今更だけどジード〜タイガの地球って

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:20:52

    珍しく怪獣に対してこう思う人達がいない星だったのかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:22:46

    思ってても取捨選択で描写されてないだけかと…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:39:51

    はいはいいつもの対立煽りね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:53:18

    >>3

    (怪獣という脅威に対して地球人は何もしなくてもいいの?って真っ当な疑問が対立煽り…?)

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:57:00

    どうせいつもの荒らしが建てただけやろうけど
    作品内でやりたいことの優先順位で描写の取捨選択は全然あるからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:07:32

    >>4

    真っ当(笑)

    もうこの手の荒らしスレ何度も見てるんだわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:34:05

    その手の仕事についている人がほとんど登場しないってだけだもんな

    そんなもんでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:30:53

    召喚怪獣の多い作品だからね
    サモナーを捕らえる方にリソース(作中人物のも描写のも)を割くに決まってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:50:39

    ジードはそこら辺、異星人との組織に任せてたと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:04:43

    >>4

    真っ当じゃなくてただの難癖なんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:47:23

    ジードはAIBがあるから尚更描写するようなシーン必要ないしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:48:17

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:56:48

    昔のウルトラは取捨選択がうまく機能してただけでは

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:57:48

    ジードはAIB、R/Bはアイゼンテック、劇場版じゃ政府がミサイル発射とかしてるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:08:01

    オメガの地球は法整備が整って防衛隊が結成されたなら
    防衛隊のない地球は法整備が整わなかったか作中の時間軸では間に合わなかったのでは
    宇宙人がそれなりにいて認知されてる地球だとそのへんが口出してきたりで揉めそうなイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:09:49

    タイガは怪獣トラブル用のチームはなかったけど、主人公が宇宙人対策のチームだったよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:12:48

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:17:43

    >>12

    余計の定義が違うんだよ

    書きたい物と書くべき物、それに必要な物を整理して初めて、必要か余分か考える土俵に立つ

    ジード〜タイガは防衛組織の描写が不要と判断し、オメガは必要と判断したというだけの事

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:28:34

    ・召喚のせいで事前に出現の予測が出来ない上に原因も特定出来ない
    ・ある一部地域でのみでの現象
    ・出てきてもウルトラマンが3分以内に片付ける(ウルトラマンが来るまでの時間差を考慮してもどれだけ長くても1時間程度の出来事)

    この状況で怪獣対策チームなんて無理でしょ。税金の無駄使いって却下されるか動物愛護団体()に足引っ張られてモタモタしてる内に本編終わってるよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:36:30

    >>12

    オメガは他の作品と比べて何かしら別の立場の人や別のコミュニティの人々と関わってソラトやコウセイが何を感じ何を考えどう行動しどう変化していくのかを重視してるような作風に思えるから関わってく人は多い方がいいよねってことで防衛隊も出すようにしたとかそういう事なんじゃないすか

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:50:38

    >>19

    そうか

    M78、X、Z、ブレーザー、アーク辺りの地球はウルトラマンが現れる以前から人類だけで野良の怪獣に対処してた歴史があるもんな

    オメガみたく最初からウルトラマンと怪獣が同時に現れてるタイプは中々そうはいかないか

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:59:45

    非防衛隊の一般人主人公だとウルトラ兄弟たちと違って自分が人類代表として率先して戦う必要のある立場だから仮に怪獣対策が進んでたとしても現場に来る前に終わってUターンってなりそうなんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:02:55

    ブレーザーの怪獣保険の話が好きなんだけど
    怪獣頻発の世界ならそういう保険はあるよねっていう納得感というか世界の作り込みに感心した
    でも、じゃあ他の怪獣がよく出るウルトラマンの世界で怪獣保険について言及無くても、この世界の人は怪獣被害とか損害について考える人はいないのか?とは思わない
    防衛隊がない地球でも怪獣を何とかしたいと考えている人間は絶対いると思う
    それが防衛隊の設立という形になっていないだけで

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:57:05

    最新作使って過去作に難癖つけてるの本当に過去作見たことあるのか疑わしくなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:08:34

    ジード、R/B、あたりは日常に近い場所にいた主人公が怪獣の出現によってウルトラマンの力を得るって流れだったから、現実社会程度の軍事力しか無いのよね。それでいて怪獣の規模は宇宙規模だから地球人でどうこうできるレベルを超えてる(AIBにしろアイゼンにしろ、宇宙系の技術必須だし)

    タイガは裏社会に紛れる宇宙人の方が脅威として目立ってたせいで怪獣を倒す力を云々やりにくいし(それやると宇宙人との戦争みたいな話になっちゃう)

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:19:38

    >>23

    一般人は怪獣被害をどう考えてるの?っていうのは「良くも悪くも『慣れ』で近所迷惑程度の問題に縮小します」が公式からの一応のアンサーなんよな(午前10時の怪鳥 と ルーブ映画)

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:48:09

    >>26

    >良くも悪くも『慣れ』で近所迷惑程度の問題に縮小します

    ギエロン星獣に限った話だろそれ

    本当にジード見たの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:13:31

    むしろジードの地球って他のニュージェネ地球と同様に宇宙人犯罪とか多発してる方なのにほとんど表沙汰に出てない辺りAIBってかなり優秀な組織なんだなと分かる

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:43:04

    >>27

    そもそもあの話は脚本家個人の思想が強すぎて浮いてる話なんだよな

    説教じみた結論ありきで話組み立ててるからか話の流れが強引かつ不自然になってるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:16:34

    R/Bは劇場版まで間に合わなかったジードタイガは宇宙人の影響が大きくて地球人が本腰入れて対策に動けていないイメージある

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:28:44

    >>26

    そりゃそうではある

    慣れは絶対生じるよね、オメガでも平日に来いとか言う奴が早速発生してるし…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:37:39

    >>26

    タイガでもEGISって依頼がなければ動かないしね

    ニセベリアルが登場した時かなりのんきな空気だったし


    これも一種の慣れの形かもしれん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています