- 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:39:20
- 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:41:16
薬の副作用でめちゃくちゃ具合悪くなるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:43:54
おバカ!
一回の使用量守りなさいよ - 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:44:40
だったら「普段から飲むように」って書かれるはずであろうが!!!!!!!
- 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:46:46
でも先生は「具合が悪い時は普段の薬を多めにして飲んでもいいから」って言ってたからよお…
めちゃくちゃ具合が悪い時ははめちゃくちゃ多めに飲んだらめちゃくちゃ元気になってくれるんじゃねえか? - 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:47:10
薬も毒も似たようなもんなんや、飲み過ぎたらアカン
- 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:47:13
塩分は生きるのに適度に必要だけど採りすぎたら体に毒みたいな話は何にでもあるの
薬も当然そうなの - 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:48:54
1杯のバケツに10杯ぶんの水を入れても1杯しか入らないし、それどころかあたりがビチャビチャになるわ水はもったいないわで大惨事だろ?
薬も一緒よ - 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:51:55
- 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:54:09
俺バカだから分かんねえけどよ←この構文で本物の馬鹿を初めて見た
- 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:56:33
ちぃっ!誰かこいつに血中濃度曲線と中毒域と効果域の概念を教えてやってくれ!
- 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:04:14
マジレスすると薬ってゲームのHP回復とは違うの
例えば鼻詰まりの薬は「血管を縮める→鼻のスペースが広がる」「自律神経の働きを抑える→アレルギー反応や炎症が引く」成分がある程度入ってる
これを過剰に摂取すると「血管縮め過ぎ→詰まって梗塞の原因に」「自律神経の抑え過ぎ→酷い倦怠感や眠気が起こる」みたいになっちゃうわけ - 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:05:41
それでスレ主はそれをマジでやらかしたのか?それとも思いつきで止まってるのか?
- 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:06:23
弱火で長時間加熱する食材を「強火なら短時間でよくね?」って焦がすタイプの考え方
- 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:09:33
- 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:12:16
これがバカにつける薬はないってことか
- 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:13:30
馬鹿にもよくわかるように使う時間回数量を指定してるのに馬鹿にはそれすら分からねぇ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:19:30
基本的に具合が悪いってマイナスの症状が出ているときにそれを抑えてバランスを取るために飲むものなので飲み過ぎれば別のマイナスが出る場合もある
もちろん元気なときも同じだからな! - 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:22:56
- 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:26:19
- 21バカのスレ主25/09/22(月) 13:29:14
これが言いたかった
普段を0とするじゃん?
健康で調子が良い時が100とするじゃん
で薬ってはそこを調整してるわけだから、健康な人が飲むのはある意味ではドーピングみたいなものだと思うわけよ
だから俺バカだから分かんねえけどよ、健康な人が薬を飲んだら逆効果なんじゃねえかな
- 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:29:55
調子悪い時に+5の効果がある薬でも、健康な時に飲むと-100の効果になったりするんだぜ
- 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:30:03
- 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:33:46
- 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:42:47
- 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:52:03
足を怪我したときは松葉杖をつくけど、松葉杖をつけば速く走れるわけじゃないだろ?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:55:18
- 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:00:32
- 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:02:34
小学生時代にスレ主と同じ思考でバファリン1箱飲んで1日でインフル治したワイ
高みの見物 - 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:14:18
- 31バカのスレ主25/09/22(月) 14:14:30
- 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:16:49
- 33バカのスレ主25/09/22(月) 14:18:12
- 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:23:55
バカだから薬が効かねえんじゃねえか?
いやでもバカの癖に風邪はひいてるんだよな - 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:26:10
最悪内蔵出血とか胃潰瘍とかひき起こすめちゃくちゃ危険な行為です
- 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:41:29
- 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:54:19
- 38バカのスレ主25/09/22(月) 15:33:36
- 39バカのスレ主25/09/22(月) 15:35:15
- 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:38:20
飲みたくない理由があるなら「こういう理由でこの薬はやめたい」って言った方がいいよ
実際問題として効いてる気がしないとかでも薬はやめられるし
出す側は飲んでる前提で飲み合わせとか考えるので「飲んでるフリ」はマジでやめたほうがいい
- 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:38:27
その経験豊富な大人って親や薬剤師より信頼できるの?その人スレ主の何なの?
- 42二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:38:33
- 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:40:39
割るにしても噛むのは汚いからやめろ、ってのは置いといて
割線が入ってなくても割ったり粉砕したりはするから一概にダメとは言えない
ただし薬によっては湿気に弱いから粉砕不可とかあるんで自己判断で割るのはやめとけ
- 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:44:51
鎮痛剤と一緒に胃に作用する薬を出されるとかはあると思うんだ
胃の方を飲まなくても鎮痛剤の効きには変わらないけど
その鎮痛剤が裏で胃にすげーダメージ食らわせるタイプってのはよくあるんだ
食事の消化感が悪いからとかで勝手に片方辞めたりすると
元の鎮痛剤案件とは別のところにダメージがいくかもしれないし、それで医者に行っても勝手に薬をやめたせいでそんなことになったなんて医者が把握できないかもしれない
処方されたものは処方された通りにちゃんと飲む一択
- 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:47:40
薬局側は半錠なんて毎日やってるんだから
医者に「薬の量減らしたいから半分で出せないか?」って相談して処方箋書いてもらえば普通にやってくれるぞ
何飲んでるのか知らんけどミリ数半分の既存の薬あるかもしれんし
とりあえず「頭のいい人たちには反論しちゃいけないから後でこっそり変えよう」じゃなくて
「俺バカだから匿名掲示板にいるどこのだれかわからん連中じゃなくて、現実の医師や薬剤師に相談しよう」って考え方に切り替えろ - 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:48:19
俺バカだからわかんねーからよ
医者に処方されたビタミン剤どうせ摂り過ぎたら尿として出るから
とりあえず飲めで飲んでるけど これって効果あんのか? - 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:49:21
薬を飲むと胃が荒れる←わかる
なので胃薬も一緒に飲む←力技過ぎない…? - 48バカのスレ主25/09/22(月) 15:50:38
みんな優しいし博識だな…まるでお薬博士だ
先生も前は「具合が良くなってきたみたいだから、ある程度調整していきましょう」って言ってて「ある程度は自分で判断して飲んだりしていいです」って言われたんだ
それでほな薬も病院も家族から不評だし休みとってまで病院行くことないかって2、3年前の薬を飲んだりしてたんだ
そしたらこの前先生に残薬のリスト書いて渡したら「君、これ薬飲んでないでしょ?」って言われたんだ
俺バカだから分かんねえけどよ、あの時の先生ちょっとキレてた感じで怖かったんだよ - 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:51:02
- 50二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:52:31
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:53:44
- 52二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:54:54
あんまり大量に残ってると薬必要?もう出さなくていい?ってなるんだよな
何の薬か分からんけど頓服なら尚更だし、自己調整許されても飲むの一気にやめろとは言ってねえぞ!?とかもある
2、3年前の薬なら使用期限切れてる可能性があるので捨てて同じものもらってくれ
- 53バカのスレ主25/09/22(月) 15:55:05
- 54バカのスレ主25/09/22(月) 16:00:18
- 55二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:02:16
- 56二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:03:07
- 57二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:05:28
薬剤師でも主治医でも聞きたいことはあるのにその場に行くと頭からすっ飛ぶならメモ書いて持っていけ
- 58バカのスレ主25/09/22(月) 16:14:39
みんなありがとう、俺バカだからよく分かんねえ…すぎるし家族には色々あって相談できないから助かる
正解でごわす、抗うつ剤と睡眠薬とかそういうのでごわす
残薬とかたくさんあるし、市販の風邪薬とかも飲んでるし、俺バカだからよく分かんねえから、お薬手帳を自作して相性の良い薬と悪い薬のメモはしてる
この薬を飲んだら眠気がすごいとかふらついてしまうとかはメモして医者や薬剤師に見せたりしてるでごわす
- 59バカのスレ主25/09/22(月) 16:16:35
ちなみにあそこまで記憶が飛んだのは生まれて初めて
マジで初めてすぎて、記憶が完全に土曜日で止まってた
朝になって上司から連絡があって今日が月曜日だと分かって、ガチ心臓止まるかと思った
あっ死ぬって感じだったわあの時は - 60二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:25:18
睡眠薬のデエビゴとかADHD治療薬のストラテラみたいな体の本来の仕組みを制限することで効果を出すやつって過剰摂取しても意味ないのかな
覚醒を促すホルモンを阻害するならそれ以上はないわけだし
ドーパミンの取り込みを阻害するなら体から自然に出る以上の効果はないってことだし - 61バカのスレ主25/09/22(月) 17:44:50
俺バカだからよく分かんねえけどよ、薬って脳にも骨にも全身に作用するわけだからよ、逆に言えば全身に副作用もくるってことなんじゃねえか?
その辺を考えてくれる薬剤師とか先生ってめちゃくちゃすげえ人たちなんじゃねえか? - 62二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:48:58
飲み忘れて余る系ならお薬カレンダー使うといいぞ
1週間×朝昼晩寝る前タイプと31日分(形状的に35日分ではある)×1ポケットが売ってる
2週間分とかもらってセットめんどいなら31日分を3枚買うといい - 63バカのスレ主25/09/22(月) 17:58:37
親切にサンクス!
飲み忘れることは基本ないんだ、毎日飲んでる
ただ飲んでるところを家族とかに見られたら苦言を言われたりするから、隠れて飲みがち&飲む量を減らしてるから大丈夫ってなるんだ
薬は自分で管理できるって医者からも看護師からもお墨付きだぜ✌️俺バカだけど薬の管理はできる✌️
逆に昔通ってた病院がガバガバ処方すぎて余ってるのは秘密だ
- 64二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:03:07
脳は血液脳関門だかで薬が届かないから、むしろ関門を突破して薬を送り込むための研究がされている
- 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:05:41
医師免許持ってる医者でもトンデモ理論を展開する人いるから医者が言ってる=信用できるわけでもないのが難しい所
- 66二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:48:01
- 67二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:02:07
・医者と相談する
薬について飲み方とか効果ないから効き過ぎで嫌とか、怖いとかでもなんでも相談していい
風邪などの急性症状が一週間変わらないなら早めに相談する。最悪は医者を変える(口コミとかが参考に)
・薬は用法用量を守る
基本的には体重や症状に合わせて数時間など緩やかに安全に効かせるために処方してるので、飲み過ぎれば副作用出るし飲み忘れれば効果なくなるもの(抗生物質)もある。複数を飲むちゃんぽんは絶対に駄目
痛み止めなどの頓服は急に効く薬もあるがこれは緊急時みたいなもの
睡眠薬とか抗うつ薬は神経伝達物質を調整するものがあり、今の眠れない状態より少しでも睡眠させたりするためなので飲み過ぎのオーバードーズは更に危険(一般薬も危険)。効かないなら相談しましょう
・バファリンの半分の優しさは胃薬
上でも話されてる風邪薬の成分には胃を荒らすものがあるので胃薬が配合されてる。正しくは1/4
こんな風に副作用を抑えるために処方されてるものもあるので、飲まないのはだめ - 68バカのスレ主25/09/22(月) 20:07:37
みんな親切に教えてくれてサンクス
なんかここ見てたら昨日ヤケになって出してもらったのがいつどこで誰に何のために出してもらったのかも覚えてない薬をちゃんぽんしてヤケ酒…はしてないけどヤケ飲みしたのってすごく悪いことだったんじゃねえか?という気持ちになった
俺バカだから分かんねえんだけどよ、薬のちゃんぽん一気飲みってすげえ悪いことなんじゃねえか? - 69バカのスレ主25/09/22(月) 20:11:27
- 70二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:16:57
頼むから疑問や不安はちゃんと医師や薬剤師に確認して指示がある通りに飲んでね
- 71二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:19:09
あと薬のちゃんぽん一気飲みして記憶が無くなった事は医師と薬剤師にちゃんと報告しな
- 72二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:27:16
ここの人たちは親身にはなってやれるが、いうて大半が一般人だし
仮にここにスーパードクターが居たとしても
本人の自己申告&文面上のみのやり取りで詳細な診断なんぞできるはずがないので
ここのやり取りは参考までにして医師や薬剤師に相談して従うのが一番よ - 73二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:44:03
- 74バカのスレ主25/09/23(火) 09:15:26
持病があるから一日分くらいの薬とお薬手帳は持ち歩いてるぜ
俺バカだから分かんねえけどよ、自分に何かあった時にお薬手帳に「今飲んでいる薬」「飲んだら副作用が強かった薬」を書いてたら医療関係者さんたちもわかりやすくなるんじゃねえか? - 75バカのスレ主25/09/23(火) 09:19:18
あとやっぱり医療関係者ってすげえんじゃねえか?って思ったぜ
最近は自然派とかナチュラル系とか色々言われるけど、俺バカだから分かんねえけどよ、ろくに知識もないし勉強もしてなくて資格もない素人が考えるアレコレよりもウン年間研究や勉強をして資格もとった人たちが考えることの方が信じられるんじゃねえか?
いやセカンドオピニオンも必要だけどよ - 76二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:47:27
現代の医療ってね、多くの先人達によって築き上げられた成果や情報によってできているんだわ
スピや自然派やら『○○は△△で治る!』『医師が絶対に飲まない薬』だのは金儲けのクソ適当な事なんだ
反ワクで有名な医師とかは自分の子どもには予防接種フルで打たせてるから、『何かに不満や不安を抱く人』に漬け込む商売だってよくわかるね……