レーザーとビームの違いを教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:05:40

    なんとなくレーザーは細くて真っ直ぐでビームは線が荒れててエネルギーっぽい感じのイメージがある…それが僕です

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:06:46

    一般的に想像される"レーザー"は"ビーム"だと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:07:34

    レーザーは光子のビーム(粒子砲)なのん

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:08:38

    ビーム=粒子とか波長が真っ直ぐビューッと飛ぶもの全般 水鉄砲もビュルビュル射精も大体ビームなんや
    レーザー=光のビーム ビームの一種なんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:08:52

    ビーム=かっこいい
    レーザー=もっとかっこいい

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:08:56

    AIによるとレーザーはビーム(指向性のある光やエネルギーの流れ)の一種になるらしいよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:09:29

    ビームという大枠にレーザーが含まれると思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:09:32

    レーザーは電磁波 ビームは粒子 これは差別じゃない差異だ
    まっ電磁波は波と粒子の性質を両方持つからよくわからんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:10:14

    ビーム…エネルギーを物理的にぶつけて貫くという感覚ッ
    レーザー…光で対象を焼き切るという感覚ッ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:10:20

    レーザーとメーザーの違いがよく分からないのは俺なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:10:24

    ま…また文系か…
    レーザーはですねぇ…途切れない光の波なんですよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:12:09

    レーザー ライト・アンプリフィケーション・バイ・スティミュレイテッド・エミッション オブ・ラジエーションの頭文字をとったSEEDのG.U.N.D.A.M.みたいなものだと聞いております
    誘導放出というものを使うことで光を増幅・発振させると

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:12:50

    >>11

    ビームはどうなるのん?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:13:30

    >>13

    波ッというより固体ッという感覚

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:14:06

    Laser・・・文字通り光の線なんや

    Beam ・・・線全般なんや

    例えば、イオンレーザーと言うと、あくまでイオンを利用した光の線になるけど、イオンビームと言うと、イオン自体を発射して作られた線になるらしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:14:15

    一般的なアニメだとレーザーは虫眼鏡のアレでビームは水鉄砲って解釈でいいんじゃないスか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:14:38

    おそらく貫通するのがレーザーと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:15:35

    >>13

    ビームは光以外の粒子や波の一直線上の流れなんや

    例えばガンダムのビームライフルはミノフスキー粒子(架空物質)を打ち出してるんだったと思うのん

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:16:29

    ちなみに厳密にはレーザー光は現代の技術では作れないらしいよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:23:23

    >>1

    カービィ…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:30:06

    >>11

    この硬X線パルスレーザーは一体…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:31:54

    じゃあレーザーとメーザーの違いも教えてくれよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:33:24

    待ってろ今アルファ光線銃でやっつけてやる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:37:05

    波長が一定の拡散しない光 それがレーザーです
    並進する粒子の束の波 それがビームです
    伝WIKI

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:38:04

    >>10

    >>22

    レーザーはLight Amplification by Stimulated Emission of Radiation(誘導放出による光増幅放射)の頭文字を繋げた呼び方でメーザーはレーザーのLightの部分がMicrowaveってだけなんだぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:38:16

    >>22

    そもそもレーザーはLight Amplification by Stimulated Emission of Radiation(誘導放出による光増幅放射)の頭字語だから光の部分がマイクロ波(電波)に変わっただけなんだ満足か?

    光よりもマイクロ波の方が波長が長いんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:38:17

    >>22

    Laser聞いています光の波だと


    Maser聞いていますマイクロ波だと

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:38:22

    どっちが強いのん?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:38:54

    >>10

    >>22

    赤色レーザーとか青色レーザーとか紫外線レーザーとかX線レーザーとか電磁波の波長違いと同じ並びでマイクロ波レーザーがあってマイクロ波レーザーやその発生装置を歴史上特別にメーザーと呼んでるだけっス

    発生装置というくくりではYAGレーザーとか自由電子レーザーとかルビーレーザーとかいろいろあって波長もそれぞれっス

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:40:40

    >>25

    >>26

    >>27

    >>29

    1分以内ッ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:40:45

    >>28

    グルル…レーザーが強いメーザーが強いというよりその中でもピンからキリまであるからわからない…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:42:08

    >>11

    不思議ですね…文系とか言ってる割に

    大したことじゃない単語の意味に拘ってるのがバカにしてる文系そのものに見える…

    同族嫌悪のコンプレックスなんじゃないスか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:43:55

    待て 面白いやつが現れた
    レーザービームだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:44:00

    >>28

    電磁波のつよさは波長の短さ×強さと照射時間だから光かマイクロ波かみたいな波長だけで語るのは片手落ちっスね

    音の低い高いとそもそも音がデカい小さいと鳴ってる長さの話でデカさ長さ抜きに高さだけで語るようなモンっス

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:46:06

    >>25

    >>26

    >>27

    >>29

    すごい数のわかりやすい回答が集まってきている

    感謝します(グッ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:47:48

    >>25

    >>26

    >>29

    ふうん UVだとウヴェーザーとかX線だとゼーザーとかになってた世界もあるってことか

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:50:13

    荷電子を高速で飛ばすのがレーザー
    素粒子を高圧で飛ばすのがビーム
    うろ覚えなんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:54:27

    >>37

    俺はレス数30越えて散々語られた後のツッコミ待ちみたいな未読レスは無条件で尊敬する

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:59:32

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:02:30

    >>32

    しかもレーザー光の定義は単波長光ってだけでビーーーッて途切れないのはそのへんのアニメやレーザー指示棒とかのイメージってだけで理学工学分野ではストロボみたいなパルスレーザーとか普通に使われてるんだよね

    もちろんブラウン管の中に入ってる電子ビームみたいな連続照射するビームもあるしズレまくってんだ

    この浅さ…おそらく異常文系嫌悪者だ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:13:14

    そこでだ
    イチローの返球をレーザービームと呼ぶことにした

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:36:34

    レーザービームは何なのか教えてくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:43:54

    みてみてドイツの全長3.5キロのX線レーザービーム砲

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:15:41

    お客さんその手の"科学っぽいこと"は空想科学読本を読むのをお勧めしますよ
    3巻くらい流し見すれば大抵注釈とかにぜんぶ書いてありますよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:41:19

    ロボアニメとか見てる印象だとレーザーは虫眼鏡で光集めるやつのすごい版でビームは謎粒子を加速して飛ばしてる印象なのん

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:44:05

    つまりパスタとスパゲッティーのような関係性ということか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:48:55

    つまりレーザービームは普通のレーザーということか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:52:48

    レーザーは発射して即着弾、ビームは光の弾丸が帯をひいて飛んでいくイメージッスね
    忌憚のない意見ってやつッス

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:39:04

    >>27

    Micro波のLaserだからMaserってのは覚えやすいよねパパ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:41:16

    ビーム…まっすぐに伸びるという意味を持つ単語と聞いています
    ガードレールの端の丸まった部分は"袖ビーム"の名称を纏っていると

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています