- 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:26:21
- 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:31:26
言葉足りてない定期
- 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:43:28
一生一門はたぶん一番気働きできる人が多いと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:44:20
言い方が死ぬほどキツいだけで割と真っ当な指摘ばっかりするオッサン
- 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:44:54
言われてみれば確かにってなるからやっぱさすがだなとはなるんだよな
言葉が致命的に足りてねえんだけど - 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:46:42
言い方は死ぬほどキツいし致命的なまでに言葉も足りないと
同期の病床でも言葉足りてなかったし、師匠の死も推定言葉足らずだしな! - 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:50:08
今多分一生いっさい表情に出ないままニッコニコしてそう
- 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:57:06
そもそもが革新派の実力主義だし思想自体「は」むしろ柔軟な方で、理想が高すぎるだけで意固地!頑迷!老害!みたいな御人では決してない
四天王の面子、魁生や嘉一の入門を認めてることからもそれは窺える
コミュの出力があまりにアレ過ぎやせん...?
あの偉大すぎた師匠(の死)から一体何を学んで(しまっ)たんだよ - 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:01:45
- 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:03:47
- 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:04:52
指導が上手い事と仕事が出来る事は別物っていうし…
- 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:08:20
倫理は感動には勝てないから…
- 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:09:11
- 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:09:56
「お客さんを楽しませようとするのはあなたの気質に合っていますが、古典落語はそもそも面白いから現代まで残る名作なので、まずはアレンジしないで原作の味を見極めなさい」
- 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:10:13
致命的に言葉が足りないだけで指摘そのものは的確だしそもそも常にこれじゃなくて猫被ることも出来るお人だからな
- 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:12:42
そもそも言葉が足らないんじゃなくて絞って自分で考えさせたいんじゃないんか?
課題は提示するけど道筋をサポートする気はなくかと言って絶対に辿り着けないようにはしない程度のことをしたかったんでしょ
コミュニケーションの不備とは一切関係ない - 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:13:43
認めた人間以外には可楽杯の時みたく無難オブ無難なお客さん対応もできる人だし
- 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:14:52
言葉が足りてないというかこのわかりにくい指示の真意が読み取れずついてこれないならそれまでだと思ってるんだと思う
一剣師匠の反応を見るにおそらく同じような指導をされてるし一生自身もこれで育ったんだろう
細かく指導するんじゃなく異常な指導でついてこれたやつだけ認めるタイプ
昔の芸人によくあるやつだね - 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:15:34
これに関しては「このくらいあかねなら汲み取れるだろうし汲み取れないなら今できるようになれ」と思ってる節があるから恐らく意図的
指導方針に従って意図的にやってる上に実際あかねは適応できてるので「言葉が足りてない」とはちょっと違うと思う
それはそれとして全員破門とか死に損ない云々あたりは明確に言葉が足りてない - 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:19:27
でも弟子に笑わせるの第一主義の嘉一いるからね
自分の弟子は正統派だけってわけでも無いんだ - 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:20:52
ストレートにあかねに言うとガチで笑えないように仕上げてくるから・・・
- 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:22:02
飽くまで意図的に笑わせることはダメとかじゃなくてあかねが成長するために必要なのが今はこれって感じよね
- 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:22:56
この人、素で言葉が足りてない部分と敢えて言葉少なにしてるであろう部分が両方あるからややこしいんだよな…
- 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:28:04
言葉は足りてないがコレは言葉を尽くすと途端説得力が落ちるのが難しい
- 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:31:18
一生のメディアとか可楽杯での対応が100点くらいのコミュニケーション能力だとして
弟子を指導するにあたって意図的に10点くらいに絞って弟子に自分で考えて答え出してねって指導方針だから妥当
この人の問題はそれ以外の修行関係なさそうなところでも10点出してる時があるってところだから
全部気働きの範疇に収まってそうではあるけど - 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:31:25
真打ち認定も自分は認めないけど好きにしろで黙認してくれるしな
そのせいでおっとうと一緒にいた奴らあんま良くなかったんだろうなって説得力出てしまった - 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:31:36
- 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:32:29
あかね噺の中で十八番は何やるかはやっぱ気になる
これだけラスボスの風格があると - 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:38:11
- 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:41:30
嘉一さんみたいな人が間にいないと怖すぎるわこの人
- 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:49:14
そもそも笑わせないってお題はあかねの性格からして正明師匠に習いたがるのは想像つくけど作品派の正明師匠が教えたがらないのも想像つくからじゃあ作品派に寄せる為にはどうしたら良いかって言うので決めたお題だろうからな
予選で真意とは真逆のアレンジ入れまくり落語花やしきやって失敗したからこその今回だろうし - 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:19:20
古典に変なアレンジ入れるな素材の味を活かせって真意を言葉で伝えるとあかねの場合予選みたいに変に小器用な対応しようとして中途半端に持ち味殺しそうだしなあ
- 33二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:44:57
芸事の師匠って考えるとこれは不適当じゃねえかなぁ…
この場合の「積むべき誠実さ」ってのは客を満足させることであって指導自体じゃねえとは思う
それを放棄してたら師匠にはなれないし一生さんはそこの誠実さには一番真摯な人だろう
しかも芸事ってのは「自分で掴む」事が重要なもんだし……
- 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:01:40
懇切丁寧に説明したところで自分で掴めなきゃ芸にはならないよねって話だからニュアンスが違う
- 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:03:40
言葉足りないけど考えれば辿り着けそうだし考える過程にも意味ありそうだしでこれは良いと思う
将太の寿司とか見ろよ - 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:08:33
うむ…
- 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:36:57
それを使っていいのは志ぐま師匠をくたばり損ない呼ばわりした時だけだ
- 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:53:50
コイツならコレくらいの難事クリアして成長できるだろう、っていうのは育てて互いに信頼関係を築いた上でやるもんだけどね普通は
じゃなきゃただの出題者でしか無いんだけど、まぁ多分しぐまの指導とあかねをちゃんと信用しているって事だとは思う