時代劇を観てると

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:57:04

    腕に入れ墨あると、めちゃくちゃ悪役だったり、主役や主要人物らからも嫌悪持たれてて、狛治さんの世間体を考えると辛くなった

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:59:50

    むしろそんな扱いされるのが当然なのに長屋でも素流道場でも周りからちゃんと人扱いされてるのが凄えよって

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:03:18

    現代で例えるなら元強盗犯とかスシロー醤油みたいな感じかね
    正直なるべく関わりたくない

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:04:16

    >>2

    最初は偏見の目で見られるけど甲斐甲斐しく看病してる姿とか見られる内に変わっていったんだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:05:39

    長屋時代は狛治親子の事情とかほぼ筒抜けだろうけど
    道場に住み込みしはじめたときは相当色々言われただろうけど、狛治はそれを自分の罪の結果として当たり前のことと淡々と受け止めて
    年月を重ねて理解者を増やして行ったんじゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:07:26

    片腕とかじゃなくて両腕に三本線だからな
    出来心とかでは説明できない再犯の証拠

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:44:02

    道場に拾われた最初のころはやっぱご近所さんからは引かれただろうな

    でも>>5だったり慶蔵さん恋雪ちゃんの様子だったりを見て徐々に風当たりが和らいでいったんだろうな

    何かの拍子に慶蔵さんなり通いの医者なりに入れ墨の理由を聞かれて、本人はべつに同情をひこうなんて気もさらさらなく訥々とお父さんとのいきさつを話したこともあるかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:09:27

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:11:00

    あの時代だと世間体とかご近所付き合い必須だから罪人と関わって自分に変な噂がたつのを恐れて関わらない人もいっぱい居そうだよね
    その状態で信頼を築けたのは凄いけど親父もそりゃ思い詰めるよなという納得感自分のせいで息子はもう世間様からまともに扱われないんだぜあんな孝行息子が

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています