三平方の定理・・・すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:53:44

    ユークリッド幾何学の全問題は三平方の定理に通ずるってくらいどんな問題にも利用できるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:54:49

    シンプルイズ・ベストだからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:55:10

    三平方の定理か…ピタゴラスだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:55:28

    すごいと思う反面…証明をどうやったんだ!という衝動に駆られる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:56:22

    定理ばかり覚えてボクの顔を忘れてませんか

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:56:43

    >>4

    あれクズお前自分で証明しようとしたり教科書の証明見たりしないのか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:56:48

    トゥララートゥララ…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:57:43

    ピタゴラスの定理の証明はたくさんあるんスよ
    ユークリッドは言ってる…「もし斜辺を一番長い辺とする直角三角形が与えられたなら、その斜辺上に描かれた正方形の面積は、他の2辺上に描かれた正方形の面積の和に等しい」となぁ!
    これの証明も幾通りもあるんスね 幾何学的な証明が有名っス
    図形を組み合わせる方法とかね これなら中学生でも理解できるのん
    ユークリッドの証明は…ちょっと複雑っスね
    いやっ…それはどうでもいいか
    三平方の定理 誰がどうやって証明したのか… 嘘か誠か知らないがピタゴラスはこれを証明した時に神に生贄を捧げたという科学者もいる
    それを聞いて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:59:02

    1番簡単で理解しやすい証明方法としてお墨付きをいただいている

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:59:11

    実は高次元バージョンもいる者……

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:00:16

    円のグラフ化に三平方の定理が利用できると気づいたときは興奮したんだァ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:01:05

    三平方の定理か そんなものガルシアはもう覚えてない

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:03:11

    ピタゴラス…すげえ すげぇし

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:03:26

    ま・・・多角形は三角形の集合体だからな・・・

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:07:01

    ところでピタゴラス先生 長さ1と1の直角三角形の斜辺の長さでやんスが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:08:19
  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:13:15

    >>10

    👇スッ

    a^2+b^2+c^2=d^2

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:16:23

    美しい世界の法則感があってリラックスできますね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています