- 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:33:36
- 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:35:09
ポケモンに限らずゲームアニメ漫画の都市伝説を最近は聞かない気がする
- 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:36:12
考察という形になった気がする
ある程度根拠(らしきもの)がないと消えていく - 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:36:41
一部のYoutuberなんかが未だにやってるけど昔ほど広まらないイメージ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:37:19
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:39:18
みんな刺激的な説に免疫がなかった時代だったのかなあと
今は飽きられる - 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:39:58
あれはゲーム世界のスキマをプレイヤーが想像で補完してた時代の名残だから
- 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:40:21
今は公式が発信する時代だから変な噂もすぐ否定できるからね
- 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:42:03
別の作品の考察を当てはめてるだけの考察擬きだから
ちゃんとした根拠のある考察は無視されがち - 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:43:13
出所が不明で口コミでの拡散がキモだからな
今じゃX、Youtube、TikTokとかじゃんね
現代だと起源主張したい奴が出てしまうので流行らない - 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:47:02
ああいうのって小学生時代とかに仲間内で話すのが一番楽しくて、YouTubeとかで考察動画としてあげてる人とか見ると一気に胡散臭いというか安っぽくなるんよな
- 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:48:30
デスバーンのアーチは何も語られないのがいいよね
あのアーチに何があったのか色々想像できて - 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:51:29
- 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:53:56
DPtくらいまでは乗り上がってた記憶
昔のポケモンってなんか怖さがあったよね - 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:55:13
ウォロ哲学者説とかは一昔前なら考察ではなく都市伝説という名前なのでは
- 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:57:09
- 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:09:27
- 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:10:16
解析できるかどうかもちょっとは理由になるかな
没データとかそういう都市伝説の温床じゃん
現行機だとハードルが高いしそもそも解析自体がタブー化したし - 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:12:35
オーガポンの相方、ヘザーのスケッチにあったゴリラみたいな奴説とかなかったっけ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:53:13
ZA発表される前のカテにあった考察スレは読めばかつての片鱗を味わえるゾイ
最初はネタ考察扱いだったゴリラが段々なんか伏線回収あるはず!説明されてない!みたいな流れになってたりとか - 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:21:43
モモワロウ水子節はネットでは小馬鹿にされてるけどリアル小学生では流行ってた説
- 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:43:53
シティハンター知ってた身からするとミアレステーションだったかの掲示板で騒ついてたのがちょっと面白かった
- 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:49:27
所詮は妄言なのでふーんで終わってしまうんだよね
公式だったらマイフレンドカラマネロみたいに受け入れるんだろうけど - 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:49:11
都市伝説と考察と妄想って全部同じじゃないんですか
- 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:59:57
- 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:00:08
- 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:14:17
公式から否定される系の都市伝説は普通にキャラへのイメ損レベルのものが多いと思う
ナタネにしても某ラスボス説にしても - 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:37:26
ヒスイノボリは時代が時代なら都市伝説ができまくってたと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:05:30
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:07:56
- 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:18:46
- 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:22:17
- 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:25:53
メガカラマネロみたいにトレーナーを洗脳してメガシンカさせる
公式は言及してないが、状況証拠は濃厚は未だにある - 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:38:19
ナタネ犯人説はさすがにこじつけ過ぎて正直ドン引きだったから公式で否定されて良かったよ
露悪的過ぎてさすがに面白くなかったし
他の都市伝説と違って明らかにキャラのイメージが悪くなるようなやつだし、このネタを本気で信じるような奴がいる以上は公式から否定が入っても仕方ないでしょ
- 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:42:04
BWの海底神殿とハルモニア王家のどうたらとかルビサファORASの並行世界説とか
公式側が裏設定とか世界観作り込むようになり始めて都市伝説とか好きな層がそっちの考察に流れたってのはあると思う - 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:48:09
普通に公式の範囲のナタネが好きな人からしたら迷惑以外の何者でもないからな…
- 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:19:15
公式で否定しないでほっといてほしいって言ったってそれが公式にとって都合悪いものとか有り得ないものだったら普通に否定するだろ
なんか公式CPに噛みつく行儀の悪い非公式CP推しみたいなこと言ってるよ - 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:27:07
ポケモンの並行世界って実は初代からそれっぽい事は公式のインタビューで言われてたんだよってのは聞いたな
- 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:55:55
都市伝説みたいなの好きな界隈があるのは分かるし俺も好きだけど
「ナタネって犯罪者なんでしょ」みたいなノリを
どこでも書き込むつまらない真似する輩も出るからなぁ - 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:33:04
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:34:15
初期レジからエレキドラゴまでに何年経ったと思ってんのよ
- 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:00:03
こんだけ長寿シリーズだと設定とか図鑑テキスト考える担当も(当然複数いるとはいえ)ずっと同じな訳ないしな、外から見える範囲でもゲーフリって人材の新陳代謝は激しい方だ
ORAS~SMの時期に特にテキスト周りで荒れたのとか分かりやすい - 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:02:19
あの都市伝説というか説はあのキャラの評価を下げるために考え出されたものだからしゃーない
- 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:15:28
ナタネは犯罪者ってのは都市伝説の域を超えて公式設定だと思い込んでる層がいたからな
それであんな犯罪者を好きになる奴は〜と叩く人も出てきてたから公式が否定してくれてむしろ良かったわ - 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:51:42
ポケモンだけじゃなくていろんな界隈で昔のネットで語られたネタが否定されてるよね
公式設定を無視して勝手に独自解釈を広めた人がいたのは迷惑だったんだろうし
公式設定を知ってる客も声を上げ始めたんだろうな - 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:58:26
都市伝説や考察を楽しんで語るぐらいなら全然問題ないけど公式で否定された時、当たらなかったか~残念~とかで済ますんじゃなくて公式が言ってるだけ・納期のせいで設定が変わったんだ・考察設定の方が面白いor整合性が取れる・曖昧にしといてくれれば良かったのにetcと絶対にごねるから印象が悪い
- 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:05:02
こじつけみたいなのも多い反面
ゲンガーとピクシーの関係とか
割と本気でそうかもと思わされるものもある - 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:25:19
バタフリーとモルフォンの進化前取り違え問題も都市伝説に入るのかね
- 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:35:24
- 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:36:54
没データから考察する奴が悪いんだよ
設定として不採用だから没なんじゃないの? - 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:55:07
都市伝説ってのは「いつ、どこで、誰が」が容易に改変できないといけない
それでいて「何を どうした」は改変できないし、専門的なものでもいけない
なにより、正誤があやふやでないといけない
例えば、今時ガラケーの話をしても誰も食いつかないし、専門的過ぎれば公式な声明が出て正誤がはっきりしてしまう
正誤がはっきりした時点で神秘性が失われ、ただの過去の出来事になってしまうんだ - 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:00:15
- 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:32:43
考察はわりと楽しめるけど昔の都市伝説系って無理に陰惨なネタに結びつけようとしてた印象で好きじゃなかったわ
- 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:30:49
根拠が薄いと言われればそれまでだけど、否定もしきれないし、そうだったら面白いしウォロ哲学者説すきだわ
- 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:14:56
同一人物かは置いておくにしても参考にはしてそうだからなあ
- 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:10:18
金銀からHGSSまで繋がりは示唆されていたものを改めてアルセウスで提示された
- 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:24:08
なぞのばしょ あの世説とかあったな
- 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:28:27
最近の明言されてないけど一番有力な考察だとボタンとピオニーは親子ってやつかな
- 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:35:30
キタカミの里のもう祭りにはいけないとか言ってたモブトレーナー幽霊説なんかはここで見たな
過去の例見るに幽霊出すならもうちょっと分かりやすく演出するだろうから普通に主人公に負けて金取られたから祭り行っても何もできなくなっただけだと思ってるが - 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:35:39
最近だとSVのアンコールだかの技レコードの配置と四災とマリナードがどーたらこーたらみたいな与太は見た気がする
流行ることもなく一瞬で廃れたが - 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:03:36
テラスタル願望実現機説(パラドックスは空想の産物説)
カセキメラはもともとそういう生物説
この辺は都市伝説に該当するんじゃないかと思うんだけど言ってる側は信憑性の高い説だと思ってるからなあ - 62二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:15:45
ポケモンの世界で時間と空間を越えることは事実として複数の例があることを
- 63二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:19:41
カセキキメラは未来に作った生物兵器を過去に捨てた説という考察を見たことあるけど都市伝説でもいけると思う
- 64二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:23:10
掃除屋っぽいモブトレーナーとかいたし単にSVの方針とかでそんな感じになった可能性はある
- 65二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:25:36
レジ系の都市伝説の元ネタはMOTHERの幽霊屋敷だと思ってる
露悪的な都市伝説の生まれた背景には昔のゲームの闇の深い公式設定があったんだろうなと - 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:28:44
初代アニポケの脚本家もポケモン以外だと鬱作品を多く作ってたから、アニポケも初期構想が実現していれば闇の深い作品になってたかもしれない
- 67二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:38:50
- 68二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:33:25
カセキメラはどうくっつけても復元出来てしまうって今までの化石ポケモンに無い要素で謎はあるんだが公式でこの辺突っ込まなかったから都市伝説化の余地はありそう
- 69二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:37:51
セイジ先生元ロケット団説とかは見たな