アバン外伝を読むと使徒世代のぶっ壊れっぷりが際立つよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:19:50

    アバンPTはアバンストラッシュやメドローアの習得にあそこまで時間掛かったのに…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:22:05

    本編環境ならいいとこ中の上か上の下のノヴァがアバン環境ならぶっ壊れユニットなんで全体のレベルが2つ3つ違う

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:22:54

    使徒世代がぶっ壊れ揃いなのは確かだけど技術を零から生み出すのと指導されて習得するのとでは難易度が違うから単純に比較は出来ないと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:23:45

    レイラのえちち度だけはダイ世代の誰も勝てん

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:26:30

    そもそもダイ大本編の進みが爆速過ぎるんだよ
    確か数カ月程度なんだろう開始からラストまで

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:28:23

    正直2回位でメドローア完全習得したポップはまじで才覚の化け物だと思うガンガディアとかめっちゃ憧れるレベルの偉業だろこれ
    更にそこにカイザーフェニックス解体も加わるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:29:04

    ダイ 竜の騎士のハーフ
    マァム ロカとレイラの娘
    ヒュンケル 獄炎時代から素質十分
    ポップ 鍛冶屋の息子

    約一名おかしいな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:30:52

    作画担当の先生がめっちゃ良い仕事するもんでアクションシーン毎回ド派手で格好いいんだけど
    多分これでも精々ダイ大本編の序盤レベルの戦闘なんだろうなぁって

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:31:12

    >>7

    ヒュンケルとマァム(親)の凄さがどんどん上がっていく中でポップだけそのままなの本当に好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:31:13

    >>7

    血筋や年季や才能が説明出来る奴らにしれっと加わる本人の才能以外の何も無い男の異様さよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:31:53

    ダイはもうドラゴンの騎士っつー最強種族
    マァムはロカにブロキーナの指導をしたようなもの
    ヒュンケルは子供の頃から旧魔王軍最強幹部の指導を受けた

    この大魔道士が月単位をかけて編み出した最強奥義を秒で習得した武器屋の息子は?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:33:09

    何もない状態から1年前後でアバンストラッシュやらメドローアやらを新規に開発した2人も充分ぶっ壊れだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:34:32

    獄炎時代の幹部連中はどれもゲームの雑魚モンスターの亜種や強化個体程度なの上手いよね
    こいつ等が上澄み扱いされるレベルですよってちゃんと提示されてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:34:46

    >>7

    ドラクエ7のマリベルみたいな同類項もいるにはいるがドラクエシリーズにすらここまで異質なのほとんどいないからなポップ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:35:36

    (王国随一のお抱えで防備に当たっている戦士をあしらえる程度の武芸もある)鍛冶屋の息子だから戦士としての才能はそこそこあるはず……
    なんで何も関係ない大魔導士になっているこの息子は……?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:37:23

    >>15

    臆病で弱っちいただの人間さ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:37:42

    >>15

    今のところ両親に魔法の才能全く見えないのがかなり面白い

    ポップの魔法使いにあるまじき打たれ強さがジャンク譲りにせよどっから生えたんだよ魔法の才能

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:55:33

    先人達が試行錯誤の末に無から技を産み出すのと、その完成された技を習得・発展させるのとはまた別方向の難易度だと思う
    ポップも教えられるまではメドローアの発想出てこなかっただろうし

    カイザーフェニックス解体は何なんすかね、あれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:00:25

    ノヴァ…自分の才覚だけで『魔法と闘気の併用』というアバンと同じ事やってる時点で、潜在能力そのものはアバンと同格。惜しむらくは、本編開始前に適切な指導者に恵まれなかったという一点のみ。
    なお、本編後はロン・ベルクの指導の下で鍛冶師としてのスキルツリーを伸ばし始めるので、肉体的全盛期を迎えた頃には『勇者の資格持ちがパーティメンバーの武器制作を行う』とかいう、にわかには信じがたい光景が繰り広げられる模様。槌を振るう回数が増えるので必然的に腕力も増すため、地味に攻撃力も上昇する事が予想される。
    鍛冶ができる勇者とか、アバンとは別の意味で敵に回したくない。

    ポップ…潜在能力がバグってるとしか思えん、ぶっ壊れオブぶっ壊れ。
    実力・メンタル共にダイ大本編中で凄まじいパワーレベリングが行われた事でヤベー実力を得たものの、下手したらまぞっほの同類堕ちの可能性すらあったので、色々な意味で悪運が強い。
    なお、年齢的には15の小僧なので、色々な意味での伸びしろも十分に残ってる可能性があり、『全盛期』が訪れるのはもう少し後と言えるのかもしれない。

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:13:43

    メドローアは両手で別魔法使って暴発しないように混ぜ合わせて混ぜ合わせたまま維持して狙った標的にぶっ放す技術もいるから割とポップ以降使える奴いなさそうなんだよな
    消費魔力量もバカでかいからポップ並みの出力出すならポップですら2、3発で魔力からになるしアバンのゴールドフェザーは1本で並みの魔法使い数人の魔力を全快に出来るを正しいとするとそれで満タンにならないポップの魔力量ですら消費が重すぎる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:21:40

    >>5

    大体3か月らしいちなみに物語始めの方が長めに時間取られてるから爆速レベルアップ度では後半戦の方がやばい

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:21:56

    剣技だけならバラン相手にいい勝負ができるホルキンスもいるぜ!
    …戦闘技術が受け継がれる竜の騎士の武芸に劣らなかったこの男は?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:36:39

    >>8

    アバン時代は武技とかの達人も色々いるけど



    ダイの大冒険時代だと竜の騎士とかでて

    だんだん魔法や闘気の出力も桁違いになっていくのよね


    勿論人間側もメドローアとか閃華裂光拳とかをさらに練り上げて出力足りなくても補うけど

    あとヒュンケルの不死身

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:49:21

    クロコダインの腕力はほぼこの時代に出すと環境ぶっ壊れるんだよな…
    と言うのがグロイサンの惨状でよくわかる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:53:47

    >>18

    炎系の呪文が得意でフィンガーフレアボムズを聞きかじりだけで再現する男だからな

    すごい強化してるとはいえメラ系呪文を何度もぶつけてくるなんて愚の骨頂をバーン様がし続けた結果だ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:02:57

    槍に変更する際にアバンの書を読み込んだだけのヒュンケルや武神流を短期間で修得したマァムも大概おかしいんだけどなあ
    ダイとポップの成長速度が異常過ぎて霞んでしまう

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:14:43

    >>25

    作品中の設定という設定踏まえた上でなんぞあれの極致だからなカイザーフェニックス解体

    誰も仮説レベルで留まって答えが出せないシーン

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:23:07

    >>11

    でも本編前既に1年アバン先生の下で修行したのにマホトーン対策怠るしギラもルーラも使えなかったんだぜ?

    まともな戦力はメラゾーマくらいだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:28:28

    >>28

    呪文に関してはアバンとの修行中にどれだけ契約したか不明だから…

    マホトーン対策に関しては…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:38:43

    正直魔法使い対策の最適解のシグマ単独で倒せたのやばいと思う
    オリハルコンとかいう大抵の魔法弾く最高硬度の体を持ちスピードで武闘家を上回り永続マホカンタかかった盾持った敵とか魔法使いが戦ったら駄目な奴過ぎる
    なんかゾンビ戦法使いながら裏かいて勝った

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:41:22

    >>30

    因縁などを全無視するなら普通はマァムやヒュンケルなどの物理が行くべきとこだよな…

    でもポップで勝たないと最終盤のキーアイテムが手に入らず勝てないっていう

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:46:44

    >>31

    シグマ以外だとそれこそメドローアで終わるからなポップの相手基本的にマホカンタかシャハル無いと一撃死だし

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:48:34

    何度も言われてるし何度も言ってるけど
    努力の塊であるガンガディアがダメだったって点で本編でのメドローアは才能が無いと出来ないって言及に説得力が出てるの
    いいよね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:52:08

    メドローア取得のマトリフが血吐いたの見て逃げそうとしたの止めて覚悟決めたポップ好き… それ見たマトリフがポップにありがとうよ…て素直に感謝するのも良いんだよね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:57:20

    アバン外伝読むと説得力が増すマトリフの一言

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:58:11

    変な言い方だがガンガディアさんをこの世代で完全撃破できたのがダイの大冒険本編で人類勝利に繋がる分岐点だった気がしてならない
    彼が生き残っていると
    ・ハドラーのメンタルが安定
    ・上記に伴い、ヒュンケル、クロコダインあたりの旧知の仲のメンバーへ適切な指示が出せる
    ・ヒュンケル、ハドラーの間のわだかまりがかなり減る
    と、ダイ達に不利になる要素がめっちゃ出てくる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:01:37

    ガンガディアは組織の参謀として有能過ぎる
    ザボエラみたいに腐らないし他者を見下さないし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:01:44

    >>4

    芝田先生にマァムとミストマァムを描いて欲しい

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:04:48

    しかし流石のガンガディアさんも魔軍司令時代のハドラーの体たらくを見たら失望しそうなのも怖い
    というより獄炎時代の秘法でカチコチになる前のハドラーがカリスマあり過ぎる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:06:46

    中間管理職の苦しみが生まれちゃったからなぁ鼻垂れ魔王時代は
    圧倒的強者バーン様のプレッシャーと明らかに格上なのに部下として付いてるバランに挟まれるのが誰でもつらそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:08:20

    >>39

    アバンやマトリフが魔軍司令ハドラーに失望したのハドラーのために命を捨てる勢いで戦ったハドラー魔王軍の幹部達の散りざま考えたらそりゃそうなんだよなってなるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:15:40

    ハドラーがバルトス許してヒュンケルとバルトス連れて魔王軍に入ったらかなり厄介だったと思うんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:19:59

    >>41

    最初の…が感慨深い

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:23:01

    >>2

    オリハルコンボディに傷を付けるノーザングランブレードとダイを拘束できるマヒャドを使って消耗してなさそうなのを見ると出るタイミングが違ってたらなあって思わされるアバン先生がこの逸材と出会えなかったのが悔やまれる

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:30:32

    >>26

    偽マァム「修行?向いてなかったからやめちゃった」

    本物マァム「既に究極奥義まで授かって今腕試ししてる」

    本物の方が現実味無いの草

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:39:41

    >>45

    いくらアバンPTにいたブロキーナが師とはいえ今まで棒術と銃しか使ってこなかった人が体術をマスターしてるのおかしいんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:48:40

    >>32

    チェス組からしたらポップの相手は選択肢ないのよね

    メドローアがあるせいでシグマ以外の誰を当てても相性不利というふざけんな案件

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:50:49

    ノヴァはアバンに師事していたら
    不死身じゃない代わりに魔法が使えるヒュンケルくらいになってたかもしれん

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:54:08

    >>47

    もともとメドローア自体オリハルコン戦士という魔法無効化相手に勝つための手段としてポップは習得したからな

    シャハルとかいう魔法使いキラーアイテムを更に仕込んでくる方が想定外過ぎたからな

    シグマが余りにもアンチポップ過ぎてハドラーのポップへの執着そのものみたいで笑うわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:12:13

    無敵のオリハルコン軍団にさらに伝説の防具とか
    あいつらはこの程度は普通にどうにかしてくるという熱い信頼を感じる

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:15:54

    >>50

    ポップ(魔法使い)によるシグマ単独撃破(どうにかした)とかいうハドラーの期待に応えた展開

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:16:35

    >>47

    さらにスピード特化で遠近自在なアルビナスは

    打たせない形の完封狙えるんじゃない?

    少なくとも本人はそう思ってるから皆始末して助命嘆願を狙ってるし

    親衛騎団は戦いの天才なんで極端な見当外れはないはず

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:21:18

    >>17

    強いて言えばジャンクは炎を扱う鍛冶に長けてるし、ポップもメラ系が比較的得意なのを考えると

    炎の精霊的なものと相性の良い血筋だったりはするのかもしれない

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:21:30

    一撃離脱のシグマや高機動アルビナスよりも
    一度接近すれば魔法を使う間もなく
    死ぬまで殴り続けてくるヒムの方がポップ的にはキツイ気がする

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:22:06

    >>52

    本来なら魔法使いそのものを完封出来るシグマを他に当てる意味もないんだよなというのが前提にあるからね

    基本的にシャハル引き剥がさない限りメドローアは撃てないからそれだけでプレッシャー与えられるしシャハル無しだとオリハルコンも全ての魔法無効化じゃないから他の魔法でもやりようはありそうなのがね

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:30:40

    岩石ベタンで加速するだけでもマアムの破砕攻撃並みのダメージになりそうだからなアルビナス
    魔法そのものは効かなくてもやりようはあるはず魔法そのものを反射出来るマホカンタだけは完全に駄目だが

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:33:13

    マヒャドで凍らせれば砕けるというのがノヴァの見たてで
    マホプラウスを食らって平然としていたボディがあるのに
    わざわざ反射したって事は
    親衛騎団的にも有効な戦法だって判断したのよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:33:40

    >>35

    ガンガディアほどの男がこれだからな…

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:39:12

    敵に一番評価されている男
    それがポップです。

    まぁ舐めてたバーン様も最後に心底恐怖することになるんだけどね

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:41:27

    まぁダイは基礎値が馬鹿高いからな
    そりゃ成長度はポップのが上ってなるわな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:47:08

    >>58

    このメラヒャドスパーク減少とメドローアってちょっと違うのかな?

    ガンガディアは正確に一致させる必要があるって言ってるけど

    メドローアってメラヒャドのどちらか(少なくともメラ)が多少強くても発動できるみたいだから、マトリフがそういう風に作ったんかな?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:54:07

    >>61

    そもそも両手でじゅもんを唱える事が難しいからね

    両手でメラとヒャドのバランスを取ることも難しいからポップみたいに僅かに違うって領域まで行けなかったんじゃないのかな?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:55:39

    >>61

    ポップも練習中は右手(ヒャド側)の手にダメージ 受けてたしな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:57:23

    ポップばかり言われてるけど
    ただの人間なはずのヒュンケルやっぱりおかしいでしょ
    ガキのころですでにハドラー倒したアバンが手加減できないレベルってのも追加されるし

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:57:54

    >>63

    綺麗に一致しないと弱い側がダメージ入るからねメドローア生成

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:09:39

    >>64

    ヒュンケルの不死身は並外れた闘気(生命力)で耐えてるでギリギリ説明つかないでもないからな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:13:58

    >>65

    ポップも親衛騎団戦前に貰った法衣でメドローア生成時におお焦げないてなって、バーン様1戦目で使用した時にようやくヒャド側が焦げないてのを掴んだぐらいだからな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:19:30

    ダイ大は実戦レベルで魔法使える奴がそんなにいない上に脚切りラインの如く魔法無効化キャラが湧いて出るから最終盤だとポップ以外魔法を主体で使ってるキャラいないんだよな
    ほぼ魔法一辺倒でバーン戦までいったポップが余りにもおかしい

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:20:34

    >>62

    あぁ、そもそも完全一致はガンガディアが思い込んでるだけで、実際のスパーク自体は僅差の時点で発生するってことなのか

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:21:30

    >>9

    ポップの父親も鍛冶屋の癖に日々訓練積んでるエリート戦士であろう王宮騎士張り倒してるし、本業の鍛冶の腕前も他国にも聞こえるほどらしいから兄姉弟子共々父親の才覚は盛られてる方






    まあ魔法使いの才能には全く関係ないんですけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:23:20

    >>69

    ガンガディア多分混ぜ合わせる段階までいけてなさそうなんだよな

    そのレベルで両手別魔法の調整が厳しいのかもしれない

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:26:10

    >>70

    マアムの場合はロカの馬鹿力とレイラのスピードから武闘家の素質はよくわかるんだけどジャンク達の方は魔法の魔の字も無関係過ぎてポップのあれこれ完全に自前だなってなるだけなんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:27:15

    >>30

    対魔法使いの最適解で倒せないからもう圧倒的パワーでゴリ押すしかないって言うね…

    おらっ天地魔闘!

    消し飛べっカイザーフェニックス!

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:30:31

    >>73

    カイザー/ポップ/フェニックス ブババ



    バーン

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:35:58
  • 76二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:42:54

    >>54

    怪我をしている部分に直接触れないといけないダイ大のホイミの特性上一撃必殺のライトニングバスターで大怪我をするよりも手数増やして複数箇所怪我を作られる方が辛いんだよね回復の手間が増えるから

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:46:09

    正直皆ポップのこと過大評価しすぎだと思うんだよね
    基本魔法無効で反射持ち騎士真っ向勝負で撃破した上で相手を称えて盾譲り受けた上でそこそこの重量の盾を隠し持った状態で大魔王に最大奥義使うようけしかけて正面突撃でフェニックスウィングスカさせたらカイザーフェニックス反射するだけやん
    臆病で弱っちいただの武器屋の息子だろ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:48:30

    >>77

    ポップのレス

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:52:31
  • 80二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:03:23

    世界三大バグ
    ・交配不可の竜の騎士と人間の子供。竜の紋章2つ持ち。世界観設定のバグ
    ・HPが1から減らない戦士。仕様のバグ
    ・装備できないはずの盾を装備したり魔法を解体する魔法使い。システムのバグ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:05:59

    >>80

    こいつらの存在そのものに関しては多分神様は何もしてないからな

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:08:02

    >>80

    アバン「次世代こわいなーとづまりすとこ」

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:29:07

    >>80

    でもそのバグ相手でも鬼眼王までやれば全部叩き潰せるバーン様も十分バグだよ


    そしてここで奇跡を起こします

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:30:08

    >>83

    奇跡は起こるよ何度でも

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:30:47

    >>82

    バーン様「お前が仕込んだ不具合だろ」

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:32:34

    >>85

    冷静に考えるとバグってるのアバンの使徒だけだから全部アバンの掌の上なのバーン様発狂もんだろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:43:16

    ノヴァとかクロコダインが自然発生する最大値な感じがする

    マァムは交配から計画組んで作るブリーディング込み最大値

    アバンはシステム解析して仕様内でできることを網羅しつつ過程で発見した抜け道や仕様の穴を突いてくるタイプ


    >>80はバグ挙動なので一応仕様の範疇でなんとかしようとしてるこれらと並べてはいけない

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:50:32

    >>87

    ヒュンケルを消耗させまくって戦線離脱させたら覚醒ヒムとラーハルト生えてくるのも大概酷いと思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:57:31

    >>87

    マホイミは回復値オーバーフローさせてる感じだからマァムもバグ利用枠じゃねーかなw

    やはりアバン一味はチーター集団…

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:06:03

    まあそのぶっ壊れ連中がいないと人類滅ぶからしょうがない
    人類が種族として生き延びようとようとする本能から生まれた奇種連中なんだよ
    …天上の神々がなんか仕組んでねえか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:09:46

    >>53

    鍛冶って火だけじゃなく冷却もやるからその見極めがしっかりできる鍛冶職人=加熱にも冷却にも秀でてる

    →メドローアのメラ&ヒャドのバランス調整が上手い

    って考えると納得はできる

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:10:58

    >>86

    「余の信じる強さとは全く異なる何かを持つ男」「何をしでかすか分からない地上一の切れ者」とまで評してバランと並んで地上侵攻の最大の障壁認定してハドラー派遣して念入りに潰したはずなのに…どうして本当にダイたちの力が異常に増幅されてるの…?

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:14:54

    バーン様ポップのことは流石に警戒してなかったからか意味不明なことされて本当にビビってる感あったの笑う

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:21:12

    >>93

    バーンの前まで来るような魔法使いを警戒しないのは慢心が過ぎる

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:28:48

    >>92

    個の力しか着目しないからアバン個人は警戒してもアバンの育成力とかは見てない感

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:32:05

    ドラクエの強敵は呪文無効化できて当たり前なんだからポップにだってできるんだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:34:46

    ポップは体つきは結構筋肉質だからそこは親父譲りなんだろうな
    肉体が強くて接近戦でもやれる魔法使いとか厄介だな…

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:38:20

    >>97

    シグマ戦のゾンビ戦法も即死したら意味がないから内臓直撃イオナズンも1発は素のフィジカルで耐えてるんだよな…

    いや、体力自慢のおっさんがやるなら分かるよ?魔法使いがやるんじゃないよ!

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:45:03

    >>98

    魔法職は魔法防御が高い、みたいな設定は当時のドラクエにないからなあ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:47:32

    >>99

    でもダイ大世界では当時のドラクエにない魔法力が強いと同じ呪文でも威力あがるってなってるし

    そういう設定になってても別におかしくはないかも…

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:52:30

    フルパワーで金属塊を腹に打ち付けられて耐えるのはRPGだからとしか言いようがない

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:56:43

    ダイ→ドラゴニックオーラでバリア張ってる
    アバン→受け流し技術とか凄そう
    ヒュンケル→ヒュンケル
    クロコダイン→表皮が固い
    ポップ→???

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:59:41

    >>100

    逆にあの世界だと魔法力が足りないと仮に覚えても威力下がるんだろうか

    「今のはメラではない…全力のメラゾーマだ…」みたいな


    まあ魔法力が足りないとそもそも習得ができない足切りはあるだろうけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:12:11

    >>103

    今ちょうど無料放送やってる回でポップが初ベギラマ放つ場面あるけど

    描写的にマトリフとの特訓で魔法力があがる→ベギラマうてるようになる

    って感じだったし、契約して習得はできてても魔法力不足だと発動しない

    みたいな感じにはなってそうだった

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:41:06

    >>79

    関係ないけどこの昔の特撮っぽいシルエット好き

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:55:55

    ヒュンケルとか言う弟弟子大好き兄弟子
    あの魔法職の天敵みたいなのが相手と知ってなおポップなら余裕だろって思ってそうなの笑う

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:57:22

    油断するといつもすぐポップスレになるんだから

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:14:42

    >>107

    一番語りやすいキャラがポップなのは間違いないから仕方ない

    それはそれとして歴代竜の騎士の剣術使えるバランに紋章閃使わすホルキンスとかいう化け物はもしかしてアバン先生超えるんだろうか

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:35:01

    やっぱ生まれ自体は普通?なはずなのに
    ヒュンケルとかポップとか生まれてくるダイ大世界の人間って
    もしかして強種族じゃね?

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:43:13

    ポップの劇的な成長率は血のおかげと考えたら無問題!

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:50:09

    >>110

    バランの血はブースターにはなったのかもしれないけど、ブースターがあったところで元々の素養がなかったら効果もそんなになかった可能性がある事を考慮すると、ポップの潜在能力がバケモンだって証明にしかならんまでありそう。

    というか、メガンテした後でバランが負けを認めて血を与えられた後、短時間で蘇生してる時点でポテンシャルオバケの証明にしかなってないっしょ。

    竜騎衆で唯一蘇生に成功したラーハルトがどのタイミングで目覚めたのかはよくわからんけど、ポップと同様にバランから血を与えられても、ラーハルトは蘇生完了まで間違いなく数日がかかってるんだし。

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:52:41

    >>111

    あそこって神の涙の影響で蘇生率上がってた可能性もあるかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:00:02

    >>112

    神の涙による竜の騎士の血による蘇生成功の後押しに関しては否定しきれない部分はある気がする。

    まあ、ゴメちゃんが目に見えて小さくなった事が判明する前の奇跡って、いくらかは神の涙としての権能使ってた可能性は高いだろうし。

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:20:12

    >>109

    そもそも竜魔人作った竜の神、魔族の神、人の神が同格な時点で種族的な優位がめちゃめちゃあるわけじゃないだろうからな

    だから大なり小なりバグは生まれるんだと思う

    人間は成長スパンが他の2つより短いから顕著なだけでは?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています