アイちゃんは長距離が苦手だったのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:56:16

    ここでたまに語られてるけど結局のところはどうなんだろうと気になった

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:58:53

    分からん

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:05:41

    有馬が色々と参考外すぎてなんとも…
    2400も府中とメイダンならいけるとは思うがドバイシーマじゃなくてターフ選んでる辺り本質は1600〜2000の馬な気はする(安田負けてるけど)

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:09:54

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:14:19

    有馬をどう見るかによる
    いろいろ理由あるにはあったとはいえ苦手だったんじゃと受け取れなくもない
    もちろん逆も然り

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:15:40

    1600~2000の馬だけど府中だけ2400持つってイメージだった
    ウオッカと同じ現象

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:16:04

    有馬はまぁ体調不良とかもあったらしいけど、あの結果だとおそらく2400までの馬だったと思うわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:16:21

    マイルでそんな強い印象もないから2000m前後って感じ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:18:12

    2400で異次元レコード出す馬が100m伸びただけでなんの見せ場もなく沈むのはちょっと意味が解らない

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:19:33

    まあ実際の有馬の結果は度外視したとしても有馬は合わないとは思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:20:20

    区分的には長距離だけど長距離ではない有馬をどう見るかだ
    まだまだ修行が足りぬ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:21:22

    圧倒的なパフォ見せてるのが東京に集中してるから別にアーモンドアイに限らずこの手の馬は有馬合わないと思うよ
    逆にリスグラシューが東京2400mでアーモンドアイに勝てたとは全く思わんし

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:22:37

    中山走ったのは有馬だけだけど中山が合うかと言われると確かに微妙なタイプ
    直線長いコースのが得意だろうなとは思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:22:49

    宝塚も走ってないし
    府中以外のコースでの2200以上はサンプル不足感ある

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:24:15

    春天やステイヤーズステークスにぶち込んだらどうなるか見てみたかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:24:33

    有馬を長距離と見るかは別としても牝馬で長距離得意な方が珍しいからそんなにおかしくはない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:24:43

    >>13

    だから阪神外回りの桜花賞は実際合ってるけど宝塚出なかったのはそういう事だろうね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:26:12

    東京で強い馬とグランプリで強い馬は基本的に逆は苦手な事が多いからな
    もちろんどっちでも強いバケモンも中には居るけどさ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:26:13

    有馬だけ見たら2400あたりで失速してるから府中みたいな直線長いコースで2400がギリギリなんだと思う(語彙力皆無)

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:26:46

    マイル戦にもよく出てたから多分陣営的には長い距離はそこまで向いてないって認識だったのかしら

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:27:28

    >>18

    スレチですまんが思ったんだけどイクイノとおドウって例外側なんか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:28:58

    府中2400もJCの勝ち方を見るに苦手よりだろうな
    ここ10年でパフォーマンスレベルが特に低い2年がアモアイの年だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:29:29

    もしかして本質はただの1800芸人だったりするのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:30:03

    >>3

    ターフもマイラーの春1戦目なことが多いけど勝ち馬見ると1600寄りよりも2000寄りの馬の方が成績がいい

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:30:14

    >>18

    これ

    個人的なイメージだと東京で強い馬は京都でも強いことが多いけど阪神と中山逆に微妙になる気がする

    逆に阪神と中山が得意な馬は京都と東京はあんまりみたいな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:30:18

    >>22

    これどういう理屈?

    レートは高い方だが

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:30:35

    >>26

    触るなそっとしとけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:31:07

    100距離伸びるだけとはいえ、その伸びた100で走り方やペースがガラッと変わるのがレースだからなぁ
    2400は行けるけどそれ以上は無理なのは納得できるというか

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:31:18

    >>25

    ゴルシが代表例かねぇ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:32:16

    >>26

    レートに現れない部分でアモアイのJCの勝ち方が高く評価されたんの見ないぞマジで

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:32:26

    >>28

    特に東京だとスタート位置と坂の関係で2400と2500だと全く別物だって言われるな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:32:44

    >>25

    タイトルホルダーはもろ阪神中山で東京京都あかんのがよくわかる戦績してるよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:33:58

    >>23

    カナロアの中距離行ける産駒ってみんな本質的には1800っぽい気がしてくる

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:34:38

    アモアイは本質的にサリオス

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:34:52

    ベスト(東京以外):1600-2000
    ベスト(東京):2000-2400
    で歴史的に強い馬って印象

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:34:56

    >>34

    シックスペンスかもしれんぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:35:40

    予定通り香港カップ走る所も見たかったな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:35:41

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:36:10

    ウオッカとかもそうだけど府中の馬って感じ
    それこそドリジャクロノタイホみたいなグランプリが得意なタイプが出ると有馬じゃ分が悪い

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:36:21

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:36:47

    またクソスレかよおもんな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:37:04

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:37:57

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:38:10

    仮に6歳以降のキタサンと有馬で当たってたらワンチャン負けてた可能性あるんかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:39:18

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:39:21

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:39:27

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:39:35

    勝てると思ってそのローテ組んできてんだから言い訳にならんやろ
    海外帰りとかならまだしも

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:40:24

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:40:31

    >>21

    イクイノは最強すぎて分かんない

    まあ直線長い競馬場の方がパフォーマンス高いから多分東京の方が得意ではあるんじゃないかな?

    逆にドウデュースは東京であんだけ走ったのが不思議なくらいのピッチ走法だから中山阪神の方が得意だと思う

    得意だと思うんだけど勝ってる数が多いのは東京だからよく分からん不思議な馬

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:40:32

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:41:11

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:41:26

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:42:44

    ぐうの音も出ないほど完敗かました後にローテが〜展開が〜云々抜かす方がだせーよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:43:01

    >>40は三冠馬二頭相手にしてる馬が時代が良かったから勝てただけって言われてんの笑うって言ってるだけなのに文章から見えない何かを感じ取って勝手にキレてる奴ら多くて草

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:43:11

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:44:08

    そもそもそんなにハードローテじゃなくない?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:44:21

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:44:23

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:44:31

    >>56

    アモアイ→18世代

    コンタクト→20世代


    どこに21世代要素あんの?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:44:32

    >>44

    分からん

    馬にもやっぱり能力の衰えとかはあるんで6歳以降のキタサンが今まで通り走れたかが怪しい

    引退後も走れる馬体してるとか言われるけどスピードとかは結局加齢で落ちてきやすいし6歳以降は顕著

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:44:53

    >>56

    アクロバット愚弄やめろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:45:24

    >>58

    まずアモアイが1800専である根拠を持って来い

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:45:32

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:46:42

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:47:59

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:48:54

    どんだけ馬の愚弄に必死になってんだよ、異常だろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:50:37

    >>67

    動物保護団体の方だろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:51:47

    >>21

    イクイとドゥ以前に有馬とJC両方勝ってる馬

    ルドルフ テイオー オペラオー ロブロイ ディープ ドンナ キタサン


    まぁ化け物揃いですね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:53:43

    全方向に対立煽りとか最早競馬嫌いだろ
    辞めたら見るの

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:54:54

    荒らしは無視よ~

    個人的にはペース関係なく上がり最速クラスの末脚を出せる、言うなればスピード特化なのがアモアイの強み
    ただし、本質的に「一瞬で加速する力」とか「馬群を割る推進力」は(当社比)無いので体調やテンの早さ、ゲートミス等の原因で初手で後ろに置かれると上手く巻き返せないんだと思う

    それを誤魔化せるのが府中で、巻き返せなかった例がグランに負けた安田とか状態とコース形態込みでも有馬だと考える

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:57:50

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:01:29

    ・1000メートル通過約60秒
    ・後半にかけて11秒台連発の加速ラップ
    ・勝ち馬は先頭から2馬身の番手追走して上がり34秒でレコード勝ち
    このレースのパフォーマンスが悪いなら俺は良い競馬を観たことない

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:04:19

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:05:29

    有馬記念は2000mの香港カップ目指してたのに出国前に発熱やらかして急遽切り替えだったからな
    おまけに息も入れられない状態から早仕掛けする羽目になってたし

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:09:15

    少なくともルメールの認識ではマイルは短いし2400もギリって感じだったっぽいな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:10:51

    まあ何度も何度も言われてるしこのスレでも近い事話されてるけど東京2400と中山2500ってマジで真逆のコース過ぎて100メートル差以上のデカい差があるからなあ
    近い例として挙げられてるウオッカが惨敗したのはコーナーの多さと直線の短さ(ウオッカは直線巧者でコーナリングはそんなに得意じゃないらしい)も起因してるみたいだし

    つまり同一年で両方勝ったダイナガリバーが最強ってコトよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:14:57

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:16:04

    当時の記事読んでたら向正面で前が空いたことで仕掛けどころと勘違いしちゃったみたいね

    100メートルとは言え普段のレースより長めだし、中盤で掛かったままコーナー外側を曲がったならだいぶロスになるわな

    有馬記念に起きた誤算…なぜ大本命アーモンドアイが9着に沈み2番人気のリスグラシューが勝ったのか?(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE) 師走の風物詩、第64回有馬記念(G1、芝2500メートル)が22日、千葉県船橋市の中山競馬場で行われ、単勝1・5倍と断然の1番人気だったアーモンドアイ(牝4歳、美浦・国枝厩舎)がまさかの9着に惨敗news.yahoo.co.jp

    ルメールも「フィジカルは問題なくてリズムが良くなかった」らしいし、一つ違えば……というところか

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:17:48

    ぶっちゃけリズムよく行ってもリスグラシューに勝てたとは全く思えんくらいの差があるからなぁ…
    典型的サウスポーだったんじゃないっすかね

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:20:08

    >>79

    まあ他の年の有馬ならもしかしたらって感じか

    あの年は100%力が出せても無理だろうが

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:25:25

    長距離が苦手かどうかの話だからね、これは
    アクシデントとまでは言わないけど、キチンと乗れていればもっと良い着順になったかもと思うとやっぱり惜しい気持ちがある

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:30:03

    有馬が仮に行けても春天クラスまで行くと無理だったのではと思ってしまう

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:32:36

    これ言って良いのか分からないけど牝馬の時点でだいたい長距離苦手だよね
    長距離得意な牝馬の方が特異的

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:34:05

    長距離が苦手って言うかそもそも走る必要なかっただけじゃね
    有馬は長距離ちゃうやろ

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:34:20

    >>80 おまけにリスグラシューはノーステッキで余力ありときた

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:34:29

    >>84

    なんというかスピード面では普通に牡馬も牝馬も同等でパワーも牡馬が辛うじて優れてるよねレベルなんだけどスタミナだけは余程のスタミナ自慢の牝馬以外はどこ行っても牡馬優位なんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:44:16

    距離はそんな保たないのも事実だけど今の超高速環境に特化した馬であってそこからちょっとでも外れれば急に弱くなるタイプ
    ドバイターフが分かりやすくて多少の不調だろうが日本だったら勝ちパターン入った後であそこまで詰められるのまず無いし

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:46:19

    宝塚記念でクロノジェネシスに勝てたかというと無理かなと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:47:42

    陣営としてもそこまでパワーやスタミナがある馬とは思ってなかったように思える
    じゃなきゃ2年連続で安田行かんしドバイもターフじゃなくシーマに出たはず

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:56:00

    >>77

    こりゃあナリタブライアンが最強ですね

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:04:49

    >>77

    それもイクイノックスが勝った時が最後で今ではよっぽどの大雨でもなきゃ全部同じ適性が求められるのあまりにも悲しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:08:39

    >>69

    ルドルフテイオー親子の凄さが分かった気がする、そらこんなん脳みそ焼けるわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:11:14

    >>90

    要は速度が全く殺されなくて消耗が極端に少ない馬場なのを前提にスピード一本で最後までゴリ押しするわけだ

    まあドバイも大概日本と似たような環境だけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:12:30

    安田も本職にはあと一歩及ばずって感じだったし古馬混合だとレンジは狭いよな
    東京2000~2400mでべらぼうに強い感じ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:12:35

    あんま考えた事ないけど牝馬が距離が長距離持たないの何でなんだろうか
    シンプルに3000以上走る事を考えて調教してないからなのか遺伝子の関係でスタミナが表に出ないからなのか
    2400や2500でも府中や中山のコース傾向のお陰で持ってる可能性はあるのか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:18:03

    >>95

    歴代最強議論に入るレベルのグランに負けて(そのグランも同じローテで負けてるし)レンジ狭い扱いされるのはあまりに酷い

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:19:19

    >>97

    グランだけならともかくグランにどんな状況でも負け続けたインディとどっこいなのが悪い

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:19:30

    >>94

    ドバイの馬場は丁度中間って感じがする

    欧州馬が対応出来る範囲の高速馬場と日本馬が対応出来る範囲の重い馬場両方に掛かってると言うか

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:23:03

    >>98

    マイル春秋王者とどっこいって大抵のマイラーより上ってことやん…

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:24:14

    これは自分がものを知らんのだがスタミナのない馬が>>73できるものなん?

    府中が得意だから長い距離でもスタミナいらないというのがピンとこない

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:26:03

    >>100

    そりゃ素の能力は高いから大抵の馬よか強いよ

    グランだって適性から外れた中距離行ってもそこら辺の重賞馬なんか歯牙にもかけなかったし

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:26:18

    >>75

    2000向けの調整してたのに熱発回避からの2500とか逆風もいいとこよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:28:10

    >>94

    シンザン記念観たことないんか

    上げてる条件と真逆やぞ

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:28:58

    >>104

    世代G3なんて参考になるかいな

    素の能力で突破してるなんてよくある光景やないかい

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:29:24

    アモアイはステータス上限が並のG1馬のふた回りでかい東京巧者だった感

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:33:08

    >>105

    けれどスピードが全く殺されなくて消耗が極端に少ない馬場じゃないよね?

    少なくとも雨の中で上がり34秒出せるだけのパワーはあったしスピードごり押しじゃない証拠になるのでは

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:37:56

    アモアイ、一応桜花賞レコード出したんすよ
    まあグランとソダシに塗り替えられるんですけど
    40年の尺度で見るなら1600は普通に上位層

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:41:42

    >>108

    それで言っちゃうとアモアイ以降の桜花賞のタイムって重馬場のデアタク以外はアモアイと同じかアモアイより早いやつしかおらんぞ

    その理論だとグラン以降の桜花賞全員過去40年間の牝馬マイラーとして最強格ばかりということになるが

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:49:36

    >>109

    40年の尺度って日本語読めない?

    上位層って書いたのになんで最強格って勘違いしているの?

    あとグラン以降の云々も古馬牝限マイルG1勝ってる前提だから

    タクトンアーリバティステレンは外れるけど?


    脊髄反射でレスするのをやめよう、恥ずかしいぞw

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:49:46

    あらゆる面での史上最強馬ではないと思うけど
    3歳の時ならイクイノックスに一泡吹かせれそうなぐらいの東京適正はあったと思う

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:49:53

    アモアイの桜花賞(良) 1:33.1
    グランの桜花賞(良) 1:32.7
    デアタクの桜花賞(重) 1:36.1
    ソダシの桜花賞(良) 1:31.1
    スターズの桜花賞(良) 1:32.9
    リバティの桜花賞(良) 1:32.1
    ステレンの桜花賞(良) 1:32.2
    エンブロイダリーの桜花賞(稍重) 1:33.1

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:51:56

    >>110

    その40年の尺度とやらからすれば桜花賞のタイムだけならアモアイより優秀なのが後にめちゃくちゃ続いてますけどって話ですが?

    そこ突かれて勝手に後付けで古馬マイルG1勝ってるとか条件付けるのダサ過ぎるからやめとけ

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:56:01

    アモアイとイクイが東京2400でタイマンかー
    3歳牝馬斤量で最後まで追ったとはいえ2:20.6のワールドレコードと
    2:21.8で1.2秒も遅いとはいえ古馬斤量かつラスト150m流して勝ち時計歴代2位だからなあ
    レース展開もそれぞれキセキとパンサの大逃げだし

    ルメールが乗った方で!w

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:56:30

    桜花賞の勝ち時計とか強さを測る上でどうでもええやろ
    比較するなら古馬のタイムや

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:56:33

    ぶっちゃけルメール自身が「マイルは忙しい」って言ってる以上アモアイのマイル適性ってそこまでだと思うんです
    能力のゴリ押しで戦ってただけだと思うんです

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:57:44

    >>113

    もうレスするのやめとけ

    自分がどれだけ見当違いのツッコミ入れているかわからんみたいだし

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:58:22

    >>117

    そもそも桜花賞のタイムとかいうものを引き合いに出して突っ込まれる余地作った人間がなんか言ってる…

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:58:57

    能力のゴリ押しだろうが強いのには変わらんって自分で認めているのに
    なんでこんなに頑なに発狂するんだろうか
    誰もアモアイがマイラーだなんて言ってもいないのに

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:59:26

    >>117

    桜花賞のレコード更新したから過去からすれば1600でも上位って主張にマジレスされただけやろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:02:11

    >>96

    スタミナの外付けしやすいか否かとか

    スタミナの遺伝が牡馬の方がしやすいとか


    色々考えられるけどよく分からんね

    豪州でも日本よりはステイヤー牝馬いるけどそれでも牡馬・騙馬優位だし

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:05:17

    牝馬のほうが古馬になってもマイルを視野に調教されるので
    単純に距離が長いと気性的に我慢が利かないんでしょう

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:06:48

    昔から短いところでは牝馬も牡馬とある程度やれてたから逆説的に牡馬と牝馬の差の原因ってスピードとかパワーとかじゃなくスタミナなんじゃなかろうか

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:07:30

    まあアパパネはVM勝っても安田は馬券内どころか2回馬券外だし
    安田2連続馬券内は能力ごり押しとだろうとマイル走れてるよ
    マイル春秋制覇したインディチャンプに先着した上でだし
    スペックが数段上の東京巧者ってだけ

    でスレタイにもどると長距離でも有馬はみんなのとおり適性外だと思うけど
    春天も勝てた気はあんまりしないね

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:07:51

    そもそもカナロア産駒の時点で
    スタミナの信頼なんてしとらん

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:09:21

    春天はいくらドスローヨーイドンと揶揄されててもガチでスタミナ無いと普通に振り落とされるからな…

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:09:24

    >>124

    「2回馬券外」じゃなくて「2回掲示板外」ね

    ここで言いたいのは牝限だけじゃなく混合マイルで戦えますかって話ね

    上で変な人いるみたいだから一応書いておくけど

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:16:26

    菊花賞、春天は産駒傾向的に話にならん
    有馬は中山がそもそも向いてない
    G2以下は出る意味あるのかは置いておくと
    阪神大賞典だけスタミナ、パワー勝負になるかもだけど
    他はドスローヨーイドンだから勝つ見込みあるんじゃね

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:17:42

    >>128

    それこそダイヤモンドSはどうなのか見てみたかったな

    府中だから能力でやれるのか流石に長いか

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:19:12

    基本的な所で申し訳ないのだけど長距離って日本競馬における長距離でGIで言うと菊花賞と春天のことだよね?
    SMILEにおける長距離(2101-2700m)やウマ娘における長距離(2401m~)じゃないよね?

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:20:47

    >>130

    違うと思いますよ

    SMILEで言うと超長距離の方でウマ娘よりもウイポの距離適性

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:25:04

    >>99

    欧州馬とは言うけど大抵ドバウィあたりのミスプロの系譜でたまにフランケルみたいな塩梅だから全然中間じゃないぞ

    2000mメインでインターナショナルSで強いようなスピード型の好走が目立つしな

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:27:33

    >>131

    そうかありがとう

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:45:31

    >>88

    まあこう言っちゃうと失礼かもしれんが国内レースでヴィブロスがアモアイに1馬身ちょいで済むかって言ったらまずあり得んと思うわ

    それがドバイでああだったのは国内と比較してかなりアモアイのパフォーマンスが落ちるからだろう

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:06:17

    >>104

    マイルとかどの環境でもスピードは絶対最初に求められる距離だろうに何でそれ選んだんだろう

    イチャモンつけられそうな条件がこれしか無かったからか?

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:54:58

    23年の馬場なら問題なく行けたと思う
    19年〜21年辺りの有馬は雨の降り方が悪くて良馬場だけど極悪馬場になってたので

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:08:08

    アモアイそこまでコーナー上手いイメージもない
    牝馬三冠路線はそこまでコーナリング性能求められないしな
    秋華賞も二冠取れるなら大体はゴリ押しが利く

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:31:24

    >>136

    19年と23年のグッドラックHと有馬記念のタイムが両方とも19年の方が早いんだけど何を以って極悪なの?

    含水率も23年の方が3%以上高いから19年のクッション値が23年を下回ってるとは考えづらいんだけど

    むしろ23年より時計が出やすい馬場なんじゃないの?

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:02:10

    >>122

    同じ3200時代で秋天に比べて春天の勝ち牝馬が少ないのはフケが来る時期だからとも言われてたな

    改修前と後の違いはあれど昔から府中コースは距離延長が他より効きやすいコースなのだろうか

    中山は距離延長と言うより中山コース特化型が出る印象

スレッドは9/24 10:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。