あれっミク以外のボーカロイドどこへ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:17:14

    …(哀)

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:17:47

    MEIKOはまじで見ないーよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:18:42

    可不とか活躍してるだろうがよえーっ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:19:19
  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:20:20

    >>3

    あれはCEVIOだろうがよえーっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:21:04

    スレ画だとミク一強じゃないんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:22:22

    >>2

    言っちゃ悪いけどMEIKOはクリプトンの企業絡み以外だとカイメイ需要以外であんまスポット当たる時代は無かった気するのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:29:44

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:31:47

    スレ画の面子だけで比較したらミク一強だけどボカロ界隈全体で見たら他の面子もクソほど強いと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:40:26

    ここでもハブながくぽに悲しき過去…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:41:35

    2023年ボカコレ使用率ランキングとはこうっ
    クリプトンはミクが圧倒的な一方、ルカカイメイは厳しいらしいよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:41:37

    ミク、テト、そして俺だ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:53:12

    >>10

    そもそも他社組ですから当然ですよね🍞

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:55:07

    >>11

    えっゲキヤクとナースロボとレンリ思ったより凄くないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:57:18

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:57:28

    >>11

    おいおい最新データも示さないとでしょうが

    最近は1位ミク2位テト3位以下でほぼ固定っスね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:07:58

    >>16

    終わった終わった言われながらもIAやGUMIの使用率が以外と高いのは印象と違うっスね

    そしてこの中にいないがくぽは本当に終わったボカロだもう忘れたよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:09:46

    たまには男のボカロも聴きたい それが僕です
    しゃあけど......多分世間的に需要があまりないわっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:15:14

    >>18

    キャラソンとして楽曲を出すPは女しか興味ないから男ボカロは使わない、P自身のコンポーザーとして名前を売り出す登竜門のためにボカロを使うPはそもそもP自身が歌うか男歌い手に案件頼んだ方が良いで使い所が無い...それが男ボカロです

    思えばKAITOレンがくぽが人気だった時代もボカロキャラの家族設定やカップリング需要による側面が強かったからそこ以外で使う理由無いのん

    もうクリプトン企業案件くらいしか機会は無いんだくやしか

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:16:14

    >>18

    音源弄ったことないエアプ蛆虫目線だけどなんか…声としてはUTAUの方が安定してない?

    あっシンセVは例外でやんす

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:18:17

    >>16

    ちょう待てや

    特に明確なバズ曲がないのにボカコレでこんな多く出てる宮舞モカとナースロボ_タイプTは何モンや?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:24:31

    合成音声が進化した今となっては初期からいるメンツは相対的に声が不自然に聞こえてしまうんだ 時代が変わってしまったんだ
    ふざけんなッボカロこそ合成音声界の金字塔やないか オラーッ時代相応に進化したリンレンルカメイカイ出せや鬼龍ーッ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:28:12

    しかし重音テトは色々な意味で別格としても足立レイとかナースロボ_タイプTとかカゼヒキとかUTAU出身音源が商業化されて上位に入ってるの感慨深いですねェ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:35:15

    >>23

    えっナースロボってUTAU出身なんですか

    てっきり最近の子だと思ってた…それがボクです

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:27:24

    >>24

    UTAU版は2018年配布開始なんでボチボチ前からいるっスよナースロボ_タイプTは

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:43:47

    お言葉ですがKAITOは確実に昔より今の方が人気ありますよ
    まっそれ以外の男声はまじで干からびる程供給無いからバランスは取れてないんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:47:56

    >>16

    ここまでミクとテトとそれ以下で曲数に差があると3位以下の順位がほぼ無価値だと思うそれが僕です

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:48:49

    右から2番目って誰スか…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:50:38

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:50:49

    >>26

    レンは除外してるのん?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:56:06

    本当に使われてないボカロとはこう

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:57:31

    正直言ってミクさん以外はSV化してもいいんじゃないかと思うのが俺なんだ
    ミクさんはボイスライブラリをV4Xまでに広げ過ぎたから
    SV化して流暢さを増したとしてもそれらの声の広さを捨てるのとは釣り合ってないからV6のままで順当進化したのがいいのん

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:58:01

    そこでだ、初音ミクオを商品化することにした
    なにっ 人気の割に全然売れない

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:00:39

    >>16

    flower「……(哀)」


    なんか結構最近のボカロだと思ってたのは俺なんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:06:01

    >>21

    恐らく宮舞モカはSynthesizerV2、ナースタイプ_ToughToughはVOCALOID6がボカコレの直近でリリースされた影響だと思われるが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:10:05

    メイコ含めてすらスレ画メンツはプロセカでアホみたいに供給あるからだいぶマシなのん
    テトは言わずもがな、GUMIは今までの遺産のおかげでプロセカ実装で定期的に話題になるのん
    flowerとかあのあたりも描きおろしやるPに妙に愛者が多いおかげで使われてるんだ
    もはや安定供給場と化してるプロセカからすら匙投げられてるがくぽはガチでヤバいのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:20:21

    >>16

    >>16

    昔は音声合成ソフトといえばVOCALOID一強だったのになァ

    お前は成長しないのか タ不が皮切りとなりテトが風穴を空けてから合成音声ソフトの多様化が進み始めてるんだよ


    ミクさん除くTOP5がVOCALOID以外のソフトで占められてるのが時代の移り変わりを感じますね…マジでね

    鏡音はNTが出たらまた浮上しそうですね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:24:10

    >>36

    そもそもGACKTの事務所から許可降りないから新作作れないのは割と詰んでるっスよね

    男の合成音声って狭い枠でもキャラ人気はクリプトン組の二人に、機能面でも近年はフリモメンやキヨテルSVあたりの方が明らかに高機能で素人了見でも本当に使い所が見当たらないのん

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:30:14

    現在合成音声を使うのは自分で女声代行が必要な男性DTMerが中心なんだよね
    男ボカロが流行るにはメスブタがDTMerになる必要があると思われるが……
    けどメスブタDTMerほとんどいないんすよね。音大卒業生は男女1:9くらいらしいけどDTM作曲やってるのはオスブタばかりなんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:31:38

    がくぽてまだまだボカロがアングラ文化だった時代に急に当時知名度的にレジェンド級アーティストがモデルのボカロとして出てきたから登場初期は人気出たのはワシも当時を知ってるから分かるんスけど
    正直今のガキッには米津やYOASOBIみたいな国民的アーティスト輩出したのが周知のボカロ界隈であんまGACKTの威光は強くないんじゃないっスかね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:34:23

    >>39

    「電子音楽特化の音大」どこへ!

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:35:30

    へっ何がVOCALOIDや
    キャラ人気で保ってるだけの型落ちのくせに

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:36:14

    ボーカロイドとボイスロイドの違いがよくわかってないのが俺なんだ
    全部同じじゃないのん

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:37:35

    >>43

    簡単に言えばボカロが歌わせるロボでボイロが喋らせるロボなのん

    ちなみに両方の機能を兼ね備えたのも普通にいるのん

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:55:02

    >>42

    お言葉ですがキャラ人気なき音源は知名度も獲得できないから使われることない=評価の舞台にそもそも上がれないので廃れていくだけですよ

    見てみぃ最新版が2014年で明確に型落ちしてる本家VOCALOIDが知名度だけで他の高性能ソフトのキャラを邪魔ゴミしている現実を

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:06:08

    選択肢が増えてシェア減ったと言ってもそのクリプトンボカロ未満のAI音源の方が圧倒的に多いんだよね
    見てみぃSVやVoisonaのキャラ一覧を
    本当に知らない音源が大量におるわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:13:14

    あんま詳しくないけどミクさんのSVみたいなリアル調の音源って出ないんスか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:16:32

    >>16

    テトペッテンソンが本当に定着したんだなって思うとリラックスできますね

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:19:23

    ふぅん 長らくVOCALOIDオンリーだったGUMIやIAやゆかりやウナが他の合成音声ソフトに対応したのはVOCALOIDの性能に限界を感じていたからか

    なあオトン…がくぽこそSV化が必要なんやないか?
    GACKTは歌だけじゃなくてもバラエティでやっていけると思うしなっヌッ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:27:47

    あれっ 梵そよぎは?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:16:05

    >>32

    SV化ってことは中の人の声に大幅に近づくってことなんだけど、初音ミクは藤田咲の声とは似ても似つかないんだよね

    ガチで別人の声になる上にSVだとAIによる最適解の調声になるから相当上手い人じゃないと声が七変化するミクの強みを消すことにもなるんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:16:16

    人気が出て来たキャラを使って曲を作ってもバズるためにそのキャラを使ってると喚きそのキャラを衰退させようとする蛆虫がいるんだよね怖くない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:17:30

    性能が良かろうがほとんどの音源は有名Pを使ったデモだけ凄い凄いと持て囃されて発売後の使用率は虚無なんだ悔しか
    バズりだけ追ってると感覚麻痺するけどオリジナル曲の供給が安定してるだけ上澄みなんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:29:49

    安定供給を望むなら有名Pへの依頼もいいけど
    販売元がどれぐらい動くかに関わってるかどうかですね
    クリプトンとかピアプロでボカロ創作の元締め、楽曲やイラスト、デザインに渡る大量のコンテスト、マジカルミライを筆頭に大規模なリアルライブによる熱心なファンの維持・発展、プロセカを筆頭にボカロPへの楽曲の大量発注とやる事やってるのん

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:56:01

    「プロセカという確約された供給元があるだけ一昔前より随分マシ」という感覚ッ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:45:31

    クリプトン組はミク以外衰退してると言われがちだけどKAITOは逆に今の方が昔より人気な気がするのは俺なんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:26:31

    >>56

    プロセカ新規でKAITO単体人気上がってグッズのレートレンより上らしいっスね

    08〜10年ならレンの方がずっと人気あった印象だから逆転したんなら老害オスブタとしては驚きがあるのん

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:33:23

    >>47

    ミクさんはV2からV4Xに至るまでで元々の藤田咲の声から大分変化してるのん

    それに今の藤田咲の声をサンプリングする事になるから余計に声の乖離が大きくなるっスね

    後ミクさんって合成音声の中でもトップクラスにボイスライブラリ(各々の表現に特化したver.)があってそれを各ボカロPが各々好きなように使ったせいでリアルさを引き換えに多様な表現の幅を狭めることになると思われる

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:00:38

    >>1

    プロセカとかいうゲームのキャラになったと思われる

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:16:34

    >>52

    うむ…重音テトとか未だにネチネチ言ってる蛆虫がいるんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:43:03

    >>57

    お言葉ですがプロセカ前からレートは高かったですよ

    缶バッジなんかのランダム封入グッズを集める青廃メスブタが多くてミクさんに次ぐフリー交換券だったんだよね

    しゃあけど残念ながらグッズ無限回集痛バ勢メスブタが多いだけで愛好家人口はなかったわ!

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:47:45

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:20:06

    今のボカロのトレンドがキャラにフィーチャーしてる事に1番影響を与えた上で1番恩恵を受けてるのがテトですね
    でもこの時流が永遠に続くのかそれともかつてのようにボカロP自身の個性がメインになってキャラ性が求められなくなるのかはまだ分からないから合成音声の行先は分からないのん
    まぁミクさんは圧倒的なパイオニア特権でキャラクターとしての側面も強いのに何故かそのキャラ性が必要とされなくてもいいってチートだからどうなろうとも問題ないって点でバランスは取れてるんだけどね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:35:05

    >>61

    ちなみにミクさんと違って青廃以外の人はあまり出し渋らないから入手しようと思うと意外と簡単だったらしいよ

    ごく一部に特需があっただけの謎レートだったんだよね、プロセカ以降はまた事情が変わってるけどね

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:49:18

    カイヲチ...いや何でもないのん

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:56:01

    スレ画はミクさんと同じ会社ってだけでプロセカやマジミラのライブ安定供給があるのがデカいんだよね
    しかも意外とポケミクでも曲がある…!

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:58:01

    KAITOは最近はランダムじゃないグッズは先に売り切れるから手に入りづらいという話は聞くんだよね
    ランダムの交換通貨としては大体ミクさんと同価値で扱われてるから近年は真っ当にレート高いのん

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:05:16

    ミクさんや流行りを除いてボカロだけじゃなくボイロみたいにトークもできる子は知名度を順当に上げて採用されてる印象なのんな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:46:15

    >>63

    テトは商用窓口をクリプトンに置いてはいるけど小規模の創作サークルが管理運営してるのはずっと変わらないからミク達より「俺たちが育てていかないと」感が強くてこの先も安定した人気の地盤を維持し続けると思うんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:02:00

    テトはおちゃめ機能や耳のあるロボットの唄といった代表曲が初期からちゃんとあるのも強いと思うのん

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:31:01

    >>50

    お前は中の人の影が濃すぎる…それだけだ

    キャラ紹介に「もう一つの世界の梶裕貴」とあって中の人の分身の立ち位置でプロモーションされてるのがバーチャルアイドルとしては枷になると思われるが…

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:28:33

    ライブイベ筆頭にリアイベはファンが繋ぎ止められるから強いっスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています