柳生宗矩……聞いたことがあります

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:05:57

    近年妙に扱いがいいと……
    柳生と言えば十兵衛!十兵衛と言えば柳生だっぺや時代と比べてかなり創作界での扱いが良くなってると

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:09:34

    剣にも謀にも長けてるからね
    人気が出るのも当然なのさ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:17:49

    大河ドラマやって欲しいけど大昔に一度やってるからもう無さそうで諦めてるのが俺なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:14:27

    異常性愛者

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:23:17

    無双の宗矩…聞いています
    生まれで言えばかなりの若造なのにおじさんキャラだったり納刀したまま敵を殴り殺しておいて峰打ちを謳っていると

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:29:23

    (沖田総司のコメント)
    思ったよりヒゲです!

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:31:31

    宗章の方も出してくんねーかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:14:36

    >>1

    この道満モドキは一体…?


    (虎眼先生ェのコメント)

    宗矩…糞

    儂はあやつの謀りで将軍の剣術指南役になりそびれた過去があるんじゃ…!

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:17:28

    >>8

    何って……テンカイチの宗矩やん

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:19:27

    ウム…1人だけ無双したせいでダークダンスがやたら愚弄されるんだなァ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:09:31

    >>1

    今までが酷すぎた反動なんじゃねえかと思ってんだ

    常識的に考えて剣術業界のドンが弱いわけないよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:11:28

    魔界転生のイメージが強すぎたのかもしれないね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:14:54

    十兵衛との対比としてsage描写が多すぎルと申します
    剣ではなく権を求めたとか言われるけど実務でも家光を支えたんだからプー太郎な十兵衛と比べたら有能を超えた有能のはずなんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:24:11

    >>1

    …?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:32:20

    柳生一族の陰謀でもメタメタにされて終わったしずっと嫌われ役の時代が長いんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:32:43

    >>12

    おいおい 柳生一族の陰謀の但馬も謀大好きクソ野郎だったでしょうが

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:34:33

    >>10

    ただの船乗りが武芸者を気取ったのが良くなかったのかもしれないね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:36:08

    あいつわしの家にいきなり乗り込んできて能を舞い始めたからコメントに困るんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:49:58

    >>18

    誰...? 大根の漬物の名前になってる和尚...?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 05:33:05

    >>13

    残ってる資料からするとあないなチンカスとは比較にならないレベルで人格者なのになあ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:40:17

    >>14

    割と似てて笑ってしまう

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:45:33

    >>3

    まぁあんまり悲観しないで 豊臣秀吉や坂本龍馬・源義経みたいに複数回大河でその人生が描かれた偉人もいますから

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:50:08

    >>13

    浪人から一代で大名にまで上り詰めた宗矩とその家を無嗣断絶で危うく潰しかけた大バカ息子の十兵衛か


    比較にすら値しないぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:55:49

    >>12

    殺陣の名手として知られていた若山富三郎が演じた1981年の『魔界転生』の柳生但馬=神


    クライマックスの燃え盛る江戸城での十兵衛との一騎討ちもさることながら、老いさらばえ死病に憑りつかれた身で魔界衆の宝蔵院胤舜を斬って捨てるシーンもカッコイイんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:03:20

    >>8

    大きな無礼行為をしてしまったのに掛川藩の剣術指南役になれたそんな虎眼先生の強さを誇りに思う

    まぁ本人は全く持って納得行ってないしトラウマになるくらい根に持ってるんやけどな ブヘヘヘヘ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:05:41

    オマエ誰ヤンケ?政治外交剣ヤンケ(修羅の刻書き文字)

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:06:27

    宗矩か独眼竜政宗で政宗をこてんぱんにしてたぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:19:14

    これが柳生新陰流の“白刃取り”(ギュン



    まぁ実際の柳生新陰流の無刀取りは刀を持った相手の懐に飛び込んで取り押さえる、一種の捕縛体術みたいなモンだったらしいんやけどな ブヘヘヘヘヘ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:20:06

    柳生のロックンローラーとしてお前のことを…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:38:36

    >>16

    マジで若い頃に『柳生一族の陰謀』とかで脳に幻魔を撃ち込まれた人たちが長じてクリエイターとなったことで“謀略家・柳生宗矩”のイメージが拡大再生産されて行ったんじゃねぇかなって思ってんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:48:15

    幕府で仕事して記録が多く残ってるから隙間が少ない宗矩に比べて十兵衛はずっとニートやってたおかげで空白が多い上に死に方もあれだから創作に使いやすいのが十兵衛が流行った原因だと思うんだけどそこから史実重視の風潮とか安定志向的な考え方が世間の中心になってきたことが宗矩の再評価に繋がっていると考えられる

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:51:01

    柳生宗矩…ヘビースモーカーと聞いています
    喫煙を控えろという意味で『煙草を遠ざけろ』と言われたらクソ長い煙管を作ってスパスパやる屁理屈の衣を纏っていると

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:57:28

    剣術の思想面を深化させて太平の時代で武士が学ぶに相応しいものにしたんだァ
    子供がうまく育てられないのは大目に見てもらおうかァ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:59:49

    >>33

    待てよ 子育てに失敗したってのは後世の創作による部分が大きいんだぜ


    何かと創作だとかませ犬扱いされがちな柳生宗冬なんかは普通に有能で、柳生家を再び大名家に復帰させているしな(ヌッ


    まぁ十兵衛三厳が御家を潰しかけた無能なのは否定できないんやけどな ブヘヘヘヘヘ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:07:13

    あぁーっ皆の衆落ち着いてくれぇっ!
    悪い夢だからぁっ!!
    これは悪い夢なんだぁっ!!

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:11:54

    >>35

    柳生但馬守… 自分も片腕チョンパされてんスけど 大丈夫なんすかこれで…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:09:16

    柳生十兵衛や岡田以蔵・徳川光圀とかの問題児を美化して描く時の定石だ…

    周囲にいるマトモな奴をクズに改変したりして、問題児のお変ク・ムーブを牽強付会で正当化する

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:11:13

    >>13

    そもそも十兵衛は何してたかすらはっきりしてないのん

    ただし宗矩も別に強かったってはっきりしたネタがあるわけやないけどなブヘヘ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:12:31

    >>38

    7人切りか 多分盛られてるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:15:19

    >>39

    義輝もそうですけど刀沢山(用意して)突き刺して斬りまくるって好きッスね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:16:43

    >>8

    虎眼先生や武蔵も宗矩と比較したらアレなだけで剣客の中では普通に勝ち組な方ってネタじゃなかったんですか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:47:19

    >>41

    岩本虎眼か


    濃尾無双の二つ名を持ち多くの弟子と広大な屋敷と道場を有して、地元の藩の重役ともよしみを通じている上に上覧試合で対戦相手の舟木一伝斎の下あごを吹き飛ばすとか言うお変ク・ムーブをやらかした時もお叱りだけで済ませてもらったりしてかなりの勝ち組だぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:57:28

    >>10

    アイツのせいで小笠原が踊ったらダークダンスしたってことは噛ませやん…とか思われてて笑ったんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています