったしw - 98125/09/27(土) 18:56:36
ダイナマン33話
最後の進化獣らしいく次からメカシンカらしいです
分かりやすく強くて制御不能を地で行くマンモスシンカ大暴れ回ですが、比肩するメギド回でもありました
独断で解き放つ、ドヤった途端にボコられる自陣営、全部行っちゃう×2、ノリノリで逮捕状持ってきちゃう、手錠の効果で適当言われる
一話でネタの提供が多すぎる!この他にもシッポ兵にも犠牲をだす毒効果付与とかもあるんですけどね
ところで最強のシンカ獣であるマンモスに変身せずにボコられても大丈夫なホクトは人間ですか? - 99125/09/27(土) 19:32:14
ダイナマン34話
ついに進化獣紹介おじさんだったカー将軍が前線へ。とはいえまだまだ戦う感じじゃないですが
進化獣を越えたメカシンカが登場しましたが、コンセプト的にオーレンのマシン獣っぽいですね
ただ強さは見事。ミサイルザリガニにダイナマンの攻撃が一切通じないとh稲妻重力落しは効くのか…
それでもスーパーダイナマイトが効かないのはかなりのインパクト。出し得必殺技がおしまいになるとは
結局今回は敵の攻撃による自爆狙いでしたし、新必殺技とは如何なるものか楽しみですね
巨大戦の心配は一切しておりません - 100二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:57:23
- 101125/09/27(土) 21:21:29
ダイナマン35話
ただ必死に修行してたら山奥に入り込んでしまうホクトはどこかおかしい
今回博士を説得に行くところまでは良いんですが、そこからシッポ兵登場まで結構な強引さでした
ともかく新必殺技は次回と言う事で今回も苦戦
すると思いきやゴンという伏兵が普通に倒しちゃいました。ロボというよりデンライトが強すぎますね
怪人単体撃破は強者の証なんですがゲストキャラに五体無事なまま撃破されることは滅多に無いんでは?
ともかくメギドキメラの共同戦線や「好きなものが居なくなるのは哀しい事だ」とかいいセリフも印象的 - 102125/09/27(土) 22:16:41
ダイナマン36話
珍しく夢野博士中心のエピソードでしたね
友人山下博士が有能なので即誘拐と相成りました
しかしポン刀で全力斬りかかりスパルタすぎるのでは?と思いましたがBFJの時点でポン刀飛越させたりしてましたな
さて、新技が遂にお披露目されましたね、ニュースーパーダイナマイト。見た目がシンプルに怖い!
マシンガンジャガーは決戦では新技を受けるだけの生贄となっちゃいました。まぁそれだけの威力とわかりやすいですが
千年洞窟なるキーワードと次回予告の新キャラから話に聞く連続ストーリーが始まるのですかね - 103125/09/27(土) 22:22:49
一瞬の共闘は有っても基本敵味方問わずの暴走戦車だから仕方ないんだけどね‥
- 104二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:59:16
- 105125/09/27(土) 23:01:55
ダイナマン37話
今回のエレキウナギ君は組織の都合に振り回された印象が強いですね
正直他のトピックが強いせいで印象も薄いですが、片目のドラゴンみたいで結構格好良かったとは思います
今回の一大トピックにして恐らく終盤までのストーリー進行役、女将軍ゼノビア
アトン暗殺を狙い投獄されていた野心家という出自もですがカー将軍と互角以上、メギド・キメラより格上というのがよく分かる描写で良いですね
更にサクサクと登場初回でダイナマンの拠点を喪失させてしまいました。有能オブ有能
ジャシンカ内での折り合いが悪いだろう事くらいしか弱みがありません。つまりここが致命的なんでしょう
従者ビルギスを連れているのも大物感を底上げしています。メギドも初期はそうだったんですがね… - 106125/09/27(土) 23:27:48
ダイナマン38話
父上ーーー!
今回の怪人、ヨロイローズですが凄くデザインが良いですね!鉄のバラを象る頭部が余りにも格好良く、盾と剣という出で立ちも決まっています。かなり好みです
アトン「お前は余りにも多く負け続けた」←その通り過ぎて言い返す言葉もないですね
しかしメギドへの仕打ちは余りにも。尻尾を失い、千年洞窟へ投獄。このままでは終わらないでしょうが…
残り二時間でナンパに走る色ボケ爺
と思ったんですがまだ戦争経験者が現実的にいらっしゃった時期と考えると急に笑えなくなりますね
ところでたまに出るレイの男口調が好きです - 107125/09/27(土) 23:31:50
やはり旧作を見るという意味では現代のサブスクは多大な恩恵を受けているな~
以前はプレミア価格でのやり取りだったし、違法(ないしグレー)でしか見る方法がない何て事も多かった
急にクラシックが流れると言えばエヴァとかのイメージなんだよね。まぁ庵野だと影響あってもウルトラマンなんだろうが
- 108125/09/27(土) 23:59:53
ダイナマン39話
お労しメギドからスタート。仮にも王子にこれはあんまりだよなぁ…
衝撃の事実!有尾人は卵生だった!いやでもモロ哺乳類系の…
レーザーホークによる洗脳&托卵。人類絶滅の目的を考えれば一石二鳥の結構理に適った作戦なのでは?
でも2年が21日になるってどういう生態なんですかね
ここに来てホクトの掘下げが行われるなど
早くに母を亡くし母子については徹底的な庇護対象とヒーローらしい過去ですね
しかし変身不能で孤立無援と絶望的状況のハズなんですが、ホクトが強いのかシッポ兵が弱いのかどうにでもなりそうw
ここで母親をしっかり逃がすのが流石という所
しかしね、敵組織の量産とはいえ、一応は誕生を待つ卵を投げて割りまくるのは中々絵面がヒドイw - 109125/09/28(日) 00:36:01
ダイナマン40話
結構いい話でしたね~交流回でありつつその交流と重なる敵の作戦と繋がりを意識しやすかったです
しかし担当回になるとリュウの異常な身体能力、というか素の戦闘能力が人間じゃねぇなとなりますね
散々書いて来ましたが軽率に手すりや屋上の際に立つなと。いや立たないと格好つかない所もありますが
そう出なくても今回ロープ渡りと屋上走りは変身前ですしね
喋れなくなった市井の状況が進行する一方、喋れない少女との意思疎通の齟齬と理解が進む構成がいいですよね。リュウもですがレイも結構出来る事多いですよね
序盤だけですがブチ切れメギドが復讐を誓っていました。ゼノビアだけでなく父上もその対象となると、今後どういう展開になって行くんでしょうか - 110125/09/28(日) 00:39:01
諸々の都合上、明日ダイナマン完走を目指します
かなり見やすいのでまぁ大丈夫でしょう
次の戦隊はトッキュウジャーと朝枠未定です
朝枠はこのスレ中には決めたいですね - 111二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:42:27
ガンガン進むね~
前スレで失敗続きではメギドも捨てられるのでは?って感想見た時はドキッとしたぜ - 112125/09/28(日) 07:48:05
おはようございます。今朝はダイナマン41話です
今回はかなりスタンダードな戦隊してますね
基本に忠実なので逆に大きく目立つ点が無いというか
いやまぁ何で暴走族に化けたのかとか、角の有るウマのメカシンカなのにユニコーンじゃないのかとか、その威力で東京タワー一撃はムリじゃないかなとかはあるんですが
重ねて言えば折角1話掛けて手に入れた高性能エンジンによるジェットが早々に破壊されてしまうし、流れる様に必殺技を叩きこまれるので、むしろイカロスじゃないかと思うなどしました
あ、でも巨大化時の地割れから現れる所は格好いいと思いましたよ
メギドが脱獄しました。早くない?
まぁ残り十話ですしね。楽しませていただきましょう - 113125/09/28(日) 08:39:27
ダイナマン42話
哀れなりマサカリベアー。本気で何してたか何にも言えないんですよ
多分帝王剣探してたんですよね?…いやだからそれで情報が増えるワケでもないんですが
ナンゴウって遺族へ花を贈る系ロマンチストだったんですね
それは良いんですが今のダイナマンの拠点ってどうなってるんですかね?一応基地もあるみたいですけど
帝王剣が突き刺さると同時に「珍しい剣だな」ってどういう事ですかw
仮に珍しいとしてもソコ以外につっこむべきところがあるでしょう
新たなる戦士ダークナイト出現!一体誰なんだ…
尻尾を持たずダイナレッドに執着を持つ者。
そういえば今回はメギドが出ませんでした。どこ行ったんでしょうね
ダークナイト、一体誰なんだ…
まぁそれはそれとしてダークナイトのデザインは良いですね~白と黒でパキッとしててカッコいいです - 114125/09/28(日) 09:24:52
ダイナマン43話
シマ、運搬に失敗する也。というかそんな大事なモノなんで一人に任せるんですか
ロケットタイガーの襲撃によって傷を負うピンク、そしてブラック
その対策にリュウ・シマに一時的師弟関係発生
いいですね、どちらもアクションばりばりですから特訓シーンも当然の如く危険撮影です
川の急流を駆けるな!滝の際を走るな!飛び降りるな!
というか足ケガしてたはずのリュウの方が動けるのはどうなってるんです?
更に何か協力してくれたダークナイトさん、ありがとう…
でもロケタイにもアドバイスするダークナイトさん。俺は悪魔よ!って、でももう手出しはしないんですね
最後の空中三角蹴りは映像的にもカッコ良かったですね~指示を出すブラックに即応するレッドの二人もですし、十分な威力のある一撃としての説得力もしっかりしてました
さてロボ対策までしたのに失敗続きのゼノビア。そろそろメギドを笑えなくなるのでは? - 115125/09/28(日) 09:27:03
- 116125/09/28(日) 10:29:58
ダイナマン44話
ショベルコングによる通信網寸断作戦。と思いきや本命はマグマ爆弾による東京火の海作戦
本当ジャシンカ爆弾作るの好きねぇ。○○爆弾とミサイルの出番が本当に多い
謎の仙人風爺が現れましたがいよいよ正体隠す気ないですねこのダークナイト
というか爺状態でお絵描きみっちゃんに優しく接してたのはなんだ、趣味か?
多分ダイナマンとジャシンカの共倒れを狙ってるんですかね。
またぶっ壊れるダイナブレス。そしてすぐ持ってくる新しいの。もう普段から何個か持っときなさいよ
そろそろ大きな動きが来るかな、と睨んでるんですかどうでしょうね - 117二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:39:47
- 118125/09/28(日) 11:11:13
ダイナマン45話
母子に強く反応する弾北斗担当回(言い方
でもいいキャラ付けですよね、ザ・ヒーロー的だったホクトに個人的背景と思い入れが付加されつつ納得感もありますし
ただゼノビア激似ママはピンポイント過ぎて今回の遭遇にはゼノビアにちょっと同情しちゃいましたよね
ところでレインボーカメレオン君の虹掛けてマグマでって作戦の流れが良く分らんでした
敵味方問わずアシストし、アタックもしてくるダークナイト。事情通でもありゼノビアの過去から真の目的を見通せる謎の人物…
まぁ別に制作側も隠す気ロクに無いので良いですけどね
ところで透明化解除に火炎放射器で火あぶりって正義側のやり口じゃないと思うんですけど… - 119125/09/28(日) 11:19:14
- 120125/09/28(日) 12:25:00
ダイナマン46話
いきなり登山災害からのメドウサの首と眼
久しぶりになかなかの速度を体感出来て嬉しかったですね
ジェットムササビ君はアイテム用ギミック怪人枠でした。メドウサ無くなったら強み0なんですもの
飛行能力は有るけど…レーザーホークとか居るしなぁ
レイ担当回でした。メドウサの眼が日本にあるとかの突っ込み所を除けばかなり神話通りの筋書きでした
ただ何でテニスウェア?眼福だったけども
レイに見ないで!と言われたダイナマンの顔の隠し方が良かったですね。ナンゴウがハットで隠してるのが一番カッコ良かったかな - 121125/09/28(日) 13:20:56
ダイナマン47話
カ「思てたんと違う」
カー将軍が直々に出陣、ドクガスイタチと前線へ出て来られました
コレでもう誰でも脱落できる状態になりましたね
そしてまたラーメン喰ってるナンゴウと耳やら角やら凄い事になるなど
ここに来て有尾人のランク付けに変動が起こり得る発見が。メギド早く帰って来なさい
どこでもダークナイトにようやく陣営が出来てしまいましたね
ゼノビアと同盟を組みましたが、どっちも裏切りそうだなぁ。どっちが先に動くかの差でしかないでしょうね
何やらまた一段お話のステージが一つ上がったようです
夢野博士の大秘密だそうです。確かにここの所意味ありげに俯いたりするシーンがありましたしね
大竹山とか妙に核心に近い所を言う事があるので、有尾人なのかなと予想しておきます - 122125/09/28(日) 14:34:18
ダイナマン48話
レトロ遺伝子争奪戦勃発。三つ巴の戦いながら白日の元に晒されてしまったので勝ち負けは無かったのですが
この終盤に明かされる事実と言う事でしたが自己責任的な事でしたね
夢野=遠山博士か。個人的には納得は行ったんですよね、置き所として丁度いいなって
ただ若いからで許される様な発明じゃあない気がしますがね。過去の過ちとしては恋人も失い結構な重さですし
ところで何故急にラグビー風戦闘になったんですか?
キメラも妙に緩いギャグを挟みだすし
そして多分ダイナマンで一番酷いニュースーパーダイナマイトが見れます。逃げる相手を見て「良し!」じゃないのよ - 123二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:39:30
- 124125/09/28(日) 16:25:22
ダイナマン49話
内ゲバの行き着く先はこういう何か可哀想な結末なんですよね。やり切れないなぁ
実はめっちゃ強い夢野博士、一撃でホクトをノす。
いや待ってくださいよ。諸問題や身体能力を総合して考えると貴方がダイナ○○になって戦いに参加してくれてれば色々話が早かったんじゃないですか?
メンタルも自爆特効自主的に選ぶ戦士だし…
まぁそれでも誘拐されちゃったんで仕方ないんですが
ダクナイ&ゼノビア同盟が牙を剝きました。遂にジャシンカも分裂ですか
得意絶頂喜色満面と言った風情のゼノビアですが…多分次回吠え面かかされるじゃないかな。全てダークナイトの掌の上でしょう
はい、今回の被害者コンピュータドラゴンとカー将軍です
CPドラゴンはただただ不憫。登場から殆どの時間ダークナイトに酷い目に合わされてました。仕舞いにダイナマンと戦う事もなく処され巨大化させられ…
カー将軍に一切の非も無いのにまぁ酷い。全力でハメに来るゼノビアも悪いけどこれまでの忠臣振りを見てなかったのかアトンよ
バリア貫通して致命傷与えるニュースーパーダイナマイトも大概イカレてますよね?
そして次回予告で映像は映ってないけど、ナレーションでダークナイトの正体は大体答え言っちゃってますよねコレ - 125125/09/28(日) 16:29:32
自分とっては感じ方が歴史の一部なんだけど、当時や更に前だともう少し身近な感覚なんだろうな、と昔の作品見てると感じる時あるよね
- 126125/09/28(日) 19:22:55
ダイナマン50話
博士を探せ!まぁ洗脳されてレトロ遺伝子作らさせられてるけどな!
一気に話が終わりに傾いて来て分かってはいるけれど寂しさが有りますね
因みに博士は見つけられませんでしたがジャシンカの目論見がそもそも積んでました
ゼノビアの末路の直前、侍者ビルギスも巻き添えで死んでるんですよね。哀れ。
10本尻尾=死亡なのにどう伝わって最強になる方向の伝説になったんだろう…やっぱ口伝はダメだな。書面に残して証跡とせよ
ただこの末路は妥当だなぁと。だって色々あって出て来てますけどそもそもコイツ囚人ですぜ?
遂にラスボス、アトン襲来!そして前哨戦のダークナイトと決闘行い、死亡しました。あれぇ?
そしてみんな「ですよね」「知ってた」と言っただろうダークナイトの正体はま~メギドでしたよ
なんか堕ちるだけ堕ちたら成長したのか悪役らしからぬいいセリフを言いますねこの人
その言葉と自らを越えた息子に全てを託すアトン、帝王剣を譲り受けるメギド
良いシーンですね。ですけど手ずから託してくれるはずだった父も讃えてくれる将軍も数多の民も最早無く、キメラと残り少ない兵士のみの花道。図らずもその道行の行き着く先も見える気がしますね
ダイナマンを因縁の千年洞窟へ閉じ込めて幕が下りましたが、晴天の元に居るジャシンカにこそ暗雲が立ち込めている様で何処か寂寥が有りました - 127二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:02:52
- 128125/09/28(日) 20:05:18
ダイナマン50話 最終話!
脱出不能の千年洞窟にダイジュピターのミサイルをぶち込む事に決めた博士
・・・結構力業だな!?バンクとはいえ2発ぶち込んでたし結構脳筋かも?
さてメギドはと言えば強くはなったけど性格は変わらずで安心
普通の殲滅じゃつまんね―しダイナロボで行こうぜ!って性格最悪で草
そんな中で夢野博士はメンバーの振り返りをしてましたね。やっぱ控えめに言ってもリュウとシマだけアクションがおかしい…振り返りですらおかしいよ!
ところでファイヤースフィンクス君は何の為に生まれて来たんですか?
実力を見せるでも特殊技で苦しめるでも巨大化すらせず爆炎となり果てましたよ
そしてメギド・キメラとの決闘は良かったですね。ちゃんと強くなったメギド、レイと一対一のキメラ。双方力の程を見せつつもしっかり因縁を感じますし、メギドが最後にレッドと戦うのも良き
そしてメギドとキメラは共にジャシンカに殉じた訳ですが…違うんだ
メギド・キメラは好きだけどいがみ合うトムとジェリーみたいな二人が好きだったんだ
こんな哀しい終わり方をするなんてチョトカナシイ
つーか稲妻重力落しが強すぎるんですよ!敵の最終武力を普通に両断しないで!
結局敵に思い入れちゃってる自分に驚くわ! - 129125/09/28(日) 20:11:26
や~面白いですね!何が良いって、めっちゃ見やすいんですよダイナマン
序盤と短縮期突入辺りは信じられないスピードでしたけど、中盤は少し早い位でしたし、
終盤は速度は中盤同様ながらストーリーに勢いが出てきて別の速度が上がるので飽きない
その速度感に追いつく為か単発話回は物語自体が非常にシンプル=分かりやすいので、
[速いテンポ×分かりやすい物語×危険アクション多め×大爆発×毎回オリジナル尺の名乗りがある=パブリックイメージとしての戦隊要素の詰め合わせ]
何だと思います
見所しかないと言ってもいいと思いました!
それでもやっぱ1話前半のスピード感が最高だと確信してますがw
考えさせんな!見せつけろ!
そんな訳でダイナマン、完走です! - 130125/09/28(日) 20:13:24
さて、次の朝枠ですが、どうしましょ
単純に見たい枠でいくか、よく知らないのをいくか…
トッキュウジャ―含めて見始めるのは木曜~土曜のどこかになると思います - 131125/09/28(日) 20:49:56
ダイナマンで好きなキャラは…ホクト・リュウ・メギドかなぁ
正直ダイナマンという世界に浸ってた感じで箱推し的な触り方ではあった気がする
見た目だけならカー将軍とダークナイトなんだけど、敵としてはゼノビアも魅力的だったし…
シマとかナンゴウ、レイとかキメラが好きじゃない訳じゃ無いんだけどTOP3とその他一部のキャラが濃過ぎて霞むんだよね - 132125/09/28(日) 22:23:49
そうそう、ボウケンジャーの好きランキングは逆に割とハッキリ出来るのよ
これも嫌いなキャラは居ないんだけど
1.チーフ
2.ソウタ
3.サクラ、エージ
4.マスミ、ナツキ
もうチーフ、ソウタは大分書いたので割愛
サクラはやや脳筋系クールで最後宇宙迄ついていく情熱系女子なのが本当好き
エージはキャラそのもというより物語的決着が一番ついてるから好感度グングン上がって行った
マスミとナツキはキャラ単体ではこの位置だけど、セットなら3位同率って感じ
どっちも可愛いんだけど保護者気分になっちゃうのよね - 133二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:51:56
- 134125/09/29(月) 07:27:14
おはようございます。今日は朝枠は無いです
今の所候補はデンジ-サンバル、カクレン-ハリケン-ニンニンを除いた全てになります - 135125/09/29(月) 07:29:51
- 136二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:18:02
保守
- 137125/09/29(月) 19:18:43
今回の朝枠は短縮枠で手持ち情報の少ない戦隊からダイスで決めます
1-10 超電子バイオマン
11-20 超新星フラッシュマン
21-30 光戦隊マスクマン
31-40 高速戦隊ターボレンジャー
41-50 地球戦隊ファイブマン
ではゴー
dice1d50=30 (30)
- 138125/09/29(月) 19:20:05
トッキュウ&マスクマンで確定です。後日見出したらスレ立てます
- 139二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:21:26
ダイナマン感想&完走お疲れ様でした~!
テンポはマジでいいよね~自分はダイナマンが初昭和戦隊だったけど昔の作品を楽しめるかの不安が一瞬で飛んだから見やすさは強みだわ
そして無敗の稲妻重力落としよ。スーパーダイナマイトは強化が入ったのに…まあ強くて格好いいロボは皆好きだからね!
とはいえアトン、カー将軍、ゼノビアがいなくなりメギドとキメラだけになったジャシンカの最後はどこか物悲しさがある…
各年代バランスよく見進めてるからお勧めするにしても悩ましいな
最近20周年イベント開催が発表されたマジレンジャーはどう?ボウケンのすぐ一つ前だけど - 140125/09/29(月) 19:53:32
ありがと~
ダイナマンは何なら戦隊の定番を知りたい人にはお勧めできるタイプだと思うの。小難しい話もないし名乗り・必殺技・ロボ戦と網羅してるからね
お勧め嬉しい!上でダイスしたけど、正直まだ結構悩んでたからここはマスクマンかマジレンジャーかで悩み直そうかな。どうせ見るのも金・土辺りからだしね
- 141二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:15:28
アッ文章打ってる間にダイス振ってたの気付かなかったごめん!悩ませて申し訳ない!
マスクマンも面白いので…マジは次回候補にでも入れていただければ… - 142二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:24:36
マスクマン、実はジェットマン以上に純愛&青春要素あっていい作品だからお楽しみに
- 143二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:36:46
- 144125/09/29(月) 22:12:46
- 145125/09/29(月) 22:24:04
正直バランス視聴はどの区切りにするかで結構困ってるんだよね
大枠は2000年以前以降でいいんだけど、①5作ごと②10作ごと とか
それと別でデンジマン→サンバルカンは続けてみた方が良いかなぁと思うし、忍者戦隊3作連続もやりたいし…
視聴環境の無いドンブラ以降を置いとくならカーレン以前以降で結構いい感じになってるんだけどね - 146二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:34:32
- 147二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:26:42
そういや聞こうと思ってたの忘れてたのだけどボウケンジャーの好きな変身シーンを教えてほしい
アクセルラーによるバリエーション豊かな変身はボウケンの推しポイントの一つなので - 148125/09/30(火) 07:28:48