HGダブルオーガンダムってそんなに革新的だったの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:38:31

    って思ってたんだけど最近キットの大半がそれのリデコであるスレ画のダブルオーダイバー組んで考え変わった
    胴体部分は流石に今のキットより動かないがそれでも普通にアクションさせる分には十分すぎるし足回りと腕は今と比較しても一線級だわ
    これが2008年に出てたらそりゃ革新的すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:42:15

    それまでの種や種死や001期のキットの大半があんまり動かない可動してたから尚更凄かったよ
    バスターやイージスやティエレンみたいに一部に現代と同じような可動機構入れてるキットはあったとはいえ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:46:11

    2重関節とか太ももロールとか今のガンプラの可動の礎になったやつ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:48:21

    ガンプラを1段進化させたガンプラ界のイノベイターだからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:52:17

    ガンプラはダブルオーでイノベイターになってAGEで一旦到達点を迎えてあとはそれぞれいろんな方向で更なる道を進んでるみたいなイメージがある

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:59:20

    出た当時のプラモスレの反応が凄かった記憶

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:13:18

    欠点らしい欠点がGNソードⅡを持たせるのに若干苦労するくらいか

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:21:50

    可動範囲もだけど飛躍的に壊れにくくなったのが偉い

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:21:55

    >>6

    おっちゃんやん

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:47:52

    飛躍的に向上した可動範囲
    今はあれとはいえポリキャップによる全ての関節が後ハメ可能状態
    そして当時これで1000円だからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:04:00

    PC-001Aとかいうポリキャップの最終進化系
    未だに使われることも多いという

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:05:55

    >>11

    使い過ぎて最近バリが凄くなってきてるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:28:40

    ダブルオー自体の金型も酷使されてるからね…

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:30:05

    言われてるがダブルオーからのAGEの極まり具合はえぐい
    AGEに関してはフルグランサとか凄いお得だったし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:47:46

    エクシアとダブルオー組み比べるとその差は歴然
    特に肩と胴の接続で胴側が凹になったのは革新的だった
    それまで縦しかスイングできなかった肩の可動が前後にもできるようになってる

    デスティニーとかも前に肩を出すことはできたけどL字のパーツでMGみたいな接続だった
    それをポリキャップで簡単にしたのは大きい

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:58:24

    グレメカの海老川さんのインタビューで見た覚えがあるんだけど、ダブルオーダイバー出す時に前腕を新規パーツ(元のダブルオーにも無改造移植可能)にして設定通りにGNソードⅡを接続できるようにする案があったらしいね。結局コストの問題でナシになったとのことだけど、ライフルモードの保持が安定しないのが数少ない欠点のひとつだから、実現してほしかったなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:00:32

    >>15

    エクシアはリペアⅡで事実上のバージョンアップをしたとはいえ基礎部分の差はどうしても、ね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:02:19

    ただ00は1/100は一期のほうが印象深い不思議

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:02:35

    フラッグもリメイク確定したみたいなものだしエクシアもリメイクしてくれないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:04:55

    >>16

    でもあの接続

    まともに再現されてないんだよな

    PGでそれっぽい接続くらいだし

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:08:00

    それまでのHGは1/100の廉価版というか前座みたいな扱いで売りは1000円台で買える手軽さとそれなり埜色分けと可動範囲の手に取りやすいキットだったのがダブルオー以降はHGがガンプラのメインになっていった印象

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:12:07

    >>21

    HGメインはビルド以降じゃない?

    ビルドファイターズまではビルドストライクやウイングガンダムフェニーチェとかのMG出てたけど、トライ以降は出てないし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:25:05

    主観だけど、そもそもずっと1/100やMGがメインって感じたことないな
    HGの方が主流な気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:30:36

    最近ダブルオー系組んでるワイにタイムリーなスレ
    小学生の時にデュエルとか旧ストフリ組んだ以来だったから新しいキットはすげぇ…と思いきや元キットと可動はそんな変わらないと知った衝撃よ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:33:22

    ダブルオーに隠れがちだけどアリオスケルディムセラフィムの手首可動もいいよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:41:28

    >>23

    当時宇宙世紀シリーズはMGとHG両方メイン級で、TVシリーズ新作のMGは基本的にメイン級が放送終了後発売だったね

    例外的にダブルオークアンタは上映開始2か月後に出ていて、まだMGの存在感が残っていたことを感じさせる出来事

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:50:43

    >>21

    種死辺りでコレクションも1/100も商品数減ってメインはHGになってたよ

    1/100に関しては00の1期で盛り返そうとしてテコ入れしたけど2期ではラインナップの拡充には繋がらなかったあたり1期の時点で上手くいかなかったようだし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:53:52

    >>26

    宇宙世紀のMGも展開力はHGUCのほうが圧倒的だったしフラグシップではあってもあんまりメインって印象ないな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:54:21

    なんかバンダイって定期的に1/100スケールを基本にしようとして展開頑張るけど
    結局1/144主流を崩せないイメージあるわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:59:55
  • 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:06:22

    >>29

    どうしてもマスターグレード以上になるとそれ相応の完成度とパーツ数がいるし

    なんだかんだ子供が触るとなると動かしやすいHGに勝てるかとと言われるとね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:14:23

    スサノオ……

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:21:31

    どうせプラモも作るんだからメカの設定段階でプラモ側の人も入ってもらおうよ
    みたいな監督の提案の副産物らしいね可動域の拡大

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:39:53

    >>14

    ダブルオー→AGEは組み換え遊びとかのプレイバリューの進化

    AGE→鉄血はポリキャップ数を極限まで少なくするとかの簡略化の進化って印象だったな

    ダブルオーやAGE系で主に使われてたポリキャップと鉄血あたりからのポリキャップだとぜんぜん量が違うし

    それでいて可動範囲は劣ってないどころか下手すりゃ進化してんの凄かったわ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:41:09

    >>19

    EGで出してほしいって声はわりと聞くねエクシア

    νガンダムみたく最小限の武装で本体出して

    セブンソード装備とかはオプションパーツで別売とかの手も今なら使えるし

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:42:19

    >>31

    あと日本国内だと置き場所問題がね

    1/144に対して1/100は1.5倍サイズになるからどうしても飾る場所やしまう場所の問題が出てくる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:42:40

    可動域がすごすぎて逆にめちゃくちゃポリキャップイかれるんだよね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:44:28

    >>22

    むしろもっと前からだと思う

    少なくともHGUC系列のプラモが出て以降は同じスケールで量産機なんかとも並べられるあのへんの展開がどんどん強くなってった感じだったと思うわ

    MGで出る量産機系って限られてたからなあ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:45:57

    >>14

    AGE系キットは関節を部品取りに使って旧キットとかザブングルみたいな非ガンプラ系の古いキットのアプデやらガレキの関節パーツ取りに使われてた記憶もある

    単価が安めだし構造がシンプルだしで当時はそういうパーツ取りに使いやすかったんだよなあ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:47:31

    正直エクシアをEGは関節とクリアパーツの関係できつくなりそうな気もする

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:48:49

    >>35

    この話題が出るたびに肩ケーブルやクリアがあるから素材的に無理だ!とか言い切られるけど今のバンダイならそこらへんなんとか工夫してくれると思うんだよな

    エクシアのクリアパーツって言うほど多くないしエクシアのアーマーシュナイダーや当時の廉価版1/144みたいにGNブレイド二本つけてくれたらそれだけでそれっぽくなるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:50:03

    >>41

    間違えた

    ×エクシアのアーマーシュナイダー

    〇EGストライクのアーマーシュナイダー

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:53:28

    >>29

    なんていうかバンダイ全体が流行らせようとしてるんじゃなくてHGとか非ガンダム系だと30MMとか出してるあのへんの部署?派閥?はよくも悪くもそのままで

    そのHG系やらの安定して売れてるポジションにRE/100やらRGねじ込んで食い込もうとしては失敗してるのがいる雰囲気があるようなないような

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:55:39

    >>40

    お値段はちょっと高くなるかもしれんがベースキットありきとはいえクリアマシマシのビルストエクシードギャラクシーが出せたんだから出すだけならいけるやろ多分

    ましてやエクシアならストライク並みに金型流用してリペアⅡとかアストレアとかいろんなもん出せるのが約束されてるようなキットだし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:01:28

    間接回りもシンプルかつよく動く関節の設計ノウハウをガンプラのみならず30MMって別ブランドでも積み重ねてどんどんブラッシュアップが進んでるしな
    実際最初のEGガンダム設計にはあのへんのノウハウがかなり活かされたらしい

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:06:54

    >>35

    さすがにもう入門編ガンプラって意味では数種類で十分だしもう新作EGは来ないかな?とか思ってたら万博ガンダムとかウイングとか発表されたし

    案外忘れたころに出るかもしれんよなエクシアのも

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:07:41

    正直エントリーグレードで出せるか否かでいえば出せるけど
    ウイングみたいに非変形やフル装備そろうのに数年かかる
    エントリーグレードで出すくらいならリメイクHGのほうが欲しいわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:12:26

    >>44

    それこそそんな細かいバリエ出すならエントリーグレードで出すメリットないと思うけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:16:14

    まあEGブランドだかHGリメイクだろうがとにかく最新技術でよく動くエクシアが欲しい!って話だな
    RGはこう…モールドとかデカールがハッキリしすぎちゃっててアニメ作中の作画用のある程度そこらへん押さえてるのとイメージが違っちゃうからHやEGGくらいのモールドスッキリしたのが好きなんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:17:44

    >>48

    ストライクとか初代みたくクリスマスのガンプララウンドボックス版オリジナルカラバリとかペインティングモデルとかでいろいろ出てくれるかもしれんし

    そういう特殊カラーが出てくれるとガンプラ的には組み換え遊びとかできてけっこう楽しいんだよなあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:22:11

    >>50

    EGストライク→クリスマスカラーってことで赤くしたルージュが出たみたく

    EGエクシア→クリスマスのレッドカラー枠でアストレアタイプFとかやるかやらないかでいえば地味にやりそうなのがバンダイ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:24:45

    >>51

    それこそトランザムになるんじゃね?

    正直エントリーグレードで単なるカラバリはやっても細かいパーツを変えてバリエ商法はやらんイメージ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:25:51

    あとはまあ〇〇だから出ないだろって悲観的な話より〇〇だから出るかもね?って希望的な話の方が楽しいのはそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:39:26

    >>35

    よくある無理だろって意見も反例出てきてるし、出そうではある

    ・クリアパーツ(胸・頬・腕)多いから無理→エクシードギャラクシーの方が余程多い

    ・武装多いから無理→νガンダムも武器セット別売りしたから、セブンソードセット(GNブレイド×2、ビームダガー×2、ビームサーベル×2)の別売りも理論上可能

    ・軟質パーツ(肩のやつ)あるから無理→EG出る度に何かしら追加要素入れてくるし……

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:40:11

    00はそれこそこないだのGNフラッグ見るにリメイク出るの秒読みっぽいしエクシアに関してはあーだこーだ言うまでもなくほぼ確なんじゃねえかな
    俺はキュリオスとスローネツヴァイが欲しいぜ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:47:37

    そもそもエクシードって追加パーツありの豪華版みたいなものだしあれ基準はしないと思う


    >>54

    出る度に追加要素って何さ?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:53:07

    >>52

    いわれてみれば確かに

    トランザムカラーはエクシアとか00系の定番バリエーションだしな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:54:37

    >>55

    変形ギミックとかが元々ないから本来できることをオミットしなくても出せる機体だし体格もわりと標準体格なうえで

    デザイン自体はわりとほかに似たタイプがあまり居ない個性的なデザインだしなエクシア

    そう考えればクリアパーツとか肩ケーブルのハードル超えたらわりと出しやすい機体ではあるのかもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:57:14

    >>24

    悪名高きトリスタンの元キットのアレックスがトリスタン発売時の13年前のキットであるのに対して

    ダイバーアークは元キットのダブルオーが発売時から15年前のキットなのに未だに最新キットに引けを取らないのつくづくバグってる

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:58:00

    どっちかというとケーブルやクリアパーツよりも
    体型は標準そうに見えて関節構成は結構独特だから
    今のcジョイント使ってあの関節を再現させれるのだろうか

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:04:41

    >>60

    上でも話題に出てるCジョイント活用していろんな構造試してる30MMってブランドあるし

    Cジョイントってポリキャップ組み込まないでいいぶん関節構造を小型化してデザイン優先したりできるから

    むしろCジョイント活用する方向性のほうがスマートな印象のあるエクシア再現するには向いてると思う

    画像は一例の応用ききそうなやつ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:07:26

    とりあえずいろんな理由で出せそうかどうかって小難しい理屈は置いといて
    もしEGが出てくれたらそれはそれでうれしいってのは間違いないから…

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:09:51

    EGで出てもHGリメイクで出てもどっちにもそれぞれのブランドなりのメリット・デメリットがあるってだけだしな
    というわけでどうせなら両方出てくれ!ってクッソ贅沢を言っておくスタイル
    なんならダブルオーのほうも模型誌付録限定でしか出てないザンライザーを1/144オプションパーツ枠で出してくれ!まで超贅沢を言ってみる

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:12:19

    >>63

    ザンライザーはプレバン限定だけどRGで出てるで

    去年再販あったし

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:14:42

    >>56

    ストライク:付属武装によって従来の箱売り以外の販売形式追加、色違いでルージュにするバリエーション追加

    ν:シール追加、大きめガンプラのEG化、武装パーツの別売り

    エクシードギャラクシー:クリアパーツ追加

    ウイング:(一部着脱はあるが)変形

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:22:05

    >>65

    それは追加要素と言えんだろw

    そもそもウイングって構造的に変形不可だったはずだし


    >>64

    HG仕様を欲しいな

    改造とかしやすいし

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:23:23

    >>65

    えっEGウイング変形すんの!?今んとこそんな情報出てないはずだけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:25:07

    >>61

    それ含めて30mmて割と素のガンダムに近い構造してるからなあ


    関節の大きさとかより胸や足が独特だからそこはどうなんだろね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:26:47

    >>64

    欲しいのはRGじゃなくてHGないしHGと同程度にモールドとかパーツ分割とかが少ないヤツなのよ…

    RGだとモールドマシマシのアレンジバリバリに効きすぎてしっくりこないし

    オプションでザンライザーユニットが出たら別のHGキットと合わせてザンストライク!とかザンビクトリー!とかミキシングもしやすくなるし

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:28:35

    そういはνは当時割と荒れたな

    まあ値段も倍近くするHGUCから流用してね
    だったし、HGUC自体が今でも通じる完成度だからそんな無駄なニコイチするならHGUCだけでいいやとこ言われてた印象

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:29:00

    HG系キットってMGやRGに比べてよくも悪くもモールド少ないから
    アニメで作画コスト減らす用の線の少ない作画と印象が近いとかで下手にモールド多いのよりあのへんのが好きって人意外といるんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:31:24

    >>71

    あとは改造しやすいしのが大きい

    マスターグレードやリアルグレードは改造しにくいし

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:32:50

    >>67

    海外の先バレ動画あるけど、脚の逆曲がりは出来てなかった

    あくまで通常の可動域での肩下げ・腰と頭180度回転と、

    クロー展開、盾とバスターライフル合体して背中に接続ができるっぽい

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:39:11

    >>72

    内部構造までミッチリ詰まってギミック再現してるぶん後から手を入れにくいんだよなあのへん

    まあそのぶん説明書通りに組むだけで凄く見栄えよくなるからそういう方向で組みたい人からしたらそれはそれでメリットはあるんだけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:42:31

    エントリーグレードって差別化のためか

    割とHGからダウングレードしてる部分も多いのよな


    >>73

    クローパーツが別なだけで展開も出来なかったはず

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:45:42

    まあ本当に変形できるなら最初から宣伝するしな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:54:37

    あーなるほど「正式な変形再現はしてないけどそれっぽい形にはできる」系か
    元々ねそべり変形だからこその利点だなあ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:55:44

    >>75

    そもそも「エントリーグレード」の名の通り原作再現とか精密な構造よりいろいろ妥協してでもお安く・組みやすくが前提のシリーズだからな

    HGシリーズよりクオリティ面では控えめになってるのは当然だしそれがないならそれこそHGでよくね?って話である

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています