ふと騎手になる方法調べてみたんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:40:55

    こんなに厳しいんだね
    騎手を志す人ってやっぱ家族から影響受けてる人が多いの?
    成人前に周り一切関係なく競馬に興味持つ人は流石に少なそうだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:44:59

    家から競馬場まで近いとか家族が競馬好きってパターンが多い
    あとはダビスタが流行ってたときはそこから競馬に興味持って騎手課程や厩務員課程に進む人が多かったと聞く

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:45:08

    幸英明とかいうマンガみたいな成り行きで騎手になった男

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:45:45

    俺たちのこーへーやみゆぴーがめっちゃ変則的なだけで基本は親がやってたとか親類が競馬関係とかだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:46:45

    コネ社会と言うには一般家庭出身トップジョッキーも多く
    生まれは関係ないと言うにはコネ社会みが強く
    政治家みたいなもんですね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:48:47

    競馬関係者の家に生まれたけど大して興味はなかったが
    何かのキッカケでやっぱ騎手!ってなる子も一定数いるよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:50:20

    >>6

    隣住んでた兄ちゃんがベンツ乗って帰ってきたんでこれしかないわ!思て

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:52:08

    >>7

    お前の親父の前職言ってみろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:54:17

    一般家庭生まれだったけど中学の同級生の競馬オタクに影響されて騎手になった人も居るしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:55:12

    中学ぐらいから競馬だけを学び続けて、騎手として大成できなかった後が難しいよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:55:31

    入学するまで馬に乗ったこと無かった人もいるんだっけか

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:57:36

    菜々子を見て親が医者で進学校通ってたのに中退して競馬の世界飛び込んできた古川奈穂とか

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:59:15

    >>12

    もともとカメコで競馬場に通ってカメラ構えてた人ではあるので菜七子は騎手になる最後の一押しであって下地は前からあったんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:07:47

    これからはウマ娘が好きで競馬に興味を持って騎手を目指しましたって人も出てくるかも

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:41:47

    中央はかなり狭い門だけど地方は結構広い
    地方競馬教養センターから騎手になるルートだけでなく厩務員から騎手になる人も少なくは無い
    東京記念を勝った松崎騎手も厩務員から騎手になった人
    ばんえい競馬の騎手は厩務員経験から騎手になるルートしかない
    元漁師の人が38歳で騎手になったこともある

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:43:03

    身長がキツイわ
    180近いとほぼ不可能やし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:57:24

    藤井勘一郎だっけ漫画がきっかけで競馬に興味を持って騎手になろうとしたけど日本の騎手学校に入れなかったからオーストラリアでデビューした人

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:01:55

    これ見ると、なんかこう、もうちょっと中央の騎手になれる方法増えたらいいなとは思う。

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:07:13

    >>11

    シャマル川須とか。

    受験するまで野球ばっかりやってたと。

    一応合格決まってからは入学まで毎日乗馬クラブに通ってたけど。


    乗馬経験なくても良いけど運動神経はいる

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:07:32

    年齢制限20って大学や専門学校に行くことが多い今の時代にどうなん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:10:36

    身内に競馬に関心が深い人がいない限り中学校までの間に競馬に興味を持つことが少ないだろうからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:11:04

    >>20

    動体視力が一番発達するのが思春期時期らしい

    だからその時期に絞ってる


    っていうのは聞いたことある(ほんまかは知らん)

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:11:08

    そもそも騎手なれなかったらどうするかは各家庭で話し合ったり競馬学校の方でも話があったりするんじゃないの

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:12:57

    昔は視力低くてもダメだったからね
    今は大丈夫だった気がするけど
    命懸けの仕事だからそこに至るまでのハードルが高くなるのは仕方がない

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:13:00

    >>21

    中学生時代の坂井瑠星に競馬トーク叩き込まれて興味持って騎手になった同級生の川又とかいう面白い経歴

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:24:27

    ソフトコンタクトやレーシック大丈夫なのか知らんかった

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:28:34

    加矢太の経歴が異色すぎるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:31:34

    ハードル下げて数増やして質下がったらそれはそれで文句言って叩く連中大勢出るのも目に見えてるしなぶっちゃけ……その時その時で公式に物申して気持ちよくなりたいだけの層って絶対いる

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:41:16

    「君は野球少年だけど背が小さいから騎手をやった方がいいよ」と近所の知り合いに言われて、中央競馬の存在を知らないで騎手を志した変わり者がいるんですよ

    戸崎圭太って言うんですけどね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:42:43

    >>7

    ほんと孝行息子だよお前さんは

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:43:17

    騎手になるのが「厳しい」とか「狭き門」とかいうのが良く分からん
    ずぶの素人がなれるんだぞ
    底辺が違いすぎるから、プロ野球で一度も一軍出場なくマニア以外に名前をおぼられずに引退した選手なんかでも
    競馬で一流と呼ばれる騎手より確実に厳しい競争勝ち抜いてるしね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:48:26

    >>26

    ・競艇 

    両眼とも裸眼で0.8以上

    ・競馬

    両眼0.8以上 片眼0.5以上(矯正可 ソフトコンタクトのみ)

    ・競輪

    募集要項にないが、身体検査適格基準が両眼0.8以上かつ片眼0.5以上(矯正可)

    ・オート

    裸眼0.6以上 矯正1.0以上


    視力に関しては競艇が一番厳しい

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:50:23

    直近でスレも立ってたけど、憧れが次の世代へ繋いでる感じでなんか良いなと思った(小並感

    大変だろうけど頑張って欲しいね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:50:31

    >>31

    去年186人応募があって合格したのがたった9人だぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:51:45

    ギャン中家庭生まれのはまなかさんやブラボー

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:53:02

    >>31

    身体は否応なしに成長するのに体重を50kg程度に留めなきゃいけないんだ

    しかも馬を押すために筋肉を付ける必要もあるんだ

    なのに体重制限をするんだ

    前に競馬学校に入ったけどプロボクサーに転向して成功していた人がいたな

    体重制限が要因で辞めたかは分からないけど、この体重制限が一番のネックだから他のスポーツとは別物のキツさと考えた方がいい

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:54:29

    少なくとも人数増やすことだけを目的に入学ハードル下げてもロクなことにならんとは思う
    それってつまり例年なら合格水準に達してないんだけど数とらなきゃいけないから入れちゃお~するってことでそれやって本当に残る子どんだけいんのよっていう
    人数増やせばその分のコストもかかるのに無尽蔵に受け入れていったら1人1人に掛けてあげられる手間も薄くなるぞ
    合格水準に達してる子が多い年はある程度柔軟に受け入れようってことならまだ分かるが

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:55:03

    加矢太だっけ
    将来的に身長が高くなりすぎて体重制限が厳しくなるだろうからって理由で競馬学校入れなかったの

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:56:39

    競馬知らなかった頃は大学か高校の乗馬部から入ってるもんだと思ってたわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:57:29

    体格良すぎると逆にアカンってのは現代だと結構引っかかりやすそうだよなぁ……

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:59:12

    >>23

    入れるだけ入れたら卒業は確定ですよなんて学校じゃないんだからある程度は親御さんももしもの時のことは考えといてほしいよな

    まだやれることはそりゃあるだろうけどその後の人生あれもこれもJRA側の責任か?と言われるとちょい微妙

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:02:12

    >>33

    菱Amazonもノリさんイングランディーレの春天現地して脳焼かれてサッカー少年から騎手心指したんだっけ

    というか推しが渋いな長谷川くん

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:02:39

    馬術部から入れる間口がもっとあるといいなと思う
    かやたや坂口さんみたいなキャリアある人の別ルートが増えるのはいいことや

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:03:22

    体格云々についても例えば同じように選手としてやってくハードル高いフィギュアスケートとかも女子の減量キツイやら成長過程で身体のバランスが崩れてジャンプに影響出るとか聞くし
    競馬民はついつい競馬だけの問題かのように思い込みがちだが他スポーツでもそれぞれ難しい面はあるんじゃないか

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:03:55

    中退なり芽が出なかったりしたら中卒学無しフータローの出来上がりなもんで
    馬村外で一般就職に舵切るのはかなり厳しそう
    せめて高卒認定されりゃな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:05:13

    >>43

    馬術経由で厩務員とか調教助手なんなら調教師になるパターンはちらほらあるんだけどね

    騎手ってなるとまた話が違ってくるんだろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:07:49

    >>46

    現役騎手の人らが馬術やるのだって全然勝手違うと言われてるんだからそりゃ楽じゃないだろうな

    でもそれってスキルというか修練の問題だからそこ緩めてあげるのは本人も馬も周りも危ないしな……競馬の騎乗を練習できる環境を少しでも整えたりとかはできるかもしれんが

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:09:31

    >>44

    それぞれのスポーツなりのキツさがあるからな

    F1レーサーなんかメッチャ過酷って聞くし


    >>31

    で言ってる厳しい競争云々は正直的外れだし視野が狭いわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:11:05

    >>39

    馬術って金かかるらしいしもしそのパターンの世界だと騎手やれる人が結構減ってそうだなぁ

    むしろ騎手の人口増やさないとって話が課題になってそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:14:22

    騎手に競馬関係者が多いのは親の身長がそこまで高くないからってのがありそうだけどな
    普通に遺伝すれば子供もそらそこまで身長が高くならないだろうしさ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:17:21

    >>50

    トレセンのある市では子供の背を伸ばさない方法を医者に聞きに来る親が多いらしいしな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:18:41

    >>51

    すげー世界 纏足みたい

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:18:42

    >>31

    なんで知識がないのに言い切りの形で言っちゃうんだろう…

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:20:25

    吉田兄弟は体操からだった記憶があるけどどういう線だっけ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:20:46

    >>48

    F1はまず1レースごとで体重は発汗で数キロ(実際の数字は諸説)減る

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:23:05

    学校とは名前がついてるが実際は職業訓練校なのでガンガン留年させるし落第もさせる、職務内容的に水準以下のをデビューさせるわけにもいかんので当然ではある
    下手なのが個人で完結するのなら頑張ってくださいで済むが他人巻き込む可能性の方が大きいとね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:25:50

    >>54

    兄は親から騎手と言う職業がある事を伝えられて試しに競馬学校受けてみるかで合格

    keibalab.jp

    弟は兄貴に勧められて乗馬始めてたら、その兄貴が活躍し始めたんで自分もと思って競馬学校入った

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:29:26

    >>56

    よかった 制裁食らいまくる下手くそ新人騎手を卒業させる学校なんてなかったんだね

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:34:42

    >>58

    試験と実戦は違うでな…

    馬と同じで模擬レースの成績良くても「思ったより…」なんてのはざらや

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:43:50

    >>58

    煽りで書いてるんだろうけど新人に制裁が無い方が可能性として低いのは分かっての事だよな?

    どんな業界であれ新人が失敗を犯さないなんてちょっと夢見すぎだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:48:30

    >>60

    そっとしておこう

    新人に負けたんだろ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:50:36

    中堅以上でもやらかす時はやらかすから新人が制裁ゼロはありえんよ
    ただ、危なかしくて調教にも乗せられないとか言われるレベルのを卒業させたら、学校は何してんだと言われるよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:58:24

    馬術畑から来る人たちの騎手転身における苦戦ポイントはまず勉強時間の確保なのでは?と少し思うけど実際どうなんだろう
    騎手やるにあたって勉強しなきゃいけないことって沢山あるよね確か
    蔑ろにできないことだから馬術からくる人は試験簡単にしてあげますねなんて出来ないけども……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています