- 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:49:29
- 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:50:20
- 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:50:48
- 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:50:52
この世を正しく認知するよう仰せつかった…
ラベルと申します - 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:51:40
あわわお前はリカルト
- 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:51:57
つまりこうして思考するワシもワシ自身に「思考するワシ」というレッテルを貼っているのかもしれないんスか?
- 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:52:11
デカルドだろうがよえーーーっ!
- 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:54:30
梵我一如なんじゃないんスか
- 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:54:47
デカル“ト”だよバカヤロー
- 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:56:13
人種も性別も世界も そして“思考する自分”さえただのレッテルかもしれないんじゃないんスか
梵我一如のように差異は幻想か
これは単なる遊びなんスか? それとも本質的な洞察なんスか? - 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:59:14
あーなんだったか思い出せねーよ
ショーペンハウエル…? - 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:02:39
ショーペンハウエルは言ってる…
「世界はわたしの表象である」となぁ!
俺達が認識してるこの世界は俺達の意識の中に現れた「表象」にすぎないということだ… - 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:03:58
すべてを疑って残るものは疑ってる自分自身だけなんだよね これだけは確かなんだ自我の確立が深まるんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:06:53
- 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:07:51
チィッ なんだってタフカテで哲学について語られてんだよ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:10:32
ショーペンハウエルは言っている…「表象」と「意志」の間に区別はあるとなぁ
この二つを混同するから苦悩が生まれるということだ… - 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:10:53
- 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:12:45
- 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:13:26
- 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:15:26
- 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:16:23
- 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:16:49
- 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:18:27
- 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:19:34
- 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:22:09
- 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:22:13
自己意識が観察するだけの存在だと? 待てよそれじゃただの防犯カメラだぜ
ワシらがメシ食うのもトレーニングするのもすべては意志の力ッス
そしてその「意志」こそがショーペンハウエルが言った“盲目的意志”=“主体性”なんだと - 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:24:11
- 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:26:01
チィッなんだって実存主義の亡霊がタフカテを歩き回ってるんだよ(カカッ
- 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:29:09
- 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:30:51
- 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:32:02
- 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:34:20
- 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:36:49
- 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:37:02
- 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:38:37
- 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:38:47
自己決定の始まりはいつか?文化も哲学も絶対ではない 生物も法も自己の前提を揺るがす…
あーっ自己決定は文化的産物か生物学的必然か分かんねーよ
も もうおかしくなってしまう… - 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:41:15
- 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:43:02
- 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:45:04
- 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:45:09
- 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:48:32
- 42125/09/23(火) 16:48:41
- 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:49:42
- 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:50:06
- 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:50:48
- 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:51:18
主体的な行動決定の証明と現代の法則を発見する科学手法って相性悪すぎないスか?
だって法則性があるってことはそれは自動決定だし
法則性が確立されてない部分に主体性があると改定するしかないでしょう? - 47125/09/23(火) 16:52:41
- 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:53:15
- 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:54:13
- 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:54:30
- 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:55:27
- 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:56:13
- 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:56:22
- 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:57:18
- 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:59:29
- 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:00:25
- 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:02:37
ふうん 自己の存在はそれ自体で自己と考える説と過去の多数の積み重ねがあって自己が作られてる説があるんだな 後者は仏教で縁起の話をする時に用いられるけど…そう考えると今ある自分自身が何もないところから発生したことになってドミノ倒しみたいに今ある自分自身が欺瞞になってしまうのは大丈夫か?
自己という存在自体が自己として立っている説を推したい それがボクです - 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:25:02
このスレではそのつもりやっ
それは予定説における自由意志の本質的な価値を示す問や…
以後、「個人的に価値あること」を意味、「客観的に価値あること」を価値と呼び分けるでっ
そもそも偉大なる神はマネモブがどんなアホを働いても最終的に絶対善に導いて下さる…
しかしかかる手間暇は別やっ
当然ながら、ヒトもモノもカネもあればあるだけ神は帳尻合わせが簡単になるっ
即ち、アホにアホを重ね、神の手札を減らす行為は悪!
合理的な人生を送り、神の手間暇を減らす行為は善!
その善悪を判断する為、自由意志は存在するんやっ
全裸になりたい衝動を持って生まれた人間が、その衝動に負けず生産活動に従事している…それが自由意志の価値であり、それ以上のものではないんやな
- 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:16:13
- 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:24:58
それは無価値そのものの思索だと思うのん
究極原理たる法理が仮にあるとして、「現実問題としてそれを実装できるか」はまた別の話なのん
東北地方とかもう絶対雪には勝てんしなっ
人間の非力故に実現できない究極原理など、全く無意味な罪を並べ立てるだけの殴り棒でしかないんやっ
知らんほうがマシやなっ
- 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:42:25
- 62二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:11:33
自由意志論ですねぇ…
哲学的にはまぁ疑似問題として扱われることが多くなってるけど法学的には滅茶苦茶真剣で実際的な問題なんですよ - 63二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:50:19
- 64二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:54:14
- 65二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:57:43
なんとなくの普遍的価値観がどこに起因するかもこういった面から探っていけそうだと思った…それがボクです
- 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:03:05
- 67二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:05:50
普遍的価値を考えんでええなら>>45の主張は結構魅力的
それがコロナでバカスカ死人を出した国々の意見です
- 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:17:34
法哲学の話をしたときに自由意志が問題になるのは要するに責任能力についてっスよね
ひょっとして責任能力の要素を他の要素に分割して包括させたら問題にならなくなるんじゃないスか?例えば未成年犯罪だったらその立場ゆえに違法性の方の度合いが低いと考えるとか見たいな感じっス - 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:22:09
ところで普通に哲学の文脈なら決定論の話をしていいところでわざわざキリスト教的神の存在を前提とする予定説滑りしてるのは意図的なんスか?
文化相対性の概念を持ち出してイスラム法その他秩序との対比をしたいという話なら分からんでもないけどそっちの話をする前から予定節で話してるから気になったんだよね - 70二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:29:15
予定説と決定論では因果の流れが逆やろ
流れ的には法哲学滑りした上でさらに滑ったという認識っ
現実的な決定論はカオス的要素により「完全な初期条件があれば完全に予測可能である(完全な初期条件を得る方法…なし!)」みたいな感じになるから自由意志論とイマイチ変わらん気がするでっ
単に予測不可能な意思の起こりを意思そのものに求めるか、適当な体内の電荷に求めるか、やろ - 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:54:24
- 72二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:11:17
なんだかウィトゲンシュタインのざく切りの手法とその結果が正しいかは別として「疑似問題の発見と峻別」が哲学の深化に不可欠であるという課題意識については身に染みてきてリラックスできますね
- 73二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:21:26
- 74二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:27:12
タフカテがアゴラになっちまったあ
- 75二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 05:20:06
- 76二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 07:14:15
ウム…神が死んでも絶望は死なないんだぁ
- 77二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:27:58
- 78二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:54:42
ウム…本質的にはカントの純粋理性批判が理性主義に対して致命的を超えた致命的であったことが集合論の進歩によって確定したと言える
ポパーの反証にはきりがない、という指摘はその一面と言えるんやな
端的に言うと、この世のあらゆる物の集まり、つまり集合にはその性質や範囲を定義する定義文が必要になルと申します
カントの純粋理性批判を端的に言うと、この定義文を定義内の要素を用いて扱うことは不適切で、信じて受け入れるしかないやろっという主張なんや
何故なら定義文とは「タフカテにおけるタフ語録の使用」「タフ語録の具体例」というようなルールの明記文だからや
そして集合論において、この主張は注意して定義文を作り込んだ特殊な集合を除き、全ての集合に対して成立すルと申します
つまり定義文を論理的に扱うには定義文を含むもう一つの集合が必要で、その集合の定義文を扱うには更にその定義文を扱う集合が…となり、きりがないんや
カントの主張は正しかったんやな、ただし当たり判定がデカすぎたんや
実用上全ての定義文は論理的に説明できず、それを丸呑みする仲間内でなければ集合諸共無価値なんだよね
つまり、現実的にある集合やある定義文に何らかの価値を持たせるには、論理を超えた信頼を持つ者ないし価値があるという空気が必要なんやなブヘヘヘヘ
カント本人は経験なC教徒であった故、その信頼を持つ者=神と考えていたし、神の必然性すら確信していたんやが、C教徒以外にその理屈は通じんと喝破したのがニーチェや
つまり重要なのは「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」「周りが納得したか」だ、これは差別ではない事実だ
だからニーチェ哲学においては価値創造を可能とする超人を目指さねばならんし、信頼や空気が論理を支えるという事実は理性主義の致命傷なんや
- 79二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:23:28
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:28:22
- 81二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:28:34
もし「自由意志」がただの錯覚だとしたら差別や責任そして「人間特有の自我」という概念もまた錯覚に過ぎないことになる
しかし私たちは錯覚であってもそれを前提に社会を回している
お前は「錯覚でもいいから信じるべき」派か?
それとも「錯覚を暴いて新しい基盤を探すべき」派か? - 82二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:32:14
- 83二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:36:30
- 84二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:37:17
さてはウィトゲンシュタイン好きだなおーん?
ウィトゲンシュタインの言葉を借りれば「鏡は自分自身を映せない」
定義とは関係の網の目の中に置かれるもので単体で自分を完結させることはできない
だから「私」という集合は必然的に「私ではないもの」によって際立つ 存在は内側からではなく外部との境界においてのみ姿をとるんや
だとすれば「実存」とは自己の内部に閉じた本質ではなく 常に外との関係において浮かび上がる「はざまの現象」に過ぎん
- 85二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:44:12
- 86二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:50:46
- 87二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:54:40
- 88二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:02:18
- 89二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:04:58
- 90二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:07:42
なんじゃあこの頭良さそうなスレは
- 91二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:15:04
>「個人の楽しみや幸せ」はあくまで二次的で道具的なものとして扱われる
その問いは世界の部品がするべき問いとは思わんでっ
元より世界の一部に過ぎんものがその上を夢見るのは分不相応やし、想像ではなく妄想にしかならんっ
そも、何かに取り組むことなく本質を知るのは難しく、星の瞬きが如き人生において本気で取り組めることなど両手の指で数えられるくらいやろ
故に「個人の楽しみや幸せ」を追いかけるのは水上の月を救うようなものやっ
精々できることは信頼すべき者と語らい、無数の物を試すこと…それにはやはり人や物が必要になるんやなっ
故にワシは個人の幸福の扱いの軽さを容認するっ
神のご意思次第では最上の幸福に出会うこともあるやろう
- 92二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:18:37
- 93二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:23:44
ククク…
この話とゲーデルの不完全性定理はよく混同されるんや
勿論実際には全然違う…
ゲーデルの方はあくまでも形式体系(公理系)内に自然数論が成り立ってないとダメやが、そのかわり証明不可能な命題がその中に存在することを示す
こちらは公理そのものが形式体系から独立しているという主張やなっ
- 94二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:28:08
おもろいのぉ
個人の幸福や楽しみを二次的・道具的なものとして扱う立場を徹底しつつその追求を完全に否定はしていない点。
自覚があるかわからんから整理したるで
まず個人の幸福は「分不相応」な問い→世界の部品である自分が自分の幸福を絶対視するのは妄想にすぎない
個人の幸福の追求は水上の月を救うような儚い試みや
次に現実的な営みとしての幸福追求→本質を知るには何かに取り組む必要がある→人生は短く全力で取り組める対象は限られる
信頼できる者との対話や多くの物事を試すことが現実的な道
そんでお前の一番面白い神の意思との関係
個人の幸福は二次的であるが、神の意志次第では最上の幸福に出会える可能性もあるの考え
ここで語られる幸福の位置付けは「経験的・実践的価値」としての幸福であり「形而上学的・絶対的価値」としての幸福は否定されている
つまり個人の楽しみは神の秩序の中で構成されるものであり自己の自由意志が優先されるわけではないと
他の人に適応できるかは別として お前個人として貫けたら見事やな(ニコニコニコニコッ
- 95二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:36:07
- 96二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:37:36
まあ気にしないで一番大事なのは今ワシらが生きてることですから
そのうえで経験してなにかしたいことの一つでも見つけられれば幸せだと思うそれがボクです
神のもとに行けるのが幸せなんて抜かしてる背面世界論者は現実から目をそらすなって思ったね - 97二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:41:46
虚妄の星かぁ…素直に言うとそれに惹かれないのが至難の業だ
そして君の生き方をワシが肯定したようにワシがそれに惹かれてしまうのも否定できない
もしかすると君の言う通り「虚妄かもしれないもの」に惹かれること自体がワシの思考や感情の本質を示してるかもしれないからね!
絶対的かどうかは分からなくても虚妄と見なされる対象に惹かれる経験そのものが個人にとっての価値や意味を生む
虚妄かどうかは結果論であり今この瞬間の「惹かれる」という事実がまず確かだからや
ある意味でこれはニーチェが言うところの「価値は自ら作るもの」という思想に近いかもしれないね
虚妄であってもそれを追うことで自己の意志や生の力が現れる
ワシはニーチェちょっと嫌いだけどね
- 98二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:54:10
- 99二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:05:25
自由意思と個人の定義か
認知症とか見てるとどこまでを「本人の意思」だと考えていいのかわからなくなってくるぞ
待てよ加齢の影響による思考の変化を別人と捉えるならガキッの頃のワシと今のワシは別人になるんだぜ
もしかして明日のワシは今のワシと別人じゃないスか?もしかして一時間後のワシは別人じゃないスか?もしかして今のワシはそれぞれ別人のワシが連続しているだけじゃないスか? - 100二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:03:51
どわー!! お…おもしろいスレが立ってるやん!!
ムフッ明日にでも挙げられるように持論をまとめようね - 101二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 05:17:37
ウム…予定説の立場から言えばその問いは疑似問題なんだぁ
「自由意志」は、世界の一部たる我らが人生を楽しみ、無駄なく神への献身を行う為、必要な機能として神に与えられたものや
我らの肉体と同様に、良く長く使う為のメンテナンスが必要であり、尚且つ不要になれば自然と失って良いものなんや
人が成長するように、自由意志も変化して当然ヤンケ
痴呆症になり、自ら価値判断できなくなった人々は、その「自由意志」が成すべきを成して不要になったんだ良いことなんだ
そして、人々が今持っている自由意志は良くも悪くも個人の生き方の結果であり、神が今必要なものなんや
それは悪いことではないんやな
- 102二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 10:48:20
生命は化学反応でしかなく自由意志はないと思っているのが俺なんだよね
よしそれじゃ企画を変更して自由意志を考慮せずに法について考えてみよう
そもそも法律には複数の側面があルと申します
例えば統治手段、紛争解決の手続き、権利の保障、正義や理想の提示なんかがあるよねパパ しゃあけど結局のところ鳥が巣を作るのに似て、良好な社会環境を整備するための道具に過ぎんわ
要は法の目的は生存に有利な社会環境の方向性を示すことにあると換言できるねんな マネモブ全員がこの方向性に従ってくれるなら話は終わるけど、ボボパンしたりドラゴン・ラッシュするような蛆虫を野放しにしておくと環境悪化で法の目的に沿わなくなるやんけ
そこで蛆虫を極楽地獄部屋に収容したり猿空間送りにすることで生存に有利な環境を保全するのが刑法と刑罰だと考えているのん
つまり法の示す方向性に反したことのみを要件にするから事理弁識能力や自由意志は考えなくていいねんな あっ今脅迫されて加害行為に及んだマネモブはどうするんだよえーって思ったでしょ
その場合は玉突き事故みたいなものだから脅迫した蛆虫を罪に問うでやんす
これなら文字通り蛆虫を罪に問う動物裁判もできて人間を特別視せずにすむんだよね
まっ法益侵害の防止に繋がるかわからないし穴が多すぎるからバランスは取れてるんだけどね
- 103二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:28:34
もう少し補足すると法学において犯罪が非難される(刑罰の対象になる)のは思いとどまれたのに実行したからなのん
つまり、やめる選択肢もあったのに実行したヤンケ→禁止されたことを自由意志に基づいてやったヤンケ→個人の責任だから個人を処罰するヤンケっていうロジックなんだよね
だから脅迫されて犯罪に加担した場合はやめる選択肢がない→自由意志ではない→個人の責任ではないってことで責任が阻却され刑罰の対象にならなくなルと申します
しゃあけど自由意志がないとするワシの考えではこの理論で刑罰は使えんわ
そこでだ刑罰を個人の責任を追及するものではなく、法の示す方向性にそぐわない個人を社会から弾くフィルターとして考えることにした
離隔刑論に基づいて刑罰を法に適合しない不揃い品を社会から遠ざける仕組みとして捉えれば自由意志の考慮は不要っスね忌憚のない意見ってやつっス
- 104二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:29:34
- 105二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:07:37
- 106二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:55:31
- 107二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 05:30:29
オモロイスレやな
こうして見ると、真摯に考察を重ねた結果、一つの真実に辿り着く…というのはなかなか実現しないんやな - 108二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:19:08
予定説モブの考え方は面白いし一理ある反面ガチでそういう世界になったら怖すぎるという感覚に駆られる