くっ・・・これがアリウスの外の食事!

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:23:32

    押麦でかさまししてない白いご飯だと・・・!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:24:27

    俺達よりいいもん食ってやがる…
    いいぞ
    もっと食え

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:24:43

    白米だけだとビタミン不足になるからおかずもたくさんたべるんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:28:07

    ドレッシング・・・?
    野菜に味をつけて食べやすくするためだけにかけるのですか・・・?
    贅沢な・・・

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:29:39

    たしかに言われてみれば飽食の文化そのものだよなドレッシング…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:37:51

    お茶ぐらい知ってます。
    味と香りのついたお湯でしょう。全く贅沢な・・・


    ・・・え゛、お風呂に?
    それはちょっと何言ってるかわかりませんね・・・

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:39:41

    >>6

    それは俺らもちょっと馴染みないかな……

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:41:33

    安物ですよ?と供述しており…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:41:56

    というか、身体を洗うなら水で十分では?わざわざ電気やガスを使ってお湯にするなど・・・チャプン


    はふぅ・・・♡

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:42:17

    >>6

    というかそもそも紅茶の風呂に入りたいか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:43:31

    >>5

    微妙なラインじゃね

    多少悪くなってもごまかせる濃い味付けとして利用してた時代もありそうだし

    逆に貧しいからこそそういう小細工するところもあろう

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:56:24

    >>9

    ゆっくりあったまりな……

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:02:19

    >>2

    受刑者先生…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:07:35

    >>11

    実際鮮度的にやべーからって徹底的に煮込んで、味が無くなってるので塩とビネガーぶっかけて、それで味を付けてから食ってたのが産業革命時代の労働者の食事だったからなぁ

    メシマズ国家と呼ばれるようになった理由も大体これだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:10:22

    >>10

    ナギ茶ん風呂になら入りたいが?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:11:22

    >>10

    香りは良さそうだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:11:28

    ドレッシング美味しいよね
    野菜沢山食べる時に美味しいドレッシングあると野菜食べるのが進む進む

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:12:27

    麦飯食えるのはまぁ贅沢というか有情

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:13:56

    ちゃんと穀物も食べられてたんだな
    てっきりコンバットレーションしか食えない生活だったのかと…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:19:32

    ジャンクフードばかり食べるなよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:24:05

    ゲヘナの食堂に行ってみな?
    飛ぶぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:11:05

    >>21

    うわぁん!おかずが美味しいからご飯進みすぎてすぐ無くなっちゃいます!

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:15:01

    (なんかレッドウィンター227号の生徒達の待遇と大体似てるな...)

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:18:44

    >>23

    赤冬はだいたい個人の自業自得だが。アリウスは先祖代々へき地住まいの落ち武者一族だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:20:14

    白米だけより押し麦混ざった麦飯の方が美味いぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:21:47

    白米ネチャネチャしてるから麦飯の方が食べ応えあるし好きなんよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:21:58

    ヴィクトリージンとか飲んでた?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:57:56

    兵として育てる以上は雑穀の粥とか茹でただけの根菜類みたいに粗食そのものだけども栄養で見たら意外とちゃんとしたの与えられてそう
    配給だし量も限られていそうだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:05:24

    玄米に押麦と大豆を混ぜて炊くと最高やで!

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:12:00

    東欧が自由化して喜んだ食べ物ってバナナらしいな
    南国系の果物まず手に入らなかったらしいし
    アリウスも果物やチョコレート食べたことなさそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:33:30

    >>30

    チョコレートバナナとか出したら贅沢+贅沢で気絶しそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:28:40

    >>29

    それは現代の品種改良されたものだから言える話でな

    昔は「クソ不味い麦や精米してない飯じゃなくてちゃんとした白い飯が腹いっぱい食える!」って理由で命懸けの軍隊にも喜んで志願してた農家の息子とかがいっぱいおったんや

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:19:38

    >>31

    チョコバナナパフェとかたんと食べさせたいね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:23:49

    >>32

    しかしそのせいで栄養学的に必要なビタミンのために混ぜられることになっていた麦を『俺は白飯食うために軍に入ったんだ!麦なんか食えるか!』と捨ててしまって脚気になるやつの多いこと多いこと……

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:30:38

    >>30

    東欧っていうかベルリンの壁がぶっ壊れた直後に

    東独国民が西ドイツで最初に買ったもので一番多かったのはバナナだったって話を思い出すわ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:54:19

    >>22

    普段は大して美味しくないと文句を言われる給食を喜んで食べてくれるなんて、フウカ泣いちゃう

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:54:46

    >>35

    日本も一昔前はお見舞いと言えばバナナとパイナップル

    て時代あったけど

    バナナってそんな憧れの食べ物なのかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:57:30

    >>37

    物珍しい食べものは贈呈用とか特別な時に買えるって嬉しいもんじゃないか

    それがバナナだから想像しにくいだけで、今だとブランド果物とかに置き換えて考えればいい

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:45:13

    ベアトリーチェが栄養バランスを考慮して麦飯を出していた……? まさかあのレッドババアがそんな……

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:07:45

    >>37

    単純に原産地が海外なんで高級品だった時代があったからじゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:12:22

    >>37 バナナは南国から輸入する以上自由貿易ができなければ手に入れられない代物だから。

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:28:37

    アリウスの献立
    ・トウモロコシ麦飯(5:4:1)
    ・雑草のサラダ
    ・ネズミ肉スープ(味なし)

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:29:20

    >>41

    レッドウィンターも食べられなさそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:54:08

    >>30

    旧共産圏だとキューバからのみの輸入だったからなぁ…

    しかも計画経済だからいくら需要があっても増産はできないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:31:43

    戦中世代のウチの婆様もバナナは戦後復興や経済発展までは高級品扱いだったって言ってたわ
    日中戦争すら勃発してないガチの戦前までなら台湾のバナナとかがあったんだろうけどそれでも限られてるだろうしなあ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:47:53

    ヴィクトリア朝イギリスではネズミは最貧労働者の食糧となった他、富裕層の間でも珍味として食べられたことがあるという
    アリウス自治区名物がネズミ料理になるのは自明であった

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:02:25

    >>45

    戦前まで遡ると輸送中の冷蔵冷凍保管の問題もありそう

    今でもバナナは青いうちに原産地から出荷されて輸送中に熟れて黄色くなるらしいが…

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:04:06

    わざわざ煮豆を腐らせるんですか…?そのままでも食べられるのに?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています