英断オブライエン「日本の馬は太ってる」

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:23:09

    ノブ エネイブルといえば、僕も現地で見ましたけど、日本の馬とはトモとか全然違いましたよ。なんていうのか、ケンタッキーのチキンみたいな(笑)。筋肉がブリッと出ていて、締まるところはキューッと締まってるみたいな。

    お兄ちゃん ケンタッキーって鶏ですやん(笑)。


    福永 でも、エイダン・オブライエンが日本の馬を見て、「なんでみんなあんなに太ってるの?」って言ってたらしいよ。


    お兄ちゃん えっ? 向こう馬のほうが太くて、デカいイメージなんですけど。


    福永 ん~、どちらかというと、ブリッとしてるのは日本の馬じゃないかな。まぁ、松田博資厩舎の馬は、細い馬が多かったけど。


    https://news.sp.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=39244

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:27:41

    カリカリじゃない、スリムの美だプイ…
    分かってるプイね…

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:29:20

    >>2

    そういやクールモアさん貴方のこと大好きでしたね…

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:29:44

    >>2

    まあ、お前ほど欧州からラブコールが来た馬が言うなら…

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:29:58

    >>2

    走る度にスリムになる奴きたな

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:31:43

    イクイノックスとかキムテツがもっと太くなったら…とか言ってたし、コントレイルに関してもユーイチは体重キープを進言したけど矢作さんは体重つけさせる方選んだし、何かガッチリムッチリしてる方が良い!みたいな信仰が日本競馬にはあるのかなと思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:34:57
  • 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:35:10

    まぁ確かに太らせて増やす陣営多いよなとは思う。最近だとコントレイルなんてそれで沈んだし、怪我もそれが要因としてあるだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:35:46

    >>7

    むっちり…

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:36:41

    エフは…太らせたと言うよりただの失敗かね

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:36:45

    >>6

    昔からずっとそんな考えだな

    小さい馬も良く走る理念を持つ調教師は少ないが

    池江父筆頭の池江厩舎は強かったな…

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:36:45

    >>8

    何ならラヴズも体重増やして迷走しまくってたぞ矢作厩舎

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:37:20

    >>7

    プッボオォォォォォォォ♡♡♡♡♡♡♡♡♡

    ムッチィィィィィィィィ♡♡♡♡♡♡♡♡

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:37:21

    >>7

    君の体重コントロール最強だな…

    調教師に感謝

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:37:43

    >>7

    あんころ餅かな

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:37:53

    >>7

    不覚にもえっちだと思ってしまった…

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:37:57

    普通は体重増えた方が筋肉が増えていいはずなんだけどなんかディープ産駒は体重増えたら駄目になること多いんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:38:34

    アレはウマじゃないんだなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:39:08

    >>17

    別にディープ産駒だけの話でもないけどね

    ゴルシも現役時の体重を見るにそこまで増加してたわけじゃないし

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:39:12

    >>18

    ブタデエェェェェェェェェェス!!!

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:39:23

    >>17

    生まれつきの体の柔らかさとバランスが破壊されるからな

    むやみに太らせてはいけない

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:39:24

    陸上選手みたいな体型よりも力士みたいな体型が好きなんだよな、それで走れなくなっちゃ世話ないが

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:40:07

    ダスカとウオッカとドンナに脳ミソ破壊されてんじゃねぇの?最近の調教師

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:40:09

    お前今サリオスの事豚って言ったか?

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:40:11

    ディープインパクトの血を引くキズナ産駒は逆に体重増えた馬のほうが強い
    上のプボもそうだしアカイイトやビアンフェ、ソングラインみんな大きめ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:40:29

    >>16

    プボくんはえっちだからしゃーない

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:40:33

    個体差有りってことで

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:41:04

    >>20

    エル

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:41:18

    >>23

    もう10年ぐらい前の馬に脳焼かれてたらそれはそれでやばいやろ

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:41:30

    >>24

    あれは牛だし…

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:41:45

    体重の増減は馬によって考えた方が良いんだろうけどなぁ、走らせてみないと分からんしなぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:41:49

    >>17

    ディープ産駒は体のしなやかさとかが強みな馬が多いから筋肉増えて体硬くなるとダメって馬がおおいんじゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:42:06

    斤量一キロ増えると1馬身遅れるとすると体重一キロ増やした筋肉で1馬身分より前行けなきゃマイナスや

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:42:14

    >>29

    オグリキャップ「せやな」

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:42:18

    >>23

    ドンナは460-480台くらいだけだぞ

    丁度いいや

    牡馬として

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:42:19

    結局血統と路線(短距離とかダートだとチビガリはだめとか)による

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:42:23

    馬による定期

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:42:50

    ディープ産駒だけの話でもないんだけどね、体重増加×(スペとか)

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:42:52

    >>35

    コントレイルよりかは大きいな

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:43:17

    >>34

    現場の調教師はオグリキャップのローテや調教内容はむしろ否定してるじゃん

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:43:39

    >>14

    二桁増減って1回しかないのね

    一応徐々に徐々に増えてきてはいるけど、成長分な気がするし

    よく適性値キープしてるわ

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:43:51

    >>39

    🤛👹💢

    🤛👹💢

    🤛👹💢

    🤛👹💢

    🤛👹💢

    🤛👹💢

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:44:14

    シャフはなかなかのチビだったが今は増えとるんだったか

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:44:15

    オグリキャップ焼かれているってのはブーム的な話であって調整とか育成に関しては全く関係ないのでは

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:44:29

    >>34

    お前が焼いたのは日本競馬そのものなんだが?

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:44:51

    >>29

    ディープ「そうだプイ」

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:45:17

    >>43

    シャフはドバイシーマ前に増やした体重を輸送減込みで完璧に戻したぞ

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:45:36

    >>43

    正直分からん

    増やしたのが輸送減りを考慮したものならちょっと増えた止まりの可能性あるし

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:45:58

    >>43

    ドバイへの輸送減り考慮しての増加じゃなかったか?

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:46:07

    こういう話でオグリとかディープ関係なくない?
    その産駒の育成とかならディープはあるけど

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:47:00

    うーん、ちょっと食べ過ぎちゃったプイ
    運動して落としてくるプイ

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:47:21

    >>49

    結局走る時はプラマイゼロか微増ぐらいなんだったかな、向こうは走る前に馬体重測らんから詳しくはなんとも分からんが

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:48:23

    >>50

    どっちかというとサンデー以降の話だな

    あいつから一見貧相で弱そうなのにめっちゃ走るこいつみたいな(当時の)常識外れの馬が増えた

    もう30年も経つけどあまり適応できてる人はいない

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:50:27

    今はむしろ小さい馬が減った気がする

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:51:57

    小さい小さい言われるけど実は軽いだけでディープもコントも体高はそこそこあるんじゃがな

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:52:12

    そもそもSS系統が増えたらダメな馬多いらしいししゃーない

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:53:00

    特に牝馬で500キロ超えるような馬増えたなとは思う

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:03:37

    サリオスなんか見たらガチで牛が走りに来たとか思いそう

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:04:57

    >>55

    そこそこあるというか平均の範囲内って感じ

    まあそれでも畳は必要だったが


    プイは不要なもの全て削ぎ落としたマラソン選手的な細さだけど、子供にもそこら辺遺伝するもんなのかね

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:05:25

    >>59

    シャフ「そうかもしれません」

    アルアイン「そうかぁ?」

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:07:07

    凱旋門賞に行かせる日本馬がいわゆるゴツいパワー系ばっかりで、向こうが凱旋門賞に出す馬は比較的ステイヤー寄りの小柄な馬が主体だから、って話じゃね?

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:32:10

    >>50

    ディープは関係ある

    ディープ以前はまじで大きい馬の方が強い、って認識だった

    ディープが出てから「小さい馬でも走る」という考えが出てきた

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:35:43

    セールで小さい馬を売り込むときに「この時期のディープインパクトより大きいですよw」って売り文句があるって聞いたことがある気がするけどソースわからん

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:37:41

    >>63

    衝撃の軌跡のエピソードだな

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:51:23

    日本で活躍するような馬は実際痩せ型が多い気がするわ
    三冠馬とかセントライトが一番デカくて他は小さいし

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:53:37

    うーん、これはデブw

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:56:43

    >>65

    元々そういうところはあったんだよな

    サンデーからそういうのが目立ってきた

    黄金世代のスペグラなんかはデブ=弱いをかなり知らしめた方だと思う

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:47:00

    太ると強いというか、クラッシックより成長してないと不安っていうのがあるんじゃないかなぁ
    単純に言ってクラッシックから体が変化してないなら、早く走るためにはフォームを改善するか、うまくラップを刻めるようにするしかない

    人間ならそれでいいけど馬だとそう簡単にもいかんだろうし、かといって何もしないわけにはいかんしという流れが、体重を増やす(=筋肉をつける)ではないかなと

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:03:04

    向こうの関係者に日本馬が太って(無駄にでかく)見えるというのはこの説を後押しする材料にはなるね

    凱旋門賞で日本馬が勝てない理由  2017年10月1日、フランス・シャンティイ競馬場。 競馬界最高の栄誉 第96回凱旋門賞が この日発走となりました。   日本からは昨年の有馬記念優勝馬サトノダイヤモンドと 帯同馬サトノノブレスが ...hashiqre.com

    でも今の日本のスピード競馬で勝ち上がるには骨格筋の量を増やしてスピードアップする必要があるんだから、

    現時点ではでかい馬を作るのが正しいんだよ

    馬体重は重い方が回収率が良い!軽い馬は勝ちにくい!! | ほくほく馬券生活〜勝つためのロジックをシステムに組み込み、自動投票で億の収入を目指す〜たいのすけ2021/6/1 最新データに基づき記事を書き換えました 今回は馬体重と回収率の関係について見てみまbakenseikatu.com
    【馬体重別の勝率・回収率】基本の馬体重分析(読み方はばたいじゅう)関連データベースはこちらをご覧ください。 参考 馬体重510kg以上の勝率・回収率分析 競走馬の体重と勝率の関係は、かなり相関が高いです。馬体重を重視しないという方もいるようですが、明らかな傾向がありdb-keiba.com
    馬格(馬体重)と馬券の買い方~斤量との関係。データと回収率 | ブエナの競馬ブログ〜馬券で負けないための知識馬格(馬体重)と馬券の買い方 ▼『馬格・馬体の大きさと、馬の強さは関係ありますか?』 というご質問をいただいたので、本日は、馬格について、私(ブエナ)の独断と偏見で、考察してみたいと思います。 ▼私(ブエナ)の経験則で書・・・rental-world.biz
  • 70二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:07:05

    馬体重だけじゃなんとも言えんな
    500kg弱でほっそい見た目してる奴もいるし

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:17:52

    近年走っている軽量馬ってサンデー系だし
    軽量記録を更新した馬:ドリームジャーニー・レイパパレ・メロディーレーン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています