魔術師の平均的な現代技術への認識

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:47:01

    エルメロイ教室のニューエイジ組は基本的に現代機器にもあまり抵抗がなさそうな印象があるけど、知識としては一応知っていても「FAXなんて魔術が使えれば要らない」ってスタンスの時臣や「メールって何?」レベルのロッコさんもいるわけでそのあたりの平均的な認識ってどんな感じなんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:49:52

    観測機器を扱う天体科とかものづくりが主題の創造科の関係者は結構使いこなしてるって印象

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:52:11

    イノライさんとか例外はいるがおおよそ
    若者世代→現代一般人相応に使ってる
    大人世代→知識としては知ってるが実際に活用するかはかなり人によりけり
    老人世代→かなり軽視してるし現代技術への認識がだいぶ甘い
    これからくらいの印象

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:56:30

    魔術関係なしに老人世代って最新機器に疎い事多いからなあ……

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:01:22

    ガチガチに凝り固まった貴族主義とかだと電気配線も通してなさそうなのも結構いるだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:04:35

    2世の事件簿とかでいうと剥離城は地理的要因で、双貌塔は魔術的要因で下手に工事とかできなさそうだしね
    そこで育つと自然とまた科学技術にうといのが育つという

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:04:57

    スマホをとっかえひっかえしてるロードとかいなかったっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:07:16

    貴族主義は逆に魔術使えない部下のためにある程度入れるんじゃないか?
    どっちかっていうとアインツベルンみたいな社交すらしない引きこもりが昔ながらの生活やってそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:08:56

    時臣はめちゃくちゃ古臭い認識の魔術師って設定じゃなかったっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:09:50

    平均で言えばトッキーくらいの認知レベルになってくるんじゃないかな
    知ってはいるけどかなり軽視してるくらいの

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:12:18

    ロッコ先生並の機械音痴だとシノギとかどうしてるんだろう
    窓際でハンコ押し機に徹して実務は部下に丸投げなんだろか

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:12:54

    軽視してるっていうかわざわざ当時新しい技術だったファクシミリより信頼してるってだけでは?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:15:29

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:17:30

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:18:37

    >>11

    あれぐらいの年なら魔術師関係なく最新技術に疎いおじいちゃんで済むんじゃない?

    >>13

    現代技術に関しては派閥多分あんまり関係ないと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:19:22

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:19:35

    >>11

    機会音痴だとしてもいいところの土地コロコロしてたりするだけでも金には困らないんじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:21:52

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:22:28

    そこら辺の認識甘いとこれからの時代事件簿アニオリの雷魔術爺さんみたいなやらかししたりでどんどん淘汰されちゃうだろうな多分

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:23:39

    こうして見るといくら創造科で芸術に造詣が深いといっても生活必需品ですらない娯楽品であるipodを2003年に使いこなしてるイノライ先生って……

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:24:24

    >>18

    魔術自体がたぶんあと百年持たないんじゃないかっていう前提がなければな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:30:43

    派閥よりは身の回りに現代機器があるかどうかの方が重要なんじゃない?
    設定上機械音痴な凛でも電話くらい使うし
    若手魔術師で科学抜きの魔術オンリーで生活してそうなのってたぶんいないし
    現実と同じで年配の方がパソコンやスマホに興味や関心がないだけだと思う
    ……イノライ先生は別として

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:30:52

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:33:32

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:54:01

    現代基準で語ってる人が多いけど
    舞台が20年前とか30年前とかだからな
    機械音痴とかむしろ普通だった時代だぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:03:37

    30年前だとwindows98すら出てないな
    日本における家庭へのパソコン普及率が10%台でインターネット普及率は4%未満だ
    ガジェットマニアとかパソコン通信する学者とかしか知らん世界だった

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:05:54

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:07:37

    ぶっちゃけ虚淵がことさら近代兵器や技術ageしてただけで海外にいる時計塔の知り合いから直で連絡もらえてセキュリティも万全って作中でもちゃんと筋が通った描写だからな、アレ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:07:55

    冒険が2007、fakeが2009とかだっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:10:06

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:13:46

    >>28

    前提として「魔術師は兵器を軽視するに足る理由がある」ってのは描いてるやん虚淵

    ファクシミリとかはあくまで言峰がそっちのほうが~と思ってるだけの話だし

    兵器に関しちゃそれを使って盲点を突く切嗣上げの間違いでは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:15:53

    >>15

    魔術が家系によるものならどういった教育を施されたかはその時点での家の派閥によるだろうから関係あるんじゃない

    ってことは半々なのでは

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:24:18

    イノライ氏やべえな…
    あの歳であの時代にiPod持ってたって

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:02:34

    異端児の橙子さんは機械で出来るものは機械に任せてその分のリソースを自分に回すほうが効率的って考え方
    異端児に見えて魔術師としてはプリミティブな在り方なんだそうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:53:36

    遠坂凛も今頃はバリバリスマホ使いこなしてるかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:09:00

    時計塔の教室には蜜蝋を照明にしつつ暖房はセントラルヒーティング入ってるけど現代魔術科でも研究棟や訓練棟になると魔術暖房になるらしいな(事件簿6巻)
    身内に見られる範囲は現代機器使うけど外部の目に触れる範囲は見栄張って魔術化するのがベースにはなってそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:18:50

    貴族主義派も別に科学のことをよく知らないまま見下してるわけじゃなくて何ができるかとかちゃんと理解したうえで魔術の方がいいよねってしてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:26:45

    科学技術を導入していない=科学技術について無知であるというわけではないのがややこしいのかな
    まあ最新機器を知る速度は違うだろうけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:48:17

    >>12

    90年代なかばの時点で発明され普及が進んで半世紀以上経ってる枯れた技術だからなぁ

    それにあの宝石FAXって見た目の割に由緒あるものじゃなくてトッキーの開発した特許製品だから歴史浅いのはむしろ魔道具側なんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:16:11

    イヤだよ!ある日ガジェットオタクに目覚める時臣!

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:09:17

    >>40

    何故か巻き込まれる雁夜おじさん

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:27:36

    でもスペースな時臣も仮の身分として考古学始めたらガチハマりして本業の魔術師より考古学寄りになっちゃたから冬木の時臣も趣味に目覚めてそっちを突き詰めるようになる可能性はあるぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:45:07

    でも電子機器入れてないから電子ハッキングされる心配が無いのはいいかもしれないね

    どこぞのロードに魔術見せただけで全て解体されてハッキングされるのは別として

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています