- 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:33:42
- 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:36:49
一周回って古いものが流行るというのは、割りとある話だもんな。
- 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:42:00
アンティーク趣味だから…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:42:34
- 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:02:06
マルゼンスキー「流石に古いわよね〜(1:34.4)」
ファンダム「そんなことないですよ〜(1:32.8)」 - 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:04:46
それレコードちゃうレコードや
- 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:16:57
カセットテープも同じような感じ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:03:04
最近はレコードプレイヤーにUSB端子が付いて居るのも発売されているからレコードを持ってきても古いとは言われない。問題は曲名と歌手だ。「スターウォーズのテーマ 歌:子門真人」レベルだとレアすぎるけど
- 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:04:28
有名な話だとルネサンスとかあるもんな
- 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:25:02
- 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:29:40
そう
レコードはアナログ、音の振動をそのまま盤面に刻んでるから、微妙な高低だったり音色がそのまま保存される(らしい)
対してCDやデータはデジタルで、似たような音を再現できるよう0と1のデータを再処理しているから、厳密には元の音そのままじゃない
方眼紙に心電図みたいなギザギザを書くことを考えるとわかりやすいかも
ギザギザをそのまま保存して再生するのがアナログで、細かい方眼ごとに線をカクカク処理するのがデジタル
- 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:31:30
- 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:06:30
流行ってはないんだけど90年代も細々とコレクターなりDJイベントなりでレコードは売買されてたんだよなあ
わざわざレコードでリリースするアーティストもちょっとだけいたのだ - 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:07:26
LPじゃなくてSPを持って来ちゃった可能性
- 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:22:58
レコードは逆にアンティークで
- 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:30:25
中途半端に古い音楽メディアとなるとMDかな
カセットテープもアンティーク寄りになってきてるか - 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:34:06
マルゼンスキーが活躍の頃はもう録音はデジタルでマスター作る時にアナログ盤にしてたからもはや雰囲気
- 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:52:30
- 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:02:05
同じTMNのBEYOND THE TIMEなら、つい数ヶ月前に話題になったばかりだからこれも流行り判定になるかもしれないぞ?
- 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:38:33
道の駅サラブレッドロード新冠にはハイセイコー像みたいな競走馬関連の展示のほかに全国のレコードを収蔵したレ・コード館が併設されていて実際にレコードを聴くこともできるぞ
日高に行った際にはぜひ寄ってみよう(ダイマ) - 21二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 07:33:28
そろそろipodもレトロアイテムになりそうで怖い
- 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:08:05
- 23二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:25:27
iPodは完全にiPhoneに食われたからね
ウォークマンは今でも生き残ってるしカセットテープ風の画面表示するプレーヤーもあったりする
新ウォークマン「カセットテープ」スクリーンセーバー機能は芸が細かい!
- 24二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:44:23
- 25二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:48:40
- 26二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:18:37
クリックホイールをカリカリしたい欲求が満たされない
スマホやスマートウオッチ+ワイヤレスイヤホンの方が機能的に優れていると分かっていてもチープなイヤホンを付けたipodをポケットの中で弄りたくなる時があるんだ - 27二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:34:33