fgoってなんでまだ続いてんの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:27:24

    なんで存続できてんの?(リリース当初のあれやこれやを思い出しながら)

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:28:18

    きのこのシナリオとキャラがあったから

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:29:03

    メンテ明けメンテ
    よくユーザー離れなかったな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:29:18

    一言で言うなら時代がそれを許したから

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:29:23

    わかる
    当時知らないけど昔のモーション見て戦慄する事がある

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:30:05

    信頼貯金残ってる間にキャメロットとバビロニアと終章でなんとか持ち直した

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:30:50

    兎にも角にも終章の熱が凄すぎた

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:30:54

    今の時代にリリースされてたら地雷扱い半年サ終コースだろうなとは思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:31:19

    社長がめちゃくちゃ頑張ったから

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:31:48

    型月の…は言い過ぎだけど、現行Fateの本流になったから

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:33:32

    型月ブランドの信頼貯金が残ってる間になんとか立て直せたから
    としか言いようがない
    シナリオでどうにかしたのも確かだけどシステム改修も頑張ったと思うよ
    ほんとよく生き残れたもんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:33:34

    >>9

    それは本当にそう。

    『機を見るに敏』という感じ。

    社長の社長たる資質がそこにあるよね。

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:34:27

    >>6

    コラボで信用貯金ため直したのも大きい

    きのこが新しくらっきょ書くとかブッチーがzero書くとかなかったらキャメロットまで保たなかったかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:39:32

    最初の方のシナリオの出来お世辞にも良いとは言えない状態だったのも良い思い出

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:40:25

    大陸の金かけたソシャゲが大量流入する時期に間に合ったのもデカかった気がする
    当時基準でもアレな出来ではあったけど、明確にもっとクオリティ高いソシャゲたちが台頭し始める前になんとか「ともかくシナリオがめちゃくちゃ良いんすよ、システムも言うて並程度はあるっすよ」って立場に持っていけた

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:42:54

    ソシャゲ黎明期なのがでかいのでは

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:44:30

    話の途中だがワイバーンだ!をネタにはされるけどオルレアンの評判は当時でも良かったんだよ
    1部は東出さんのシナリオは評判良い方で当時のソシャゲ的に地の文が書けなかった桜井さんのシナリオはイマイチ扱いされてた記憶

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:49:23

    モバゲー台頭~原神上陸までのいわゆるソシャゲバブルに乗って隆盛できたからか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:51:27

    fgoよりドリランドに驚く

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:54:38

    信用貯金で耐え忍び6•7章で持ち直し、終章レイドでお祭りにできた

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:54:59

    最初の一か月目から売り上げはかなり良かったらしいぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています