普段は酒呑みで女好きという父親としてはダメな部類な上に

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:25:55

    あくまで血のつながりしかなくて直接育てられたわけでもなく生前でも数回くらいしか会ってない存在を父として見れるのすごいなって思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:27:25

    シナリオの都合

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:27:39

    ご両親にお前達の本当の父親は偉大な神々で云々を小さい頃から聞かされてたからじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:29:07

    なんか本神が息子って言ってくるし…
    というか普段がなんかアレだけど偉大な神なのは確かだからまあわかる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:29:37

    "血縁上は父親だけどそれよりも神として敬い距離を置くべき存在"だったインドラを、やっと"父親"として実感できる存在にまで距離を縮めることができたのが大試練なのかな〜って

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:30:24

    血の繋がりでも父は父だしな
    カルナだってスーリヤとは一度も会ったことないけど父と仰いでるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:32:07

    まあパパってことは幼い頃から知ってただろうし…。けどアルジュナって、インドラのこと血縁者としては認識していても家族って思ってる感じはしなかったんだよな
    あのイベントアルジュナの心理描写少ないから推測混じりにはなるけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:35:42

    いくらなんでも我々だって「お前の親は神だ」って言われたらそうもなろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:36:34

    まあでも原典の時点で息子大好き面白父ちゃんだから
    あれと型月インドラとの生前での会合もそこまで相違はなくて普通にインドの神の一人として尊敬してたら
    自分が生まれた経緯も父母義理父全員の了承で望まれて生まれて来てるわけだし
    別にそんな悪い感情いだくことも無いんではと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:41:15

    >>7

    落涙の翼でもあったけど神代の英雄ならなおさら神との付き合い方とか一定の距離保つものだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:44:14

    昔の武将とか貴族も父親が忙しいとか子がいっぱいいて中々会えなかった人とかいるだろうし父に数回しか会ったことないってのはそんな珍しくないかも

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:04:22

    育ての父親は普通に父さんだの何なら幼少期なら父ちゃんって呼んでそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:12:43

    別に実は嫌ってるとは思ってないけど、二次創作でアルジュナが「父様♡」なんて呼んでたりインドラと積極的に交流持とうとしてるのはなんか違和感あるんだよな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:21:29

    王様の御落胤だけど母親は正式な妻じゃないから家来筋に養子に出されてて義父を父、実父は王として弁えてるけど王本人は意外にもめちゃくちゃ息子が可愛くて家来の息子じゃなく自分の息子として扱っちゃうみたいな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:27:57

    アルジュナは良くも悪くも「弁えて」対応してる感じある
    インドラパパの方はマハバだと「息子可愛い!天界に来て嬉しい!神の膝に乗って神々の王の玉座に座っちゃう?」みたいなノリだったような

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:29:35

    今後もイベント等で親子の絡みあるだろうしどんな関係になるかはこれからやな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:35:33

    >>13

    まあBL表記ない作品でもあるあるなんで違和感持つのは分かる

    インドラ様に捧げる賛歌みたいなもんじゃろたぶん


    一応カルデアでもインドラの尻拭いしようと張り切ってはいるんだけどね…それが家族愛なのか単なる責任感なのかはなんともだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:38:37

    >>15

    実際神話だと正妃との間に子供もいてそっちのこともめちゃくちゃかわいがってるので、アルジュナ側も中々安易に息子ヅラするのが憚られる立場ではあるんだよな…

    型月では存在消されてたなら知らん

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:40:03

    アルジュナが塩対応気味のやつばかり目に入って(敬意は持ってると思うけどな…)と思うことの方が多いので見る場所によって違うんだなという感想

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:44:22

    インドラは子供全員可愛がってるんだよな
    正妃との子とか頼まれただけの子とか関係なく

    アルジュナからすると遺伝子提供の関係だし家族としては養父がいるし信仰対象の神様だしで一歩引いてしまう
    ただ「インドラの子」に恥じぬようあろうとずっと思い続けていただろうから無関心ではないだろう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:50:48

    マハバだとカルナとアルジュナが対決するシーンでそれぞれの親が雷雲呼んだりお日様ピカピカさせたりして応援してるシーンある
    その後のドゥリーヨダナのセリフ含めて好きなシーン

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:53:23

    このセリフはインドライベでインドラの良いところを見た上での言葉なので…
    それまでも別に悪感情ないと思うけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:54:41

    ラーマも幕間でヴィシュヌに対して、気さくに見えても神は神なので人の尺度でははかれないみたいなイベントのアルジュナと似たようなこと言ってるし、インド鯖は神に対して一歩引いて弁えた言動してるイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:59:39

    血縁上の父ではあるが育ての親とかではないのはカルナやビーマも同じだけど、この2人はわりとオープンに父親誇ってます!ってアピールしてるからな、アルジュナがそういうタイプじゃなかっただけで

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:01:27

    ビーマもヴァーユともし対立してたらどーたら言ってたしあの時代だとそういう価値観なんだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:02:14

    >>21

    字面のイメージが運動会なんよ

    雷雲と陽射しが交互したら整っちゃうだろ


    神々の王の子である私は優秀であらねば、と律してるよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:02:48

    父親としての親しみとかは無いにしても「偉大な神インドラの息子」として恥じないように努めなくてはって感じで父親として意識することは多かったんじゃね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:04:02

    大試練イベント序盤でアルジュナがちびわえちゃん警戒してたのさすがに過剰ではと思ってたけど実際正しかったからインドラも何か対応間違えればアルジュナが警戒してる通りになるんだろうと思う
    まぁアルジュナ本人が対応してれば間違いも起きなくて問題ないんだろうけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:05:21

    神罰起こせる力も権限もあるんだろうけどそれは本当の本当に最終手段な気はするけどなインドラは

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:05:27

    そりゃインドラとかみんな知ってるだろうしそいつがお前のパパなんやでって聞いてたら詳しくは知らないけど尊敬して育つやろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:10:24

    酒と女の失敗があってなお功績が偉大なのは揺るがない神なので…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:15:15

    >>24

    じゃあなんすか、インドラ神は誇れない父親って事ですか(酒癖女癖の悪さを見ながら)

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:17:57

    >>32

    スレ画を見てもろて

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:19:50

    >>28

    正直イベント読んだ限りではかなり寛大だし不敬判定で本気で怒るところ想像つかない

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:23:26

    >>34

    ヴィシュヴァルーパがあそこまで煽ってなお感情的に雷落とすところまではやらなかったからな

    一瞬本気でキレはしたけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:25:53

    神だし怖くても普通なんだけどイベント読むと「本当かー?本当にこの神怖いかー?」という感情も芽生える(ワンジナにポカポカされても普通に流してた神を見つつ)

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:38:15

    >>35

    インドラは原典からして信仰者の不敬も赦したってあるからその設定が型月で採用されてるとしたら元々かなり寛容なんだと思うわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:41:16

    >>36

    インドラの性質が、雷雲の具現だからというのもあるのかも。

    大気は当然、共にあるものという考えなんだろうな。

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:00:48

    アルジュナ抜きでも寛容そうだけど変なところに地雷が埋まってる可能性があるから警戒するに越したことはない

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:12:57

    >>34

    神様特有の理不尽な不敬判定がないっていうか、やる前にそれやるなよ?やったら怒るぞ?って窘めてくれるから助かる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:14:51

    >>40

    インドラ実装されて以来、いろんなところがアルジュナと似てると言われるけど、そこも似てたかー!

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:22:07

    まあ…やらかしもするが自分で責任果たそうとはするし、遺伝子提供してハイ終わりじゃないし、行動記録(讃歌)残ってるし、父として尊敬できる土台は生前から出来てたんじゃないかな

    ただ遺伝子提供して干渉せずおしまいだったら「血の繋がった他人(神)」ってだけで興味も何も持てなくなるから

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:11:28

    イベント終了後ボイスの「…まあ、人間とはそういうものであろう」の声色の優しさ聞くとだいぶ人間のこと可愛がってくれてるというか弱さ愚かさも許容してる感ある

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:35:07

    最終再臨でも「人間とは弱く愚かで短い命の生き物」と思ってるのは伺える
    その上で「人間とはそういうもの」も肯定的に見てる感ある

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:05:33

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:20:23

    ビーマもそうだけど父親が神様なことに誇りはもってるんじゃない。ビーマの方がヴァーユと気やすそうなイメージはあるけど、原典で会うシーンはないのかな?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:27:15

    >>46

    ヴァーユとはあったかなあ…異母兄のハヌマーンと会う(というか喧嘩売ってやられる)エピソードはあったと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:30:33

    >>39

    ナメた頃に雷落ちてくる可能性は常に存在する

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:31:24

    >>28

    アルジュナがカルデアであんまり楽しそうじゃなかったら怒ってたんじゃね?って意見も見たけど、しょうみそんなモンペみたいな愛し方はしてなさそうだったんだよなあ

    大体それだったらまず生前の段階でわし様がえらいことになってただろうし…

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:46:19

    生物学的父(ジェニター)と法的父(ペイター)の違いが社会制度としてハッキリしていて特段アイデンティティの混乱とかなさそうだもんな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:55:53

    >>6

    あれ、無いんだっけ?

    割とカルナに忠告してた記憶があるんやが

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:56:36

    現状息子に対してもただの人間に対してもかなり優しいように見えるのでアルジュナが最初結構警戒するに至ったきっかけが気になる
    真面目なので単に「神だから」の可能性もあるかもしれないが

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:00:49

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:02:45

    >>52

    あの戦争が神々+クリシュナによって予め計画されたことだったと知ってしまったからとか?

    でもこの設定が型月でも採用されてるかはよく分かんないんだっけか

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:32:35

    >>53

    そもそも神霊がサーヴァントとして召喚されるのはめちゃくちゃ難しいことなんですが…

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:54:25

    個人的にアルジュナの対インドラの距離感めちゃくちゃ上手いと思ってる
    惜しみなく与える者なんて性質持ってる神様と人間が距離近づいたら普通なら人間破滅すると思うんだよね
    正常な聖杯が父親の姿とって自分に好意的に近づいてきてるみたいなもんでしょ
    インドラがかなり寛容で付き合いやすい神である事に加えてアルジュナがちゃんと弁えているから親子としてお互いに敬意持った関係が出来てるんじゃないかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:55:31

    父親と思えるようにならないと綺麗に〆られないし…

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:07:34

    >>52

    インドラ自身は「厳しくも寛大な威厳ある神」として振る舞ってるから言葉通り受け取ると機嫌損ねたらヤバいんだなって考えるだろう

    実際は雪の試練でかなり不敬なことしても赦してるあたり相当甘いと思うけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:23:29

    >>58

    アルジュナが神と人の間の線引きをしっかりするタイプなのもあるけど、アルジュナは言われた言葉をそのまま受け取るしツンデレに理解がないから、アルジュナ視点だとインドラはかなり気まぐれな神に映ってるのかも

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:10:18

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:09:34

    >>60

    お前の言うところの毒親さん、依代自作して霊基を削りに削ってヴァジュラやアイラーヴァタにまで霊基割いてどうにか現界できるようにしてやって来た上で空が割れてしまったって経緯なんすけど。自分の不始末も自分でどうにかするつもりだったしな

    イベやってない?って煽るわりにイベの内容の解釈浅くて笑う

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:24:19

    息子とそのマスターに会おうと霊基削って降りてきたら空が割れたがそれは自分で固定して後々に修復するつもりだったよ
    そもそもとしてその行動について毒親でも害悪でもないと思うが
    神は知らんでそのまま放置なら最悪だったけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:35:51

    個人的にLB4の一件あったから様子見に来たんじゃないかと思ってる
    大奥の感じからして汎人類史側のインド神霊にも影響あったらしいし、LB4
    神霊降ろしても問題ない依代作ったり霊基割譲したりで調整終わったのがあのタイミングだったのかなとか
    なおそれでも空は割れた

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:04:41

    >>53

    つーか誰もモンペの話してないのにいきなりモンペ二次創作の話しだしてるのが意味わからん。

    あと解釈違いでキレてるわりに自身の語る解釈は薄いのもなんなんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:08:23

    >>59

    おもしれー親子…

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:04:33

    >>52

    父親の人となりをほぼ伝聞でしか知らない・原典ほど絡みもなさそうだし、実物が何で不興を買うかわからない不安もあるかも

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:06:12

    >>54

    天界修行とかで不器用ながら交流していた後に、現実は自分の家族や仲間が死んでいく地獄の戦争の黒幕の一人でしたと知ったならまあ曇るかもな…

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:07:56

    最終的にスレ画の台詞に至ってるのでそういう曇らせはないんじゃないの

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:21:23

    古い本とか映画とかでありがちな「貴方のお父様は偉大な人なのですよ」と母親に伝えられて育った感じはある

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:26:00

    天界に行った時もアルジュナの稽古はシヴァに任せきりで本人はあまり関わってなかったみたいだからアルジュナからしたらそう見えるのでは?
    原典では膝に乗せたとか帰らせたがらなかったとかあるけど型月でそれ採用されてるかわからないから
    これまで一切アルジュナに対して親らしい愛情表現した事がない可能性あるわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:55:49

    弓を授かる時の試練役がインドラだけど型月ではなかった事になってる
    まともに面識があるのはイベントが初なのかもしれない
    原典では家族の絆が一番だけど型月では家族や周囲から愛し愛されてるけど本性は争いが好きでカルナだけが唯一の理解者がキモのキャラだよね
    カルナと一番喋ってると言われてPVでも一緒
    家族との関わりは薄いんだと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:54:20

    >>71

    そのカルナも「アルジュナはああいう奴だ」って堂々と語ったりするから合ってるように思われるけどそれもあくまでカルナ個人の考えであって実際には正解でもないのがミソというか

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:50:21

    >>71

    別にガーンディーヴァの時のインドラとの対立が型月では無くなってるなんて一言も言われてないぞ。それにビーマとの関係を見て家族との関わりが薄いキャラだと思ってんならもう一回シナリオ読み直して出直してこい。

    型月設定語るなら型月設定を把握してからものを言え

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:53:21

    ギリシャ英雄はアスクレピオスが親嫌ってる印象強いけど他の英雄どうなんだろうか

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:27:23

    アキレウスの踵以外無敵は母親の女神から与えられたものらしいけど、本人は親の恩とか恨みとか考えるより、英雄として生きて死ぬことに重きを置いてる感じある

    ケイローン先生は親についてそこまで良く思ってないけど、親から与えられた不死は取り戻したいんじゃなかったっけ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:34:55

    自己解釈を型月設定とかキモとか堂々と言えるの逆にすごいな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:49:49

    マハバスレにたまに湧いてくる型月設定に拘るわりに型月設定エアプな奴ってなんなんだろうな。シナリオとマテリアル読み直してもうちょい解釈深くしろよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:49:58

    >>75

    良く思ってないというか愛されてないことは知りつつも、だからこそ親から与えられた数少ない繋がりを取り戻したいが不死を取り戻したい願いの根幹というか…

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:27:02

    親と仲悪くてもそれを人格構成のメインにしてるキャラってあまり居ないからぱっと思いつかないな。それこそアスクレピオスとかヘラクレスあたりか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています