- 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:37:16
- 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:17:13
普通なら盛り上がらないから編集が止めるわな
ワンピだから通った設定だと思う - 3ニ次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:22:00
でもこのメンツなら牛鬼に続いてサンドワームが2番目に知名度高いよね
- 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:28:23
なんでや!サンドワームが浮いてるだけで他は妖怪で統一感あるやろ!
- 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:47:40
シルエットから全てどころか一つでも当てれた読者いるのかな?
- 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:51:47
以津真天はぬ~べ~知ってる世代ならメジャーだろ!
- 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:13:54
この中だと猪がやたら格が高い
- 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:20:20
封豨は厳密には妖怪ではない
- 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:39:29
五老星たちがなんかかっこつけたポーズをしてるのが面白いw
特にウォーキュリー聖 - 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:42:05
獣型になった途端急に凶暴化する人達
- 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:55:32
以津真天と牛鬼知らないは教養不足だろ
無知を棚に上げて叩くのはダサいわ - 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:00:51
牛鬼とサンドワーム以外は知らなかったわ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:38:12
個人的な感想だけど、こういう妖怪やUMA系は認知度にばらつきがある上、「メジャー」と呼べるようなヤツでも知らない人は本当に知らないから扱いに困りやすい気がする。その上で出す事を決めて、ここまで底知れない不気味さを引き出すキャラデザにした尾田先生はやっぱ凄いわ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:40:27
いくつか妖怪漫画を読んだ事があるおかげで、牛鬼、サンドワーム、以津真天は知ってた。以津真天は名前だけだけどね
- 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:13:00
サンドワームについてはピーター聖が他と年代離れてる新参ということでワンチャン
- 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:18:12
妖怪に関してはゲゲゲの鬼太郎とぬーべー見ておけば大体分かる。封豨だけ知らん。
- 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:20:35
サンドワームってアジアじゃない怪物と思いきや多分モンゴリアンデスワームが元ネタだと思う
色も赤いし、ゴビ砂漠(中華〜モンゴル)に生息するらしいから寧ろ封豨とかと分布的には近い怪物
モンゴリアンって何?ってなるからサンドワームにしたんだろうな - 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:22:25
- 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:23:31
やっぱり畜産・家畜で揃えたからそうなったのかねぇ
牛・豚・鶏・馬・蚕 - 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:30:29
- 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:41:23
- 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:43:40
馬骨って高知県の妖怪伝説本で少し記されてるだけの超マイナー妖怪なんだよね
ひょっとしたら国内外問わず他に骸骨馬の妖怪が見つからなかったのかもしれん - 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:50:57
牛鬼はまあわかる
以津真天は名前は聞いたことあるけどどういう奴かは知らん
馬骨とホウキは初めて聞いた
サンドワームはそこノズチとかじゃないの!?とは思った - 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:56:10
蚕とサンドワームは流石にこじつけが過ぎないか…?
- 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:10:39
今メジャーの妖怪も鬼太郎とかで出たから皆知ってるわけで
ワンピースという人気作品でデカい扱いされたコイツらは今後メジャー妖怪になっていくよ - 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:23:37
ピーター聖の前任者は羊で饕餮と予想
- 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:26:43
マイナーだよなぁって思うけどこの見開きかっこいいから全てチャラだわ
- 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:28:23
普通なら編集が止めるがオダセンなので誰も口出しできなかったが正しい
妖怪がマイナーなのは確かだしそこに封キ入れても知らん人間には違和感はない
サンドワームはマジで違和感しかない というかネタ切れだろ - 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:36:31
この中で一番メジャーな牛鬼が一番最初に退場したから後任のガーリングもメジャーな妖怪化したりして
- 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:55:59
マイナー妖怪の方が意外で面白い
- 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:12:35
色んな作品で散々擦られてる妖怪は固定観念が読者の中でできあがっちゃってるし
知らん妖怪の方が能力とか自由にできるしいいよね
馬骨が冷気使うとか - 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:12:54
仮に自分が編集者だったら聞き入れられるかは別としてサンドワームを野槌に改名しないか打診すると思う
- 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:16:15
たぶんガーリングが妖怪じゃなくて西洋の怪物になるの最初から決まっててそれを見越したバランスだと思う
- 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:16:37
牛鬼の知名度だってわりと鬼太郎のお陰だしなぁ
- 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:17:14
やっぱりサンドワームだけ浮いてない?はなんかの伏線か?
- 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:25:17
マーズ聖どっかで見た事あると思ったが、多分デルトラクエストのアクババ
- 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:20:26
サンドワームって
「デューン 砂の惑星」ってSF作品の創作物じゃなかったっけ?
ドラキュラみたく半ば公共物と化してるから出典を知らない人も多いか
このまえ新作映画やってたから動画検索すればオリジナルのサンドワーム見れると思う
UMAのモンゴリアンデスワームとは全く別物だよ - 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:50:28
賢者の石・錬金術が鋼の錬金術師のオリジナル設定だと思ってた人もいるように知らない人は少なからずいるんだからメジャーとかマイナーとか気にする必要はないかな
メジャーどころ出したら今度は他漫画由来の頓珍漢な勘違いは出るだろうし - 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:53:57
- 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:14:39
ワーム(ワイアーム)だけなら欧州各地のドラゴン伝承の原典的な地を這う竜としてマイナーメジャーになんだけどサンドワームだからな
蛇竜系の怪物なら欧州に結構いるのになんでサンドワームなんだろうな - 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:31:05
濃務武神に相応しいから
- 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:35:55
サンドワームの方が話題になりやすいじゃん
- 43二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:08:03
- 44二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:24:26
名前すら知らない妖怪だな
- 45二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:14:15
猪も中国神話だし割と謎だよな
- 46二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:20:36
- 47二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:36:15
メジャーかマイナーかは置いといても統一感のなさは狙ってるというかこの妖怪らにした理由はいつか明かされるのか気になる
イム様が悪魔と関係してるならベルゼブブ、アスモデウス、バフォメット…みたいに西洋風悪魔でも良さそうだし
異形の化け物感を出したいならわざわざ具体的な妖怪名出さずに牛鬼っぽい化け物、鳥の化け物みたいな感じでモデル伏せてても良さそうだけどなぁ
何か意図がありそう - 48二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:38:28
日本妖怪ばっかだと妖怪モノっぽくなるからちょっとずらしとくかみたいな?
わざと被らないようにしたと主張しようにもサンドワームって知名度大分ある方なんだよな - 49二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:20:07
ウォーキュリーのは中国…