- 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:43:39
- 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:46:21
ゾル・オリハルコニウムだっけ、スパロボのやつ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:47:36
このスレタイ見たらT-1000しか出てこねぇ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:49:53
シャイニングガンダム
シャイニングフィンガーの原理が「バトルモードに変形後にマニピュレーターの各関節が展開→そこから放出された液体金属に包まれ、エネルギーを纏うことで手が緑色に輝く→その手で対象物を掴んで爆破し粉砕する」 - 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:50:21
オリハルコニウムはラ・ギアス製なのにどんだけ地上に持ち込んだんだって言う
- 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:50:39
液体金属ロボと言えばT-1000のイメージだな
- 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:51:12
ガンソードは内部が流体金属じゃなかったっけ?
- 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:51:24
ガン・ソードのやつら
それがオリジナルか否かの大きな差の一つになる - 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:52:14
アレなかったら二足歩行出来ないんだよね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:53:49
- 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:58:51
流体サクラダイトって液体金属?その辺よく知らんが
- 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:09:36
OGだと他にZ・OソードのSRXだな
- 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:17:44
- 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:22:25
オモチャや立体物にした時の落とし込みが難しいからか流体って状態そのものを活かしたようなヤツはあんまいないよね
- 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:33:35
形状記憶合金的なやつなら結構思いつくけど流体金属まで行くとあんまり思いつかないな…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:54:07
ゼログライジス
- 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:51:54
エスカフローネの敵機体は流体金属製じゃなかったっけ?
- 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:06:58
あれは所詮燃料だからなあ
- 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:10:37
- 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:22:38
- 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:48:42
グフの剣
- 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:52:09
グフのヒートサーベルは形状記憶高分子化合物だから液体金属とはちょっと違う気もする
- 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:02:45
- 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:04:13
エスカフローネのアルセイデス
- 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:09:15
鉄血のハシュマルのワイヤーは違ったっけ?
- 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:22:01
電童の敵幹部の一機が全身液体金属だったな
- 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:23:15
- 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:20:24
- 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:32:23
デモンベインは魔力伝達のために水銀の血液を全身に巡らせているって設定があった気がする
- 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:01:37
- 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:02:25
類似ガジェットのナノマシンに押されて廃れ気味なのかな
- 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:48:29
悠久のティアブレイドって作品に出てくるティアブレイド(ロボ)は液体金属の装甲を持ちナノマシンで強化されるロボらしいぞ