- 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:55:24
JRA本部(新橋)で22日、定例記者会見が行われた。その中で騎手課程第42期生の7人が退学(4人)、留年(3人)となり、来春デビューの新人騎手が0人となったことに対し、JRAは改めて見解を示した。
菊田理事は「非常に残念で申し訳なく思っております。一般的にケガや規定の体重を守れない、競馬学校の規則を守れないであるとか、学力、体力などが付いてこないなど退学にはさまざまな理由があります。
今回はたまたま0人になりましたが、毎年、留年者、退学者は一定数いるので今回はたまたまそのケースが重なってしまった」とした。
また、近年は若手騎手のスマホ不正利用の不祥事が相次ぎ、競馬学校での指導も強化するとしていたが「特段、厳しくしたからこういうことになった訳ではありません。
85年にデビューした柴田善臣騎手がいる1期生から始まった競馬学校ですが、こういう事態になってしまいびっくりしている。
公正競馬の担保において、騎手は重要な役割を果たしていると思っている。そのため高いレベルを求めたいと思っています。
(デビューが)0になったからハードルを下げようとは考えていない。また競馬学校の教官は生徒に寄り添い、一生懸命に育てています。学校が悪いという考えは一切ありません」と話した。
来春デビューの新人騎手がいなくなったことに対し、JRAが改めて見解「ハードルは下げない」 ― スポニチ競馬Web JRA本部(新橋)で22日、定例記者会見が行われた。その中で騎手課程第42期生の7人が退学(4人)、留年(3人)となり、来春デビューの新人騎手が0人となったことに対し、JRAは改めて見解を示した。
菊田理事は「...keiba.sponichi.co.jp - 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:58:03
まあ集団で退学になった案件とかもあるにせよ普通に怪我で留年組もいるみたいだしな
それはそれとして集団で退学はアカン案件だが… - 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:58:22
もちろん公正競馬順守というのもあるし、体力や技術に中途半端なところがあったら卒業後に取り返しのつかないことにもなりかねない(+周りの人馬も巻き込みかねない)からそりゃ緩めることはないわな
- 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:59:04
- 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:59:14
まあ騎手のハードっぷりやらを考えるとただハードル下げて解決ってわけにもいかんしな
留年組の3人は頑張って全員卒業してもらって帳尻合わせよう - 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:59:36
- 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:00:20
- 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:01:37
事故っても本人しか影響被らないならまだしも乗ってる馬も転倒して怪我したり最悪助からなかったり、それを起点の多重落馬だって起こりうるわけでね
- 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:02:51
- 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:04:28
3年の時点で2人しか居なくて8月末でその2人が留年するのも珍しいのよな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:04:30
直近でも卒業できたはいいけど全く実力伴わずに乗鞍がほぼない子とかもいたしね…不味いミスすると多重落馬とか引き起こしかねないからレベルを求めるのは大切
- 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:04:49
スマホの規制もゆるくしたら「これくらいなら大丈夫でしょ」ラインみたいな緩みが心理的にできてそこに付け込まれることもあるかもしれんし一律NGにしといた方が良いと思うわ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:06:15
どっかの世代で緩めたらいざ実戦に下ろした時の成績が悪すぎて暗黒世代になったから川田らへんの世代への指導が厳しくなったみたいな話なかったっけ?
- 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:07:11
デビュー0人が何年も続くようなら改善が必要かもしれんけど現状だと必要ないわな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:07:19
例年通りやって0なら緩める意味なんて無いわな
生徒側も学校側もそれぞれ大変だとは思うけど特にしっかりやらんといけない類の事業だからねぇ、頑張ってくれ - 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:08:46
体重も体力も生まれつきの部分も大きいからなあ
特に前者は骨格次第ではどうにもならんもんがある - 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:08:56
元から一桁数字しか合格者でないんだからそんな年もあるってだけよ
IT企業なんかでも就業中はスマホ禁止とか普通なんだから現代社会デハーとか言い訳にもならん - 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:09:30
レースの乗鞍が無いどころか調教も満足に積めないなんて想定の範囲外だろうしな
- 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:12:43
今の時代何か起きたら根本から吹き飛んでしまう可能性がある以上
満たせないのなら0人はあるわな - 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:13:00
二人だけで練習したって能力つかんし留年組は仕方ないか
切磋琢磨できん - 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:14:08
数年前卒業できる基準を下げたけど色々とあったから戻しただけだな
- 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:14:53
大江原娘とか可哀想だったしなあ
- 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:14:58
下手しなくても(人馬問わず)命に関わる職業だし緩めて危険度跳ね上げる必要は無いわな
ちゃんと指導してきた結果として0ならそれで良いよ - 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:16:12
規律を守れるクローン騎手やロボット騎手を導入する必要性が出てきた
- 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:19:03
留年したところで減量騎手期間一年減らされる訳じゃないしな
より上手くなってデビューしたほうが新人にとっても良いに決まってる - 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:24:01
- 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:24:15
競馬学校って退学しちゃったらそっから頑張って高校受験するんか?
厳しくても何とか競馬学校にしがみつくのとどっちがええんやろな - 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:25:01
こういうの見てると当たり前だけど出走できる馬もその馬に乗る人も
厳選された上澄みなんだなあって
その上澄みの一員である細江純子さんなんですが - 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:27:30
入学試験の合格者を増やすとかはできないのかな?
もちろん最低ラインを上回らないとダメとかの条件は必要だけど - 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:27:55
- 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:28:00
面接は沢山部屋があってそれぞれに面接官がいるのを全部巡って何回も面接するシステムなのよ
それ以前に体力テストや今後どれくらい体が大きくなる可能性があるかの診断も受ける(もちろん診断が100%的中するわけではないが)からそこでもだいぶ落とされてる
- 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:28:40
大量の受験者から篩にかけておいてこれだと、入試担当者の目が節穴なんか?という気持ちにはなる
- 33二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:29:19
まず中認合格してからだろ
- 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:29:46
- 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:30:18
武士沢チャレンジの44期の動画が出てたな
頑張って欲しいわね - 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:30:58
体重に関しては下手に緩めたらデビュー後に減量できずに乗鞍確保できないし
スマホ禁止期間は公営競技に関わる人間として基本中の基本だからな - 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:31:09
- 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:31:44
生徒数がめっちゃ限られるんだからある程度はしゃーないでしょ、母数が少なければブレてこうなる時もある
面接で完璧に弾ければ苦労は無いよ - 39二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:33:41
そもそもジョッキーになるために必要な体力や技術を中3の子供が最初から持ってるわけなくて、試験で学校生活ついていけるベースがあるかを見たうえで後は入学後に鍛えて身に着けていくものだと思うんだよね
やっても伸びしろがないとかどうしても越えられない限界が出てくるとかを入学前に見抜けるとは思えん - 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:33:43
そうだよ
- 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:34:54
- 42二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:35:21
教え方や教えるアプローチは時代ごとに変えることも時には必要だけど厳しさの基準を下げる必要はないわな
本人の安全や今後の生活にも関わるところなんだから - 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:38:11
狭き門なのに中退したら中卒ですどこにも就職先はありません終わりはやめてほしい
- 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:38:33
競馬学校の生徒数については難しいんよね
デカい枠用意してそこから篩にかけるか、最初から篩にかけてひとりひとりしっかり作るか
競馬学校で管理してる馬の数や教官の人数問題もあるからいきなり増やすとかは基本無理だけど - 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:39:10
騎手に求められる知識を身につける事すらできない事をそう表現してるのかもしれんし、理事の発言だけで無責任とかまでは判断できんな
少なくとも過去騎手になった人達がクリアできたことをクリアできなかったことは事実だろうし
- 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:40:00
- 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:41:28
なんかプロ野球の沢村賞の議論みたいだなって思った
公営賭博&危険of危険な職場だからしょうがないか - 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:43:18
それこそ途中でグングン身長伸びちゃう子とかどうしようもないからね
- 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:44:40
- 50二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:45:24
- 51二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:48:26
- 52二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:49:43
職業専門学校は卒業者の数よりも卒業者の質の方が大事だからしゃあねえわ
- 53二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:49:55
騎乗技術や体重に問題なくても本人が水合わなくて出ていくと試験時に見抜けたら世話ないしな
- 54二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:50:26
少なくとも今までの1~41期は(人数の差はあれ)卒業者が毎年いたしそんなに悲観はしてないかな
来年再来年も卒業者が出ないってなったらちょっと話が変わってくるけど - 55二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:50:30
学力に関してはパンフにもあるけど、実務的な競馬法等の法規関係に、社会の一般的な素養習得とか
個人事業主になるんだから大事っちゃ大事よ - 56二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:51:14
- 57二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:52:00
普通に競馬学校に限らず専門学校で学力でアウトなんてザラでしょ。
- 58二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:52:23
一般高校でもいるじゃん入試は通ったけどいつの間にか落ちこぼれる子
一般的な学力テストは通ったけど専門的な学習にはついて行けなかった
年齢的に受け皿になるシステム作ってあげたほうがいいとは思うけど入学させたことは責められんだろ
- 59二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:53:26
- 60二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:53:32
- 61二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:55:00
極論川田の世代に川田と藤岡兄だけならロクな川田にならんだろうしな
- 62二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:58:09
- 63二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:00:13
- 64二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:13:17
- 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:16:52
騎手足りてないわけじゃないからええやろ
- 66二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:19:19
仮に今後騎手の数減ったとしても短期増やそうが通年緩くしようが留学生を騎手学校に入れようがロクなことにならないぞそれ…むしろより衰退するだけ
あと外国人厩務員採用してる地方は中央のように学校出たりしなくても調教師が直接雇用できるから成り立ってるわけで中央だとそうもいかない
- 67二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:21:31
デビュー多すぎると全然乗鞍用意しない厩務員代わりに使う訳あり厩舎に配属される可能性も
- 68二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:21:32
どことは言わんがそもそも給料が遅れたり入ってこなかったりする国とかあるしな
- 69二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:26:59
体重に関しては成長期だし急に伸びたりした場合まだしょうがない部分あるよね感はあるな個人的に
親の背が低くても伸びる奴は伸びるからね
スマホとかの通信機器に関しては
「お前らそれ四六時中いじってないと死ぬんか?なら騎手になるのやめちまいな」ぐらい酷薄な感じになるけど - 70二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:28:12
普通科高校なんかでもあるじゃん
飲酒、喫煙、アルコール出す店でのアルバイト、無免運転、ギャンブル、パチンコ、麻雀とかで一発退学がさ
その場合でも個々の案件を公表なんてせず校則違反で退学としか発表しないんだし邪推し過ぎてもしゃーないぞ - 71二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:31:18
年10とかしか乗らない騎手もいるだろ
ソレで人数は困らんやろ、騎手と合ってチョウオオバケみたいなのもあるかもしれんし
レベルが下がるのはしらん - 72二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:31:40
- 73二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:32:37
この話題で、ヤフコメとかでは「少なくとも5年くらいは若手に200鞍は確実に乗せるようにして経験積ませろ。馬主と調教師の意識改革が必要だ」という意見があったけど、デビューしてから5年で1,000鞍とか、普通に少ないんだよなあ・・・。
- 74二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:38:32
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:39:22
間口を絞る以上致し方ない
- 76二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:43:10
- 77二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:43:14
あにまんは動画リンクの後に英数字から書き始めると改行しててもリンクに巻き込まれて見えなくなる仕様だよ
- 78二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:46:33
単純に入学者を多くするってのが一番の解決策なんだけど、卒業してからが超コネ社会のせいで外側の人間からしてまあダメだろって思われてるのがな
背が低くても大丈夫、現役時代が長いってプラス面が誤差と言えるほど生きづらい業界なのが難しい - 79二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:53:57
高校入学ぐらいで身長低めの子だったとしても成長期が遅めにきただけってパターンもあるしな
- 80二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:54:20
言うてそんな退学になったら一切他の道も支援もありませんみたいな状態でわざわざ競馬学校来るか?
スタートダッシュは遅れるけど高認とかは他に取る手段あるわけだしそのへんは親に世話してもらいなよと思ってしまうが
- 81二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:55:42
怪我して騎手やめたあとのセカンドキャリアとかはまだなにか保障があってもいいと思うけど競馬がっわ中退に関しては扱い他の専門学校と同じで良くないか
- 82二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:03:24
学校には責任無いけど斤量決めてるJRAに関しては全く責任無いとは言えないでしょ
限度はあるとはいえ想定以上に成長したら退学させれば良いやの精神で運営されてるのは普通にカスや - 83二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:13:03
もしくは陸自の高等工科学校みたいに通信高校に同時入校できるようにするとか?
- 84二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:20:07
スマホ云々というよりもJRA側が要求している最低水準が上がったってことじゃないのか?
要求は上がってるけど期間は3年で固定だからカリキュラムの密度と試験だけ引き上げになって落第者が増えたと
卒業してデビューして減量が切れるまでに川田やルメール相手に勝ち負け出来ないと騎乗依頼が無くなっていくのだから
即戦力になるくらい育成して欲しいというのはあるんだろうけどそこまでやるならもう年数増やすしかない気がする
前は受け入れ先の調教師が師匠として新人育成に力注いでいたけど今は希薄だしな - 85二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:25:04
留年に関しては怪我なのでしゃーない
それはそれとして退学は完全にやらかしてなのでそんなのギャンブルの駒に使えないんでしゃーなし
公正大切 - 86二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:27:36
中学出て即入学が通常ルートなのが難しさの一因だとは思う
高校出て18歳過ぎてるとだいたい体格も定まってるし、学力とか精神面でも馬鹿にできないぐらい成長してるからなあ
とはいえほかの公営競技も最低資格中卒15歳からなんだよな。公営/準国営だから義務教育修了が基準なのかな - 87二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:29:44
- 88二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:29:55
コネ無しは地方の騎手過程いったほうが良いんじゃないかなって印象がある
- 89二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:30:14
高卒なら大きく体型が変わることは無いから身体的に無理かの判断はしやすいよね
アスリートはいかに早く門戸を叩いて経験積むかが大事ってところあるから難しいな - 90二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:34:05
- 91二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:37:31
正直義務教育終了後の進路は普通高校だろうが職業校だろうが自己責任なのは一緒でしょ
サポートはあってほしいと思うけど責任まで持たせるのはやりすぎだよ - 92二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:39:28
でもこの7人も全国で200人くらい応募あった中で合格した一応上澄みなんだろう?
- 93二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:42:39
何億払った馬をコネありきの狭い世界に任せるって
考えてみると、かなりリスキーだな - 94二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:44:08
普通のプロ競技だとアマチュアでトップクラスの連中からさらに選抜だけどな
- 95二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:44:49
たぶん厩務員過程から卒業生ゼロが発生しない限りはそんなに問題じゃないと思うわ
- 96二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:49:55
まあ騎手を育成して競馬界に供給するのが競馬学校の使命と考えるなら
「今年は一人も育て切れませんでした」は失態と言えなくもない
でもそれは基準を下げるのでは無く育成カリキュラムや選考基準の改善で解決すべき話よ - 97二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:50:59
せめてJRAのサイトから、直近5年の騎手の各年度の乗鞍数を調べて、その平均を出すくらいはした方がいいんじゃないかなあとは思うんだけどねえ。
- 98二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:57:37
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:59:57
そこだよな。1年だけなら偶然かもしれんが、もしもこの状況が何年も続いたら
「競馬学校って何のためにあるの?」
「競馬界に必要な人材を育成できないのは、学校教育の質が低いせいだろ。」
っていう批判が飛んできても仕方ない。
- 100二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:02:27
競馬学校退学後に大成した例もある
木村和士 - Wikipediaja.wikipedia.org - 101二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:03:53
句読点君おるやん
- 102二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:30:36
不逞の輩がいつでもしがみつこうと手ぐすね引いて待ってるだろうからな
厳しくし過ぎるくらいで丁度良い
…だからこそ現役騎手の素行ももっと気を付けてほしいんだけどな
やらかしを弱味として握られてる奴が出て来そうで不安なんだよな - 103二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:01:08
全員退学したなら流石にもったいなく感じるけど、3人は留年とは言え学校に残ってるんだから42期卒業がいないだけで42期生が滅んだわけじゃないので3人には引き続き頑張ってほしい
- 104二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:05:48
スポーツ選手なんて大体そうだろうけど、現代の感覚からすればゴリゴリのブラック環境だろうし
少子化も相まってそのうちマトモな成り手がいなくなる可能性は全然ある
けどまあしばらくは保つだろうしヤバくなったらなんか偉い人がどうにかするでしょ(適当) - 105二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:22:20
今回は色々なことが重なった例外のレアケースだと理解しつつ少子高齢化はもう止まらんから騎手志望の若者のプール自体が減ってく一方なのも確かだと思うので何か手を打たないと騎手デビュー0人が珍しくなくなる日がくるかもしれん
まあそんな日本社会では競馬どころではなくなってそうでもあるけど - 106二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:48:33
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:01:48
現状騎手不足でもないし1年だけ0人だっただけで騒ぎすぎだと思うのは変か?
- 108二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:33:04
42年の中で卒業生0になったのが初めてっていうのは珍事ではあるのでニュースや話題になるのは妥当
これでカリキュラムやら入学基準やらに問題があるのではないかって言いだすのは時期尚早って感じ - 109二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:51:27
2年続いて新人騎手0人とかになったら学校側の指導力不足を追及されそうだけど現状じゃ何とも言えないよ
- 110二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:39:38
時勢が悪いよね
新人若手からスマホ6とかガチ通信兵が出た後に卒業生0はどうしても指導力の話になるよ - 111二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:44:06
まあそれはそれ、これはこれよな
騎手増やすために反社とつるんでたり相手の騎手にラリアットかますような奴騎手にするわけにもいかんし - 112二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:51:15
そもそも10代なら多少遅れたって全然取り返せるだろ
18歳で大学入学してストレートで卒業みたいなの想定してるなら知らんが - 113二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:53:36
- 114二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:23:09
今年たまたま0人であると言う現実を実感するのは、数年後の若手騎手限定競走だと思う
今後もこういうのが続くと、騎手不足で年数上げたり、廃止せざるを得なかったり、変化のきっかけになりそう - 115二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:25:05
もう騎手に頼らなくても開催できる競馬に変えれば?
- 116二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:47:18
- 117二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:54:28
ダート馬は全て地方に追放すれば地方の騎手が全体の半分の馬を受け持つことになるから
JRAの騎手が減っても敷居の低い地方騎手が減らなければ問題は無くなるな - 118二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:41:25
- 119二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:21:17
このレスは削除されています