色々言われるけど冠婚葬祭はしっかりやるべき

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:19:07

    ネット上だと結婚式やら葬式に対する不要論を唱える人が多いけど、しっかりやっとくべきだよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:20:57

    金銭的な問題でできない人は?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:22:03

    物価高の現代で金がなくて
    やりたいけどできないって人も少なくないから押し付けるもんじゃないぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:23:09

    友人が親の葬式を家族葬にしてたんだけど交友関係の広い人だったから後から後から線香あげにうちまで来られて大変だったって言ってたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:23:10

    だったら給料上げろって国に行って

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:23:43

    葬儀代高すぎぃ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:24:59

    俺は挙げない予定
    もう言ってる人いるけど高すぎる
    貯蓄がない

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:25:23

    >>4

    葬式とかは後のこと考えるとやっといた方が楽よな。地域の人とかが来るパターン多いし

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:25:47

    まあやれるならやった方がいいっていうのと金ないから無理は両立するからしょうがない

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:26:12

    葬儀はなんだかんだ言ってご遺体の処理しないといけないから小規模でもやらないといけないけど結婚式はいらんわ
    やりたいやつだけやればいいよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:27:15

    完全にやらないにしても親族だけ呼んで結婚式をやるくらいなら良いかな。
    1番の問題はやる相手がいないことだけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:27:40

    結婚式を挙げる程度の金もない人が結婚するなって気もするけどね
    それこそ子供産むなら2000万でも足りないのに

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:31:01

    やった方が良いけど日本の冠婚葬祭が高すぎるのは確か
    この前中国の結婚式参列したけど民族衣装借りて司会とパフォーマーつけて百人食べ飲み放題して日本円で50万しかかからなかったらしい

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:32:18

    >>13

    50万は一般市民にとって”しか”って額じゃねえぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:32:22

    結婚式はオプション絞って人呼びまくればご祝儀代である程度相殺できる可能性はある
    香典代って安いんだよな〜

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:33:09

    結婚式やらないと相手方の親戚と初めて会うのが義理親の葬儀になっていろいろとやりにくかったりはする

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:33:27

    >>13

    それは流石に夫婦が負担した金額じゃない?

    ググったら中国の結婚費用って平均370万って出てきたぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:35:54

    >>14

    ぶっちゃけ普通に働いてるなら50万で結婚式は安いと思うでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:38:25

    たしかに親族の繋がりを保つ意味では必要だよな。嫌がる人も多いけど、相続の話が出てくると親類と交流持ってた方が面倒がない

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:40:14

    葬式はコロナで衰退したからなあ
    よっぽど若い人の葬儀でないなら家族葬でも充分
    親類縁者が納得してるなら葬儀スキップして火葬も全然アリだわ
    この数年で葬式3つあげた俺が言う
    もう祭壇と棺桶見ただけでだいたいの値段わかる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:55:18

    社会の多数が若者で老人が少数だった時代は
    結婚式は皆やるのが普通、葬式は数も少なく沢山の子供で負担を分割できるものだった

    社会の多数が老人で若者が少数の現代は
    結婚式はやらないのが普通、葬式は死ぬ側が多くて負担は大きく規模を縮小することになる

    この流れが嫌なら子供の数を増やすしかないし
    子供の数を増やすなら結婚率を上げるしかないし
    結婚率を上げるならお見合い結婚を当たり前にするしかない

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:57:24

    >>4

    たぶん香典貰ってるから返しとくのがマナーだし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 05:00:19

    >>21

    見合いだって確実に成立するわけじゃないぞ

    問題が起これば紹介した人間の立場もなくなるからコネと変わらんし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 05:03:07

    >>2

    出来ない人はもういいよ

    お前は人並みの基準にも満たないだけだ

    人並みになりたきゃ努力しろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 05:20:31

    >>2

    ない人には選択権がないってだけでしょ

    葬儀自体は行わなくても火葬はしないと死体遺棄で捕まるリスクはあるだろうがそんな事するやつはまぁいないだろう

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 05:28:39

    ちなみに……マジで血縁関係が断絶していて孤立無縁で誰とも繋がりのない人が亡くなってしまって誰も火葬代が出せない場合は一応行政がどうにかしてくれます
    皆さんからかき集められた税金でご遺体が燃やされて無縁仏と成り果てます
    安心ですねぇ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:06:26

    冠婚葬祭業者大喜びのスレ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 06:12:01

    >>18

    値段分の価値を感じればやるんだろうけどね

    うまい棒が1000円だったら金払って買うかって話だ

    正直冠婚葬祭の値段設定ってあらゆる角度で見てぼったくりだから

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:26:09

    最近友人が目黒雅叙園で挙げてたが金はかかりそうだけどPVとか色々作ってくれてて昔とはサービスが上がってるんだなと思った

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:30:32

    コロナ後の日本では結婚式も二分化が進んで、金ない人はやらなくて金ある人はより豪華にやるから結婚式にかける費用はインフレ率除いても右肩上がりになってるってデータあったな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:33:42

    葬式代だけで70万は高かったな
    落ち着いた頃に調べたら30万とかでできるプランもあったらしいけど担当者は一切教えてくれなかったな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:36:00

    最近兄が結婚したけどウェディングフォトで済ませてたな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:36:19

    >>26

    俺もそうなりそう

    兄弟いないしイトコの中では一番下で最後に死ぬ確率高いし

    甥っ子たちの負担にはさすがにならんよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:38:36

    結婚と元旦でハガキとメールたっぷり出してけ
    そん時に返ってくる返信量で葬式の規模が察せるぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:09:11

    >>28

    明示されてる値段だけで終わるなら兎も角、実際は後からなんだかんだ理由つけて追加料金上乗せしてくるから普通にぼったくり

    消費者センターに詐欺業者として通報した方が良いかもな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:12:30

    個人にある程度知り合いがいると葬式やって死にましたって知らせた方が対応楽なんです
    ぽつぽつと死んだって知ってから連絡きたり線香あげたいって人来る方がめんどい

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:18:55

    この前、親から両親2人だけで生前葬やったから葬式いらんよって連絡来た
    それは別にいいけど結局死んだ後の関係者への連絡どうすりゃいいんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:20:00

    絶縁してる家族の冠婚葬祭は行かない

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:23:30

    葬式はまだ分かるけど結婚式はそこまで必要?
    お金がもったいない
    ドレス着て写真撮るだけでいいな
    母親も結婚式してないタイプだからか憧れも必要性も感じない

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:23:57

    婆ちゃん死んだ時はちょっとした宗教属してたのもあって参列者160人くらい来て120万飛んでったわ
    御祝儀で貰ってちょい赤字

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:24:58

    結婚式も2人の為っていうか親の為な所あるしな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:25:39

    やりたい人がやればいいで終わりだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:26:32

    大金持ちならともかく結婚式なんかのために何百万も使うのメリットなさすぎる
    これから生まれてくる子供のために使えばいいのに

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:37:09

    葬儀はともかく結婚式はそこまでじゃないか?
    特にコロナ禍以降は

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:45:42

    冠婚葬祭のうち
    冠(成人式)婚(結婚式)祭(法事・盆や彼岸)は
    正直本人が納得すれば小規模でも無しでもいいけど
    葬は交際相手の区切りの面が大きいから家族葬でいいというわけにもいかないケースもあるね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:53:33

    なんやかんやで結婚式はやって良かったな
    親同士の交流や滅多にない感謝の気持ちみたいなのも伝えられたし
    多分やらなかったら後悔してた
    葬式はやらないって感覚がそもそも無いや

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:19:26

    葬式は兎も角結婚式は要らん
    結婚式なんて業界が盛り上げてるだけで家賃が手取りの三分の一とかいう言葉に騙されてるやつと同じ
    もう子供にかける費用やら車やら家やら高騰してるんやから
    家の建設費なんて10年前の1.5倍とか2倍よ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:44:00

    葬式も結婚式も呼ぶ友達いないからやってもな〜感あるわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:46:14

    結婚式やりたい!と言ってた従姉妹の結婚式は楽しかったし本人も楽しそうで良かったな
    俺自身はどっちでもいい派だけど、人生一度きりだしそういうのにお金かけるのは無駄じゃないと思うから相手がやりたいと言えばやるわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:46:26

    庶民の結婚式なんて金持ちがやるホームパーティ程度のものよな
    そんなのでも庶民にとっては一生に一度開催するかどうかなのはむなしい

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:47:37

    葬式はそれ自体も大変だけど
    死んだ後の名義変更だとかいろいろやらなきゃいけない事がめっちゃあって大変なんよ
    それこそ悲しんでる暇もないくらいに
    マジで代行企業あったら儲かるんじゃないかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:47:52

    やれたらそりゃいいよなー
    歓びも悲しみも式にしてみなさま同士で共有したら、あとから個別の説明がいらなくなる
    親戚だって会わなければお互いのパーソナリティが失われていってたまに会ってもアレどんな人だっけ…になるのは損得でいえば損

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:49:36

    他人の結婚式はめでたいけど
    一度体験したらもういいやって感じ
    気使うからめっちゃ疲れる

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:53:00

    >>51

    末代確定で俺が死んだら何十年も会ってない姪に後始末を任せることになるから

    なるべくできることは生前のうちに済ませておきたいな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:56:04

    女にとっちゃ一生に一度の主役になれる日だから派手にやりたいって人もいるのも理解は出来るけどね
    ただそういう奴は金遣いも荒そうだから結婚後の生活も心配になる

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:59:09

    自分は逆だったな…父親を見送ったけど、一人きりでこんな儀式なんてせず
    ただ悲しみに浸っていたかった
    火葬炉に見送るのも全部辛かった
    儀式は必要な人だけがやればいい、そうじゃない人に「現実を直視するには必要」とか
    言わないで欲しいよ
    少なくとも俺は、ただ一人で静かに泣いていたかった
    あんな喪服なんて着たくなかったし
    火葬場の人に骨壺だけ渡されて、あとは想い出をふり返りたかった

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:59:42

    >>55

    それをやりたい人が己の金でやるなら何も揉め事は起こらないんだろうけどね

    実際はどうでもいいと思ってる側に大部分負担させることが多いからトラブルになる

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:01:18

    結婚式とか興味は無いけど
    結婚を口実にして友人と会ったり親に感謝を伝える会には存在価値はあると思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:03:27

    自分より後まで生きそうな身内いるなら死亡保険とかは入った方がいい
    焼くだけでいいとか言われても結局墓やら仏壇やら買うと金掛かるんだよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:03:30

    近親者の気持ち優先はそうなんだが田舎だとすべてが終わってから後孔明してくる近隣、親戚のやつまだいるからな
    もうちょっとでそういうのなくなりそうではあるが

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:06:33

    親戚を含めた披露宴はやりたくないけど
    友人だけのパーティはやりたいという人も多いね
    その場合でも一応親戚にはハガキくらいは送った方がスムーズ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:14:39

    >>57

    結婚式費用って大抵人数割だろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:35:10

    >>35

    坊主呼ぶ葬式はまだしも結婚式が見積り通りじゃないってなんかミスってない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:49:05

    ただ結婚式をあげない夫婦は離婚率高いってデータあるんだよな
    やっぱ金がない甲斐性なしだったり結婚式を面倒臭いと思うような自己中心的とか幼稚なカップルなのかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:53:03

    >>64

    幼稚なのはお前だボケ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:53:50

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:54:18

    >>40

    御祝儀は草

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:54:46

    >>56

    つらいね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:56:32

    >>62

    ハナユメのアンケートでは画像の通り

    みんなのウェディングでは『アンケート結果によるとおふたりで折半する方が多数。』とのこと

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:01:30

    結婚はなんだかんだ当事者のためのものだから(親に写真見せるとかはあるにせよ)自分達で好きに決めればそれで良いと思う
    葬式はある意味自分が主役じゃないから難しいよな
    故人の世代が自分と同じ認識とは限らないし

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:03:00

    >>69

    人数割=人数が多い方が多く負担する、だから合ってるのでは…

    人数揃えたら折半になるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:04:40

    >>56

    悲しいのは自分だけだと思ってて草

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:07:40

    うちの地元は香典は数千円なんだけど職場の先輩の地元は香典数万円って聞いて、葬式が赤字のこっちからしたら羨まし?かった
    年取ったら香典払う機会増えて逆の考えになるのかもしれんが

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:09:36

    >>56

    介護とかしてなさそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:14:06

    故人の友人知人に周知するという意味でも葬はやっておいた方が無難
    連絡がつかない人がいても「葬儀他の諸々は無事終わりましたので…」という体裁があれば、相手もお悔やみの手紙一つで済む事が多い

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:18:05

    >>72

    >>74

    悲しんでくれてる人はいたけど、葬式で借金取り来るかもってことで

    直葬にしたり、後から父の不祥事が明らかになったり、色々あったし

    父の住んでいた大家もだいぶ思う所あったみたいだし

    (参列はしてくれたけど)まあ人間の嫌な部分が見える儀式でしかなかったわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:18:42

    >>71

    ハナユメのアンケートの方ではあくまでどちらかが多く負担した、としか書かれてなくて人数割りが25.2%な訳じゃないよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:19:27

    >>77

    それを見て「本当はやりたくない方が多く負担させられている」と解釈する方が話飛びすぎてない?

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:20:52

    >>76

    それ父が悪いんじゃ…

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:21:13

    >>78

    むしろ、データも出さずに感覚だけで大抵が人数割りと主張する方が統計データ出すべきでは?

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:22:29

    >>79

    父が悪くても父であるから素直に悲しむ時間が欲しかったってことじゃないの>>56, >>76で言ってることって

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:23:42

    >>80

    言い出しっぺが「本当はやりたくない方が多く負担させられている」データを出せよ…

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:24:51

    ご祝儀文化はみんな北海道形式に統一してほしい

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:26:02

    単純に過疎化で葬式に集まるだけの人数が居なくなった
    ウチが田舎だからってのもあるが葬式に集まる人間がみんな自分の葬式やってしまう
    だから最近は家族葬ばっかりだ

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:26:04

    自分が死んだら直葬でいいと思ってるが
    それを親や姉に言ったら本気で叱られたわ
    自分の式だけど葬式だけは本人にそれを決める権利はないのだと

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:26:34

    >>82

    自分は57とは別だが?

    貴方は貴方が主張した大抵は人数割りと言うデータをだしなよ

    自分は折半派ね

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:27:18

    冠祭の存在感ゼロで草

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:29:17

    冠はそれこそ本人の勝手だし
    葬を大々的にやらなきゃいけない環境なら祭もやってる(逆もしかり)と思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:29:30

    >>85

    そりゃ周りの人間からしたら心の整理をつける猶予がほしいと思うものかと

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:29:51

    ちなみに、ゼクシィは折半が4割で一番

    2番は25%の一方が多く払うで、新郎家、もしくは新郎が「結婚式の費用は多く出したい」と考える傾向が高い

    人数割りはそれ以下

    https://zexy.net/article/app000101614/

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:30:23

    地域によっては葬式よりも火葬を先にやるから
    葬式のスタンスが変わったりするな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:30:31

    この前父が亡くなって母は家族葬にするって言ってたけど葬儀場の人が後々大変だからって普通の葬式勧めてきて、言われた通りにしたら近所の人や父の友人やら100人近く来たから家族葬にしなくて正解だったわ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:33:49

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:41:20

    結婚式も下手したら2人だけの問題ではなくって場合もあるからな
    親や祖父祖母が出したい(自分も親から出されたから)って金を勝手に別に使うのは気が咎める
    距離が離れてるなら両親族唯一の顔合わせの場になる可能性も高いから予算の範囲でやった方が良い

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:46:44

    骨上げはマジで外国人や宗教の違う人、心の弱い人に強制しないでくれ
    アメリカ育ちがまっすぐに背中から倒れて失神したの受け止めたわ
    外国人に一生のトラウマを負わせるな
    日本のみの謎風習だし火葬が一般化した後にどう考えても葬儀屋が作った謎マナーなのは理解しろ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:47:41

    結婚式はあらかじめ時間かけられるけど葬式は時間限られててさっさと終わらせなきゃいけないのが面倒やね…

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:53:20

    >>94

    大多数の庶民には親戚の親睦の意味と友人パーティくらいのもんだけど

    大きな家になると冠婚葬祭は家格に関わるんだよなあ

    仕事で行った富豪の葬式は犬神家とか近年だとゲ謎みたいだったわ

    遺言読み上げはなかったけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:59:53

    やたらでかい結婚式挙げてるのも大抵そうだよね
    例え本人が普通の人でも親がそういう仕事で親関係の参列者だらけだったり
    凡人の女が自分のためだけに見栄でやってるのなんて実際は見たことない

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:07:51

    >>64

    憶測だけど逆じゃないかな

    結婚式を挙げないカップルに問題があるんじゃなくて

    挙式するほどのカップルは夫婦も仲がいいし双方の親族もいい関係だろうから離婚になりづらいのかなと思った

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:37:50

    祖母とおかんから、結婚式は好きにしたら良いけど嫁さんにドレスなり白無垢なりは着せてあげなさい。って滅茶苦茶言われてる

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:09:05

    >>95

    親しい故人が焼かれた後の頭蓋骨も全部あるのを、一つずつ解説された上に

    箸でツボに入れて、仏様が座ってる状態にする的な説明、

    どう考えてもほかの謎マナーと同じ雰囲気だしな

    最終的には押し付け合いや面倒がって騒いだりになることも多いみたいだし

    火葬場の人に頼んだ方がすんなりいくケースも多い

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:56:47

    >>101

    そこで親孝行しろと周りの洗脳され切ったジジイどもが押し切ったりするのよ

    普段見ない人骨を箸で拾う、しかも親しい人間のものをなんて

    嫌だって気持ちの方が当然なのにね

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:09:31

    通夜や葬儀、というより葬儀場とかは親しい人の死でメンタル終わってる上に諸々の準備で疲れてる状態でなにかにつけてより高いプランを押し売られるから嫌だな 祖母のとき伯母が大変そうだった

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:15:32

    >>102

    何回かやったけどあれはあれで雰囲気あっていいと思うけどなあ

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:20:07

    うちの母が「葬式なんて時間と金の無駄!」って言うタイプの人間で親戚の葬儀にも出ようとしないし「自分が死んだら通夜なんてしないで焼いてもらうだけでいい!」とか言うんだけど葬式に来ない人や式をしない家族が周りからどう思われるとか考えないんだよなぁ

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:56:52

    >>102

    父の拾ったけど悲しみはあれ嫌とは微塵も思わなかったわ

    嫌な人いるんだな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:04:52

    いくら金あっても足りないのに式に金使うのは無駄だと感じて挙げなかったな

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:18:27

    爺ちゃん婆ちゃんのをやろうかと思ったけど共に一人っ子の親戚なしかつ生き残ってる友人0人だったからやる意味がなかった
    104歳まで生きたらさもありなん

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:07:10

    >>108

    似たような感じで爺ちゃん99歳で死んだんだけど参列者150人くらいいて「爺ちゃんってこんなに知り合いいたんだ」って言ったら「いやほとんど喪主(俺の父親)の名前見て来た人たちだよ、爺ちゃんは人付き合い嫌いで知り合いいないし」って返されてじゃあ家族葬でよかったやんって思ったわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:52:00

    >>109

    それ親父さん亡くなった時にきっちりやらんとあかんやつ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:13:12

    >>109

    葬式って大体喪主のつながりだぜ?

    職場で付き合いあった〇〇さんのお父さん亡くなったってなったら一応香典出すしな

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:28:23

    ない。 クズの金づる乙

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 02:15:31
  • 114二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 02:32:16

    まぁ出来るならやった方が良いとは思う
    式をやることで出来る「節目」や「区切り」って結構心理的に重要

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:28:26

    ちょうど今は親が祖父母世代の葬儀で疲弊して「なんかもう、適当に撒くとかでいいよ」ってなっているターム
    家族葬規模でも墓とか寺凝り始めると色々煩わしいことはあるようで
    本編よりも準備段階の親族間で諸々揉めてるパートがきつい

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:29:53

    >>24

    朝5時にあにまんしてる俺たちの意見だ、説得力あるな

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:49:17

    >>33

    おじおば⇔甥姪関係くらいだったらどんなに付き合い断絶してても役所が探しだして連絡してくるよ

    そこで甥姪側が面倒見ません相続放棄宣言したら税金での処理だったかな

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:16:31

    昔葬儀会社に勤めてたけど家族葬・香典少なめ・喪主が年金暮らしのよぼよぼのおばあちゃんから最後200万超えの金額提示するのマジで心が痛んだ
    そんな案件が多すぎて病んで2年くらいでやめた

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:18:34

    >>95

    その代わり土葬は強制しますけどね〜www

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:20:26

    頭蓋骨丸々のとこと砕かれるとこがあるのは宗派の違いなんかな
    丸々は面影と重ねてしまってしんどくなるかもしれん

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:20:43

    >>95

    めっちゃ太い菜箸みたいなんでチマチマした骨を順繰り拾う絶対に落としてはいけない緊張感

    せめてあの箸をもっと使いやすいタイプにして欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています