ロックマンXコマンドミッションについて語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:32:07

    ちなみに自分は初のロックマンXシリーズがこれでした
    ゲームシステム好きだった
    魅力的なオリジナルキャラも多かったし、ただその魅力的なオリジナルキャラの出番が少ないのだけがつらかった

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:39:05

    アニメ意識で十二章構成だったのが開発部的に納期の問題でカットされてる説とかあったわね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:39:43

    ナ イ ン テ イ ル ズ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:40:52

    マリノが行動回数多くて使いやすかったわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:41:27

    1人くらいパーティメンバーに本編ボス系の獣頭レプリほしかったぜ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:42:15

    1ループが短めだけどBGMがどれも良すぎる…スタンバイゼロとか好き


    Megaman X Command Mission - Standby ~ Zero


  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:42:37

    >>2

    というか久々にするとすっごいラスダンがスカスカに感じるんよね

    特にギミックもないしムービーも多くないし


    ちなみに私はシナモン好きでした

    にゃんこグローブがね。あとハイパー化が素直に使いやすい

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:42:38

    アイアンメイデン+にゃんこグローブ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:42:39

    こういう別ジャンルに手を出す系ってコケやすいけど
    これはちゃんと面白かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:43:09

    >>3

    封印されてろ!!

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:44:07

    マッシモかわいいよマッシモ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:44:19

    マッシモ、設定もキャラもBGMも好き
    XDiVEでプレイアブルとして使えたの嬉しかったわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:44:52

    皆マリノのケツ見てたよね⁉︎
    それはそうとエックスが櫻井なったのってここからだっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:45:28

    デプスドラグーンとかいう本物マッシモの知り合い匂わせポッと出中ボスじいさん

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:45:40

    全員に2個めのハイパーモード欲しかった…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:46:22

    >>9

    形式としてはほぼFF10でそういうゲームシステムの良さみたいなのをロックマンXに落とし込んでるの良かったですよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:46:42

    医療用レプリロイド(戦闘用)

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:47:01

    >>13

    ああ!ハイパーモードもいいな!!

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:47:36

    >>14

    本来は8ボス枠だったけど容量の都合で隠しボスとか道中ボスに回されたボスがいるんよな

    デプスドラグーンもその枠

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:48:41

    >>12

    アブソリュートゼロ実装の為にわざわざデータ吸い出して参考にしたとか運営に愛されてたね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:49:17

    >>16

    ブレスオブファイア4あたりでノウハウあったのもあるのかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:49:52

    >>19

    え?

    ってことはあのラフレシアや鴨も?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:50:45

    結局スパイダーは最初から偽物だったのかいまだに良くわからん、途中ですり替わったと思ってるけど…

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:51:39

    >>21

    身も蓋もなくBOFでFF10だからな

    その2つよりXのガワの主張がちゃんと強いからよく知らないと気づきにくいけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:52:58

    >>23

    そもそもエールの親友がリディップスだと思ってる

    内心ではほくそえんでたのかもね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:54:02

    追記
    だからスパイダーなんてレプリロイドは最初からいなかった説

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:56:26

    >>22

    そうそう

    本来8ボス+リベリオン3幹部って感じで割り振られるはずだったのよ

    幻の9体目のボスっていう触れ込みで、隠しボスはナインテイルズひとりの予定だった

    ただ容量とか納期の問題でストーリーに関わる8ボス枠が5体になって、3幹部と合わせて8ボスという形になった

    載せていいのか分からんけど一応ソースに画像貼っとく

    ダメだったら消します

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:02:27

    >>27

    記事見てるとどちらかというと容量もそうだけど納期のが厳しめだったんかもなあ…

    オリキャラの出番とかも初登場以降そんなに多くないとことかから察するに

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:08:42

    >>26

    リディプスのコピー能力はアクセルのと同じだからコピーになった元自体はちゃんといる

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:28:42

    本物のスパイダーは2話の1人でワイルド・ジャンゴー突っ込んで行ったタイミングでジャンゴーに殺されてて
    ワイルド・ジャンゴー(ボス戦)からリディプススパイダーになった説
    まあ無茶だろうけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:47:18

    考察はいくつか見たことあるけどいずれにせよ矛盾が出るっぽいんだよね…

    自分はスパイダーの方が真の姿で大佐を暗殺してハンターに潜り込んでたと思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:54:33

    エンシェンタスを道連れにエックス達を守ったシーンを演技だったとは思いたくないので、あそこで死亡したスパイダーにリディプスが成り代わったと自分は解釈してるな
    スパイダーとリディプスの関係は明確な答えが無いからこそ色んな解釈ができて面白いと思うんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:23:35

    >>31

    あーそのパターンはなかった


    でもキャラ的にはあってそうなんよなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:24:14

    DiVEでスパイダー出さなかったのは面倒臭かったんだろうな色々と

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:32:12

    >>3

    てめぇのせいで回復でスティックぐりぐりしすぎてすこし破れたんだぞ!!

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:45:57

    >>35

    行動力の面でいうとサブタンクの回復のが使い勝手良かった覚え

    まあOD技は演出派手だからめっちゃ使いたくなるのはわかる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:50:00

    ワイルドジャンゴーの特殊技で素早さが上がりすぎるとずっと俺のターンになって詰むんだっけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:59:39

    コピー能力持ちって死ぬ時は元の姿になるはずだし
    サントラ見るにスパイダーは後付けで作り上げたっぽいのねえ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 05:31:49

    良くも悪くもキャラゲー評価だからな
    システムは散々言われてるとおりオリジナリティ無いし

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:15:29

    >>32

    ただそれだとスパイダー自体も新型レプリロイドってことになるんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:42:37

    >>40

    シナリオ9のイプシロン撃破後にマリノから「スパイダーは昔、コピー能力の研究施設に居たらしい」って話を聞けるのよ

    絶対そうとは言い切れないけど、スパイダーが新型レプリロイドって可能性は十分あり得るんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:17:59

    劇場版ロックマンXみたいな内容だよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:06:10

    これまでの反動かゼロがメチャクチャ割り食ってる印象
    性能も本編と比べると違和感あるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:38:08

    まあそこはRPGに落とし込むゆえ仕方ない部分もある

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:01:43

    ボタン長押しでチャージショットとかサブタンクでライフ回復とか、Xシリーズの要素を上手くRPGに落とし込んでいて面白かったよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:05:48

    >>42

    っていうかそういうコンセプトなんじゃなかったっけ?

    だから毎度お馴染みのシグマは出ないし舞台も島の中で完結してたりとか

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:19:58

    >>45

    最初は長押しするのわからなくてすぐ離してよっわって思ってたな…

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:30:07

    Xファイアという
    セイバー絡まずに近接特化させたらどうなるかの答えを見せてくれた正統進化アーマー


    なぜダイブにでなかった…

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:36:44

    チャージコレダーを固有技にすればほぼ再現完了だから楽だったはずなんだがね≫Dive

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:39:41

    >>45

    まぁ散々言われる通りぶっちゃけパク…ではあるターンシステムだが、ボタン割り振りで直感的に出せる攻撃コマンドと相性良いんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:40:55

    >>42

    >>46

    ロクゼロと同じでXから100年後が舞台なんだよな>コマンドミッション

    ビームマフラー搭載の潜入用アーマーエックスも限定フォーム感あってカッコいい

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:47:51

    >>24

    てかBOFが2000年でFF10が2001年なんだ

    逆だと思ってたわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:54:57

    ダイブのコマミソ勢
    全員強みあるのよね

    シールド持ちでヤコブ救世主のマッシモ
    ほぼ唯一の回復持ちかつもはや城なシナモン
    強すぎてゲームでもここでも名前の呼んではいけないフェ ラム
    初期で超火力だせるのでワンチャンできるアルティメットアーマ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:59:07

    ナナも可愛かったな、胸に数字の7書いてあって目立つし。
    ラストで廃墟に座ってるけどエックスと合流して告白してほしい…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:02:35

    >>46

    個人的な話ロックマンXシリーズはロックマンよりシナリオに重きを置いてるんだからずっとシグマ出すよりDrバイルだったりリディップスだったり新たな黒幕が出る外伝が新鮮で楽しかった

    シグマもいいんだけどね…

    やっぱり後半の方だと飽きのほうが来る

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:26:19

    壊せなかったタメライが‼︎

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:38:00

    Switchに移植してくれえ…
    でもアニバーサリーコレクションに収録されなかった以上厳しいか……

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:42:13

    >>57

    むしろDiveサービス中になぜ来なかったんだ?って思ってる

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:05:17

    実は結構雑魚敵のモデルも凝ってるのよね
    普通は色違いコンパチみたいなのでかさましするんだけどそのステージでしか登場しないモデルとか結構いるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています