- 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:14:02
- 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:15:12
ザグルゼムと並んで死ぬほど酷使された術でもある
最大火力が封印バオウだった頃は両者揃って出番のない戦いは無かったレベル - 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:06:58
- 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:10:35
「コレしか無いからコレを上手く活用しよう」で天才が重宝し過ぎたと言う初級術
- 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:31:10
- 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:34:02
GBAのゲームだと隙が少ないのにバオウザケルガと威力が同じにしか見えないレベルだったから使いやすかった
- 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:30:19
これとザグルゼムとバオウでなんとかしてしまったから
術が強化されないという結果に - 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:30:28
- 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:34:31
- 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:40:11
- 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:42:18
トレーナーが優秀すぎたな
- 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:42:30
頑張れば少し格上程度ならダメージ与えられるパワーバランスなのが悪い
清麿はそれに活路を見出せてしまう - 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:43:26
強化前だと初級の上ランク程度(ロデュウ評)で強化後だとギガノ級を軽く貫通って感じだからマジで強化前後で振れ幅大きい
それはそれとして便利だからか強化前後や続編でも使われまくる良い術よね - 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:45:05
指示した方向に貫通込みでまっすぐ行けば良い
採用してる一番の理由です - 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:47:38
魔本さん「うーん…ザグルゼムとザケルガで何とかなってますから新呪文必要無さそうですね」
- 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:51:03
- 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:51:38
バリーのガルゾニスを押し返すほどには強くて好き(その時のバリーの効いたぜ…良い術もってんじゃねえかってコメント好き)
- 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:03:36
- 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:29:00
心の力込めればギガノ級相手でも一部もしくは全体打ち破れなくもないから威力高めに見えるけど
よく考えればザケルでもやってたな - 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:40:18
- 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:43:33
ザケルって初級術にしては威力高くね?とは思ってた
そのザケルよりなんかつよそうな感じだし、結構強いのかと思った - 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:50:59
一点集中で当たれば強いという駆け引き感がいいよね
放出し続けて連続ダメージの使い方もロマンがある - 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:56:38
- 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:59:32
- 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:09:45
- 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:19:16
- 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:24:39
頑丈さについては強いて理屈を付けるなら過去の戦いは交通手段が発達してないから長期化した設定あるから千年前の魔物はああ見えて皆後半ガッシュ達並みのベテランで体もそれなりに鍛えられてたんじゃないかな
- 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:25:37
立ち上がりはしたけどドクモスにもボルボラにも効いてはいたっぽいからね
- 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:35:51
- 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:46:02
ブラゴの初期の術って見た目コンパクトだよね
ギガノレイスなんかギガノ級とは思えんほどサイズ小さいし
取り回しが良くて使いやすい優秀な術って感じ - 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:47:03
- 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:06:30
- 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:24:44
ブラゴのときは本が金色にもなってたしあのときがやっぱ特別だったのかなーと個人的には思ってる
- 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:35:25
・速度が早い
・威力は下の上
・心の消費が少なめ
初手呪文としてはかなり優秀だよね
ただこれをメインウェポンで戦うには石板編より前だな… - 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:54:02
- 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:34:10
ガンズは石板前に欲しかった
- 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:37:25
- 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:57:43
- 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:07:01
そうなんだ、初期はページ一部だけしか色変わってないのが復活後にページ全部色付きに変わり威力跳ね上がったんだっけ?
- 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:41:06
- 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:45:01
パムーンは「攻撃の起点になる星を10以上特に制限なく空間移動させられる」のがインチキ過ぎると思う
本来ザケルガと同等だろうファルガ一発で魔物二体、パートナー二人別角度から攻撃されるんだからたまったもんじゃない
- 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:49:35
- 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:51:14
そう
だから本来下級の上~中級(かなりギリ)のはずのザケルガが中級上位~上級呪文であるギガノ級の呪文(しかもファウード補正込みなんで推定ディオ級かその手前クラス)を一方的に打ち破れるくらいまで強化されることになった
ただそれだけ強化されてもゼオンには届かない(何ならクリアとの最終決戦ですらデュフォーは「ゼオンに近づける」と言ってるんで自分はあの時点でも追いついてないんだと推測してる)から同時にゼオンが別格の魔物っていう事実の補強にもなってるのが構成うまいなって思うわ
- 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:53:27
ただ覚醒前にテオザケル覚えると今度はバオウの出番かなり消えそうだなって思う、何ならバオウの覚醒がその分遅くなるんじゃねって気もするわ
あれガッシュと清磨がバオウを使い続けた結果体が慣れるor封印緩んで清磨の死がトリガーになっちゃったんじゃねってふと思った
- 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:57:41
作者のコメントで「ラージア」が初級に毛が生えた程度って言われたの結構驚いた
だって…ラージア・ゼルセンとかの見た目でけえから…! - 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:59:45
ラージアザケルとかラージアラディスとか
ザケルやラディスの時点で並みのギガノ以上の威力だから印象バクる - 47二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:03:10
- 48二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:04:05
ガンレイズ系ってスピードタイプ相手にばら撒いて牽制したり敵のファンネル技迎撃したりする用だよな多分
ただせっかくある程度継続して弾を出せるのにガッシュが気絶するからわざわざ清麿がガッシュの身体動かして狙いを変える必要があるっていう…
- 49二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:09:25
ファウード編は何なら大文字、吹雪、ソーラービーム(常に日本晴れ下)まで習得してそこからオヤブン補正(ファウード強化etc)まで入ってる相手が大半なんでマジでどうして渡り合えてしまったんだ……ってレベルがガッシュ
- 50二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:27:15
FF世代としては〜ガって付くと滅茶苦茶強そうに感じるんよね
実際はマイナーチェンジ版だけど… - 51二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:54:54
わかる…というか多分元ネタだろうなとは思ってるけど
- 52二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 06:50:45
- 53二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 06:56:37
- 54二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:08:56
ザケル(基礎術、電撃を放つ)
ザケルガ(ザケルの収束)
ラージア(範囲拡大)
ガンレイズ(小さいザケルをばらまく)
ギガノ(基礎術の強化版)
ここら辺が下級なのは基礎術の派生・発展させたものだからかな
中級以降のテオやジャウロみたいに威力や数が増えたり使い手の個性が出てくる
上級になると魔物自身の資質が強く出てくる印象かな - 55二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:52:37
ギガノは中級と上級の間くらいじゃないか?
- 56二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:44:47
結果論だけどザバスは受けようとしないで避けてれば多分勝てたよね
ザケル防いで調子乗ってたのが仇になったな - 57二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:59:38
- 58二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:00:53
20周年記念本とかいうKindleで無料で配られたやつになってたはず
- 59二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:55:06
ザケルガ
強すぎす→うん
弱すぎす→うん…? - 60二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:21:45
- 61二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:26:33
- 62二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:43:11
というかダウワン的にガッシュが王になることに対する期待はほとんどしてないからな(あくまで自分が鍛えたゼオンが最優先)
ぶっちゃけ早々にやられてバオウ覚醒させずに終了がいいって考えてるまである
なんかゼオンが記憶奪ったことで結果的にナイスアシストになったし何ならSSRな相方を引いてバオウの制御まで成功した
結果的に誰も消さずに千年前の同胞たちまで救ったのは完全に想定外のはず
- 63二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:42:52
ガッシュ1の作中でガ級呪文が中級と初級の上の二種類の等級で指摘されてるシーンあるんでおそらくガ(肉体強化ならゴウもここ?)が初級と中級の間の呪文になると思われ
んでテオが中級(ゼオンがテオザケルのルビに中級呪文とあったので)でギガノとテオを唯一同時に習得してるゾフィスの呪文解説(丸かじりブック2準拠)にて
・テオラドム→ラドムより大きめで、スピードがある爆発弾
・ギガノラドム→テオラドムほどのスピードはないが高威力の爆発弾
とあるんで方向性は違えどお互い中級以上でほぼ確定と考えていいのかも
んでディオガ級呪文はシンを除いた魔物の一般上級~その上クラスの呪文って考えるとディオ級が一般上級でギガノ、テオが中級~上級の間の呪文って考えていいんじゃないかな
- 64二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:37:55
ドラクエで例えるとギガノ級=メラミ、テオ級=イオラとイメージしてる
範囲は狭いけど威力が高いのがギガノ
範囲は広いけど威力が拡散するのがテオ級 - 65二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:38:13
ザケルガは見た目が電撃のビームだからかっこいいんだよね
- 66二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:43:11
正直ザケルガでようやく電気ショック位じゃない…?10万ボルトを名乗るなら初期バオウのディオ級程度は欲しい
- 67二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:53:58
ゼオンが使ったからラージア、ザケルガが強く見えたけど
本来なら覚醒前ガッシュの威力が通常なんだろうな - 68二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:55:34
リオウとの戦いの後ガッシュの力は目覚めている
俺たち王家に与えられる雷本来の力だ
ってな感じの台詞からするに王の地位になった魔物は血筋に強力な才能を与えられる特権とかがあるのだろうか - 69二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:02:37
2で意識ありで使うようになってさらに便利になったよね
薙ぎ払ったりとか - 70二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:05:04
ギガノまでなら強化ザケルガや素バオウで打ち破れるけどディオガになると一回こっきりの強化バオウでようやく対抗可能とかだからマジで火力たらねぇ
でもテオザケルなら強化すりゃディオガ相殺までは行けそうだからそれ出来るだけでもだいぶ選択肢広がるんだよね
- 71二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:06:26
本当に清麿が優秀過ぎて攻撃呪文はバオウ除いたら2種類しか無いのにリオウ戦まで何とかやれていたから新たな術が目覚め無かったけどリオウ戦で死にかけまで行ってこれまで詰まってた新術目覚めまくったな…
- 72二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:07:30
才覚にかけられてた枷がぶっ壊れた訳だし一気に目覚めるのは割と自然なんじゃないか
- 73二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:27:50
ゾフィスを例にテオとギガノみたいに速さ重視と威力重視と公式で解説されたるわけじゃないから位置が曖昧な術って多いよね
- 74二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:29:21
- 75二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:34:50
ゾフィス関係だとディガンテオラドムとディオガテオラドムどっちが強いか問題もあったな
- 76二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:58:41
〇〇→ギガノ・〇〇→ディオガ・〇〇ドンが基本だけどギガノ級派生のテオ〇〇を好んで使ってるとディオガ・テオ〇〇で出るとかあるのかも?
- 77二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:21:21
一応ブラゴvsゾフィスでギガノレイスとテオラドムが相殺してブラゴが舌打ちする場面があるんだよね
ゾフィスが精神攻撃始めてシェリーが動揺し始めた頃の描写ってのも合わせて単純な正面火力だとギガノ>テオでやっぱよさそうかな?
この時期の両者の間に呪文のランクを飛び越えるほどの大幅な差はないだろうし
- 78二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:26:08
- 79二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:28:16
単純に王になるほどの魔物の子供はそれくらいの才能が本来あるはずくらいの意味だと思う