空母福建

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:08:34

    電磁カタパルトによってKJ600早期警戒機を射出する動画を公開(現在は削除済み)

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:15:41

    確実に練度上がってるし普通に脅威だな
    日本も空母か原潜保有しないとヤバそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:17:44

    E-2Dそっくりの機体で驚く
    もうアメリカの空母やん

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:23:53

    なんでそこに編集点作っちゃったの…?
    機密的なアレ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:29:34

    >>4

    そもそもカタパルトの映像自体まずかったのか動画自体は消えたけど消したら増えるで広まってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:33:28

    昔は散々ばかにされてたのにすっかりモノにしたな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:40:49

    フランカー系列がカタパルトから発艦してるの、すごく違和感があって...おじさん興奮しちゃう♡

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:12:30

    >>7

    もともとソ連でもカタパルト発進させるつもりだったし…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:14:34

    とうとうここまで来ちゃったかぁ感があるよね
    ワーリャグで馬鹿にされたて頃から隔世の感があるなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:17:11

    沖縄辺りに中華空母来るのも時間の問題に成っちゃったね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:23:22

    >>3

    まあエレベーターに載るサイズで長時間巡航可能で背中に大型レーダー積む機体を作ろうとするとE-2スタイルが一番無難なのよね

    ソ連のYak-44も同じ形態だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:37:30

    こいつ通常動力だっけ
    通常動力で電磁カタパルトってよくやるな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:39:24

    >>12

    蒸気カタパルトも通常動力だと蒸気圧の確保が大変だからどっちにしろ手間は掛かるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:41:43

    >>10

    もう5年くらい前から言われてるんですが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:49:01

    次級では原子力空母だっけな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:56:50

    電磁カタパルト使用するなら消費電力凄まじいけと原子力じゃなくていいんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:02:11

    >>16

    まぁ試作も兼ねているんだろう

    この後本命で原子力が控えてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:05:30

    あんな巨大規模の陸軍をそのまま維持した上で海軍の空母打撃群を大量に増強するとか予算大丈夫なんかね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:06:01

    やっぱり12式改で飽和攻撃するとか島嶼防衛用高速滑空弾で港湾吹き飛ばして継戦能力奪うとかの絡め手じゃないと厳しなコレ…
    中国海軍のASW能力ってどんぐらいだろう?
    空母艦隊と比例してるなら海自SSお得意の高価値目標襲撃も厳しいだろうし…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:09:10

    今後5年から10年ぐらいで、アメリカの空母打撃群に匹敵する艦隊が出てくるだろうなぁ
    電磁カタパルト付きの空母に第五世代の艦載機に、早期警戒機に原潜、フェーズドアレイレーダーとVLS搭載の防空駆逐艦と、その全てが既に揃っている

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:10:43

    >>18

    わからん…

    ただ体力がある内にやったれとかロシアみたく戦時経済をずっと続ければ倒れない理論とかでドンパチを始めるなんて言われてる

    そのリスクが直近で一番高まるのが2年後の27年頃

    アニメと漫画が読めて歴史を語れて政治家を誹謗中傷しても消されない今を楽しめ(迫真)

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:15:00

    中国空母で思い出したけど去年ちょっと話題になったツインタワー艦橋の全通甲板船ってどうなったんだろ?
    妙に乾舷低くて、一体何だこれ?UAVの試験用船舶?って噂になってたやつ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:15:30

    >>20

    アメリカが色々とグダグダやっているのとは対照的だなあ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:43:46

    ゼロコロナで無駄にセルフ経済制裁やってなきゃさらなるスピードで海軍増強されていたんだろうなぁ
    おそろしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:45:23

    電磁カタパルトで電力どうしてんだ問題とかはあるけど
    一連の着艦に関しては目に見えて練度が向上しとる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:47:53

    >>21

    割とマジで数年以内に始まる可能性が高いから、移民だの、不動産売買だのがその下準備にしか見えないんだよね。

    政治家はそのリスクを理解してんのか分からん。

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:55:40

    電磁カタパルトはメリット大きいからアメリカも研究してたけど当然原子力空母で使う前提だった
    非核動力艦でレーダーの電力と合わせて電磁カタパルトの連続使用が可能なのか気になる
    もし電力を確保できなかったらデカい的が浮かんでるだけだが

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:58:27

    中国も国内問題抱えてるって聞いてるから戦争になる前に爆発してくれって祈ってる
    あっちの問題爆発したら爆発したで日本に悪影響デカいんだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:10:57

    早く覚悟決めて税金投入しなきゃいけないだろうな
    ちゃんと中国人差別するから腹くくって反中政策しようぜ
    軍事力増強のためなら許容するから

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:45:16

    >>29

    それ戦争の口実与えるだけじゃねえか

    隙を見せてどーする

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:58:02

    >>16

    電力と言うより瞬間的に大出力の放電が必要なんで大型のコンデンサが多数必要

    発電は艦艇で使われてる軽構造ガスタービンでもいける(MT30クラスを多数使用)


    ただ日本やイギリス的には有事は2035年以降(GCAPの開発状況から推測)と見てるみたいなんで現状は様子見で良い筈

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:01:29

    海自から「米空母打撃群と練度面では大差ない」と言われスキージャンプじゃないカタパルト搭載型の空母も配備間近で中国海軍もここまで来たかと思うと感慨深いね。それがこっち向くのは勘弁だけど


    >>19

    中国本土のA2/ADは米軍すら突破不可能って言われてなかった?正直搦手だろうとなんだろうと自衛隊(日本)単独でどうにかなる時期は過ぎてる気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:11:22

    軍事の知識ないけどそんなに凄い事なの?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:12:59

    >>32

    対策として米海兵隊がSSM持ち出したりフィリピン付近にSSMを配置するとか聞いた事ある

    あとは中国の根本的な問題として掃海の弱さがある(比較対象の掃海と機雷が日本なのが悪い)

    今でも電波収集してるし南シナ海での訓練で結構な反応があったことから潜水艦での機雷式設されたら湾港が長期封鎖されるな

    ちょっと知識古いからアレなんで信頼性低いけど中国って掃海や航空掃海ってどんな状況だっけ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:17:34

    >>33

    空母を持つ事はすごくない


    空母に設置されてる電磁カタパルトが世界に二番目に運用されてるんですごい


    電磁カタパルトは加速を自由に設定できるんで航空機の寿命を伸ばしたり、設備が比較的小型に出来るんで空間効率が高い


    ただ加速の設定は船速、風向、航空機、積載物に左右されるから今は条件の洗い出し中のはず

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:18:36

    >>33

    超適当にいうと

    ・米軍も開発失敗した電磁カタパルトの開発に成功した技術力

    ・カタパルトがあることによって大型機や重武装した戦闘機も離陸可能になった

    の2つが脅威なんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:19:53

    >>34

    笹川平和財団の論文だとソフト面(掃海に対する実戦経験)では日本がまだ上な可能性。ただし、中国海軍の掃海能力は質量ともに急速に近代化しつつあり日米が上であるとは言えない状況になりつつあるとのこと。

    www.spf.org
  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:49:21

    >>37

    中国側は湾港や南シナ海や台湾海峡メインで第一列島線の航路あたりに機雷まかれたら身動きできなくなるな


    あと調べたら20年では中国の機雷保有量は推定5万〜7万個(米推定)

    日本は2010年度に12万5千tの保有

    台湾封鎖には7000〜12000個必要(米試算)

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:52:41

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:55:50

    どうやっても先攻取れるのはC国の強みね
    台北防衛が難すぎるというのもあるけど…海に近過ぎますねん

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 03:09:33

    >>39

    台湾と言うより日本が第一に考えることは第一列島線にSAMやSSM置かれて聖域作られ無いようにする事なんで


    15式が深深度上昇機雷+音紋照合機能があるなら中国の掃海や掃討の手が届かないはず


    いやまぁ潜水艦クラスの処理能力を持つから音紋照合出来るとか15式に耐圧殻とか表に出てないからそこまで深くに設置出来るか不明と言われたら言い返せないけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 03:10:20

    攻勢機雷戦なんて現代日本にできるわけないじゃろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 03:19:33

    多分出来るぞ
    空出身なんで詳細は不明だが、潜水艦が結構な電波収集任務してる(北関係は空に伝わる)
    あと14年にはオホーツク海に侵入しようとして追い払われてたり
    もう消えた元海自幹部のブログで載ってた任務艦の記事からかなり恐ろしい事してる
    (補給処が理解できない消耗を一回の航海でするか普通)

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:27:11

    >>5

    なるほど消せば増える……もしや巧妙なステマと(自国の技術力を他国に)わからせなのでは?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:30:34

    >>28

    だからそうなる前にさっさと開戦しそうなのがな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:46:11

    ひょっとしてWW1でいうところの英独建艦競争ぐらいの開戦フェーズに入ってたりするのか

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 05:19:14

    いつEMALSが開発失敗したのか教えてほしいんだけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:02:03

    >>19

    現状中国製の艦載機がF-35とE-2Dのデータリンク相手にどう戦うが中国側の焦点だな

    空母も結局艦載機を運用できなければ置物だし

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:25:36

    >>43

    変な事聞くけどやっぱ自衛隊て今の中国製ソシャゲ隊員は検閲してプレイ禁止とかやってるのはスパイ扱いなの?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:25:38

    自衛隊も原潜保有の議論を進めみたいね
    まあ、こんなのが出来たらね…

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:29:46

    Xにいる連中ってなんで未だに人民解放軍を「ハリボテ」とか寝言言えるの?逆にすげえわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:30:14

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:34:47

    レンハイ級といい福建といい中国海軍の艦艇デザインまじで好きなんだよなぁ…東西の合いの子なフォルム好きすぎる

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:35:04

    問題は兵力不足やな、徴兵制敷いて後は数どうにかせんとクローンでも作るか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:38:21

    >>18

    アメリカですら海軍に予算を重点的に分け与えてるのに中国が空母打撃群を複数維持するのってかなり無理しないとキツいよな

    しかも空母打撃群って3隻ローテーションが基本なら遼寧は基本スペックに差があり過ぎるから後最低二隻必要だろうし

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:39:49

    >>52

    掃海艇を減らしたのとその分FFMと掃海艦に振り分けた理由は掃海艇で日本の湾港を守ことから掃海艦で逆上陸する為に外洋で運用する方向にシフトしたから


    昔は掃海してるときの護衛として護衛戦力(多分DE)の掃海部隊編入が検討されてたこともあったらしいんでその流れくんだ再編成なんだと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:44:00

    C国のミリオタって下手に詳しすぎると失踪の可能性がある以外は楽しそうだな。次から次へと他国では構想だけの新型兵器が登場したりして。無人機のロールアウト速度エグすぎない?今回のパレードだけで何種類公開されたよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:00:28

    >>19

    確か052/054系のソナーはフランス製DUBV23/43をモデルに処理システムを独自仕様にしてる


    中波ソナーなんでアスロック系は微妙だけど浅い海で使う分には問題無いし、多分欧州と似た運用のはず


    あと一部はDE-1164を使用してる可能性もあり、DE-1164は海自であぶくま型使用されてるし、欧州でも多数使用されてるベストセラー


    まぁバサン級やジュゼッペ・ガリバルディに使用するソナーをDEで使用し、はつゆき型と比較して性能不足とか言ってる海自相手では中国としては心許ない性能だと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:10:18

    >>51

    日本国民の仮想敵国に対しての思想としては90年前と同じなのでは?

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:16:45

    >>5

    話題性があるものはコピペや保存されてしまうのが常なのに「消せば大丈夫」って楽観視してるのはどの国も変わらねえなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:19:12

    >>18

    少子高齢化してるし人口ボーナスも終了してるって見方もあるから今造らないともう造る余裕がないって考えてる可能性はある

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:25:44

    >>37

    機雷戦になると日米が地理的には有利ではあると思う

    列島線が中国塞ぐ形なのでここ押さえれば中国船の航路をかなり制限出来る、翻って日本は広大な太平洋航路使えるから日本封鎖より中国封鎖の方が圧倒的に容易

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:26:51

    >>61

    中国でも少子高齢化してるのか

    一人っ子政策の弊害が出始めてるのか単に結婚が減ってるのか

    まだ14億人いるから実感がないわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:30:40

    >>62

    なお主要なシーレーンは南シナ海にあります…

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:30:50

    >>62

    地理的に有利ではあるんだろうけど、確定で後出しになる日米が機雷敷設してる余裕ってあるのかな?機雷を大量に敷設できる無人艇とかがある感じ?流石にFFMをリスク侵して突っ込ませる訳にもいかないだろうし

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:31:29

    機雷戦とはまた渋い話してるな…

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:33:41

    >>29

    今露さんが宇に攻め込んでる大義名分を知らないの?

    ニュース見ようね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:33:51

    >>62

    制海権は日米が掌握してる前提?

    中国の支配圏に踏み込んで中国封鎖って現実的か?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:40:21

    やはり中華産ソシャゲの禁止から始めんと

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:42:01

    >>63

    実際の人口は10億人程度と言われてるけどね。2022年に中国の公安当局が人口データを10億人分しか持ってないってことが分かってるし

    それはそうと中国の少子高齢化は人口の多い農村部から農民工という形で多数引き抜いた上にコロナ+大不況のコンボで急加速してるのよね

    更に言えば中国のエリート層から中国という国家への忠誠心もなくなり世界中に散ってるから経済も人口もこれ以上の上がり目はないのよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:45:51

    この機雷戦の話題の難しさが日中で微妙に視点が違うんだよな

    日本としては第一に尖閣方面の防衛と列島線に中国の聖域を作らせず日米が台湾へ続く海路を保持すること

    中国としては列島線に聖域と台湾海峡を機雷で封鎖し時間稼ぎしてるうちに台湾の制圧

    なんで日中どちらも自国海域内での機雷戦は有利なんで話題が食い違う

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:47:16

    >>68

    別に機雷は潜水艦からでも敷設できるよ

    当然中国もそれは出来るし、だからこそ米軍の支援を前提としてる自衛隊は露払いとして掃海艇も多数備えてるわけで

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:52:42

    中国からしたら日本列島と台湾、さらに言えばグアムにハワイオーストラリアと極めて縦深に富んだ不沈空母群を突破、あるいは無力化しないといけないんだよね
    どれか一つでも残せば残りから延々と修理部隊と航空機が飛んでくるし、これを通常戦力で無力化する難しさは大日本帝国とナチスドイツが証明してるのよ
    これを崩すには空母打撃群が欲しいけど既存のイージスシステムに寄らない迎撃機構を揃えるのが非常に困難なのよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:54:12

    >>68

    輸送機からもばら撒けるんで一時的な空勢優位取れれば良い

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:56:01

    >>73

    別に突破しなくても良い

    第一目標が台湾の併合なんでむしろ台湾へ続く海路を無茶苦茶にして時間稼ぎ出来ればそれだけで十分仕事してる

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:00:21

    機雷封鎖に関しては日本への接近阻止なら可能だろうけど台湾へ向かう中国軍を阻止するのは無理だろうな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:00:42

    >>43

    そういえばAEWとEP-3だかOP-3だかがペア組んでCやRの防空識別圏にちょっかいかけてるという話ってガチ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:11:58

    >>77

    いた所が整補群なんでそこはわからん、YS-11で収集はしてただろうがまぁそんなもの知ったら情報保全隊にしょっ引かれる


    航空機の運用関係は飛行隊(APG)管轄だし

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:17:53

    >>65

    言うて大規模侵攻は兆候を掴めるのがウクライナで証明されたし開戦直前のグレーゾーンやチキンレース段階でなら機雷敷設は可能でね?

    もっとも日米台の政治家の決断が必要不可欠だけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:37:32

    グレーゾーン段階で機雷敷設はバーサーカーすぎる

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:54:56

    >>32

    単独じゃ無理だから故安倍総理は自由で開かれたインド太平洋戦略を打ち出してそれ以降日本の基本方針でアメリカ等も乗っかって暴発させないようにしようとしてるのが現状だからな

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:56:18

    グレーゾーンで敷設準備ならまだセーフだな、あとは自国領海内に沈殿機雷の設置

    攻勢機雷戦なら公海上で待機、指示が出た瞬間にバレない程度のダッシュで敷設してダッシュ退避

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:56:55

    無理デース

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:17:38

    >>75

    せ、戦後は…

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:18:59

    >>84

    戦後を気にして戦争できるか?(西北西の方を見ながら)

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:31:41

    まぁ、我が国は機雷封鎖される怖さを80年前に思い知ったから…

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:53:04

    >>85

    元KGBが率いる方ならそれなりに気にはしてると思いますよ、最初は電撃作戦であっという間に制圧出来てあそこで世界の胃袋を経済的に制圧するつもりだったみたいだし

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:03:33

    領海侵犯って「是非攻撃してください、先に攻撃されたら滅ぼせる名分になるので」ってことかな

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:27:00

    シーレーン云々なら中国側も大分キツいからなぁ
    南シナ海はシンガポール、インド洋ならディエゴガルシアにアメリカ軍基地があるし
    太平洋ならフィリピン、日本、グアムを抜けないと行けないしで

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:36:31

    >>75

    その台湾周辺のフィリピンベトナムに喧嘩売って仮想敵増やしてるのは下策では

    極論参戦しなくても日米台に情報提供、空港や港提供、補給物資の販売、何なら自国領海の環境対策名目(燃料流出等の海洋汚染)で日台の船舶の護送とかされかねん

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:39:54

    >>82

    MLRSみたいな数百キロ射程の長距離ロケットで一気に列島線の中国側に機雷散布とか出来たら即応性的にいいんだけどなぁ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:41:50

    地理的に考えると日本は中国塞き止めてる長城で太平洋は目茶苦茶厚い縦深防衛線で台湾韓国が出城みたいになってるのよな

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:33:56

    >>18

    仕事欲しいCIAやスパイに侵食されてる日本から予算吸い取ってるんだろうよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:54:57

    >>2

    空母は空母だけ持っても意味ない、勘違いされる事多いが空母は飽くまで戦闘機の洋上発進基地ってだけで単体で運用するもんじゃない

    原潜にしても攻撃型原潜か戦略型原潜かで運用方法がかなり変わる


    其れに空母も原潜も取得しても人員育成に10年近く掛かる、空母は今やり始めた所だし、原潜に至っては計画すら無い

    何より絶賛人手不足の海自に空母や原潜運用するだけの人員は居ない

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:05:44

    >>67

    今日本に中国人うじゃうじゃ増えてるの宇と露で起きたことやろうとしてるんじゃないかって怖いわ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:09:17

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:11:22

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:26:00

    もう中国側に行動を起こせるような予算なんて無いんじゃないのか?
    彼らがやってきた奇跡のような経済成長ってようはバブルが弾けたのに無理矢理もう一度バブルを引き起こして回復不可能なくらい傷を広げたようなもんだし
    実際もう反動が出始めてて誤魔化すのも限界っぽい

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:37:10

    少なくともGDP比で言うなら中国の軍事予算は2%切ってて、G7と比べてもかなり低い
    軍拡競争になればむしろ西側の方が耐えきれなくなるまである

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:41:46

    これ1番の問題は中国がこの空母を建造から進水まで2年で終わらせてるとこだよな
    今のアメリカがフリーゲート艦の建造すら10年かかってるの見るとどうあがいても追い抜かれる
    あるいはもう追い抜いてるかもしれない

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:44:08

    >>100

    第五世代戦闘機の調達数はもう追い抜かれてる可能性高いらしいな

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:50:38

    事実だけ見るならこうだぞ
    ①今の西側製に中国製に対する明確な質的優位はない(パキスタンとインドが証明)

    ②コスパ、生産能力等量的優位は圧倒的に中国優位

    ③日米含め台湾有事に介入を明言している国は1カ国もない上、介入を正当化できる国際的な法源もない

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:52:54

    >>98

    独裁国家の場合予算とか国際関係とか経済とかの観点で〜みたいな論理理的思考で判断するとダメ

    指導者の武力侵略する気がある・する気が無いという感情や実際の部隊の動きという状況で判断しないと

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:56:31

    >>84

    多数派は同じ漢民族だから大丈夫!大丈夫!

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:20:10

    ロシアが遥かに国力下のウクライナを攻め落とせないの見てるとまともな指導者なら隣国に攻め込むのは無理だと判断しそうだがなあ
    ましてや台湾も日本も海があってウクライナよりハードル高いだろうし
    問題はプーさんがまともな判断をするかどうかだけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:22:55

    20年前某巨大掲示板の軍事マニアの人達は
    「中国に空母が作れるわけないだろ」と嘲笑していたなあ…

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:25:33

    >>2

    空母はともかく、原潜とか今時マウンティング意外に価値あるのあるの?

    アメリカですら持て余しているのに

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:32:30

    >>107

    核報復手段や空母打撃群の前衛としての価値はずっと生きてる

    ただし日本だと防衛予算が言い値で全部通るくらいにならないとデメリットが上回る

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:35:41

    >>106

    そもそも自衛隊が空母持って事実上の弾道ミサイル持って水機団つくって(ry の時点で黄色い救急車呼ばれるからセーフ()

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:38:57

    >>105

    イスラエルも国土が種子島並みで陸続きで国力も圧倒的に下な筈のガザを全土制圧出来て無いしな

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:23:04

    >>102

    質的な優位なぁ

    アビオニクス的な考えだと中国のSu-27系列はロシア産の正規輸出品Su-35(10年生産開始、15年輸出開始)以下の可能性高いぞ

    何せ中国は22年にSu-35のシステムのライセンス生産拒否されてるから


    つまりSu-35SKに当たる性能とアビオニクスの開発失敗と自国使用の操縦系や計器系の導入の拒否から見て08年のロシア以下の開発能力とみれる


    中国の主力4世代戦闘機の性能は上を見てF-15MJ(AAM-4対応)と同等あるいは若干上位になるはず

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:34:02

    >>103

    仮想敵国の扱いは独裁国家に限らず意思じゃなくて能力に備えろがセオリーだった筈では?

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:58:50

    こりゃ自衛隊じゃどうにもならんな

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:00:33

    >>103

    一番の市では債権の支払いのために市民の年金に手を着けたり給与支払いを停止したりともう既に戦時並の状態に突入してるのに

    そんな状態で独裁者のわがままに付き合って大丈夫ですかね…?

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:02:11

    >>114

    マジで…⁉︎

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:08:56

    >>111

    その認識はちょっと古いかな...

    パキスタンのパイロットによるとJ-10Cのアビオニクスの評価は高いし、輸出向けモンキーモデルのAAMであれだけの戦果を出したところを見るに2010年代に爆発的に技術が伸びた可能性高い

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:11:34

    しかも、パキスタンの評価はF-16のBlock52と比べてだからね

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:12:49

    >>110

    イスラエルはもともと人口少ないから占領作戦に向かないのは判りきってたことではある

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:18:27

    >>114

    いや上がやると言ったら無理矢理付き合わされるから独裁国家なんだが

    それに希望的観測で物事を進める愚かさは他でもない日本が示してるやん

    可能性でなく能力に備えろよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:28:00

    西側というかアメリカが質的優位があるとすればエンジンぐらいだと思う
    レーダーとAAMでの優位性はあまりないと思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:30:32

    ミサイルについては単に需要がなかったからツリーが停滞してたってのがでかいからなぁ
    対テロ戦時代に空対空ミサイルや対艦ミサイルに予算回って来ないから……

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:32:11

    >>116

    J-10Cはハイローのロー側だし2022年にSu-35のアビオニクス以下ではって話なんだからそこから伸びてるは無い


    いやJ-10Cのアビオに関して詳細がわからんが10BのKLJ-7だとロシアの輸出仕様レーダーの情報処理系イスラエル+中国独自仕様変更

    しかも輸出時のオプションとして代替のレーダー系がミラージュ2000 -5で採用されたRDYレーダーで

    初期のAN/APG-66代替品でF-4EJ改のJ/APG-66同等(AAM対応によっては下位)性能


    このKJL-7がV2になったのがJ-10CだけどラファールのRBE2に届いた可能性は否定しないけど

    そもそもレーダー性能がレーダー方程式に従ってるためアンテナ径、出力、利率、対象の反射率に縛られるしじゃぁそのKJL-7系がAPG-63系やAPG-1系に勝るかと言われると機体規模の差からどうにも無理がある

    まぁ運用においてKJL-7がAN/APG-63の初期を上回ってるならわかるが単純な探知距離ならAN/APG-63の方が上だぞ

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:36:19

    アレスティングワイヤーも電磁化されてるのか

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:41:44

    印パのヤツは個々のアセットというよりシステムの問題な所もあるしなぁ
    インド側が装備雑多過ぎてデータリンク出来ないのがパキ側はほぼ中国系に統一してたって事情もある

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:42:56

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:05:43

    現状はF-15premが主力なのはそうだけどGCAPの開発状況とか見る限り2035年辺りに有事が起きると考えると日本は考えてるんでその時の主力はF-35とF-2辺りに変わるはず

    J-20は退役したF-117がアメリカでアグレッサーとして復活してるニュースを見たんでアメリカとしてはJ-20はF-117と同等のステルス性能を持ってると見てる臭い

    ステルス戦闘機のキモは機体形状以上にフライトシステム
    RWRで受けた電波を発信元に返さないように機体を制御しながらパイロットの望む機動を取ることが求められてるんで
    多分ここら辺も中国のアビオニクスがロシアの08年代以下の能力しか無いの裏付けになってる感じはある

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:28:34

    >>121

    対艦ミサイルの発展の遅さははロシア系SAMのシースキミング対応能力が高度10m前後で、高度8m辺りを飛ぶハープーンを落とせない可能性が非常に高い

    そりゃ西側のSSMやASMの更新遅くなるし、ロシアもシースキミングの能力向上が難しいなら発射母機迎撃するために超大型超長射程SAMを配備する

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 02:00:10

    単体で宇宙いけるんだからミサイル技術は世界一なんじゃない?

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 05:55:48

    >>114

    あーあ…とうとう経済に対する大本営発表すら始めちゃったことがロイター通信に晒されちゃったよ…もう行動起こす前から末期戦臭が漂ってきてるんだけどどうするんだこれ

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:58:17

    >>128

    宇宙ロケットと技術的に関係があるのは弾道ミサイルだけでしょ

    しかも宇宙用として高効率な液体水素と液体酸素のロケットは軍事には向いてない

    中国が世界で初めて成功したメタン系ロケットも軍事転用できるようなもんじゃないし

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:11:00

    >>130

    PL系の二段ブースターは明らかにロケット技術の応用だろうに

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:17:00

    というか中国視点で考えると日本は要らないんだよな
    よく防波堤だとか言ってるやついるけど
    台湾とか東南アジアのチョークポイントは喉から手が出るほど欲しいだろうが

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:18:09

    >>132

    じゃあ侵攻の検討してるのはどういうことなんですかね…

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:23:27

    >>133

    いやまったくないとは言わないけど、隣接した国への軍事的対応策持ってないならそれもう軍隊じゃないじゃん

    こんなん常時検討するもんでしょ

    日本ですら保護名目で韓国上陸シナリオとかあるぞ

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:10:16

    >>131

    ミサイル技術世界一の根拠にはならなくない?

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:19:03

    >>133

    西側陣営の有力根拠地だから

    中国と戦う際の海空軍基地としては絶好の位置

    欧米が日本に戦力集めたら中国は台湾より東に出れない

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:16:26

    >>135

    二段ブースターが他にできるとこあるとでも

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:20:29

    >>18

    実は中国の軍事費ってGDP比だと日本より低いぞ

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:32:08

    >>138

    中国の軍事費ってかなり他の予算名目で表向き換算されてないヤツもあるって話もあるからな……そもそもGDP自体が中国政府が地方の役所が粉飾して水増ししてるって認めてるくらいだし

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:34:10

    中国は工業力が桁違いだから兵器作りも安く済むからね
    金融ゲームに逃げて造船能力失ったアメリカとは真逆

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:44:20

    >>70

    中国は戸籍のない人がかなりいるし正確な人口なんて政府も把握できないと思われる

スレッドは9/25 09:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。