- 1仮面ライダー初心者25/09/23(火) 08:40:32
単なる感想スレです。ネタバレあり。
今年に仮面ライダーの沼にハマちゃって色々見てきました。そして急に今まで見た仮面ライダーについて語りたくなちゃったので、スレを立てました。あれこれ言うけど、見た作品が全部好きだったので、上げ下げたりするつもりは一切ありません。
好きな作品について感想を語りたい方もぜひレスしてください!一緒に話しましょう!
今の所私が見た仮面ライダー作品は順で:
ガヴ(まだ見終わっていない) -> 龍騎 -> オーズ -> ドライブ -> 剣 -> カブト -> 電王 -> W -> ファイズ -> クウガ
ちょこちょこ見てたけどもう一度見直したい:
ビルド、エクゼイド、セイバー
今見ている:
アギト
感想は見た順番で書いてない。
- 2仮面ライダー初心者25/09/23(火) 08:42:29
ファイズ
何もかもさておき、キャストの顔面偏差値がやばい。美男美女しかおらん。最初は変身したデザインがいまいちだと思っていたが一周まわってカッコよく見えてきた。
「仮面ライダーのヒーロー側はみんな明るくて真っ直ぐな人」というイメージに反して、たっくんをはじめとしてメインキャラたちはみんなそれぞれ性格が捻くれている部分があって、それが人間臭くて生々しかったから好き。ストーリー的には単なる勧善懲悪の物語ではなく、オルフェノクの対応について色々議論できるのも魅力点。むしろ平成ライダーってこういう系が多い気がする?
少し残念だと思ったのは、中盤以降に拗れや揉め事・キャラ間の衝突があまりにも頻出する(そしてほぼ解決せずに終盤に至る)せいで、見れば見るほど精神的に疲れちゃうこと。見るたびに一番叫んた言葉は多分「お前さあ〜〜〜!!嘘でしょう〜〜〜?!!!」だった。逆に言うと、こういう流れが好きな人にとっては素晴らしい風味かもしれない。
あとみんなやっぱり顔がいい。 - 3仮面ライダー初心者25/09/23(火) 08:47:51
剣
ネットで色々なネタを知った後拝見することにした一作。正直、最初は面白がるつもりで見始めたんだけど、ストーリーや設定は普通に面白かった。ライダーたちのデザインも優秀(トランプモチーフ好き)。特にカリスはめちゃくちゃかっこいい。デザイン的には歴代ライダーの中で一番か二番好きかも。確かに序盤は撮影や演出で謎の点が多かったが(褒め意味)、後半はだいぶ良くなってきたから個人的には許せる範囲。むしろ滑舌問題と謎のカットも本作の魅力の一つだと言える。ペース的にはムッキのストーリーをもうちょっと短くしてほしかった。
最終話は衝撃的で印象的。「俺は運命と戦う、そして勝ってみせる」というセリフに加えてBGMの流れ方で全身鳥肌だったし、最後の並木ベンチシーンはまさに神だと思った。やっぱり私は何かを背負って去る系主人公が好き。
でも結局の辺り橘さんの「gegegeー!」で思わず吹き出しちゃった。おもしれー男だよ本当。
あと、「オンドゥルルラギッタンディスカ-!」という迷シーンがまさか1話で発生しちゃうとは、流石に予想できなった。面白すぎる。 - 4仮面ライダー初心者25/09/23(火) 09:02:31
W
二人コンボ尊い。とてもシンプルだからか、変身したデザインは妙に平成1期感が強い。それに対してアクセルはめちゃくちゃ平成2期感出しているからちょっと笑っちゃう。
ストーリー上、序盤が少し駆け足だった気がする(1、2話あたりで翔太郎の仲がいいという幼馴染が爆速登場&退場・3、4話あたりでフィリップが翔太郎と亜樹子に対していきなり家族宣言したりする)。そのせいで最初はあまり感情移入できなかったが、中盤になってからしばしば「尊い!!」と叫んだり感心したりするようになってきた。かなりの凸凹コンビでありながら、息ぴったりで二人で一人の仮面ライダー。翔太郎とフィリップの絆の深さをしみじみ感じた。亜樹子との関係性もめちゃくちゃ好き。結局フィリップの言う通り、三人はお互いに家族のような存在になっていた。探偵事務所のほのぼの賑やか日常をずっと見ていられる。
キャラ作りはまた優秀で、ストーリーの流れも良くてとても見やすい。主人公側だけじゃなく、悪役サイドの園咲家にもちゃんと描写が入っているのがとてもいい。あと照井さんと亜樹子のカプがかわいい!!!ライダーでの公式カプは結構珍しい気がする。二人のデレデレシーンをもっと見たかった。
48話は死ぬほど泣いた。そして49話も。若菜...... - 5仮面ライダー初心者25/09/23(火) 09:11:37
一回休憩して戻ります
次はどれについて語ろうかなー - 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:26:40
保守