川田将雅騎手の菊花賞成績がこちら

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:26:39

    上位人気はほぼ全て飛ばしてるな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:30:24

    ここまで苦手とは

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:37:30

    うーん

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:38:27

    やっぱビッグウィークって名馬だわ
    まあ川田の好騎乗もあったけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:42:23

    やっぱ本質的にマイラー・・・

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:48:11

    これ見ただけで切れるからありがたいわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:50:06

    その後長期長距離で実績ある馬を飛ばしてるなら川田の責任だが、ヴェロックスとかレッドジェネシスで勝てないのは後から振り返ると仕方なくね?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:58:22

    川田が苦手なのはあるがあまり強いステイヤーに乗れてないのも感じる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:59:25

    >>8

    人気になるということはとりあえず菊花賞時点ではこいつにらスイテヤーの素質があると思われてるということでは?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:00:49

    >>9

    後の成績的にステイヤーじゃないって馬も多い

    レッドジェネシスやマウントシャスタがステイヤーなわけないし

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:01:54

    >>10

    いやだから結果的にであって上位人気になるということはその時点ではそれまでのレースぶりからこいつはステイヤーなんだろうと思われてたのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:03:36

    逆にビッグウィークは何で勝てたんだ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:03:53

    >>11

    結果的にステイヤーじゃないなら上位人気で飛ばしても仕方ないのでは?って事をいいたい

    実際鞍上が全盛期のルメールだったとて無理そう奴は多いじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:04:41

    >>12

    適性距離が4000mだったからor川田がステータスを振り分ける前だった

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:06:13

    人気以上に持ってくることはあっても突っ込ませるってことはほとんどないしやっぱり菊花賞と相性は悪いんだなって

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:12:12

    >>12

    割とマジで川田が勝たせたようなもん

    大逃げした逃げをロンスパして捉えての完勝だったんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:23:36

    >>5

    だが、彼はダートマイルG1級3レース(かしわ記念、南部杯、フェブラリーステークス)には一度も勝利したことが無いのだ……!

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:30:01

    ここにキズナ産駒が菊花賞に挑戦した時の
    0-0-0-9が加わるとエリキング阪神2400はともかく本番はどうなん?と言われるのは至極当然というか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:32:00

    謎に人気だったヴェロックス!謎に人気だったヴェロックスじゃないか!

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:32:05

    川田が飛ばして長距離でダメだった実績を作るんだから後のステイヤーがいないのは川田の責任もあるのでは

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:34:54

    ビッグウィークは適性距離4000mだったからと川田がマイラーになる前だから勝てた
    本当に鞍上で切れるから助かる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:35:01

    川田は春天でも人気馬飛ばしまくってるからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:37:59

    >>19

    ヴェロックスは世代上位だったことは間違いないし今度こそ勝ってくれっていう応援票もあっただろうしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:40:01

    勝てないだけなら珍しくないけどほぼ馬券外に飛ばすのが大きく印象悪くしちゃうよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:40:59

    今年のエリキングもそうなりそうで怖いけど前哨戦で強い勝ち方するけどステイヤーとして強そうな勝ち方ではなくてそれで本番人気して結局適正なく負けるって感じに見える

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:41:30

    >>9

    つガイアフォース

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:42:34

    実際エリキングのステイヤー適性ってどうなんだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:42:42

    6番人気以内は全てその人気より確実に下回るな
    逆に7番人気以上だと上回る

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:45:43

    >>27

    川田騎乗に限らず菊花賞時点の事前評価なんて参考にならん

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:47:18

    ひょっとしてこの時点で長距離の適正なんてあま

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:47:42

    川田は悪くないの反論がヴェロックスレッドジェネシスだけだけどトゥザワールドとかその辺はどうだったの?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:51:32

    上位人気になるのはそれなりの理由があるんじゃないの

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:54:27

    >>27

    少なくとも折り合いに難は無さそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:54:43

    >>32

    とりあえず馬自体の長距離適正は見込まれてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:55:35

    というか菊花賞はステイヤー適正ある馬が勝つことの方が稀だよ
    皆薄々こいつ中距離馬だなと思いながらペース配分考えてなんとか保たせるレース
    だから騎手の腕が出るしルメールが強い

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:56:42

    >>35

    川田が飛ぶ一番の理由なんだよなこれ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:57:27

    >>31

    有馬2着があるけどドスローで距離適性とかは参考にならん

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:59:08

    >>34

    菊で距離適性見込まれて上位人気になることなんてないよ

    シンプルにそれまでのレースで強さ見せてるかどうかだけ

    適性期待しての人気はせいぜい穴人気まで

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:59:25

    >>37

    スローで折り合い付くなら菊花賞もそれなりに持ちそうな気がするんだけどそういうレースでもなかったの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:03:11

    春天ならともかく世代戦なら他に誰もステイヤー居ないだろで中距離馬が人気なる事は少なくないし

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:04:19

    >>35

    去年の上位5頭で1番ステイヤー適性低いのは多分勝った奴だしな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:07:31

    >>39

    この年の菊花賞前半全く緩まないレコード決着だったし…

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:10:17

    折り合いついて2400で上がり32秒台で勝てるって書くと菊花賞もある程度やりようがありそうな気がする反面意外とそういう馬が長距離は無理なもんは無理って感じで沈むレースでもあるからよくわかんねえや

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:11:42

    1人 3,13着
    2人 9,16着
    3人 10着

    これが際立って見える

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:12:11

    ステイヤー適正が求められるのは馬よりもジョッキーの方なのでは?と思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:15:30

    京都の菊花賞ではっきりステイヤー向きのレースになったのはワールドプレミアの年だけどそこできっちりヴェロックスは上位に来てるんだよな
    このレースはワールドプレミアが勝ってディバインフォースとかメロディーレーンが掲示板入りする一方でメイショウテンゲンが沈んだりもしてるからステイヤー向きのレースならステイヤーみんな上位に来れるってわけでもないんだけどさ
    菊花賞はみんな距離不安がある中で長距離な分展開を決めるポイントがそれだけ多くなるからそういう部分でいかにマイナスを減らせるかっていうレースになりがちでそれに長けたルメールや武豊が強いってことだと思うよ
    もしくは多少展開でマイナス引いてもゴリ押せるくらいの能力が馬にあるか

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:18:42

    >>13

    つってもその後の長距離成績見るとこれルメールが勝たせただけではみたいな菊花賞馬居るからなぁドゥレッツァとかアーバンシックとか


    川田ではなくルメールが乗ってたら勝ってたかも…って馬は居るかもしれない

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:20:58

    逆に歴代の菊花賞に川田が乗ったら勝てそうだったから想像したらいいんじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:25:27

    >>43

    エリキングはどっちかというと万全でダービー出れてたら勝てたんじゃないかって走りだった

    菊花賞には繋がらん

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:28:04

    手足が短くて馬を折り合わせる負担が他の騎手より大きいから他の騎手よりも早く抱えているのが難しくなって早仕掛けになってしまうのが長距離の成績悪い原因とする説を見たことあるな
    ただ川田より体格小さいはずの酒井学にそういう傾向が見られないから信じていいかと言うと…ではある
    川田が乗る馬は根本的に強い馬=元々前進気勢が強い馬が多いからより折り合わせるのに騎手側の負担が大きいという可能性もあるんだけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:32:43

    >>49

    皐月はともかくダービーは流石に万全だろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:33:00

    アーバンシックを川田が勝たせられたかと言うとな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:37:06

    サトノグランツについては状態があんま良くなかったのもありそう
    ジョッキーカメラではゲート内では行きたがりそうだったのに、スタートしてみれば反応は微妙だった。
    それと23年の菊花賞は4着から11着までが団子みたいだったから数字ほどは悲観してない。

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:51:20

    阪神大賞典とかローカル2600の成績は全く悪くないからペース読めないとかじゃなくてあんまり菊向けの馬に乗ってないだけなんじゃないかって気はする
    乗ってる馬が弱いなんて毛頭言う気はないけれどそのあとの戦績見ても3000は長かっただろって馬結構多くないか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:57:33

    >>54

    小回りなら行ける説

    ローカルは馬質の暴力でなんとかなる説

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:58:12

    じゃあ距離長めの有馬だとどうなんだっていうのはそもそも枠運無さすぎてとても参考にしにくいというのは何かのスレで見たな

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:12:28

    川田将雅の中央2500m以上の重賞勝利
    2007年 目黒記念 ポップロック
    2010年 菊花賞 ビッグウィーク

    終わり!w

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:17:36

    ぶっちゃけオークスで桜花賞の上位馬が逆転されがちなように菊花賞も未知の部分が多すぎて人気は当てにならんのよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:23:32

    川田で切るとかはしないけどそれはそうと長距離だといつも買いたい馬乗ってないとは思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:32:25

    お付き合いのある厩舎がステイヤー育成苦手説はある?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:43:36

    長距離は騎手で買えって言うけどここまで極端なのも凄いよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:13:11

    >>1

    てかともみっちの所は的確に飛ばしてるな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:18:57

    友道は長距離というか距離延長得意かつ川田とも相性良い厩舎なのに菊花賞だと途端にダメなのは謎

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:23:35

    川田やキズナ産駒って確かにプラス要素では無いんだけど神戸新聞杯勝馬ってプラス要素を帳消しにする程のマイナス要素では無い...と思ってる
    単勝馬連なら妙味を意識して消す選択肢もあり
    3連系なら流石に抑え必須
    本命は避けたいけど紐では抑える、馬券的にはそんな立ち位置だと思ってる

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:26:40

    >>12

    全てが噛み合って川田の騎乗と展開がハマった

    一番いいスタートを切って先行

    人気のローキントウカイメロディヒルノダムールが後方から

    大逃げしたコスモラピュタの通過タイムが61.0-64.5とドスローで離された2,3番手を進んだ

    残り800mの4F勝負を仕掛けて押し切り完勝

    と強い競馬をして勝った


    2010年 菊花賞(GⅠ) | ビッグウィーク | JRA公式


  • 66二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:27:58

    ペースを読みきれない場合に脚を余すよりはで早仕掛けするかその馬が保つであろうギリギリまで待つかは騎手によってわかれて川田はかなり前者寄り
    長距離で前者の走りすると明確にスタミナ足りてないと沈むわけだから派手にとぶのはそういうことなんだろうなと思う
    ルメールはペース読みもあるけどそもそも後者タイプだから全員で未知の距離走る菊だと無難にこなせる率じたが高い

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:32:58

    これだけ飛ぶの陣営側としてはともかく、馬券購入者としては分かりやすくて助かるのかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:39:20

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:40:14

    そもそもエリキング弱くね
    G1どっちも3着にも来れないしG1で通用しないだろ
    アスクビクターモアなんかとは全然違うし

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:44:40

    >>64

    まあデータ的にも神戸新聞杯(阪神)で上がり最速の馬が菊花賞に来た場合の成績は中々良いのよね

    そこは確かにプラスではある

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:51:41

    「菊花賞のための準備をしました」の言葉どおり菊花賞で神戸新聞杯と同じく道中控えて残り800mからジワッとペースを上げて残り600mから仕掛けるなら走れそう
    これまで通り早仕掛けするなら厳しい
    川田がどれだけエリキングの末脚を信じられるかじゃないかな

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:54:08

    つっても血統的に無理なものは無理だし
    ヨーイドンじゃなんもわからねえ
    大体2000m通過が2分4秒っていくら菊花賞でもこうはならねえだろってスローで参考にならない

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:57:13

    >>71

    末脚信じても残ってないんじゃね

    長距離で必ず最高の末脚が出せるスタミナが残ってるならそいつはステイヤーなんよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:58:35

    神戸新聞杯(阪神開催)上がり最速馬の菊花賞戦績(中京開催の年を除いて過去10年分)

    2023年:スマートファントム(菊花賞出走せず)
    2019年:サートゥルナーリア(菊花賞出走せず)ワールドプレミア(菊花賞1着)
    2018年:エタリオウ(菊花賞2着)
    2017年:キセキ(菊花賞1着)
    2016年:ミッキーロケット(菊花賞5着)
    2015年:リアルスティール(菊花賞2着)
    2014年:トーホウジャッカル(菊花賞1着)
    2013年:マジェスティハーツ(菊花賞13着)
    2012年:ゴールドシップ(菊花賞1着)
    2011年:オルフェーヴル(菊花賞1着)

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:00:03

    >>72

    菊花賞の平均2000m通過(阪神開催・不良馬場除く過去8年)は2:04.6なんで

    馬場差を考慮すると神戸新聞杯よりもう少し速いが大きく乖離して訳でも無いよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:00:47

    >>55

    ローカルは人気馬じゃなくても勝ってたりするから純粋に小回りだとカバー効くんだと思うわ

    あと阪大得意なのはスローになりがちだから早仕掛けしてもいけるけど春天ダメなのは前哨戦よりペース上がるから説も見た

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:03:30

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:06:08

    >>69

    ただそのGI上位馬が今年はろくに出ないから余計分からんのだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:07:40

    >>72

    京都で行われた過去5回の菊花賞の2000m通過タイムとラスト5Fが

    2018 2:06.9-12.8-12.2-12.2-10.7-11.3

    2019 2:05.3-12.5-12.0-12.0-11.8-12.4

    2020 2:04.8-12.9-12.2-11.8-11.6-12.2

    2023 2:04.5-12.1-11.6-11.7-11.4-11.8

    2024 2:03.7-12.6-11.9-12.0-11.8-12.1

    とドスローなことが多くて坂の下りの残り800mからペースアップしての勝負になることが多いからヨーイドンの適性は欲しいよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:08:10

    キズナ産駒にそういうの関係ない気がするわ
    強い奴一頭に勝てないだけじゃなくて毎度違うやつに負けるだろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:09:27

    珍しく冷静に理由分析できてるスレだな
    長距離が下手なんだから下手なんだ!言い訳してるやつは儲!で語れないこと多いんだが

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:09:57

    ディープボンドとか何やっても春天勝てなかったからな

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:10:17

    川田のケツヒーターと威圧感によって馬が入れ込む説トンチキ過ぎて好き

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:10:51

    >>77

    ・プラス

    母が中距離G1馬で牝系のスタミナ保障あり

    ・マイナス

    ストキャ+デインヒル持ち

    馬体重500kg以上


    血統や馬体からのアプローチは意見分かれそうだなと

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:10:59

    そもそもG1勝てる力がないってのはどうしようもないしね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:12:15

    >>83

    こういうネタ止まりかフワッとしたイメージでちゃんと理由考察できるスレ少ねえんだよなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:14:12

    >>81

    分析できてるか?

    川田が早仕掛けするから距離長いとダメ

    ペース読めない

    長距離勝ててるようで重賞は無理ってのは基本知識みたいなもんだし

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:16:29

    >>73

    菊に関してはそうでもない無いような気がするけどな

    全員まだ3歳だしクラシックだから割と適正無視してる馬もいるし

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:17:32

    >>87

    実際乗ってた馬の適性面どうだったのかとか小回りならカバーできるとか話すところあるし話されてると思うが

    基本知識というがそこを深堀りするのも馬券検討には必要だろう

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:17:47

    >>75

    >>79

    今年の菊花賞にはファウストラーゼンがいるのがな…

    ダービーが全く動けてなかったし今回どういう状態で出てくるかわからないからまた不発で結局スローのままって可能性も普通にあるが

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:22:15

    >>90

    ただコース形状上、捲るなら向正面の平坦なところか残り800mからの下り坂になると思うんだよね

    前者なら我慢できるか、後者ならそれこそこれまでの菊花賞通り残り4Fの勝負になるから影響は少ないと思う

    サメカツのように残り1000mの上り坂で仕掛けたらレースが壊れるけど、それやるとファウストラーゼンは直線入って力尽きそうなんだよな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:24:20

    ラーゼンが力尽きるのはあいつの勝手だが
    つられてバタバタとなりそうって話だろ
    その一頭がエリキングになる可能性は川田の仕掛けタイミング的にも高い

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:27:41

    そんで途中でペースが上がると前が力尽きるタイミングが早まって溜めてる馬が垂れた馬に巻き込まれるってことが容易に起きるんだよな
    それまでで運よく巻き込まれダメージが少ないところにいた馬が漁夫の利を得るみたいになる

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:28:57

    >>85

    それな

    2勝Cから臨戦してくる馬にすぐG1勝てる能力があるとは思えないから相対的にG1勝てそうな実績のエリキは無視できないんよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:37:11

    >>92

    むしろ川田ってまくりいたら溜めないか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:38:16

    >>95

    別にいつも脳死早仕掛けする騎手でもないよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:39:14

    エリキングは京都2歳とか日本ダービーだとどれだけ動かそうとしようが直線まで意地でも動かんって感じだったけど神戸新聞杯では道中少しずつ位置を上げる鞍上の指示に従ってたし操作性は良くなってそう
    今回と同じ感じでスパート出来れば凡走はないと思うがなぁ

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:44:40

    川田ペースは読めない(読まない)けど他人の仕掛けやマークに釣られるタイプでは無い印象がある
    安田記念でもロングランにプレッシャーくらう中仕掛けのタイミングは慎重に図っていたし

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:45:32

    >>17

    これマ?と調べたらマで草生えない

    地味にマイル詐欺のかしわは置いといて南部杯もフェブラリーも勝ってないとは思わなんだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:50:43

    先行は出来ないだろうから隊列次第な気がするな
    縦長になったら物理的に届かないだろうけど外枠引いて団子ならチャンスはある

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:51:08

    >>1

    その後パッとしない馬ばかりで鞍上の問題か?

    という解釈にしかならんのだが…

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:56:06

    事後孔明で申し訳ないけどレッドジェネシス1番人気はもう人気の方が悪いだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:00:52

    >>100

    馬群を伸ばしそうな逃げ馬はいないはず

    分かり易い逃げ馬はジーティーアダマンのみ

    ただし前走急に大逃げしたマイユニバースに捲るパターンのあるファウストラーゼンがいるから隊列は結構分かりにくいかも

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:08:56

    >>98

    自分の組み立てた戦略は貫き通すタイプだよな、そういう意味で「馬を支配するタイプの騎手」って言われてるんだし

    早仕掛けはよく言われるけど、別に釣られてるとか我慢出来ないとかじゃなくて単純にそれが川田の組み立てる戦略の内ってだけ


    田原曰く「前の馬に残られる方が嫌だ」と考えるタイプ(また田原曰くそれの反対は「後ろから差される方が嫌だ」と考えるタイプで武豊とかはそのタイプらしい)

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:10:01

    正直今回の神戸新聞杯は菊花賞見るうえであんま参考にならんレースだったし
    1番人気背負って飛びそうな感がヒシヒシと…

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:16:12

    >>102

    戦前からマジで主役不在で皆が頭の中に?マーク浮かべながら馬券買ってたからしゃーない

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:19:02

    >>102

    神戸新聞杯好走してその勝ち馬が状態悪そうってなって消去法的に押し出されただけだからな

    神戸新聞杯が極悪馬場でみんなダメージあったのにこの馬だけそういう話が全然なかったのと友道厩舎が長距離得意かつ前哨戦負けて本番できっちり勝つみたいなイメージ付いてたことも人気を後押しした

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:20:24

    >>102

    前走セントライト大敗に関西遠征は初さらに父ドゥラで距離持つのか疑問視されてたタイホ

    病み上がりで前走セントライト3着のオーソクレース

    いつもと条件違いの上にハード馬場の神戸新聞杯で消耗した疑惑あり当日パドックあまり良くなかったステラ

    引く理由はそれぞれあるがそれでもレッジェネが上回るにはちょっと弱いのよな…菊3連勝しているプイ産駒かつともみっちってくらいで

    そもそもこいつも神戸新聞杯走ってステラに負けてるし

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:20:50

    >>105

    一応今回と類似した展開だった19年の神戸新聞杯は

    1着サートゥルナーリア→未出走

    2着ヴェロックス   →菊花賞3着

    3着ワールドプレミア →菊花賞1着

    4着レッドジェニアル →菊花賞6着

    で本番とかなりリンクしていたけどね

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:23:11

    昨日の競馬は2019のワールドプレミアに似てると思うんだよな
    ワールドプレミアも上がり最速タイだったし

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:23:55

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:26:41

    >>110

    神戸新聞杯の結果自体はそうだろうけど失礼だが京都長距離における鞍上バフが違いすぎるのがちょっとなあ

    エリキも有力だと思うし紐には入れたい本命には怖いってくらいだが

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:31:26

    エリキの取捨は別として神戸新聞杯参考にならんはちょっと厳しいわ
    既レスだが今年みたく極端なスローだった19年でも馬券内に2頭絡んでるし、条件が阪神外2400mになった2007年以降で神戸新聞杯組が1頭も馬券にならなかったのは23年のみ
    まぁその23年の勝馬が川田とサトノグランツなんでエリキ疑いたい奴は疑え
    ただしグランツは上り2位でエリキは上り1位とデータ的信用度が結構変わるのも覚えておいた方が良い

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:32:28

    ノリさんがヤマニンブークリエとマイユニバースのどっちに乗るかで変わりそう
    ただマイユニバースの九十九里浜特別のラップ見ると大体60秒台-63秒前後?-上がり勝負と菊でよくある中緩みのラップなんだよね
    そうなると隊列はマイユニとアダマンがゆっくり逃げて、馬群はエリキングマークで全体的にスロー、向正面で坂までにファウストラーゼンが捲って馬群が固まるかどうかかな
    坂の下りでペースアップするならヨーイドンの勝負

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:36:00

    2023の菊花賞は特殊過ぎて他の年の参考に出来るんだろうか

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:37:38

    >>95

    >>98

    ダートだけどテリオスベルのまくりガン無視でことごとく先着してたから多少の展開では動じないよね

    個人的に怖いのは宝塚みたいなやつ

    エリキもバチバチマークされる側だろうから積極的に動くのは難しかろうし

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:47:31

    >>116

    ペース読めない(読まない)ように見えるのも含めて、馬の走りを、力を発揮するやり方だよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:48:35

    どんな展開だろうと内枠は嫌だな

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:19:03

    よっぽど不利がないと2桁に飛ぶのはありえない力関係だと思うから
    前例が参考にならなくて逆にありがたい

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:57:19

    >>17

    ダートの川田は逆に長距離強いよ

    ダイオライト記念とか川崎記念とかほぼ連対してた気がする

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:33:30

    >>120

    ダイオライト記念は3-3-0-0

    川崎記念は2-1-1-1

    これでダートマイルG1級制覇無しってなんかバグるな

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:28:09

    >>113

    神戸新聞杯上がり3位以内の馬は菊花賞と相性かなり良いんだよね

    あと神戸新聞杯上がり32.9以内は(2-0-1-0)で菊花賞で馬券内率100%

    オルフェ(32.8)、ワープレ(32.3)、ヴェロックス(32.5)しかいないからデータとして扱うには微妙だけど

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:41:09

    菊、有馬、阪大2着のボルドグフーシュを春天で飛ばしてからもう長距離の川田は阪大以外信用してない
    比較的馬質には恵まれてるのにビッグウィーク以外長距離芝重賞ひとつも勝ってないし…

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:43:45

    以下話題ループ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:50:17

    >>114

    武ヤマニンでノリがマイユニやろうな

    アルマデオロで菊出れないわけだし

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:55:28

    エリキング買いたきゃ買えばええやん
    ここまでデータ出てて買いたくなる要素皆無やけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています