ドラクエ主人公で純粋なエースアタッカーって

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:05:03

    4以降だとこいつだけじゃね?他の主人公は回復要因だったり器用貧乏だからエースが他にいたりする。

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:06:53

    9と10をハブるって言うんですか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:07:45

    >>2

    俺9はパラディンで壁役にしてたから純粋なアタッカーにするかは人によるんじゃねぇかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:09:41

    というか7は主人公一強でワンマンすぎる。マシなのが後攻回復できてステ高いメルビンくらい。
    同じような構成の8だけどゼシカが最強だったね。

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:11:24

    >>3

    9は主人公以外おうえん使えないからサポートの方が適正高いんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:13:39

    >>2 >>3

    というか9主人公だけおうえん使えるからサポーターやらせるのが一番効率良い

    魔法戦士とかおすすめ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:13:47

    そりゃ主人公に求められるのはハイスペックバランス型だからな
    アタッカーはそこに特化した奴がやればいい
    というかスレ画も転職で全員ヒーラーにもできるだけで素はホイミベホイミ使いのバランス型では…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:14:01

    ローレシアの王子と7主人公はどうあがいてもエースアタッカーだな
    4はアリーナ居るしそこまでエースって感じではない。3勇者はエースになりやすいけど戦士とかがエースになることも十分あり得るし

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:15:29

    1はソロだからエースとかない
    3はリメイクで転職できない勇者は微妙
    4はピサロが強すぎる
    4以前も明確にエースなの2だけじゃね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:15:40

    そいつはそいつで器用万能寄りじゃね? ドラクエの主人公だいたいそんなもんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:16:26

    6も個人的にはギガスラッシュぶっぱのアタッカーだったんだけど世間的には結構違う感じ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:18:38

    >>11

    基本的にハッサンがずっと主人公より物理火力高いからね…

    さらに専用武器のラミアスの剣の道具使用効果がバイキルトという更にハッサンや他のアタッカーを強化出来てしまう要素あり

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:20:01

    >>11

    俺は非物理職でもそれなりにダメージ出るからいつもスーパースタールートのせいでサポーターのイメージはあるな

    転職前も殴れるけどルカニ!ホイミ!って感じ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:20:06

    11も両手剣ビルドならメインアタッカー張れる性能してる(と言うか異変後の男所帯でしばらくメインアタッカー務める事になる)けれど、それ以上に味方のインフレがヤベーんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:20:08

    自分も6主人公はアタッカーにしたな
    1周目のスパスタ→勇者時はハッスルダンス役だったけど
    2周目以降はバトマス→勇者にしたからずっとアタッカーだった

    7はキーファいない、回復手段が乏しい3人パーティだったから全員僧侶にして回復覚えてから進めて
    アタッカーもヒーラーも両方できるようにしてた

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:20:53

    7は誰でも何でもできてサポートの適正は素早さくらいしか関係なかったし主人公は万能とも言えたな
    リメイクで魔力のステータス追加されるから万能型なのか脳筋型なのか判明することになるね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:21:17

    >>11

    物理と特技全盛期だからハッサンドランゴアモスで固めるとサポートになりがち。

    ハッサンドランゴは言わずもがな、アモスはテリーなんかより全然強い。

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:22:54

    それってメインアタッカーが突如消えたからでは🤔

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:23:27

    主人公しかアタックできないドラゴンクエストソードってのもあるんですよ
    (他のメンツは全員魔法担当)

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:28:45

    SFC3は物理アタッカーな気がする
    HD3はRTAだと物理アタッカーした方が早いって結論だった気はする

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:30:08

    スレ画は見た目に反して力が高すぎる事は意外と把握されていない

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:32:46

    >>21

    たしか現状主人公で唯一メタルの装甲を職業補正無しの素手でぶち破れるんだっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:32:50

    >>21

    漁師が非力なわけないだろという至極真っ当な表現

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:33:00

    >>14

    カミュがアタッカー最強なんだろうけど割と手間がかかるからな

    マルティナがずっと攻撃役として使いやすかった


    片手剣でも全体攻撃が強かったりつるぎのまいでサブアタッカーとしては強力すぎる打点出せるからマジで11の勇者は捨てるとこなかったな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:33:00

    11の主人公すげーつまらん性能だよな。ベホマズンくらいしかやることない。せめてドラゴンソウルでも引っ提げてこいや。

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:34:07

    >>25

    むしろ11の主人公めっちゃ強くなかった?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:35:23

    >>22

    当時メタキン狩り中に魔神斬り押す前に戦う押しちゃったのに普通に50ぐらいダメージ出して倒しててバグかと思ったわ。くそなついわ。

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:35:48

    カミュの火力がバグってるとはいうが入念な下準備がどの道必須だから
    普通に使う分には両手剣11主人公は物理アタッカーとして凄い扱いやすいんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:37:01

    転職でいかようにもなるのに純粋って呼べるのか…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:38:34

    >>29

    なんにでも成れるから、漁師の息子(所謂ノービス、すっぴん)にもなれるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:40:24

    世界崩壊後はレベルが低いのもあってグレイグのがエースしてました…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:40:38

    >>29

    >>30

    すっぴんで力が一番高いイコール一番脳筋てことで事実上エースアタッカー扱いでいいんじゃないかな

    アルテマソード超える総ダメージ出せるようになるのも意外と現実的だし

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:41:09

    本来はキーファがやる戦士ポジションを失った結果、代わりに後半のステータスで主人公がなることに

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:42:34

    >>29

    転職で色々選べるにも関わらず、マリベルとガボが物理アタッカー適正が低めだから持ち味活かしたいなら主人公メイン火力になるんすよ…

    なんならメルビンも物理アタッカーよりもタンクやタフな魔法や回復役といったサポートの方が向いてるし、普通に遊んでたら戦士タイプのはずのアイラよりも主人公の方がちからもHPも高いという器用万能の鑑みたいな性能をしている。

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:44:07

    8はゼシカがなんでもできすぎるが、それゆえに攻撃まで手が回らないこともあって2番手でも主人公は活躍できた
    3DSではベホマズン士に落ち着くけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:44:45

    ドーピング無しで攻撃650超えてたら疾風突きや回し蹴りでメタル系ぶち抜けるの7くらいなんじゃねぇか

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:46:16

    何ならそのキーファよりもLV99でのちからは上なんだなこれが

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:46:41

    6は終盤は主人公だけが最速勇者になれる関係上ギガスラでエースアタッカーになる
    中盤は人次第
    俺の回りではバトルマスターでハッサンとダブルアタッカー体制の人が多かったかな、俺もそう
    魔法職はミレーユチャモロいるしハッスルダンスが強力なスーパースターは難易度高めな6で微妙ステな踊り子と遊び人は避けたいしでそうなった

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:48:30

    ドラクエ6の主人公はエースアタッカーだった
    バトマスルートで勇者目指したから、ギガスラッシュ撃ってMPなくなっても戦士、武闘家の特技があるからスキがなかった
    それにラミアスのつるぎはドラクエでは割と珍しい最強の伝説の武器でそれが確実に手に入るのも優秀

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:48:36

    >>32 >>34

    素のステータスでの適性が高いってのは分かるんだけど、前衛だろうが後衛だろうがなろうと思えばなれる転職系を純粋な前衛系と呼ぶのには個人的に引っかかりがある

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:49:35

    >>36

    1と2も現実的な範疇で十分な攻撃力があれば殴り倒せる

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:49:55

    6は普通に進めてたらスパスタ極めて勇者になったらすぐクリアしちゃう印象。あえて熟練度あげでもしないとハッサンドランゴが普通にエース。

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:51:40

    6主人公ってハッサンとW物理アタッカーするバトマスと最速勇者になるのを目論んだスーパースターが有名だけど、HPMPそこそこ高くて装備優秀&ハッサン以外もアモスや仲間モンスターで物理アタッカーを増やせるから賢者適正もかなりあるんだよなぁ
    7主人公はそういうことするゆとりが無いと言うべきか…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:52:19

    >>41

    一応だけど疾風突きや回し蹴りとかって攻撃力下方補正入ってるから

    1、2にそこらの特技があったとして届く範疇なんかね?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:54:51

    >>41

    それは武器補正あるからだろ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:55:59

    PS版に限って言うなら理想ムーブで覚えさせた7主の剣の舞が強過ぎて他がお話にならない

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:56:35

    >>44

    うろ覚えだけど複数攻撃特技で倍率の補正かかる位置って「攻撃力」じゃなくて「ダメージ」だったはず

    要するに通常攻撃でメタルの守備をぶち抜けるなら倒せるかは兎も角として通るのでは

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:57:27

    >>22

    作品によってはメタル系は無敵になってるかステータス違うからゲームシステムの違いとしか

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:58:46

    >>36

    純粋に7のメタルが弱かった

    防御力低いし、行動不能デバフが簡単に通じる


    多分、魔物ハンターのまものならしで数ターンかけるためにあえてそうしていた

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:00:14

    8主もサザンビークでデーモンスピア錬金すればしばらくエースアタッカーだし
    クリア後も火力出せるし

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:02:50

    よくよく考えた6の仲間くっそ強いな。ゴリラ枠のハッサンドランゴアモス。サポーターミレーユ。マダンテのバーバラ。ステータスのチャモロ。安定のはぐりん。

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:04:02

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:14:35

    5主人公って装備が優秀なだけだよな。

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:26:05

    9と10に職業としての勇者が存在しない理由と同じだけど
    万能型としてデザインされている勇者が物理のエキスパートより火力出せちゃうとそのキャラ腐っちゃうんで・・・

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:28:13

    イレブンはかなりアタッカー寄りでは?
    終始安定してメインアタッカー務められるし

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:31:07

    イレブンは一定時期は勇気パネルが封じられる都合もあって
    シナリオ中はほぼアタッカーで終盤だけベホマズンでセカンドヒーラーぐらいになる

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:32:25

    >>43

    賢者ルートだと遊び人みたいに戦力外になる事は無いしな(魔法使い期間はきついが後衛陣に比べりゃマシ)

    勇者になれるのが遅い事以外は強い

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:46:55

    >>43

    >>57

    6主人公は器用万能で仲間も前衛職と後衛職両方も充実してるからパーティ編成を変えることでどうとでも育てられるんだよね

    7主人公も器用万能だけどこっちは仲間の少なさと能力と加入離脱時期と難易度の関係上安牌なアタッカー運用したくなりやすいんだよねえ…

    いかんせん余裕がない

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:52:03

    1.主人公
    2.ローレシア
    3.盗賊 武闘家
    4.アリーナ、ピサロ
    5.仲間モンスター、(ストーリー攻略ならゴレムス)
    6.ハッサン、ドランゴ
    7.主人公
    8.ゼシカ、ゲルダ
    11.ベロニカ、カミュ

    がメインアタッカーだな。

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:54:34

    >>37

    400で一緒じゃなかったっけ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:04:45

    にしても6の仲間の強さに比べて7の雑魚さが際立つな。

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:06:06
  • 63二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:07:09

    >>61

    6の方が雑魚なんだよなぁ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:07:37

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:07:38

    転職解禁前のガボの印象がない

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:07:42

    そもそもエースアタッカーってどういう基準なんだろうな、それこそ2ってボスがほとんどいないのもあってクリアまでの過程って習得呪文の状況でメインアタッカーコロコロ変わるよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:09:04

    間違いなく数値上は7の方が強いよ
    ただ敵との相対値で見ると7キャラってそこまで強そうには見えなくなる
    7の敵は強いからね…

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:09:32

    >>2

    10はプレイヤーによってはメインにしてる職業後衛だったりするし

    俺の10主は僧侶メインだったし…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:10:44

    >>2

    サポと仲間モンスターに任せられない仕事をやるって考えたら相撲担当って説が…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:29:35

    6主は普通に殴りエースが張れる火力はあるよ
    レベル40で力128、ハッサンは同151
    ラミアスの剣がぶっちぎりの145だから(要鍛冶)ハッサンはメタキン剣あたりを持ってようやく追い抜く
    もう少し低レベル帯なら力の差はもう少し小さい=武器の差がはっきり出るから主人公の方が強いくらい

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:32:42

    ラミアスは追撃あるからせいけんづき有効なのかとかによってそのあたりどっちが強いか変わるんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:39:42

    7は主人公がエースアタッカーやるしかないからな
    キーファがいなくなってからはしばらく火力不足になる&転職システムも難関のダーマ後にようやく解禁だから辛い
    アイラやメルビンも火力特化じゃないし

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:44:06

    7のアタッカーは羊だろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:44:58

    11主人公もそれこそスキルポイント稼ぎ終わるまではスキル振りでロールがガラッと変わるからなんとも
    表クリア時点では完全にエースアタッカーだったわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:45:51

    >>70

    そのレベル帯だとハッサンがぶっちぎりでレベルアップ早いから実は力の差はまぁまぁ付く

    それでもラミアスあれば追い抜くレベルだけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:46:22

    >>40

    素のステータスもだけど装備できる武器や防具も考えるとやっぱり主人公を前衛職する方が安定するからエースアタッカーで良いんじゃない

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:50:21

    >>63

    テリーのレス

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:22:22

    11は主人公が雑魚散らしでボスキラーがカミュって感じだったな
    ダメージソースはあってもエースという感じではなかった

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:09:54

    >>51

    1人忘れてませんか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:59:47

    6は実質主人公専用の勇者特技がずば抜けて強い

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:13:30

    >>2

    9はパラディンで10は道具魔戦の中衛大好きだからエースアタッカーではなかったな

    バトや魔物とか嫌いじゃないけどテクニカルな方が楽しい

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:53:53

    7は一部の難関ボス以外は特化させずに羊やつるぎのまいみたいな雑にお手軽高火力出せる技を全員に持たせて立ち回るのが安牌なイメージある

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 03:41:17

    テリーってMP問題さえ解決すると賢者向きなんよな。というか力低いから素早さ活かせるサポーターでしか活路を見いだせない。

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 03:45:28

    てか11はみんなが言うほどメタル狩り以外でカミュ使わなかったわ。
    逆に弱いって言われてたシルビアはボス戦で結構使った。序盤はバイシ。後半はレディファで双賢に繋ぐ役割で使ってて楽しかった。

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 05:27:52

    リメイクでたら5の主人公は強化ほしいな。鉄球振り回してるイメージしかない。

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 05:54:22

    なんでアイラを主人公の完全下位互換にしたんだろうなって思う。せめて力で勝てよ。

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:11:30

    >>86

    アイラの参入遅いからリメイク以降専用モーションあるつるぎのまいは取得してても良かった気はする

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:23:55

    >>84

    素の力は低いから中盤辺りまでは普通に弱いんだよな

    時渡り前後には攻撃力パッシブとか二刀の極意、分身が揃い出してバケモン火力出せるようになるってだけで

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:51:31

    >>85

    魔物使いだけどスペック的には戦士+僧侶な感じだからとくぎとか増えたら普通に強くなりそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:30:12

    >>84

    >>88

    2刀の極意分身筆頭に覚えてからが本番だからなカミュは、大器晩成型

    それまでは状態異常からのハント系でしか火力出せないしそれにしたって状態異常にする→ハントまで手間かかるし肝心のボス系には毎度状態異常に出来るとは限らんし、雑魚散らし力自体はなお低い

    ブーメラン使えば範囲攻撃できるけど完成前までは火力出るわけじゃないし

    加えて異変後でキラゴルド倒すまでは記憶なくすから完全に機能不全になるしこいついるからどうにかなるは決してない

    ベロニカは最初から魔法アタッカーとして完成度高いが耐久が紙だからカバー必須

    グレイグも十分火力高いけど唯一盾役出来るキャラだからどうしても専業するわけにはいかない

    マルティナは非常に使いやすいアタッカーだけどMPに不安があるから完全にこいつ任せにはできないし結局他のアタッカー完成前までは結局イレブンと二枚看板みたいになりやすい


    イレブンは完成した専業アタッカーより劣るけど力ステータスは普通に高い、単体・範囲攻撃なども豊富、装備充実、

    なによりこいつをアタッカーにしないとしんどい期間長すぎるからこいつ攻め役で使わない手がなさすぎるんだよなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:35:08

    リマインドは仕様だいぶ変わるっぽいし各キャラのステータスも変わってくるのかな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:40:08

    6は特にSFC版なんかダーマ解禁直後でもハッサンアモススミスが前衛やってくれるから
    主人公がスパマスルートの為にニートしていても全然PTが回るからな…

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:58:26

    歴代主人公だとこんなイメージ(個人の感想)
    4はアリーナがいる
    5はアタッカーとしてなら仲間モンスターが優秀だからエースかは微妙
    6は勇者が条件緩和されてる+専用装備が単純に優秀
    7はストーリー中あたりならステはアイラメルビンと大きな差はないけどダーマ解禁後PT離れない職歴優位考えると普通にエースやれる、クリア後なら文句無しにエース
    8も優秀だけど原作3DSどちらも女性陣が妙に強い
    9は各キャラ個別の個性が無いので唯一専用で応援覚える主人公はむしろ味方にテンション投げるサポート寄り

    11は魔法がかなり強力にはなってるけど、カミュが追加パネル解放&多量のスキルポイント消費まで真価発揮しにくい都合主人公=メインアタッカーの期間が大分長い

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:08:48

    5主人公はドラゴンの杖とかメタキン剣のおかげで吹雪の剣持ちでパーティが埋まるまでは高火力アタッカーだし
    専用装備の王者シリーズが滅茶苦茶強いから耐性も優秀
    闇のトロフィー入手までアタッカーとして十分に連れて行けるだけの強さはしてるんだよな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:13:28

    4もギガデインの使い勝手が歴代屈指で良いので終盤以降の攻撃能力自体はかなり高い
    裏ボスの一角が複数出現なのも大きい
    ピサロは強すぎるけどジゴスパとかマダンテ覚えるのは相当遅いし

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:20:24

    普通にプレイしたら主人公がクリアまで馬車送りにされることがまず無いバランスなのは流石ドラクエだと思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:23:26

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:27:54

    8は専任ヒーラー出来るのがククールだけなのとアタッカーはヤンガスもいるから、主はヒーラーやらせた方が安定するんだよな
    追憶まで行くとベホマラーじゃ足りないから余計にヒーラー化が進行する

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:32:44

    >>98

    基本ベホマズン連打で手が空いた時にドラゴンソウルぶちかます戦術が無難に強いんだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:16:32

    PT人数多い馬車ありの作品でも大体2〜3番手程度にはいるんだよな
    11も耐久や持久力に不安あるカミュマルティナより安定感は上だし
    6もアモスドランゴは任意加入だし、確定加入のハッサンはタフで仁王立ち習得するから盾兼ねる場面もあるし

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:47:40

    3DS版8の追憶ボスはククールがヒーラーから回避タンクに転職する魔境だからな……

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:52:16

    何でもやれるハイエンドバランス職である勇者にやらせたいことは「他のハイエンド職業に出来ない所を補う」なんだよな
    んでその役割って9割9分ベホマズンになる

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:54:12

    >>2

    10は仲間と比較できるオフライン版で考えても

    主人公の職業の中で中盤のマイユのせいけん爆撃や終盤のヒューザの天下無双に

    勝るとも劣らないレベルのアタッカーが務まる職業となると

    天下無双をヒューザよりかなり早い段階で覚えられるバトルマスターくらいだろうか

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:58:07

    カミュはタナトス・ヒュプノのバステ特攻とかジバ系がパッと見の印象より強い事を理解してないと序盤から火力として扱うのは難しいし、中盤は弱体化期間が長いからアタッカーとして十二分に活躍出来るのって大抵は過ぎ去りし時を求めた後の終盤も終盤になるんだよな

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:59:40

    11Sの敵強だと敵の守備高いから中盤くらいまでディン系はトップクラスの火力だったな
    燃費が劣悪だからメイン火力かと言われると微妙だけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:00:22

    カミュはぶっちゃけ過ぎさりし時を追い求める前ぐらいまでは大体マルティナのほうが使いやすい
    デビルモードっつー便利バフ持ってきてるし

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:06:17

    カミュは装備とスキルパネル整え終わった後の火力の鬼っぷりがヤバいから若干その頃の印象に飲まれている感ある
    一応極意以前でもハント系やら二刀流はやぶやとかで火力出せてるけれど主人公やマルティナと比べて優位って程ではないし

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:06:52

    >>79

    仲間モンスターどれ一つあげて無いからテリー叩きたいだけのエアプだぞ

    てかいい加減6の話題になる度にテリー叩きになるのウザイ

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:15:51

    >>100

    11は強連携に大体主人公が絡むのも大きい

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:17:06

    7はエースアタッカーがいたけど途中でいなくなるから主人公がエースアタッカーやらざるを得なくなった流れだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:17:36

    マルティナさんは最強技覚えるの早い方でMPも専用の回復装備取れるから育成的にも戦法的にも一手間かかるカミュと真逆で速攻安定型な方面に優れてる

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:20:42

    >>110

    逆に回復役で見るならメルビンがめっちゃ優秀だから必要なロール探した結果大体メインアタッカーに落ち着くんだよね

    この辺はこれと言った回復役がいないからベホマズン唱えることになる他の勇者と真逆

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:21:38

    >>23

    漁師とは喧嘩するなとか言われてるもんな

    参考までに村一番の漁師

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:22:35

    >>102

    そう考えるとベホマズン覚えない5と6、専用じゃない7と11がアタッカーとしての印象強いのはむしろ自然な流れか

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:42:05

    ベホマズンの燃費と使い勝手が良好すぎる8だと主人公が結果的に専任ヒーラーになる
    そしてヒーラー役を降りたスクールはタンバリンを叩く

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:44:35

    >>108

    SFC(回避率1/16で他人間キャラの4倍)、DS(回避率削除、初期Lv+5、職歴武道家追加)、スマホ(初期レベ更に+5、素早さ初期値と最大値約1.5倍、職歴に魔法使いと僧侶追加)

    こんな感じに強化されてるからSFC版の回避率の情報も持ってるなら相対的にDSテリーが一番弱い可能性あるんで、DSで6プレイしたならちょっと仕方ない面はあるかもしれない

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:55:31

    >>113

    急に魔物が大量に溢れ出して魔境になってしまった海で行方不明になっても

    普通に生還してるからな>ボルガノ

    コスターノ行くまで親子関係マジで疑ったことないだろうなって思う

    ボルガノも7主人公も腕っぷしも精神もタフ過ぎる

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:00:29

    ドラクエ7の仲間キャラは状態異常とか休み系の呪文と特技を自力で習得するのに7の主人公はそういう呪文と特技は自力で習得しないな

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:04:51

    スレ画含めて転職絡むドラクエは育て方によるから
    通常のプレイ環境でエースになるかはまた別やん

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:09:47

    周回済みとか攻略見ながらのスタイルなら効率を突き詰めるけれど攻略見ないでの初見だと色々と勝手が違うしね

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:14:54

    海賊いって後半出遅れ気味になるのは初回プレイあるあるだと思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:19:51

    7の主人公こんな可愛いナリしといてあの英雄グレイグと同じ力400属なうえにHP990(参考までにグレイグは800)まで伸びるとか怖い

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:33:29

    いうてマリベルを回復メイン、ガボを海賊とか魔物ハンターにして主人公をバトマス、メルビンをパラディンにするプレイヤーが多いんじゃね?
    だからヘルクラウダーがしんどいわけだし。

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:44:48

    ドラクエは8あたりまで力至上主義で特技環境だから戦士キャラが強いのは当然。
    ほら7って戦士系のキャラ存在しないじゃん。

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:07:23

    11は全身全霊斬りよくつかってたわ。

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:09:34

    pv見た感じだと11のゾーンシステム流用してそうだからキーファの真空火炎斬りみれそうでわくわくする。

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:02:17

    >>125

    マルティナ加入までは文句無しでメイン火力だし

    加入後でもサブアタッカーとして滅茶苦茶有能なんだよね11主人公

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 04:50:21

    加入直後はかなり強かったマルティナロゥが最終的にはパーティ内で最弱候補というね。
    零戦あるロゥはともかくマルティナを性能的に裏ボスの最終メンバーにいれてる人いるのかね。

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 05:51:36

    イレブンは最後の方は味方の誰かが死んだ時に誰の代わりにもなれるスーパーサブとして使ってたな

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 06:16:54

    俺11の後半はグレイグセーニャシルビアベロニカで組んでたな。カミュは波動めんどくさいから遊びで使う程度。主人公は誰かが4んだときに出てくる運用だった。
    俺は種とかまんべんなく使うタイプだから、主人公一点集中させてた他のプレイヤーと感覚が違うのかも。

スレッドは9/24 16:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。