特撮の残念玩具三銃士

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:44:40

    当時版ディエンドライバー
    バッシャーマグナム
    あと一つはなんだろ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:47:22

    べノバイザー

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:47:58

    スマートバックル

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:51:15

    ゼンリンシューター

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:53:28

    ゼッツライセンス

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:54:00

    アークアライザー
    玩具としての面白みがなさすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:57:16

    >>5

    まさか令和の世にハッピーセットのおまけみたいなDX玩具が出るとは思わなかったよな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:58:06

    >>5

    令和版スマートパッド来たな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:02:56

    マグナバイザーも相当残念よ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:08:19

    個人的にはロックフルボトルの為に買ったDXドリルクラッシャーはかなり残念だった
    これで5000円?と

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:09:02

    アークアライザーかな
    プレイバリューそのものは低い程度だけど値段が高い分ギャップがヤバい

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:15:04

    昔の玩具なら多少は仕方ないかなと思えるけど10年代以降で名前が上がってるのはヤバいと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:17:58

    ゼッツのガジェット系はドライバーとか武器ほどの値段しないからそんなもんよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:18:33

    >>4

    近接・遠距離の両方に対応する音声があって、必殺技もあるのに?


    残念の定義を明確にするべきだと思う

    ツメガバックルとか戦隊のベルトはプレイバリュー低いけど、元から期待されてないから挙げられないよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:18:39

    ドラグバイザー以外の召喚器もまあまあ残念仕様だけど時代が時代だからね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:19:17

    正式名忘れたけどトライドロンの横にちょこんと付くカート

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:20:30

    >>8

    同じ赤シートギミックでも正直ゼッツライセンスのカードは薄っすら何が描いてあるかわかるのがスマートパッドより酷いと思うのよね…

    スマートパッドの方はまだ何書いてあるかは読み取れない(内容に意味があるかはこの際捨て置くが…)

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:21:11

    変身アイテム・武器以外は評価基準がだいぶ難しいよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:22:54

    龍騎時代はほとんどが準ディエンドライバーだけどある程度はなりきりアイテムとしての需要を満たせてるからねぇ
    それだけに仮にも記念作品のディケイドでディエンドライバーが生まれてしまう企画のゴタゴタ感を痛感させられる

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:23:09

    個人的にはサウザンドライバー

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:29:10

    玩具評価するなら値段考慮したいけど、スマートパッドとかって当時何円くらいで売られてたんや?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:30:17

    上澄み(?)が強すぎて残念とは到底呼べないけど
    ・せっかくの音声小物なのに変身アイテムを実質名指しする上に他のキーは設定上使いようがない必殺技用扱いするサウザンドライバー
    ・律儀にボトルを個別認識した上で汎用音声に漏れなく振り分け、そのせいで拡張性を完全に失ったスクラッシュドライバー
    この辺は「何故こんな仕様に…?」感が面白い

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:31:20

    >>6

    >>11

    作中とほぼ同じ仕様で変身を再現できるのに残念…?

    もしかして天の声が入ってればそれでいいって思ってない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:32:07

    スマートパッドはコレクション系アイテムの系譜みたいだから……
    つまり歴史を経る過程の犠牲というわけですね!

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:34:09

    残念玩具っつう話なら、スマートパッドとかは扱い的に欲しがる子どもいないから残念にはならんのでは?、

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:35:07

    >>21

    1650円とからしいのでなら意外とこんなもんかもしれん…感がしてくる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:35:13

    時代性も考えると変身音声が違うくらいならまぁ残念とは言い難いけどそれ以外の要素が皆無だと残念度は上がるな
    それこそディエンドライバーとかアークアライザーとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:37:06

    >>23

    値段に対するプレイバリューの低さがね…

    値段安ければ残念玩具にはならなかったと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:39:54

    >>5

    2000円でカプセムついてライセンスとしてのなりきり遊びとオマケでカード読み取り遊びができるなら値段相応の玩具だろう

    商品説明に書いてある事が過不足なく遊べる時点で残念でもなんでもないぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:41:46

    >>23

    アークアライザーは音声量と価格がね…

    せっかくキューブ単体で色んな音声聴けるのにライザーに入れた途端変身音しか鳴らなくなるのはちょっと物足りない

    構造的に難しかったのかもだけどライザーの上からキューブのボタンを押せるようになってれば印象は違った

    あとメモリアル前提でダミーのボタンが付いてんのもちょっと萎えた

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:42:42

    >>16

    ライドブースター

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:47:28

    ルパンソードが確か発光なし音声なしで3000円くらいしてビビった記憶がある

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:48:12

    >>23

    それどの玩具もそうなんすよ

    アークアライザーがこの手の話でネタにされるのはギンガやビクトリー以来の玩具オリジナルのギミックで必殺技音声ないことや単品でもこれといった遊びがないから話題に出る

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:50:13

    個人的には初期ウルトラレプリカのリーフラッシャー
    プロップ参考にしてる割に造形も塗装もイメージと違うし、
    変身音鳴らすと勝手にbgm鳴り始める謎仕様付き
    これはかなりがっかりした
    後に出た25周年版は文句無しの神玩具だからいいけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:50:47

    >>33

    あとアークアライザーが残念玩具と言われるのは物価高騰もあるけど定価がシリーズ内でも上から2番目に高いというのもある

    プレイバリューそのものはディエンドライバーみたいな終わってるレベルではなく必要最低限だから値段が5000円台なら特に何も言われなかったと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:53:20

    >>35

    個人的にはそれに加えてキューブのほうは音声入り小物としてハイパキーから順当に進化してるのもあるかなと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:54:41

    >>35

    なんであんな高かったんだろうね

    やっぱり変形で待機音変わるギミックが大変だったんだろうか

    定価で発売日に買ったから千円代で投げ売りされてるのを見ると胸が締め付けられる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:55:50

    戦隊はルパンソード以外はこれといった残念玩具はないかな
    キングクラウンランスも音声入ってるから必要最低限のクオリティはあるし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:57:11

    アークアライザーはもう一度操作で必殺技とかにしてればここまで言われなかったと思う
    キューブ単体だと鳴らせるけどそうじゃなくて…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:57:32

    アークアライザーはここで上がるレベルの残念玩具では無いよ。(ガチャガチャ稼動させる遊びはすごく可能性感じる)ただ遊んでるとこれなんのためにガチャガチャしてんだと思えてしまうくらいに遊びの幅がないのが問題
    キューブだけでいいやんと言われたら見た目かっこいい以外なんも言い返す方法が思いつかんのがいけないんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:58:43

    >>32

    なんならWebでのルパンソードの遊び方紹介のページの画像すごいかさ増ししてるんだよな…

    逆にパトレンの警棒(パトメガボー)は音声や簡易ながら変形もするのに紹介画像報が3枚しかない

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:59:35

    >>32

    相方のパトレンメガホンは音なるからまぁ納得できなくもないけど、ルパンソードは音鳴らない+アクションもあんまりないからね...せめてもうちょい大きかったらマシだったと思う。

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:59:48

    アークキューブ単体で変身音やら掛け声やら必殺音が鳴るからな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:01:42

    アークアライザーはキューブ単体の方が遊べる事除けばクオリティはディエンドライバークラスではないが時代性と値段とギャップという別側面がデカい

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:03:38

    残念とまでは行かないけど、ガッチャンコレクションパネルは値段が3000近くある割に中身は只のプラ板(言い方悪くてごめん)だったから驚いたかな。

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:03:53

    メモリアルジャマトバックルかな
    dx版から音声面は確実に進化してるけど、とにかく遊び辛い仕様なのがね…
    今はまだ大丈夫だけど、将来デザドラの認識が死んだ時が怖い

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:04:11

    アークアライザーはキューブが複数音声出せるんだけどそれをアライザーが活用できないというお前ガイアメモリとかトリガーキーのすごさが分かってないんかいという…

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:04:50

    アークアライザーはメモリアルだと変身後にボタン押す事でキューブ側から必殺技音などの音声を鳴らせるようになってるのよね
    メモリアル版は文句無しの神玩具なんだがなぁ
    ボタン一つでここまで変わるとは

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:06:33

    甥っ子にアークアライザーあげたけど回転が複雑でろくに楽しめてなかったのが心痛んだ
    キューブのセットも色々買っておいてよかった(そっちは単純にボタン押すだけで良かったし)

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:08:40

    アークアライザーは回転ギミックがイチオシポイントなのに、回転することで外観があんまり変わんないのも残念度を上げてると思う
    ジュウオウチェンジャーみたいに絵柄が変わるとかのわかりやすい変化があるとよかったんだが

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:08:48

    キバは今は亡きえび工房さんのレビュー見てると途中で何かがあったんだろうな感はある(ジョイント合体できるのに説明書でセットするなと書かれたタツロット+イクサカリバーとか)

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:10:32

    >>49

    しかもあれ大分大きいからちっちゃい子だと持ちにくそうだし変形もしにくくそうだもんな...

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:13:17

    ウルトラだと大抵連動出来る玩具って2種類くらいだけどキューブは3種類連動できる玩具出たり頑張ってるんだが…

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:14:10

    ウルトラレプリカのマックススパーク
    外観重視で腕に付けられないだけならまだしも、音声が少なすぎて物足りない
    必殺技音とか掛け声くらいはなって欲しかった
    まあ塗装だったり発光だったりいいところもたくさんあるんだけどね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:15:09

    >>34

    あの頃のウルトラレプリカは絶望的にひどいのはガチ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:21:16

    ZAIAスペック 19,800円 (税込) はプレバンの芸術作品
    その値段はゼッツライセンスの...1000%だ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:24:38

    >>56

    ZAIAスペックはアクセサリーであっておもちゃではない!!

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:24:53

    >>56

    あれは値段も1000%ってネタらしいから…

    値段をネタで付けるな?それはそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:25:23

    ハイスペレイズライザーベルトが挙がってないのは意外だな
    久しぶりに買って後悔した玩具だわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:26:06

    >>19

    龍騎のサブライダー用バイザーは、バックルで変身した後に遊ぶ物

    ディエンドライバーは変身アイテムなのに変身を再現できないのが向かい風

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:26:17

    玩具ではないが王の証は作中の扱いがいきなり決まったろってレベルでお金の格差がひどすぎる…

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:27:14

    当時のDXショドウフォン
    筆を書く音が勝手になってしまう
    振動センサーで鳴らせばよかったと思う
    2作前のゲキチェンジャーで出来てるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:31:02

    >>51

    スライドギミックとの兼ね合いで玩具安全基準を満たせなかったのでは?とか言われるけどまあ妄想の域を出ないよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:35:52

    ウルレプのシンウルトラマン版ベーターカプセル
    音声が少なすぎる上に全体的にすごい安っぽい
    あれで11000円は無いわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:36:45

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:41:00

    >>65

    マグナバイザーとゼンリンシューターが出てるな(銃以外の形態があるやつは除く)

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:50:35

    ディエンドライバーも「カメンライドゥ…ディエーン」が鳴らないって部分に目を瞑ったうえで想像力を解き放てばかなり自由度高い玩具ではあるんだよな…
    特に「ライドゥ…」のみの音声はアタックライド以外でもカイジンライドとしても使える
    というか友達がそういう遊び方してたのを覚えてる

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:53:14

    >>64

    リセット機能がなかったら俺はもうちょっと評価が上がってたと思う

    いちいち遊ぶのに電源入れなおさなきゃならんのがな…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:00:59

    ビルドは商品数が多いぶん
    良いやつとなんかイマイチのがあるよね
    タイミング合わせづらいハザードトリガーとか
    スイッチ切れないからすぐ電池がなくなるフルフルボトルとか

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:06:38

    >>69

    ドリルクラッシャーもかなり微妙な部類に入ると思う

    発光がすごいビートクローザーとか、ボトル個別認識するフルボトルバスターみたいな良武器玩具が多いから霞んで見えるってのもあるけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:10:22

    >>29

    それ言い始めるとここにあがってるやつ全部残念でも何でもなくるし…

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:40:16

    >>71

    そんなこたぁねぇよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:54:15

    >>69

    >>70

    あと個人的にはベストマッチウェポンもうーん.,.って感じ。ちっちゃいだけならまだいいんだけど、ギミックが少なめなのが...四コマ忍法刀とか吹き出し光らせるとかあっただろうよ.,.

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:10:01

    >>73

    まあ初期の並列フォームの武器をそこまで値段高くできないだろうし仕方ない

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:53:21

    てかアクションケミーも値段の割にハッピーセットみたいだったな.,,まぁあれは唯一のプラスチックカード手に入る手段と捉えればまだマシに思える

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:28:14

    >>4

    撃ったりタイヤ転がしたりする度にシュ-タ-!ゼンリン!シューター!って喋るのはまあ煩わしいわな

    最初に撃ったり転がしたりした時は喋るけどそれ以降はモード移行して喋らないって感じだったらもうちょっと遊びやすそう感はある

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:40:20

    >>75

    あれは人形で遊ぶの側面もできるからギミックの少なさが一概に残念につながるわけでは無かろうて

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:47:26

    >>77

    ぶっちゃけ人形で遊ぶだけならアクションギミック入れずソフビとかぬいぐるみで出す方が見た目も作中のイメージと近付いて強度も確保できそう感あるのがなぁ

    まあスチームライナーは縮小版として遊ぶならアクションケミー的な出し方でも良いかもなとは思うけども

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:50:00

    ゴセイジャーのマイクはよく愚弄されてた思い出

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:51:58

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:55:47

    >>80

    ゼッツギアはそこまで値段高い訳じゃないしドライバー・武器・バイク・フォン・ライセンス・カメラ・センサーでスパイの七つ道具やりたいんだろうなってコンセプトも見えるし音声鳴らなくてもなりきりの雰囲気は作中での魅せ方次第でしっかり味わえるだろうから今そこまで言うのは時期尚早じゃないか…?

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:57:13

    >>79

    あれにしか付かないヘッダーがあるんだっけ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:38:24

    メモリアルならクモノスレイヤーがあったわ
    あれ収録して欲しかったセリフ音声や持ち手部分のトリガーが押しにくいとかあるが基本みんな気になるのがボタン電池のせいなのか50分ぐらい遊ぶと電池切れでバグる
    いやいくらボタン電池入れ替えたらもとに戻るとはいフルで遊ぶと1時間未満で電池切れは洒落にならんって…
    オージャカリバーとカリバーZEROがいいだけにここが本当に惜しい

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:41:00

    ゾンビブレイカー
    本編での活躍で売れまくったけどプレイバリューは初期武器の中で1番無いと思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:51:20

    >>82

    ヘッダーは確かSGだかGPだかでも出てたはず

    問題はそもそもの出番が本編にほとんど出ずEDで持って踊るだけって部分じゃないかね…

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:52:47

    ウルトラマンの変身玩具と戦隊の変身玩具はライダーと比べて突き詰めるとあんま面白くないのが多い感じはする
    やっぱソフビやロボのがメイン商品なんだなぁとなる

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:57:07

    >>84

    極論を言えば鳴らない光らない動きもしないであっても作中でかっこよく使ってた武器の出来のいい模造品はそれだけで欲しくはなるから

    まあ特撮系の場合サイズが全然違うから形を再現することそのものが難易度高いけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:02:00

    >>86

    まあゼットライザーやガッツスパークレンス、戦隊だとモバイレーツとかリュウソウケンあたりがだいぶ外れ値寄りってのはあるか

    ライダーは平成以降変身アイテムといえばベルトって固めてやってきた分色々と過去作のノウハウをフィードバックしやすい的な部分もあるんだろうけどウルトラや戦隊は変身アイテムといえばコレってのは特にないもんな

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:44:10

    >>32

    あれはバンダイに就職した知り合い曰く元々は音声入れる予定ではあったらしい

    予算だかなんだかの理由で今の仕様になったみたいだけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:50:30

    >>86

    古いけどクロノチェンジャーは

    変身ブレスレット時代のマンネリが極まっちゃってた感じある

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:14:50

    >>90

    2個のブレスレットを変形合体するオーレンジャー、ダイヤルや外付けカバー付け替えで変身先を変更するギンガマン他多数、なんかゲームウォッチみたいなミニゲームが付いてたゴーゴーファイブ

    この辺りで当時出来ることやり切った感が

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:32:26

    >>71

    馬鹿かお前?

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:35:32

    >>72

    リバイス系とかプレバン以外ひでぇ出来だったもんな…

    なんならプレバンから出たデモンズドライバーは初期不良結構多かったし

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:37:54

    >>28

    充分安いだろ

    カプセムが550円とライセンスと付属カードで1430円くらいなんだから

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:38:05

    >>77

    別にギミックに関しては言ってないんだけどな...ハピセみたいだっていったのは見た目のことで、2000近くならもうちょっと見た目本編っぽくしてほしかったってこと。

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:44:03

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:46:33

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:49:16

    >>96

    >>97

    そういう発言はライン越えだから消すね

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:55:21

    正直最近のプレバンの質の悪さはどうにかならんかなと思ってる
    デモンズドライバーの初期不良とかレーザーレイズライザーの音声ミスとか買って届いたときホントにがっかりした😩

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:58:38

    >>99

    あー、プレミアムケケラ、ベロバの必殺音声変になってたやつか

    でも本編でもろくに流れないし別に気にならなくね?

    神経質すぎんよ

    デモンズのはまぁ…うん

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:59:16

    >>99

    確かに一時期めっちゃ多かったよね。CSMになるけどファイズnextの声明無しの仕様変更はだいぶ荒れた印象。

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:08:19

    >>101

    ファイズNEXTのはものが高額だったのあってそりゃ荒れるわって感じ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:11:39

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:16:29

    >>99

    液晶画面が売りだって商品で液晶に傷ついてんのはまだ良いとしても電源勝手に落ちたりすんのは流石にね…

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:46:26

    >>102

    仕様変更の理由自体は納得できるものだったんだからもっと早く情報公開しておけばあそこまで荒れなかっただろうに…

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:35:58

    >>103

    まるで君の人生みたいだよなw

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:42:59

    光らない変形しないゲーム感薄いキースラッシャーとか書こうとしたけど1が強過ぎる

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:57:46

    >>107

    エグゼイド玩具の中ではかなり残ってた印象ある

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:14:36

    >>93

    具体的にはどこが一般販売のリバイス玩具のどこが悪かったの?

    ギファードならスタンプ2つ付くのに遊びの幅が少ないならわかるが少なくとも不具合は聞いたことないな

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:16:11

    これなんかもう大獣神に対する侮辱だろ。

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:17:21
  • 112二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:37:27

    >>110

    ロボユニバースはね…

    別作品のロボ同士を合体させて遊ぶっていう試みは面白いんだけど、どのパーツも主張が強いせいでどんな組み合わせしても微妙にダサくなっちゃうのがね…

    廉価版とは言え上記のギミックのせいで合体手順も原典と全然違うし、多少高くてもいいから普通に復刻版だして欲しかった

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:56:05

    >>107

    アックスモードはいつ見てももうちょいやりようあったろ!ってなる

    カラーリングがやかましい分最強形態のムテキと合わせても割と合うのは嫌いじゃないがそれにしても

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:29:35

    >>112

    ロボユニはエンジンオーとかシンケンオーみたいな合体も本家と似てるパターンと、大獣神とかトッキュウオーみたいな全然違うパターンの当たり外れ激しいんよな...

  • 11511025/09/22(月) 20:05:22

    >>114

    このシリーズだとシンケンオーが好き。

    多少粗はあるけどエンブレムモードと折神モードとがあるし、ダイシンケンがちゃんと刀になってる。

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:48:42

    これはファイズのスマートタッチだって結論出ただろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:50:43

    >>116

    商品説明に書いてある事が過不足なく遊べる時点で残念でもなんでもないだろ

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:50:52

    >>16

    あれデザイン癖ないし適当なフィギュア乗っけてレースさせるの楽しいから割と好き

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:16:58

    csmファイズギア2.0とメモリアルレレラとかいう年末の魔物

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:19:46

    >>113

    写真の角度が違うだけなのかw

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:24:45

    サウザンドライバーが思った以上に話題に上がらんな

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:35:52

    これ年代別で分けた方が良い気がしてきた
    劇中通りの変身音声が鳴らないという括りだと90年代以前の玩具とか殆ど該当しそう

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:45:18

    >>121

    Vシネでやっと追加のキー出たけど

    放送時は拡張なさすぎて売れ残ってた記憶

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:06:24

    >>114

    ゴーカイオーおすすめよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:27:36

    >>122

    真面目に決めるなら分類も変身アイテム・武器・それ以外とかで分けた方が良さそう

    特に変身アイテム武器以外は現代でもまあまあ魔境

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:27:47

    >>124

    ゴーカイオーも良いよね。個人的に

    エンジンオー、ゴーカイオー、ガオキング、シンケンオーはだいぶ当たりだと思う。トッキュウオーと大獣神は結構好み分かれるかも。

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:02:03

    >>110

    守護獣のデザインもそうだけどゴッドホーンが粗チンすぎる。

    これなら無理やり武器一体化しなくてもよかった…

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:03:08

    逆に傑作玩具は何があるだろう
    ガイアメモリとかプログライズキーかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:09:02

    >>128

    傑作という点ならウルトラマンはトリガーのガッツハイパーキーとアークのアークキューブかな


    ガイアメモリやプログライズキーと同じで、小物の方に音声仕込んでるから単体でのプレイバリューは豊富だし、例えば本編終了後にもその後に登場した後輩戦士達のアイテムも出せるし、そのまま放送当時に発売されていた変身アイテムと連動させられる

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:13:22

    >>129

    キューブは本体のアライザーのせいで下に見られてるが普通にハイパーキーからレベルアップしてるんだよな

    音質という点もそうだし赤外線通信にしたことで最悪アライザーそのものに認識なくてもキューブから変身音鳴らせるようになるし

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:21:59

    >>128

    ガイアメモリの親みたいなもんでもある炎神ソウルはかなり傑作だと思う

    変身アイテムや武器の音声を担いつつ、合体前の炎神にセットすれば本編さながらのセリフが楽しめる仕様は完成されすぎてる

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:49:34

    >>110

    バラメカ状態とゴッドホーンの長さを度外視すればアレンジ自体はカッコいいからこそその2点が惜しい

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:56:19

    >>130

    キューブが下に見られてたはない

    開発ブログで玩具の仕様判明した時点で滅茶苦茶期待されてたし実際発売された後もキューブは高評価だったぞ

    アライザーのほうが赤外線通信、キューブ認識、発光と機能は多いのにプレイバリュー少ないのは激しく同意

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:58:15

    >>121

    マジでアウェイキングアルシノもうちょっとどうにかならんかったのかね…

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:10:29

    >>121

    拡張性酷いだけで単体の玩具としちゃ大きく問題ないんや。ここで挙げられるのは単体の遊び幅も劇中再現もままならないようなやつらだし

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:17:03

    >>134

    この子に関しては比喩とかじゃなくガチのプラの塊だからね…

    まあ構造上他のアイテムに差し込めないしこれ以外使わないキーだからしゃーないけど

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:18:15

    >>134

    仮に音鳴ったり展開できたりしてたとしてもそもそもサウザンドライバーでしか使わないしなぁ

    ぶっちゃけ役割としてはギーツのコアIDと似たようなもんだよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:24:04

    アルシノと似たようなのでジオウIIウォッチがある
    あれも片側は音声鳴らないんだよな
    一応スライドギミックあったりピンは2つとも共通だからベルトセットしたら待機音声とベルトの文字のパターンは変わる仕様だけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:31:43

    片方音声鳴らないだけで残念判定ならブジンソードバックルとかあの辺はどうなんのって話だしなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:02:20

    アルシノに関してはキー2本付属って謳ってるのが一番のツッコミどころだと思う
    なんかザイアの方もセットを名乗ってる…

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:29:33

    機能的にはなんの問題もないが、ジュウガバイスタンプやディスコアIDみたいな「商品画像では塗装だが実物は成型色」パターンが一番がっかりする

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:53:23

    残念というかなんでそんな売り方になったと思うのがブンブントレーラー
    ブンブンジャーロボとブンブンチェンジャーがセットになった商品を買ってもトレーラーの召喚遊びが出来なくて放送中に買う手段がガシャポンしかないという仕様だった
    ガシャポンで購入出来た人が少なかったのかメモリアルのブンブンチェンジャーに重塗装したものが付属したのは良かったと思う

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:17:37

    >>141

    最近でもエルドラドライバーとかあったね。逆のパターンでテガソードuniのパターンもある。

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:35:21

    >>143

    ぶっちゃけエルドラドライバーはバンマニの時点で金成形ってわかってたからそこまでがっかりしなかった

    一番ショックだったのはゼロスリーユニット

    動画では塗装っぽかったのにどうして…

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:48:05

    >>138

    武器もだけど二つに分割する系のアイテムはどうしても片方が残念になるよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:52:30

    >>51

    たしか各武器の接続部に認識ピンみたいなのがあったからタツロットが武器を個別認識する予定でもあったのかな

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:55:09

    >>135

    言うて拡張性もスクラッシュみたいな致命的なレベルじゃないしザイアキーセットみたく2本同時に出せばなんとかなる範疇ではあるんよな

    映像作品中だとドライバーの出自とか諸々の兼ね合いでサウザーとサウザー(ゲーム病)とザイアしか出せなかったってだけで

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 02:08:30

    音無し発光なしのバッシャとひたすらようわからんディエンドと並ぶなら見た目以外で一つでも劇中再現要素がある玩具は戦いの土俵に立てないのでは?

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:42:48

    >>135

    というかサウザー枠のライダーの玩具ってあんなもんだろ…って言う…

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 07:56:08

    みんなアークアライザーの話で盛り上がってるけど、ウルトラならルーブジャイロも大分残念な部類に入ると思う
    必殺技音鳴らないし、手動回転機構のせいで回らない不具合が発生することも多い
    後に出た美剣サキ版では必殺技はなるように鳴ったけど間に合わなかったのかグリージョの変身音が鳴らせない仕様だし、完全に出す時期を間違えた感がある

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:16:23

    >>91

    コード入力で劇中と同じ変身音やそれ以外にも色んな音が鳴らせるデジタイザーといいあの辺のブレス玩具は色々と凄かったよなぁ

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:34:51

    スクラッシュは終盤安く売られたんで
    ゼリー保存用に買い足す人もいたな

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:32:59

    >>152

    あのネタにされるプレイバリューなのに今ゼリーまでちゃんと付いてるの探すとかなり高くてビビる

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:40:55

    ディエンドライバーはディケイドという企画そのものがが急拵えだったから商品開発が間に合わなかったみたいな話は聞いたことある

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:42:31

    >>150

    ルーブジャイロはバカでかい音声といい光の軌跡の美しさといい、触らないと分からない満足感が強めだから残念玩具ではないです(鋼の意志)

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:57:01

    前に別スレでブレーザーブレスは遊び甲斐がないって言われたけど…ブレーザーブレスって当たりの方?

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:02:04

    ただでさえ不具合を「仕様です」で押し切られたのに中の人がやらかして今後の再販が絶望的なゴーカイセルラーの話する?

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:05:41

    >>156

    ユーザー側の操作がよく言えばシンプル、悪く言えば単調なのと劇中で使ったストーンの数がそこまで多くないのは人によっては気になるかなって感じ

    でも変身音や必殺技効果音はもちろんバーサライタのアニメーションも凝っててキャラクターのセリフも入ってるし残念ってレベルではないと思うよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:26:18

    >>88

    リュウソウケンは変身アイテムじゃないです!

    ぶっちゃけリュウソウチェンジャーも影薄くて残念寄りではあるのかなぁ

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:45:02

    >>159

    あーすまん、近年のプレイバリュー高い戦隊のなりきりアイテムで浮かんだのがリュウソウケンとテガソード様ぐらいだったんや

    んでテガソード様はロボ兼用だしそれならまだ武器だけどリュウソウケンの方がいいかなーって思ったのよね

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:45:48

    >>156

    価格の高さは当時から言われてはいた

    まあバーサライタの完成度すごいし、満足できる一品ではある

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:08:31

    >>157

    当時玩具はゼンマイの音がうるさくて

    サウンドの邪魔になってたね

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:06:31

    >>162

    ゲネシスと同じだな

    これもcsmでようやく解決した

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:25:50

    >>156

    あんま聞いたことないけどな...音声バリエーションも結構あるし、メインはアニメーションだから個人的には当たり。

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:00:02

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:05:01

    上で出たロボユニバースとか
    ゴーカイジャーの時のジョイント合体とか
    バンダイはいい加減「当時のDXの合体ギミックを再現してない廉価版ロボなんか望まれてない」ってことを理解してほしい
    ユーザーが欲しがってるのは当時品そのものの復刻か、SMPみたいに当時のギミックを再現しつつ最新の技術でアレンジした商品だし
    それが無理なら無変形で可動特化のフィギュアでも出してくれた方がまだ有難いんだ

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:09:11

    アークアライザーは正しく動かすのが難しそうだなって思ってたんだけどそうでもないんかな
    おもちゃ売り場で試遊のやつを触ってる子供がだいたいうまく動かせてなさそうに見えた

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:28:32

    俺は歴代ロボの立体物が手軽に手に取れたりプロポーション重視でスタイルが良かったりある程度なら合体もできたりDXのロボと割と近い感覚で遊べたりでロボユニも結構好きなんだけどな〜、そりゃ武器のサイズ感が惜しいなとかは思うけどコンセプトとかやりたいことは明確に定まってるし
    ぶっちゃけ声だけデカくて買わない層に合わせて当時品そのまま再販したり独自フォーマットでフルアクション仕様出したりってやっても十中八九結構なお値段になってそこまで伸びないって結果になるのはもう目に見えてるのがな、フルアクションキョウリュウジンがもっと伸びてれば話は違ったのかもしれないが

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:32:24

    ウルトラの場合はスパークレンスとかエスプレンダーとかの時代を考えるとプレイバリュー高くはなってるけどやっぱそこを重視してないから他と比べるとやっぱ劣るよねとはなるが本当にどうしょうもないレベルはそんなにない感じはする

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:35:04

    >>166

    そんなに売れてないのかい?

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:47:36

    >>166

    いやあくまで子供向けだろ…

    子供にも全然売れなかったらそりゃ需要ないんだろうけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:49:24

    >>166

    頼むからそういう意見を言うならプレバンのドンオニタイジンの再販を買ってくれ…

    あれ廉価版じゃなく当時のアップデート版だぞあれが売れたら他の投票上位も再販される可能性出るんだから

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:57:51

    >>161

    買えば値段分の満足はできる

    でも満足のためにパッと購入に踏み切れる価格感じゃない

    塩梅の難しい話だ

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:48:20

    決してクソ玩具ではないがかなりがっかりしたのがメモリアル版ディーフラッシャー
    ネジ穴埋&全塗装で外観の進化こそほぼウルレプと言って差支えないが、音声面がかなり残念
    天の声の鳴るタイミングが劇中と違うままなのは進化が感じられなかったし、セリフを鳴らすときにわざわざ専用のカードを入れないといけないのも面倒くさい
    前のゼットライザーが神玩具だっただけに中々ショックだった
    まあデッカーアスミのセリフ付き変身が再現できるだけでも買う価値はあったが

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 06:32:00

    >>157

    ベストセレクション版のモバイレーツでもこいつの台詞だけではなくこいつの関連シーンの音声綺麗さっぱり消されてるから、よっぽどのタブーなんだなってのがわかる

    結局未完成品で終わっちゃったのが悲しいな

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 06:36:05

    >>110

    中途半端だよな……接合部が共通規格で無改造でミキシングできる稼働重視か

    同シリーズ間での連携を考慮せずにミニプラやロボマスみたいな廉価な合体玩具の

    どちらかに割り切ったほうが良かった

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 07:13:01

    スーパーベスト版のフォーゼドライバー
    1万以上するのに劇中や当時玩具より音程が低いし、レバー部分の白塗装が砕ける

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 07:32:11

    バッシャーは玩具が鳴らない光らないの上に番組でもいまいち活躍しないの三重苦だから格が違う
    劇中で玩具の音声が全て使われるわけではないのは当たり前だけど使わないのがバッシャーだけなのは酷い

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:18:53

    >>166

    まず君や君が想定してるような客層が買うもんじゃないってのを理解しようか?

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:03:20

    まあ上でも言われてるけどフルアクションキョウリュウジとかの結果ありきだろうしなロボユニバース
    突き詰めると現行と大きさ揃えようとすると安くするのに限界があるロボでレジェンド商法することの是非という話になる

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:10:29

    >>159

    なんかリュウソウってメインがリュウソウケンだったぽいので必然的にチェンジャーのほうはそこまで力入れなかったらしい…

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:54:14

    >>178

    ディケイドでもバッシャーになった途端に劣勢になるという徹底ぶりだからな…

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:37:27

    >>182

    あの時って分散したナイトを一体一体撃とうと思ってたのかね?それこそドッカのハンマーぶん回しで解決できたろうに...

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:05:35

    >>178

    実際公式もバッシャーを真面目に売り込む気はなかったのかもしれないよね

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:16:32

    真面目にバッシャーマグナム欲しいから探してるけどプレミア価格になってて笑えない
    CSMキバットベルト遊んでると武器が欲しくなってきてね…
    必殺技音はキバットから全部鳴るし

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:20:16

    ガルルドッガバッシャーは
    フィギュア商品もいまだに放送時のものしかないしね

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:36:37

    >>149

    それぐらいの枠のライダーでもプレバンでコストかかったベルト出すようになった走りみたいな作品だからどうしても後続と比較されるのかね

    あと構造がゼロワンドライバーの簡易版みたいな感じだからそっちとも比較されるのかも

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:28:26

    >>81

    ゼッツセンサーだけ異様に気合い入ってるよね

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:29:57

    >>185

    タツロットもあると余計にね

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:32:42

    じゃあまあアークアライザーってことでいいかな?

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:35:25

    >>190

    いいよ

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:41:28

    >>190

    アライザーは連動プレイバリューの少なさ考えても一緒についてくるキューブが上等な出来ってのと劇中通りの稼動音声ギミックがある点で格が低い

    主戦玩具だから話題になるけど内容で言えばルパンソードとかのが全然酷いよ

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:46:56

    >>192

    実際音が鳴ったり光ったりするわけでもない、劇中でもグッドストライカーで増えたレッド以外そこまで印象的に使ってるわけでもない、だけどパトメガボーと同じお値段というのは何とも言えないよね

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:16:12

    >>190

    玩具の機能の多さと実際のプレイバリューの落差という意味ではかなり強い

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:22:22

    ぶっちゃけアライザーはせっかくボタン用意してあるんだから、メモリアル待たずにそこで必殺音声とか鳴らせればもうちょい評価違った気がする。

スレッドは9/26 08:22頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。