- 1アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 11:42:39
- 2アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 11:47:08
- 3オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 11:53:18
建て乙
この世界だと量産νは少数量産されてそうだよね - 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:53:58
建て乙
グリプス戦役のジャブロー攻防戦が魔境になりつつあって楽しみ。 - 5オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 12:01:48
- 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:05:10
一年戦争でアプサラスⅡとかにやられまくった結果。
空中には弾幕とビームシールド張ってくる魔改造艦。地上にはクソ強砲撃艦。MSは連邦正規軍の一部が新型や試作機。更にはティターンズとアークエンジェルがいるんだよな。
- 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:06:33
立て乙
ドラグーンとファンネルの違いは、スパロボとかだとNT専用装備かどうかの違いで
ファンネルやビット
かなり複雑な動きができるがNTや強化人間(宇宙世紀系)しか使えない
ドラグーンやガンバレル
NTじゃなくても使えるが、基本は空間認識能力が高い人間が使用する(第2世代以降なら空間認識能力がなくても使えるものが存在)
基本的にコンピューター制御でファンネルとかより動きが単調寄り - 8ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 12:10:06
立て乙です
前スレ163さんのご注文の品その1
スタークジェガンB型
スタークジェガンの火力を増強し、砲撃支援機として再設計したオプションパーツをジェガンD型に装備している。
かつての連邦軍の砲撃支援機であるバスターダガーのデータが活かされており、背部バックパックには改良型の高機動スラスターと共に「350mmガンランチャー改」や「100mm高エネルギー収束火線ライフル」など、バスターダガーの武装を強化したものが装備されている。
肩部のミサイルポッドはスタークジェガンの3連装から6連装になっており、ミサイル自体は小さくなったものの合計の攻撃力は変わらず、取り回しが良くなるように改良された。
脚部のアーマーも改良されており、膝部分がバスターダガーに似たデザインになるなどしている。
全体的な機動性は通常のスタークジェガンと変わらないが、運動性は低下しており、近接戦闘には向かない。(ビームサーベルは使用可能) - 9前16325/09/23(火) 12:18:43
ありがとうございます!
- 10オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 12:18:47
なんかグリプス後にニュータイプ研究所の人間がそのままアナハイムに行くのもまずいと思うから、表向きは海賊として活動しようかな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:20:48
全体的に魔境だけど、特にグリプス戦役以降の三年間は地獄を極めてるよね
- 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:26:22
サーペントはどのぐらい魔改造機が誕生するんだろう。豊富なペイロードやリーオーの後継というコンセプトも見てもいろいろと現地改修機も出てそうだよね
- 13宇宙海賊ラビットボム25/09/23(火) 12:29:04
丁度海賊として活動している知り合いが.....
- 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:30:53
ただネェルアーガマの2番艦を引き渡すしその辺は調整しないといけないかも
- 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:32:41
₍急募₎量産型ZZがサーペントとの正式採用コンペで勝利する方法
- 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:57:15
- 17オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 13:06:31
宇宙海賊エクリプティック・キャッツ
元々はジオン残党が組織していたムサイ3隻と整備不良気味のゲルググ5機を保有する弱小の無もなき海賊組織だったが、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦から敗走していたロンバルディア級パイシーズとそのモビルスーツ部隊を吸収することで急成長を遂げた(なおその実態は逆でパイシーズが残党を吸収した)
その後ソラが持つアナハイム社とのコネを活かして活動している
戦力
ロンバルディア級パイシーズ
十分な通信能力があったためそのまま旗艦として運用されている 開発は連邦だが見た目がジオン系なのでなんだかんだで馴染んでいる
ムサイ級アルゴ、ケートス、ヒュドラ
一般通過ジオン残党が運用していたムサイ級 老朽化&整備不良気味 - 18ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 13:25:40
前スレ163さんのご注文の品その2
他の方にも見てもらって大丈夫そうなら、>>8の機体と一緒に共用装備に載せようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
ドートレス・カスタムLBS
ロンド・ベルへ配備されたドートレス・カスタムⅡの改修機。ロンド・ベルには新型機であるジェガンの配備も進められていたが、依然として旧式化し、力不足になりつつあるジムⅢの割合が多い現状であった。
そこで、同じく旧式化しつつあったドートレス・カスタムⅡに解体されたジェダのパーツやジェガンの予備パーツなどを組み込んで現地改修されたのがドートレス・カスタムLBである。
なお、ドートレス・カスタムⅡが選ばれたのは元々、ジムⅢやダガー系と共用のパーツが多く、拡張性がジムⅢより上だったため。
ジェダのパーツを組み込んだ機体とジェガンのパーツを組み込んだ機体とで性能にばらつきがあるが、総じてジムⅢパワード以上の性能を誇る。また、ストライカーパックの装着機能は継承されているため、様々な戦局への対応が可能であり、ジェガンやγプラス(オリ機体)の支援機として活躍していくこととなる。
- 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:32:23
ジェガンの予備パーツ使って大丈夫なん?その時期のジェガンは貴重ならもしものための予備パーツを使う許可降りるのだろうか
- 20ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 13:38:05
- 21ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 13:44:17
>>18の一部手直し
旧式化しつつあったドートレス・カスタムⅡに解体されたジェダのパーツやジェガンの開発中に作られた要求スペックに満たない規格落ち部品及び使われなかった不採用部品などを組み込んで現地改修されたのがドートレス・カスタムLBである。
- 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:48:24
それなら大丈夫だと思います
- 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:49:31
動画見てたんですけど案外バリエーションが多いですねこの2機。。レオタンクはザクタンクの下半身を流用した現地改修機になりそう
【戦闘範囲を特化した機体】GW-9800 ガンダムエアマスター & GT-9600 ガンダムレオパルド【MS解説】
- 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:57:13
- 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:01:58
フォートセバーン編だとノモアは裏で革命軍本国とはまだつながってそうだよね
パトゥーリアで暴れるのもダカールへの襲撃のための陽動として革命軍は黙認する気がする - 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:34:19
量産型νは量産型ZZに比較したらまだ採用の見込みがありそうなのは面白いよね
- 27オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 14:40:06
本末転倒な量Zや原型機がコスト高すぎな量ZZに比べて量νは原型機の時点で量産を考慮してるからね
- 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:44:16
0088年が地獄すぎて何人の連邦兵がビルゴ相手に散ったのか気になってくる
- 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:51:14
似たようなベルティゴが一年戦争で投入されるしキュベレイの立ち位置を考えるのは面白そう。ベルティゴの設計をベースにアクシズで発展させたMSになる可能性もあるかな?
- 30ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 14:55:59
- 31アウストリアのアミエル准将25/09/23(火) 15:12:56
お久しぶりです、今どんな状況でしょうか…?
- 32ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 15:14:16
- 33アウストリアのアミエル准将25/09/23(火) 15:17:18
- 34ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 15:36:30
量産型ZZを望む声があったのでこんなの考えましたが、いかがでしょうか?
量産型ZZガンダムType-B
量産型ZZの再設計機。武装は量産型ZZと変わらず。
元々、量産型ZZはコスト削減を目指したものの、思うようにコストを減らせずに量産を見送られた機体だった。
その後、EVE WARSで大量に残されたビルゴやビルゴⅡにアナハイムの量産型ZZを製作した部署の者たちが目を付けていくつか回収し、パーツやジェネレーターを再利用して製作されたのが量産型ZZチームである。
ビルゴ系のパーツなどを再利用したため、さらに大幅なコスト削減に成功した。これはビルゴ系に使われていたジェネレーターも再利用できたことが大きく、生産コストを少数生産可能なラインまでに引き下げることに大いに役立っている。
後に多くのビルゴ系が解体され、量産型ZZガンダムType-Bが生産された。 - 35宇宙海賊ラビットボム25/09/23(火) 15:55:04
グリプス・第一次プラント戦役辺りのベルティゴの後継機案を.....
バリエーションにある量産試験型がちょっと強めのモブ敵などに使えないかと考えております
リベルティゴ
宇宙革命軍が製造したベルティゴの後継機
ベルティゴの設計思想は受け続きつつ、メルサ計画での新規開発MS群を踏襲してムーバルムフレームやガンダリウムγ合金など最新技術を採用、基礎性能が大きく引き上げられている
これと同時に量産MSと同規格のパーツを多数使用し、ニュータイプ専用MSとしては生産性もそれなりに良好であった
武装面ではベルティゴと同様の武装構成であり12基のビットも健在
バリエーションとしてニュータイプ専用MSとしては高めの生産性に目を付け、大部分を量産MSとの共用パーツとしつつ、ビットを左右3基づつ計6基の大型化したものに減らして使用ハードルを低下させた量産試験型、ビットをハンマ・ハンマなどに代表される有線式誘導端末二基に換装した一般兵用の準サイコミュ搭載型なども存在する
本機は良好な生産を活かして量産試験型も併せて少数ながら量産され、宇宙革命軍以外にもニュータイプを有する協力組織、またはテロリストなどにも運用された - 36オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 16:03:12
なんだかんだでムサイ後期型吸収できれば大気圏突入離脱できるコムサイⅡ使えるから利便性はめちゃくちゃ向上しそう
- 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:04:12
- 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:06:51
ガンダニュウム合金は宇宙でしか作れないのもネックよね。DXやヴァサーゴにアシュタロンに使うものはわざわざ宇宙から運び込むことになるのかな
- 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:32:31
- 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:39:10
- 41ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 16:43:34
- 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:46:38
ハイメガの使用を一戦闘に一回だけに限定とかすればいけそう
- 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:47:26
ビルゴ対策に開発された側面もあるサーペントは原作だと3000kwに近い出力だしビルゴでもいけそうだよね
時代的に量産も考えるとサーペントも出力はナーフされて2000kwまでナーフされるイメージもあるけど - 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:53:28
- 45ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 16:59:44
手直ししました
こんなんでいかがでしょうか?
量産型ZZガンダムType-B
量産型ZZの再設計機。武装は量産型ZZと変わらず。
元々、量産型ZZはコスト削減を目指したものの、思うようにコストを減らせずに量産を見送られた機体だった。
その後、EVE WARSで大量に残されたビルゴやビルゴⅡにアナハイムの量産型ZZを製作した部署の者たちが目を付けていくつか回収し、内部パーツやジェネレーターを再利用して製作されたのが量産型ZZチームである。ただし、ハイ・メガ・キャノンの使用にはさらに制限がかかり、1回の戦闘で一発だけしか使えなくなった。
無理をして2発目を撃とうとすると機体の機能が停止する。また、ハイ・メガ・キャノンを使用た後はジェネレーターを冷却する為にビーム兵器は予め搭載されているEパックを使用するように設定が切り替わり、冷却が終わるまでに使用に少しの制限がかかる。
ビルゴ系の「装甲以外のパーツ」などを再利用したため、さらに大幅なコスト削減に成功した。これはビルゴ系に使われていたジェネレーターも再利用できたことが大きく、生産コストを少数生産可能なラインまでに引き下げることに大いに役立っている。
後に多くのビルゴ系が解体され、量産型ZZガンダムType-Bが生産された。 - 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:03:12
大丈夫だと思います
- 47ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 17:42:58
忍者はまじで忍者みたいな活躍するな(アナハイムの調査度88)
調査度ヘッポコなら存分にいじってやろうと思ってたんだが - 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:46:29
- 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:53:37
- 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:03:51
搭載したら確実にオーバーヒートするし量産機体に搭載するにはコストが上がる寄港だからね
- 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:08:01
今度のバトオペはネオガンダムが参戦するんですが時代的にスレ民が関わる時代では取り扱わないとはいえこの機体はこの世界だとどうなるんですかね。SFPはなんのかんのでやりそうだし
PS5(R)/PS4(R)『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』新機体参戦PV|ネオガンダム
- 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:26:50
この世界でも小型MSには移行しそうだけどドートレスやリーオーの系譜の小型MSも誕生するのか割と気になる
- 53オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 18:47:16
F90Gタイプが実装されるのはいつになるのやら……
- 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:02:42
ビルゴは使うにはリスクが高くなってるよね。確実に内乱の象徴だしイメージが悪い
- 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:05:31
- 56オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 19:06:32
- 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:07:07
この世界では大分縮まってそうではある
- 58レオニダス艦長25/09/23(火) 19:14:56
ラスボス的には地味に面倒なレベルできっちり軍備を整えてた連邦軍でも古参のブラッドマンが邪魔なザイデルごと消し飛んでるから仕掛けて来たのに依然として粘られるわけだしなぁ…
- 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:20:01
ラスボス勢力は確実に指揮官クラスのレギオンにはディクセンに乗せる程度のガチ具合で仕掛けるだろうにそれでも奮戦する連邦軍は強いね
- 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:21:02
まず一年戦争初手で宇宙艦隊の3ぶんの2を消し飛ばします。(なんか普通に宇宙艦隊立て直す)コロニー落とします。そこから地上も攻めて重要な鉱産資源を取ります。なんなら敵本拠地まで攻め込むけど撃退されて宇宙要塞を全て奪われます。観艦式を襲撃してまた宇宙艦隊を吹き飛ばします。内乱起こしている隙にザフトが攻めて宇宙要塞2つと月面基地を落としてその後地球の宇宙港落としまくります。(なんか連邦の本拠地が自爆してます)(普通に一部取り返されます)更にその後地上かほぼ追い払われたけどまた月面基地落として艦隊を吹き飛ばすけど宇宙要塞ほぼ落とされた上にザフト本拠地まで攻め込んできます。(ホントなんなんコイツラ)また反乱起こります。宇宙要塞吹き飛びます。首都まで攻められるけどなんか普通に連邦に解放されます。コロニー落とします。反乱鎮圧されます。コロニー落とします(未遂)反乱起こって一部派閥が独立します。(月面の連邦基地がなくなります。)中枢都市がデストロイとかで吹き飛びます。(なんか普通に鎮圧されます)宇宙艦隊をレイクエムで焼き払います。(普通に機動要塞と基地が陥落します)
年表だけでもこれだけやってるのに毎回毎回宇宙艦隊復活してくるのなんなんだよ
- 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:27:18
地球のジオン残党もアホみたいに元気だしこの世界の戦争に明け暮れてる連邦と革命軍とジオンは元気すぎない?
- 62アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 19:27:51
宇宙艦隊吹き飛びスギィ………。ていうかこれでもだいぶ端折られて書いてあるのにこれでも宇宙すら制圧できないのか……。
- 63オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 19:29:41
- 64アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 19:39:29
- 65二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:41:54
他の参戦作品分のブーストもかかってるんだろうね
- 66ルナツー整備兵25/09/23(火) 19:42:10
代わりに個々の人材は凄いから…ジャミルもラプラス事変と第八次宇宙戦争が終われば戻ってくるし
- 67二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:42:20
革命軍、ラスボス目線だと怖いとかそういうレベルじゃなさそう。
- 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:45:30
考えるほどプラントの脱落が早かったな…この後も戦争続ける連邦と比較したら人口比がヤバすぎて限界に突入してた感はあるけど
- 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:49:14
逆に言うとこれだけ戦争起こってんのにほぼ一年か一年弱で反乱だの鎮圧してくる連邦怖すぎだろ……
- 70オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 19:50:20
- 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:51:45
ラピュタもびっくりの生命力
- 72アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 19:54:25
宇宙艦隊「何度でも蘇るさ!」ってことか……。ブラッドマンとゴップは、胃薬手放せなくなってそうだけど
- 73二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:54:58
真面目にRF財団のビルゴ軍団の大侵略を前にしても抵抗してる連邦軍はなんなん?
- 74オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 19:55:23
- 75二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:57:06
- 76二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:59:10
アムロ生き残ってるよりブレックス准将やハルバートン提督が生き残って、トレーズ閣下のエレガントアタックで上層部の腐敗がある程度取り除かれてるのがでかい
- 77二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:59:50
- 78二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:01:00
というかガンダムXが混ざってるから一年戦争の頃から連邦はある意味でレベルマックスなんだよね
一年戦争でサテライトキャノンにフラッシュシステムにLシステムをお出しするのはヤバすぎないですかね? - 79二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:08:23
にしてもこれからは楽しみですね翠の運命さん。水曜日からコロニー落としの動きが出てくるしそろそろ本スレにも出番はありそうですね
- 80二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:17:33
連邦軍のしぶとさも話題になるが強かに立ち回るジオン残党もしぶとく動いている
- 81二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:19:11
考えるとザイデルが消し飛ばされるまでの間も何度も連邦軍に奇襲を仕掛けて何度も敗走してるのにダリア作戦まで準備する革命軍も大概にしぶとくない?
- 82レオニダス艦長25/09/23(火) 20:19:18
- 83レオニダス艦長25/09/23(火) 20:21:22
何気にシャリア・ブルとかのジオン系人材のリクルートが進んでた上にコロニー流星群やってないおかげで原作以上に国力強いのは間違いないからね
- 84二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:23:32
そしてニュータイプ研究からの兄弟の恨みを買うとかいう超特大の因果が飛ぶという
- 85二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:27:26
フロスト兄弟はカテゴリーFだけどもしかしてフラッシュシステムどころかサイコミュ全般も扱えないから連邦のNT研究を憎んでるとかに落とし込まれるんですかね
- 86オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 20:31:41
宇宙世紀だとアルマとかアルレットに当たるのかな?
- 87二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:38:21
この世界の真のオペレーション・メテオは万一にでも連邦軍がフラッシュシステムを再建した時の可能性に備えて革命軍とバートン財団がそれぞれ別方向からコロニーを落とす計画にしてたのかどうですか?
コロニーを落とした後は革命軍の部隊と5機のガンダムで地球を制圧する予定だったとかはありそうだし - 88名無しの連邦兵25/09/23(火) 20:39:40
初手で3分の2吹き飛んで、だからな
大体全盛期の三分の一程度の復活の後のソロモン、ア・バオア・クーの決戦でまた3分の2ぐらい消し飛んで
そこから宇宙艦隊復活させて核で消し飛んでるし
ザフトと宇宙革命軍相手にしつつティターンズ、エゥーゴで内乱しながら戦ってナンバーフリートが消し飛び
ネオ・ジオンとホワイトファングとザフトとまた戦いつつまたナンバーフリートが吹き飛んで
宇宙革命軍とザフトと停戦しながらまた内輪揉め(ジョニー・ライデンの帰還など)しながら宇宙艦隊再建してるから…
自分のつたない語彙力では生物で表現できる気がしない
最早不死身としか言いようがねえ…
- 89名無しの連邦兵25/09/23(火) 20:46:02
つかこの世界線で一年戦争前後から生き残ってるパイロット、艦長って0088以降最早敵味方問わず畏敬の域ではないか?ってなる
生き残ってるだけで最低でも戦略兵器に巻き込まれなかった運がいい人間ってのは確定してるし - 90二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:51:02
この世界線だと3年連続で新しい内乱が起こるのにその度に鎮圧してる連邦軍はなんなん?
- 91二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:59:20
ラスボス戦後はホントにコスモ・バビロニア建国紛争まで戦乱無くなるからそりゃ連邦も油断するわ。ハサウェイは多分アムロ、シャア生きてるから反乱起こさないだろうし
- 92レオニダス艦長25/09/23(火) 21:02:15
- 93二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:03:28
- 94二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:05:31
- 95アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 21:05:58
- 96二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:06:28
ヒノトさんのアレは初期キャラだから許される部類
- 97ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 21:07:33
うちのヤマト司令もかなり歳いってるからそれぐらいから生き残ってるかも
- 98二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:08:45
この世界線のトレーズは年齢的にまさか第六次宇宙戦争後の人材不足になった連邦軍を立て直すために12歳の頃から教官してた感じになるのかな?
- 99名無しの連邦兵25/09/23(火) 21:11:08
- 100二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:11:43
- 101二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:13:43
でぇ丈夫だこれからもっとメンタル壊されるから
- 102名無しの連邦兵25/09/23(火) 21:13:44
- 103オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 21:19:45
うちのソラ、第1世代コーディネイターなのに捨て子だからプラントのナチュラル差別は嫌ってる雰囲気はある
そこら辺はSEEDスレから引き継いでるんだよな - 104二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:23:23
wikiの年表に前スレの第二次ネオ・ジオン抗争までの年表(未完成)を追加しました
皆さん、内容の追記などお願いします - 105二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:27:27
- 106オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 21:35:37
- 107二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:38:00
- 108オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 21:40:21
- 109名無しの連邦兵25/09/23(火) 21:41:11
クローンされた人たちには自分の意思で戦う分には戦士として尊重するだろうけど
クローン作って戦場に投入する奴らはエレガントではない判定だろうな、とは思う - 110二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:41:19
0096年には革命軍のスパイ扱いできる状況を整えて完全に連邦のニタ研の息の根を止めてそうなフロスト兄弟といいこの世界線だとニタ研職員はブッホに逃げるしかなさそうだよね
- 111オーガスタ研究所のソラ25/09/23(火) 21:48:58
ソラはやっぱりアナハイムの支援で海賊やりつつ、ほとぼり冷めた段階でどっかのコロニーでノア達と暮らすのが一番幸せな気はする
- 112二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:56:36
ジムⅡホバリング
武装
ビームサーベル
バルカン砲
ビームバズーカ
バルザック式360mmロケットバズーカ
デラーズ紛争後ドムを参考に連邦軍で開発された機体。ホバリング機動ユニットの追加で時速380kmでのホバー移動を実現。更にドムと同じような一撃離脱戦法を得意とする。 - 113宇宙海賊ラビットボム25/09/23(火) 21:57:32
そういえばネェル・ペガサスの入手に合わせてラビットボムにて専用量産機を揃えようかと.....
具体的な流れとしては
0089年に度重なる戦乱に消耗した組織を立て直すた為に再編計画を89年から93年までの期間で実施→その中で資金確保などを進めて、拠点なども改装→その一環にて戦力増強を目的に新型量産機を設計、確保した資金でアナハイムに部品製造を依頼、拠点内で組み立てる
設計はラビットボム、一応海賊からの非正規な依頼なのでその設計を元に各地工場で分散して部品を製造、一部部品は強奪を装って受け渡したりしつつ集めたパーツをラビットボムの拠点で組み立てる.....みたいにする予定です - 114宇宙海賊ラビットボム25/09/23(火) 22:00:22
それとこれ( >>35 )が大丈夫そうでしたらオリジナル設定の所に載せます
- 115宇宙海賊ラビットボム25/09/23(火) 22:09:50
ネェル・ペガサスの入手に合わせてなので、年代的には0093年のロールアウトになります
- 116二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:19:48
量産型Sガンダム(スペリオールプラス)
Sガンダムをコストダウンし量産化した機体。機体としては分離合体はオミットされておりALICEも搭載されていない。本機はSガンダムの開発チームが量産型ZZ、Zに対抗して開発した機体である。元々4機生産されたSガンダムだがそのコストは高く更に維持費もかかる機体であった。本機はそんな原型機から変更され簡易変形機構を搭載。これにより飛行形態になる際の可変機構搭載部分はほぼ脚部とバックパックのみになっている。これによってMS形態の性能を比較的維持しつつ量産型ZZに近いコストまで抑えられている。
武装
ビームスマートガン
左背部バックパックビームキャノン×1
右背部マイクロミサイルポッド
胸部マシンキャノン
頭部インコム
左腰部ビームカノン×1
脚部ビームガン兼ビームサーベル×2 - 117二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:22:46
- 118アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 22:22:55
これ量産できるか……?
- 119二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:23:46
そもそもスペリオルガンダムは何しても量産できるまでのコストダウンは無理だと思う
- 120二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:24:48
- 121二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:26:26
変形できたところでコスト抑えられないと複数生産は…
- 122名無しの連邦兵25/09/23(火) 22:27:40
ぶっちゃけ機動力があって同じ型のビームスマートガン撃てるZプラスで十分っちゃ十分な気が…
- 123アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 22:28:00
ビルゴ対策として以外にインコムは使えるかもしれないなと今更思ったが……このコストじゃあな……。
- 124ザク奪った連邦兵25/09/23(火) 22:31:06
自分も「Sプラス」を作ろうと思ったことはあるんだ
考えに考えた結果、コイツを量産するどころか、陸戦型ガンダムぐらい少数生産するのすら無理だなとなったんだ… - 125二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:43:26
- 126名無しの連邦兵25/09/23(火) 22:44:13
コスパでZプラスや量産型ZZに勝てなきゃスペリオルを量産する意義がなぁ…
いっそハイエンドパイロット用に無理を承知に少数量産するって方が筋が通るかなと
スペリオルの性能ALICE無しに発揮できるのなんて早々いませんが - 127二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:46:23
化パイロットプロジェクト
レガシィがライプチヒ研を援助する過程で手に入れた強化人間のデータを参考にし、より優れたパイロットを生み出すための計画。
主にパイロットの身体能力の向上を目的としてた技術を確立させることにより、高性能MSの性能を引き出せるパイロットの質を確保するために考案された。その為、NT能力を強引に引き出すための精神的処置は行われないより現実的なものとなった。
結果としてこのプロジェクトはジオン公国時代のデータや強化人間のデータを参考にしたことにより成功し、純粋なパイロット強化を可能とする技術をレガシィは手にすることとなる。
強化パイロット措置を受けたパイロットは事前の適性検査もあり、精神的に安定した状態であった。強化パイロットはレガシィにおいても特に変わったことなく受け入れられ、高Gの機体や高性能な機体を配備されその性能を存分に活かし連邦軍やレガシィと敵対する勢力を苦しめることとなる - 128二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:47:39
- 129アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 22:47:41
なんか明らかに量産型ZZとかの高火力機にコスト面で勝てそうな機体がきたな……。
- 130名無しの連邦兵25/09/23(火) 22:49:15
- 131二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:50:52
使うとしても参考にしたものになりそうですね。
- 132アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 22:53:14
そもそもゼク・アインの第2種兵装のビームスマートガンって数万キロ単位の遠距離での射撃戦普通に行えるやべー代物なんだが……。
- 133名無しの連邦兵25/09/23(火) 22:55:05
まあその分専用索敵レドーム付ける必要もあるし、あくまで超長距離射撃戦は出来る(ちゃんと当てれるとは限らないというか熟練の技量が必須)って奴ですんで…
- 134二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:55:30
火力増強型なのは良いけどなんか中途半端になりそうな機体だなぁ、これ作るくらいなら量産型ZZでよくない?
- 135名無しの連邦兵25/09/23(火) 22:57:47
- 136レオニダス艦長25/09/23(火) 22:58:25
ゼク系のデータに関してはむしろラスボス勢力に回収してもらって敵ユニット化とかでもいいのでは?
- 13712725/09/23(火) 23:01:08
- 138二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:13:34
ゼク系は地味に年表によるとジブリールが戦力として使ってたりする
- 139アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 23:18:07
俺が作るとしたら
ネロ・アウェアネス
ネロを強化し、火力増強を図った機体。武装は同時期のZプラスやSガンダムのものを一部流用。更にストライカーパックや他機体のオプション装備を使用可能。
武装
ビームサーベル×2
腰部ビームカノン×2
ビームライフル
バルカン砲
クラブ
換装式副兵装
Zプラス型ビームスマートガン
量産型ZZ用ビームライフル
ZⅡ用メガビームライフル
クレイバズーカ - 140名無しの連邦兵25/09/23(火) 23:28:28
- 141イチノセ25/09/23(火) 23:35:47
3つ作りました
確認と指摘、名称変更の希望があればお願いします
第二次プラント戦役の3ヶ月前に就役予定
ノヴァ級2番艦「ルコス」
全長400m
全幅200m
MS収容数 18(後述を含めば収容可能数は20機)
カタパルト数 6基(前方4基、後方2基)
乗員数 500名強
ノヴァ級を簡易化したもの
1番の特徴は1番艦には想定されてなかったストライカーパックの運用を前提としたこと
これにより速やかに複数のストライカーパックを変更出来る
特殊機能
ラミネート装甲、ミノフスキークラフト、大気圏突入用バリュート
武装・必殺攻撃
長距離メガ粒子砲×2
ドゴス・ギア1番艦の半分の大きさだが、通常のメガ粒子砲より射程と威力はある
2連装メガ粒子砲×8(+後述を含めば10)
以下は大体ノヴァと一緒 - 142イチノセ25/09/23(火) 23:37:57
支援機「アージェント」(MS1機収容可)
ルコスの下に2連装メガ粒子砲の砲台として2機付いている
ヴァリアブルフェイズシフト装甲でできており、地球軌道上での作戦中にMSが引力に引かれて落下した時に艦橋の指示で射出、自動操縦でMSを収容し保護することが出来る
大気圏突破後、飛行形態へと移行することができる。飛行形態はザンジバルを参考。単独での戦闘力はそこまででもないが航続距離はそこそこある
内部でストライカーパックの換装が出来るように1種類入っている(想定はストライカーパック「フォビドゥン」)
スコルブに2機、ルナツー内に4機ある - 143イチノセ25/09/23(火) 23:39:09
ストライカーパック「フォビドゥン」
第一次プラント戦役後に出来た
フォビドゥン・メテオのデータで得たゲシュマイディッヒ・パンツァーを用いる為のストライカーパック
背部にはビーム・キャノンがついてる
MAへの形態変化が出来るがこの状態は後にザフトの作り出したザフトの開発したアビスのMA形態のような形になる。この形態では水中の移動も可能とする - 144二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:42:06
- 145アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 23:45:09
- 146アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/23(火) 23:46:25
ジャブロー自爆後にはなりますが
- 147イチノセ25/09/23(火) 23:50:56
- 148アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 06:24:13
真面目な話そろそろファウンデーション事変の年表作り始めますか……。
- 149二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 07:59:26
ファウンデーションの時期はムーンガンダムのGドアーズ撃墜と重なるよね
この世界線だとシャアはまだ研究開発が可能な大規模なティターンズ残党を潰すためにあえて餌を与えてそこからロンド・ベルに通報した感じになるのかな - 150アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 08:24:41
ムーンガンダムはやってもいいんだろうか…そもそもアクシズで反乱起こらねぇしリュースの連中が残党を吸収できねえしなぁ……。
- 151オーガスタ研究所のソラ25/09/24(水) 10:03:48
金曜日のコロニー落としでソーラ・レイ使ってもいいですか?
サンボルの無料公開見てるとブラウ・ブロ撃破に必要なんですよね - 152オーガスタ研究所のソラ25/09/24(水) 10:30:41
とりあえず
11月12日
10時3分 連邦軍落下するコロニー破壊のためにサイド3に安置されていたソーラ・レイを緊急起動
10時30分南洋同盟のMS及び特殊部隊ソーラ・レイを強襲
10時42分南洋同盟ソーラ・レイを制圧するものの連邦が直前に緊急発射ボタンを押したことでコロニー照準でソーラ・レイを照射、しかし戦闘の影響でわずかに照準がズレコロニーには命中せずトラスト部隊及び南洋同盟部隊に直撃する
戦闘中のトラスト部隊はバリュート装備のため損害は軽微 サイコザク複数機が蒸発、ブラウ・ブロ大破 - 153二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:20:17
そこはソーラ・システムⅡに置き換えてもいいんじゃない?
- 154二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:21:10
Gドアーズ戦はその辺に関係ないしやっていいと思う。リュースはもういっそのこと革命軍に合流させますか?
- 155二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:24:12
グレミーが生きてるわハマーンも生きてるわでリュースの勢力は殆ど無さそうだよね
他にはイリアはダブルフェイクルートにしてジャムル3Dは新生ネオ・ジオンに合流させますか?ネームドが増えるし - 156二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:19:33
ファウンデーション事変の機体の中にはMDは絶対いるよね。なんならいないとアコード側がキツい。アムロもいるし
- 157アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 16:15:30
20m大型複合試作対艦ブラスターシステム「ムラマサ改」
試作近接兵装である20m大型複合試作対艦刀「ムラマサ」を改修しより実戦向けにもの。まず使用頻度の少ないシザーチェーンソーをオミット。代わりに刀身であった7基の大型ビーム発生器に変え左右対象にシルエット自体も変化している。更に出力の問題も戦闘機用小型ジェネレータを搭載することで解消し、ビーム兵器の同時使用も可能になっており、更に持ち手の反対側の小型の三叉状のビームサーベル兼ビームガンの出力を上げ通常のビームサーベルと同等レベルのビームの刀身を形成可能に、ビームガンはビームキャノン並の出力になっている。ただし重量は増加している。 - 158二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:48:34
クロスオーバーの話題だとエンドレスワルツと種自由が同時期なせいでマリーメイアとオルフェの対比とか出来そうな気がするしその辺の議論もしたいよね
- 159イチノセ25/09/24(水) 17:04:24
- 160二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:05:05
この世界線だとフロスト兄弟が連邦政府内で進めてる私兵の抱え込みはどうなるんだろうね。プリベンターもいるし気付かれないように徹底して極秘裏に進めてるかな?
- 161二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:08:44
確か装備しているMS的にクロスボーンガンダムのムラマサ・ブラスターとかが元ネタだったはず.....記憶違いなら申し訳ない
- 162アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 17:10:35
- 163二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:19:36
- 164イチノセ25/09/24(水) 17:23:13
- 165アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 17:25:56
- 166イチノセ25/09/24(水) 17:27:14
- 167二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:46:53
普通にこの世界だと量産型ハンマ・ハンマ量産されてそうだな…、あとゾディ・アック量産型も
- 168二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:13:26
- 169二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:25:43
この世界線だとアナハイムも本編ほどの暗躍は確実にできないよね。連邦軍の工廠がブラッドマン派の物を含めて普通に山ほど残ってるし調子に乗ると不味いから本編よりはマシになりそう
- 170二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:44:23
υガンダム
特殊電子攻撃戦機として開発された機体。ミラージュコロイドステルスによるステルス攻撃と、ジャミング等の電子戦によって敵部隊を混乱させそれに乗じて敵部隊を制圧することをコンセプトとしている。また武装は前腕部の換装式攻盾システム[リプレイスメント]を搭載。それにより作戦ごとに特殊装備の換装が可能になっている。また本機は特殊部隊用に少数生産するための後継機υ+の為のデータ取り用の機体で有りその為示威行為目的もあってガンダムタイプの頭部になっている。
武装・装備
換装攻盾システム[リプレイスメント]
ミラージュコロイドステルスシステム
特殊合金製ナイフ
ソードオフショットガン
通信用ワイヤー
移動用ワイヤー
自爆回路
換装攻盾システム[リプレイスメント]両腕ごとに別々に装備可能。
左腕専用兵装
システムハッキングワイヤー
ミノフスキー粒子散布ポッド
プラズマリーダーユニット
コンピューターウイルス発信システム
範囲索敵ユニット
大型レドーム
ヒートロッド
ビーム偏向液晶化クリスタル
右腕専用兵装
ネピティルムユニット(3連装ガトリング、ビームバーナー、瞬間電磁フィールド発生器)
オプティスユニット(スモークディスチャージャー、小型ビーム砲、単発グレネードランチャー)
コマンドユニット(実弾キャノン砲、ヒートナイフ×2、狙撃用センサー)
プライマーユニット(ベロウズリム・ヒート・ナタ、ビームキャノン)
トリケロスユニット(ビームサーベル、ビームライフル、3連装高速運動貫徹弾ランサーダート)
インパクトユニット(インパクトバイス、チェンソー) - 171二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:52:11
- 172レオニダス艦長25/09/24(水) 18:54:02
- 173二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:59:17
換装式だから全部一気には使わんでしょ。それにこれ多分ビルゴ相手を想定してるからこれでも足りんと思う
- 174二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:00:30
- 175二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:03:34
コピぺしてみた感じ
左腕専用兵装
・システムハッキングワイヤー
・ミノフスキー粒子散布ポッド
・プラズマリーダーユニット
・コンピューターウイルス発信システム
・範囲索敵ユニット
・大型レドーム
・ヒートロッド
・ビーム偏向液晶化クリスタル
右腕専用兵装
・ネピティルムユニット(3連装ガトリング、ビームバーナー、瞬間電磁フィールド発生器)
・オプティスユニット(スモークディスチャージャー、小型ビーム砲、単発グレネードランチャー)
・コマンドユニット(実弾キャノン砲、ヒートナイフ×2、狙撃用センサー)
・プライマーユニット(ベロウズリム・ヒート・ナタ、ビームキャノン)
・トリケロスユニット(ビームサーベル、ビームライフル、3連装高速運動貫徹弾ランサーダート)
・インパクトユニット(インパクトバイス、チェンソー)
多分片腕ずつに・一つ分の装備だけだと思われる
- 176二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:03:52
- 177二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:09:14
- 178アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 19:15:58
- 179二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:17:53
- 180二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:20:31
- 181二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:22:37
- 182二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:24:19
忘れがちだけど攻盾システムを乗せてると自然と重くなるよ、盾分も重量かさむんだから
- 183二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:27:27
ならもういっそのこと素の腕にでかいスラスターつけようぜ。腕とバックパックのスラスターを除いて姿勢制御スラスターを全身から熱源削除の為に無くした機体。
- 184二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:28:07
そもそもブリッツ系がワイヤーや複合装備してるのってミラコロ使って熱を発さないように戦う事前提にしてるからで
電子戦してるテスタメントもあくまでウイルスばら撒く仕様だからそこまで電子戦装備してるわけでもないし
なんで重武装してるのか良く分からないなぁ - 185二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:29:07
- 186二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:31:18
このレスは削除されています
- 187アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 19:34:08
攻盾システムって書き方が駄目なんじゃ……?レドームとシールドどう一体化するんだ……?ところどころシールドと一緒に使えなさそうな兵装ばっかだし攻盾システムじゃなくて腕部のみの武装換装システムって書いた方がいいんじゃ……?
- 188レオニダス艦長25/09/24(水) 19:34:46
ありがとうございます。
ではついでにブラッドマン派で開発した対ラスボス勢力用装備なのですが↓
デルフィニウムユニットⅡ
88年の革命軍とティターンズによる月軌道開戦で投入されたMA群の再来を危惧したフィクス・ブラッドマンによって特務機関〈嵐〉の残していたデルフィニウムのデータとクランによって改修された機体のデータを基に極秘裏に手にいれたGP計画のデータやサイコガンダムシリーズのデータを投入した大型可変MA。
95年に完成した後、ブラッドマン派の宇宙拠点である宇宙要塞アルテミスにて数機が建造されたのち保管されていたが96年の第8次宇宙戦争でブラッドマンと革命軍総帥のザイデルが戦死し、戦乱がひと段落された後はアルテミス基地司令の独断で基地内に秘匿されていたが…
武装
・ローエングリンⅡ収束陽電子砲
ユニット右側に装備された長砲身型陽電子砲、艦載型の物とは違いMA用に再設計が行われており、収束率の常用に伴いEN効率などが向上している。
・ギガンティック・ヒートクロー
ユニット左側に装備された大型ヒートクロー、有線式準サイコミュ機構が採用されており、機体から射出してはなれた敵機を補足することも可能。
・大型収束ミサイル
ウェポンコンテナ内に収納された大型ミサイル。
・サブアームユニット+ハイパービームサーベル
ウェポンコンテナユニット下部に装備されたクロー型大型サブアームと内蔵された大型ハイパービームサーベル。
・メガマシンキャノン
ウェポンコンテナユニットの両端に取り付けられた近接防御用のフレキシブル稼働型メガマシンキャノン。
・Iフィールドジェネレーターユニット
コンテナユニット中央部に内蔵された高出力Iフィールドジェネレーター。
- 189アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 19:40:37
まあ…とりあえずスレ立ててきますか
- 190アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 19:44:36
- 191二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:45:08
- 192二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:46:20
立て乙
- 193レオニダス艦長25/09/24(水) 19:48:27
そこらへんは追々ですね
- 194二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:51:22
建て乙です
いや、ビルゴ相手想定ならそれこそアクエリアスの装備のが真っ当ですよ
(本来なら電子戦の為にジェネレータがリーオーレベルまで出力が使えない)
運用場面的にはミラコロでMDの中央で電子戦してMDの妨害、撃破する事なんでしょうけど
こんな多目的武装する意義が見えてこない
電子戦しながらパイロットが暴れるっていうパイロット一人に極端な負担をかけるし…