C端スか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:13:04

    ふざけんなよボケが

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:17:08

    CtoCケーブル…糞

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:17:53

    どうして2025年にもなって端子が統一されてないの?
    誰も得しないのに何故…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:19:00

    ライトニングとMicroUSBは

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:21:31

    コネクタ形状が統一されたのはいいんだよ 問題は…
    PD対応や映像出力対応してるのがどのケーブルかわからなくなることだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:21:55

    A・C・ライトニングはまだ別に良いんだよ
    問題は使い辛い上に対応機種の少ないmicroUSBが残っているということだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:21:56

    何でもかんでもUSB Cにしようとしてるせいで逆に不便になってると思うのは俺なんだよね
    データ転送や給電の速度、ディスプレイ出力出来るかとかがぱっと見でわからないでしょう

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:26:01

    >>6

    動くな ゆっくりうしろを向けA社の工作員

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:26:13

    ディスプレイとノートPCをUSB-Cで繋げばケーブル一本で映像出力と充電ができて便利と聞いて秋葉原のその辺で適当にUSB-Cケーブル買って家帰って繋いでからそういう映像出力用のUSB-Cが必要だという事に気づいてふざけんなよボケが となった…それがボクです

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:27:37

    >>8

    しかしmicroUSBは上下非対称な上にすぐに爪が引っ込んで荼毘に付すクソゴミなんです

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:28:53

    >>9

    そのレベルの知識だと給電できるtypeCで映像出力兼給電モニター使ってるかも怪しくてリラックス出来ませんね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:29:23

    >>10

    上下非対称はC以外全部そうだろうがよえーーっ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:30:40

    取りあえずほぼCで統一されてリラックスできますね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:31:20

    >>11

    流石にそれは調べたのん

    というかディスプレイ側にUSB-C端子無かったら流石にケーブル買う意味ないやろうがえーっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:32:12

    >>14

    TypeCあっても65W以上の給電に対応してない場合がたまにあるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:34:07

    >>15

    えっ そうなんですか

    まっなるようになるやろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています