ソシャゲって終末かそれに準ずるレベルで過酷な世界観多くね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:05:01

    そっちのほうが話作りやすかったりするんかね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:05:52

    ええまあ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:07:00

    まあ目標として世界を救うとか原因が何なのかとか色々分かりやすい要素あるからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:07:47

    ゲームとして敵をたくさん出す都合上、設定的にも敵は無尽蔵にいた方が整合性をとりやすいからとか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:08:14

    組織設立して仲間たくさん集める理由もてっとり早いしね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:09:18

    終末か
    無法地帯かがメジャーだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:09:48

    キャラ大量に出す→主人公陣営は大規模組織
    何年もやれるならやりたい→後から破綻しない様に最初から大長編にしとく

    この2点で規模のデケェ世界観が都合良い≒デケェ終末迫るになりがちなのでは

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:10:52

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:11:44

    特殊能力で戦う理由付けにもなる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:14:11

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:15:18

    他の人間には死んでもらった方が生き延びた俺の特別感が出る

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:15:33

    生存圏減らせば主人公周りの描写を増やせるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:16:13

    なんやかんや話が節目迎える度に、ちゃんと物語が進んでて嬉しい!だけじゃなくさみしい…終わらないで…もちらほら見かけるし
    いっそオムニバスに振り切った作りでも良さげな気はする

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:16:34

    種族や文化や思想が異なるキャラ達が味方になるには、今はヤバいから協力せざるを得ないって状況がないとな
    敵の種類も多く用意出来る「元凶、協力せず私腹を肥やすヤツ、混乱に乗じた愉快犯、誤った手段で世界を救おうとする組織etc…」

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:17:44

    本当にぶっちゃけると
    そういう設定が無い場合でも面白い話はあるし、話の広げようもあるだろうしゲームとしても成立するし
    転じてそういう設定が無ければ面白くできないなら、それは単にライターの能力の欠陥なんだけど
    そもそもソシャゲのメイン客層がその手のシナリオを求めがちってのもあるとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:19:04

    >>10

    また終末か…またポストアポカリプスか…と食傷気味になってプレイしないユーザーも存在するけどそれでもそういう世界観にする理由があるってことだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:20:57

    バトルモノ(スタレ、FGO等)だと大体終末まで行かずともトラブル多発状態になりがち 比較的ライトなのだとダンジョンの調査とかの冒険活劇になる
    スポーツモノ(ウマ娘、アイマス等 歌/ダンス含む)だとチャンピオン目指しての王道スポ根モノになる まあそれ以外でシナリオ作りにくくはある

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:21:01

    イベントごとにあの勢力は何してるの?あのキャラはなんで助けてくれないの?って書きにくいのもある

    物理的に距離を離す事で出番を調整しやすいし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:23:00

    過酷な世界観のが都合いいに尽きると思う
    切羽詰まってる有様自体を求めてるなら、水着衣装で大はしゃぎとかにはならんし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:23:55

    平和な世界では平和を守るために戦う必要が無いからなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:24:05

    大陸だと過酷な世界観が売れやすいって聞いたことあるけど本当なのかな
    日本のソシャゲプレイヤーはどれくらい好んでるんだろう
    個人的には過酷な世界観が特に好きだと思った事ないが

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:26:40

    >>20

    特に大ピンチは無いけど便利屋組織としてあっちこっちで人助け 程度のゆるいオムニバス式なやつってそのうちありそうとか思ってたけど知る範囲ではないわ

    不思議

  • 23125/09/21(日) 22:27:22

    ふとプレイしてきたソシャゲを思い出してたらそんな感じの世界観が多かった
    ガッツリやったのはロードラ、アズールレーン、ゼンゼロくらいしかないけど全部そんな感じだった

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:28:08

    >>23

    ゼンゼロってもっと気楽な感じだと思ってた、意外

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:34:46

    >>24

    地球でいえば関東以外の全ての国家・勢力全滅!

    な状況だからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:38:00

    言われてみればソシャゲの話作りやすそうだ
    コンシューマだと最初から最後まで決められるけどソシャゲは継ぎ足し継ぎ足ししていかなきゃいけないんだもんな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:44:24

    >>25

    めっちゃ豪快な滅び具合で草

    でもこうして思えばポストアポカリプスでも実は過去の歴史と思われていた破滅はまだ未完でじわじわ侵食してて…

    とか無くて直近のリスクさえ無ければ、まぁ平和に分類しても良いのかもしれん


    >>26

    本筋で急な変更なり付け足ししたら大長編こそ絶対に後々話ぶっ壊れるけど、各地でのエピソードとか核心に遠い部位ならそういうのもやりやすいかと思われる

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:28:39

    最近力をつけてきた~とでも入れればいくらでも敵対勢力作れる無法地帯設定
    ブルアカなんかも3大高があって小さい学園が大量に~って雑に後付けできる設定になってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:39:45

    リンバスカンパニーは都市というかなり安定した世界だけど
    過去作のせいでまあ行く先々で問題が発生し始めたからそれに出くわして​───────って流れだな
    ペルソナもそうだったりするんかね
    日常の中で湧き出る非日常を影ながら直していくみたいなかんじ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:45:13

    ゼンゼロはキャッチコピーがWelcome to 終末世界!!だからね仕方ないね
    終末世界にようこそ!!じゃないんよテーマパークのテンションなんよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:48:51

    普段から陰鬱な世界設定だと人を選ぶからキャラは割と軽い感じになって終末感は感じさせないようにしてると思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:52:53

    プレイヤーがどんだけ頑張っても前進しない終末世界は、成功体験を積むのが大事なゲームと相性最悪だぜ!
    飽きた、ならまだマシだけど最近はむしろ助からない!絶対滅びる!悲しいね!なノリがうっとうしく感じるからシンプルに立ち返ってほしい。
    ピーチ姫をさらうクッパをボコボコにぶん殴ればOK!くらいのノリが足りない。

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:54:46

    何もソシャゲに限った話じゃないよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:01:38

    ゼンゼロはモブ含めて全員が残された側の人達なのにめちゃくちゃ逞しく生きてるから終末感あんま感じないんだよね
    PVで顔面殴って思い出させてくるけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:03:51

    プリコネはお気楽ムードかと思ったら割と詰んでることが最近判明したり…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:05:41

    >>32

    ユーザーの中にも悲惨なんだよでも助からないんだよでも未来は詰んでるんだよ滅びるしかないんだよ悲しいねとしきりに言いたがる人はいるからなあ…

    まあ何が好きかは人それぞれでいいんだけどね…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:13:19

    まぁ、ゼンゼロの人達って談笑しながらエーテリアスを狩ってるくらいだし。
    価値観が良くも悪くも終末世界らしいとも言える。

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:15:23

    ゼンゼロくんたぶん関東どころか23区以外全滅とかそのレベルだよ
    地球だけじゃなく月までやられてるおまけ付きだよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:16:50

    >>32

    成功体験は高難易度の方で摂取するのが適切なんだろうが運営は簡悔、ユーザーの大半はコピペ編成というどっちも努力を放棄している

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:16:55

    終末世界でノリノリでエーテリアスぶっ殺せるやつとそれらが守れるごく少数しかもはや生き残ってないだけとも言えるかもしれん

    見ろよこのやたら強いジジババを


  • 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:23:37

    そもそもソシャゲに限らずRPGって広義での終末世界であることが多いんじゃないかな
    DQとかも魔王の脅威が迫ってる状況ではあるし

    最終目標が世界を救うっていうのがわかりやすいからなあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:34:20

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:36:28

    世界を救う側の人間性がズレてるタイプの終末世界もあるよね。
    ヘブバンとかソシャゲじゃないけどドラッグオンドラグーンとか

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:41:32

    アークナイツとかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:45:06

    >>38

    ゼンゼロって中華のゲームだよな

    日本舞台なんか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:45:49

    >>45

    我々の地球で例えるとそのくらいってことよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:49:45

    >>22

    イベントなら多いけどもメインストーリーにするには薄すぎるんだわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:52:47

    ソシャゲに限らずゲームって世界終末系か終末を齎せるレベルの脅威が眠ってるかだよね
    スローライフとかだとそんなことはないけどバトルを中心にしたら最終的には世界の存亡をかける

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:24:35

    そういうのを無視して敵と戦う系のゲーム作るとしたらコナンの米花町なみの世紀末地域になりそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:30:23

    不穏な情勢ではあるけどせいぜい国家同士の紛争とかそう言うレベルで特に終末の危機とかはない世界観だと話が中々広がらない

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 01:47:29

    割と真面目にFGOが売れすぎたってのもあるとは思う 模倣作品が滅茶苦茶生まれたせいでソシャゲ界隈でストーリーにある種の型が定まってしまっているというか

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:00:44

    >>29

    リンバス世界

    ・台湾くらいの面積(都市)に約80億人詰め込まれてる

    ・都市の外は怪物が闊歩する世界

    ・内部でも人の命は(蘇生手段は多いとはいえ)ミジンコより軽い

    ・なんなら突発的に人が怪物みたいになったり怪物が現れたりする


    安定…してるか…?まあ人類が絶滅の危機にあるとかじゃないけど逆に言えば都市に何かあったら恐らく人類も終わるのでここも終末世界カウントで良い気がする

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:07:35

    >>51

    未だに型月厨は起源を主張してしまうのか…

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:22:57

    >>47

    ぶっちゃけ本編より各イベのがおもろいってパターンあるじゃん

    何より真剣に超長いロードストーリーを追うぞって層は期待してる程はないイメージ、ゲームの出来云々でなくそもそも熱がある程度引いたらふらっと流れてく層も多いし

    ならキャラの魅力さえ確立出来れば、明確なゴールは定めないで質の安定した小話延々と続けるってのもいいんじゃねって気はするんよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:26:47

    ソシャゲと言う形態ゆえにキツい世界で織りなす話が一生続いて息が詰まりそうになる

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:27:38

    >>54

    素晴らしいアイデアだな

    一発お前の思う神ゲーを作って大金持ちになると良い

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:31:27

    まあぶっちゃけ食傷気味というか
    「あーはいこういう展開ね」って感じであんまり新鮮味は無くなってきた感はあるかもしらん
    あとはシナリオの作り方とか、「何処其処の神話伝承」みたいな所謂モチーフ元が似たようなのがピックされやすいのもあって
    割としょっちゅうネタ被りしまくってる

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:32:18

    つかアズレンってシナリオあったのか
    なんか敵襲ってくるからそれを迎え撃つキャラくらいのざっくりしたもんだと思ってた

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:38:03

    ソシャゲである以上チュートリアルや序盤で変に設定凝りすぎるとメインストーリー意味わからんで読まなくから多少被ってでも入りやすくしないといけない
    実際テンプレすぎてキャラ背景と何してるかだけ把握して多少読み飛ばしてるな、シナリオの個性が出てきたあたりから読めばよし

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:45:30

    サ終した凍京ネクロSMってやつだと
    ・氷河期の到来により生存圏が狭まる
    ・米軍の生物兵器由来の伝染病で赤道付近が住めなくなる
    ・ゾンビを兵器として運用したが、ゾンビを操る技術が流出してテロに使われる
    ・1日の凍死者数が数百人
    ・老人の生存権が保障されなくなり、作中キャラの台詞によると平均寿命が50代
    ・軍警察は拷問が可能
    ・公的機関の一部がマフィアに乗っ取られる
    と末法の世になってたな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:46:22

    >>58

    まぁちゃんと把握してる人の方が少ない部類ではある 話題になることもほとんど無いし

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 02:46:53

    つかシナリオ気合い入ってる奴でも最初の頃そんなで後から急に覚醒しだすの多くね
    いきなりめちゃくちゃ面白いはそらハードル高くても、後の方からするにもう少し良く出来たんでは?って感じの多いからこれも謎

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:06:50

    >>58

    やたら時系列が分かりにくかったり(これは最近ゲーム内回想が時系列順で整理されて一応解消)

    主要なストーリーライン以外にもアプリ内だけで3つぐらい世界線が存在してたまにそっちの話題やったり

    史実再現からSFに路線変更したり色々あったけどストーリー自体はあるしちゃんと進行してるよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:10:25

    当たり前だけど部活ものとかスポーツ系は終末じゃないのが多いな
    まぁ廃部寸前とか狭い範囲で終わりかけみたいな状況のもあるけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:38:23

    >>64

    ドルフィンウェーブはそんな感じだったな

    本社が潰したがってる部門をなんとか立て直すっていう

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:42:09

    グラブルくんなんかメインとそれに沿うシナリオはともかく、世界としては終末感あんまりないよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:43:17

    >>1

    だって政治とか軍事が崩壊してないと突っ込まれてめんどくさいじゃん

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:43:43

    可愛くてえっちな女の子←いいね!
    が終末世界で生き抜く話←なんで…?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:28:06

    戦闘要素が絡むから
    平和なら武装する必要ないねん

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:34:39

    終末!世界の危機!!と同時に水着や新年やクリスマスもしっかりやらなきゃいけないのがソシャゲの辛いところだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:46:29

    異世界から侵略者が攻めて来る話なのに話がクッソぬるかったこのゲームは異端だったんだなって今にして思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:26:10

    地球に未確認宇宙生命体が攻めてきて勝てないから地球を捨てて天の川銀河を半周する逃亡の末対抗手段を手に入れたアリスギアアイギス

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:08:52

    ホヨバに関して言えばエヴァンゲリオンの影響を強く受けているのでポストアポカリプスだったりセカイ系だったりがどの作品でも強く出てくるし時折抑えきれずに巨大なロボが出てきたりする
    そうでなくても主人公と少人数の重要な人物で世界の命運を左右するという物語構造は最終的にガチャに集約されるキャラ売りをするうえで最適の描き方の一つなんだろうけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:37:43

    シンプルにターゲット層が違うから目に入らないor興味を惹かれないだけじゃね

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:38:30

    >>51

    >>53

    お人.形遊びは楽しいか?

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:27:51

    音ゲーとかアイドル系とか、戦う必要性がない(アイドル同士の争いとかではなく戦闘の話)ソシャゲでもなければ
    戦闘要素のあるソシャゲって結局そうなるよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:33:27

    萌えゲーだったのに物語開始時点で登場人物のほぼ大半が死んでいるグリモアっていうゲームが昔あったな

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:37:56

    >>66

    あの世界の住人もなんだかんだ逞しく生きてるからね

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:44:23

    >>32

    明確な目標がある(わかりやすい)ってことはそれを達成したら終わりって意味だからソシャゲと相性悪くならない?

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:39:50

    >>79

    お話の区切りがさっさとみたいなら買い切りゲーやれよって話になっちゃうのよね

    メインストーリー完結するといつでもサ終がちらつくから引き延ばさざる得ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています