- 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:06:35
- 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:10:46
独自ではあるがまあ理解はできる
- 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:12:11
旧JRA区分の長距離って2600以上じゃないか
天皇賞と有馬しかなかった頃の秋の中距離馬の行き先だったクモハタ記念がJCにとって代わられたし東海ウィンターSもわざわざ長距離扱いはしてなかったし - 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:12:42
個人的には割と納得なんだよな
マイル(マイルじゃない)はおもろいが - 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:12:53
更に独自規格になるけどイメージ的には
短距離:1000m-1300m
マイル:1301m-1700m
中距離:1701m-2200m
長距離:2201m-2700m
超長距離:2701m-
の方がしっくりくる - 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:13:59
2500が長距離じゃないと長距離G1が2種類だけになっちゃうからね…
- 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:14:37
1971年当時の設定基準では、
短距離 - 1200メートル以上、1600メートル以下
中距離 - 1600メートル超、2200メートル以下
長距離 - 2200メートル超
とされている。これらの分類に基づき、全体の平均が1800メートルになるように競馬番組が構成された。
(Wikipedia)
らしいよ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:24:00
- 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:31:13
根幹距離±200mをベースに中距離だけ広げた感じだからそこまで違和感はない
中長距離や超長距離増やしてもなぁ、分かりやすさ重視ならこれがベストだと思う - 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:34:23
- 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:34:39
- 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:36:50
2400mより先は全て長距離!は流石にちょっととは思う
有馬勝ったキャラの中で既に長距離型の中距離とマイル型の中距離がいるわけで… - 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:38:13
まぁ実際これ以上分かれたら因子周回地獄だしこのバランスでええよ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:38:20
どの距離もある程度の振れ幅があるから仕方ないんだけどどうしてもマイルはイメージ的に1600mから少しでもずれると違和感が出てしまうな
夏のプロキオンSが1400~1700でぐらぐらしてたのも軸がマイルだったからなんだろうが1400は短距離だし1700は中距離寄りの感覚 - 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:39:35
2500まで中距離に含めたらよかった説
- 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:40:25
ウマ娘で超長距離って
・万葉S(OP・3000m)
・ダイヤモンドS(G3・3400m)
・阪神大賞典(G2・3000m)
・ステイヤーズS(G2・3600m)
・菊花賞(G1・3000m)
・天皇賞春(G1・3600m)
これしかないからなぁ
そら分けた方が違和感ないけどたった6つのレースのためだけに適性とか距離専用スキルとか諸々細分化するんか?っていうね - 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:41:24
- 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:42:08
- 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:44:02
スタミナ>スピードで阪大からの春天が王道だった昔の競馬が基準になってるってのもありそう
- 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:44:18
よく言われてる2500を中距離に含めろは対戦イベントとの兼ね合い考えると絶対アカンのよ
東京2400と中山2500を毎年絶対やると考えると中距離だけを2つ確定でやる事になって偏りが酷いし何より他の長距離が春天と菊しかない以上最悪長距離対戦を年1回でしか開催できない事態になりかねない
逆に春天と菊を確定にするとそれだけで年確定開催イベントが4つになって良くないしそもそも春天と菊って差別化要素も大してない
ゲーム的なことを考えるなら有馬記念は長距離に分類せざるを得ない - 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:45:39
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:46:14
超長距離チャンミが今より地獄になるのでNG
- 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:46:40
そこら辺は適性B使ったりして味付けすりゃエエヤン
有馬2回勝ってるけどマイル型のオグリがBだし
そもそもコイツのこの査定がおかしい!って言われたらどうしようもないし、それは距離区分じゃなくてキャラ個別の話だし⋯
- 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:47:05
でも超長距離作って地獄見るのプレイヤー側な気がする
- 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:47:43
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:48:40
プレイヤーもだし長距離と超長距離が別になることでキャラクターの特化要素と対戦イベントの分類が更に細分化される事になって余計面倒なことになるだけだな
- 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:50:43
まあ最近は有馬勝ってて超長距離の実績ないウマは固有や進化スキルの条件を2000~2500とか中山の長距離レースとかにして区別しようとしてるな
- 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:50:45
- 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:50:50
- 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:52:46
- 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:55:31
2410ほどの違和感じゃないけど今後もイスパーン賞や園田1870が中距離になる問題も控えている
- 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:56:44
この距離区分はウマ娘独自じゃないはず
100万人のウイポもこの区分(完全一致) - 33二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:57:02
そういうことね
俺が言いたかったのは距離適性を4つに納めるとしたら、という前提の話
2401~2800m、2801m~だとしたら5つになって複雑化するし、第一G1に限れば前者は有馬専用適正になっちゃうからわざわざそこ用意してまで複雑化させるメリットは?って思って
- 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:58:14
- 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:59:15
読んでても忘れてるかもしれんし最後の一言は余計やぞ
- 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:00:13
世界を相手取る大舞台はジャパンカップもそうじゃないのか?
確かにハーツの話は海外制覇のことだと思うけど2着だったレースをピックアップしてゴール板をマリンブルーが彩った!という表現は変なような気もするが
- 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:30:47
2000すら追走に苦しむシュヴァルグラン
2200以上は走れないアグネスデジタル
この2人が中距離Aになるもん - 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:12:35
まああくまでゲームやし,普通に楽しめるバランスなら何でもいいかな
極端に違和感のある分け方でもないし - 39二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:25:55
1400,1800,2400の境界になってる距離では、2つの距離適性のうち高いほうが適用されたらいいなぁ
とずっと思ってる - 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:28:20
そもそも2800mの重賞がないのが原因じゃない?
- 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:29:55
- 42二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:34:31
14,18,24は両方に編入してくれ
今どき24が中距離と言い張るのはアレだし - 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:38:32
シュヴァルのSSRはよく見るとキタちゃんの後ろ姿が描かれているのでイラストとエピソードはジャパンカップモチーフだと思うよ
スキルが完全に長距離なのは・・・何でだろうな・・・ - 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:40:19
「エピソードを読んでから書こう!」とか言った側がめちゃくちゃ突っ込まれてるやん
- 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:40:46
- 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:46:00
そもそもエピソード/イラストコンセプトと性能が完全に紐付いてる訳では無いで終わる話では
- 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:46:31
当初は長距離適性と超長距離適性の差は
自前回復スキルで差別化しようとしてたんだろう
…ヒーラーグラス?ほな違うか~ - 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:47:53
開始当時の競馬のけの字も知らない人向けて
メートルごとの適性やレースの距離を覚えろ、てのは厳しいやろ - 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:48:49
完全なマニア向けにするならまだしもライト層を取り込むためにはそれぐらい(4区分)ザックリした方が…
- 50二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:50:36
- 51二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:50:55
- 52二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:54:38
- 53二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:56:10
芝・ダートで2種類
逃げ・先行・差し・追込で4種類
なのに距離区分を5種類にするとUI的にもゴチャつくよな
2、4、4がスッキリしてる - 54二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:06:53
ジェンティルやクロノは
2500mで真価を発揮出来るように進化で調整されてて
それ以上だと普通って感じだし別によくね - 55二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:17:34
- 56二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:21:10
コースの性質まで踏まえると、
東京優駿とJC(2400m)が長距離で、有馬記念(2500m)が中距離だよなーとは思う。
東京優駿:コーナー4つで息を入れにくい&クソ長最終直線&「高低差200mの坂」
有馬記念:コーナー6つで息を入れやすい&「残り310mしかありません!」 - 57二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:26:21
- 58二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:36:16
日本競馬って長らくステイヤー路線中心で競馬が回ってたからから10ハロン戦の意義が定着してないんだろうな
- 59二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:40:08
- 60二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:58:35
- 61二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:27:39
- 62二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:34:13
- 63二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:34:28
日本の場合は2000mは1600/2400ほど重視されない
2000なんて、1600で通用するほど速くもなく、2400持たない程度のスタミナしかないヤツってことよ
1800の馬が中途半端なように、2000すらも中途半端というのが日本
2400持つやつがスピード証明で2000するとか、マイラーが体力限界に挑むのが2000でオマケでしかない。
16/24が勝てるなら20勝つことで価値が上がるが、2000だけじゃ価値があまりないという枠なんだよな - 64二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:41:07
中距離多すぎ
普通に育てるとURAファイナルズがだいたい中距離になる - 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:42:48
- 66二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:47:25
あにまんですらこの有様なんだから万人が満足する区分分けなんて無理やね
- 67二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:47:37
読むことと理解することって別物なんだな
- 68二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:51:03
わりとマジでメイダンT2410m実装した時どうすんねやろとは思ってる
感覚的な話で言えば流石に2410mを長距離扱いはできん…よな?
あと個人的にはウマ娘風に区分けするなら
短距離 -1499m
マイル 1500m-1799m
中距離 1800m-2499m
長距離 2500m-
が一番しっくり来ると思う - 69二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:52:17
>>34が総ツッコミされてて草
- 70二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:52:31
- 71二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:52:52
- 72二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:57:28
- 73二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:06:07
流石にそれは思想が強すぎる
- 74二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:27:50
- 75二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:39:08
- 76二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:40:45
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:43:44
全然気にしてない大丈夫!こちらこそ不快に感じてたらすまなかった
- 78二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:53:25
適性ってグラデーションだからなぁ
明確なラインで分けられてないものをゲーム性や世界観の面から綺麗に分けちゃったらどうやっても現実とは齟齬が出るし本気で予想したことのある人のイメージとはズレちゃうよねぇ - 79二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:58:32
- 80二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:22:21
2400mの種牡馬価値で言うとモンジューも同年引退のジャイアンツコーズウェイ(こっちは1400~2000でGI6勝)に3倍の値段差つけられてるからなぁ
- 81二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:20:39
種牡馬価値なんかチャンピオンディスタンスで決めればええ!
2400mの凱旋門賞は現役最強決定戦でやらせろ!
という理論ならゴリアットおじさんの憤慨もよくわかる - 82二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:51:42
ゲーム上の区分けなら
中距離:~2500m
長距離:2400m~
みたいに一部重複あってもいいんじゃないかなーとは思う。2400~2500走るときは距離適性の高い方が適応されるってことで。
ウオッカの有馬負けイベントとか一部のイベントが自力で見られなくなるが。 - 83二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:59:54
実はウイポでドバイシーマは2400扱いになってるんよな
ウマ娘でも+10mは無かったことになるかもしれん