な…なぜだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:38:57

    なぜ最硬・最重量のホロギウムの話題は定期的にタフカテでもスレが立つのに最長身である俺のスレは全く立たないんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:42:59

    なんかダサいからやん…
    しゃあけどダサい原因のトラックの性能に関してはキレキレやったわ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:43:44

    すぐ倒れそうに見えるんスけど強いんスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:45:58

    >>3

    はい!当時の低身長高重量カスタム=神してた環境にはメチャクチャ刺さりましたよ!ニコニコ

    まぁ代わりに中くらいの高さの奴には負けるからバランスは取れてるんだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:46:16

    90や100にアホみたいに強いかわりに145には弱い感じでいい感じにジャンケン起こしてたスよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:46:47

    こいつくらいデカくてようやく高さに相性関係が出てきたんだよね凄くない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:48:39

    >>1

    バサルトホロギウム230MBのための強化パーツでしかないからやん…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:48:44

    230WD…フレチムピクシスでの誕生を皮切りにアホみたいにブースターで擦られ続けたと聞いてます…
    余りパーツの代表を担ってると

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:49:37

    >>8

    シンプルにWDが強すぎを超えた強すぎ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:50:37

    >>8

    変な突起物つけてもなんの意味もないことにキッズですら気づいたから仕方ないを超えた仕方ない

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:51:26

    当時物理学とか理解してなかったけどコイツみて「もしかしてメタルウィール同士で激突しないと威力出ないタイプ?」てなんとなーく察してたんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:53:29

    ギミック付きトラックも230くらい高さあったら意味が出てくるんスけどね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:53:38

    なんかトラックに羽やら角やらゴムやらついてるやつあったけどアレ意味あったんスかね…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:57:07

    メタルファイトにおけるベイブレードパーツの特殊ギミックの9割くらいはなくても困らないかそもそもデメリット方面に働いてそうスよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:00:49

    面白そうだからずっと欲しかったのに最後まで入手する事が出来なかった小学生時代のワシに悲しき過去…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:01:41

    ウィールから上は見向きもされないってホントなんスか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:07:43

    >>16

    欺瞞だ

    メタルフェイスの重要性がある

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:09:40

    メタルシリーズのバランスタイプの定義がよく分からないのが俺なんだよね
    スレ画とかアースアクイラとか明らかにディフェンスタイプに近いと思うんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:14:20

    >>18

    実際は特に明確な定義が無いと思うけど、明らかにスタミナが多いディフェンスタイプはバランス扱いされてそうスね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 02:59:24

    懐かしいを超えた懐かしい
    コロコロの漫画でアホみたいにデカさ誇張されてて子供ながらに笑った記憶があるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています