【ネタバレ注意】信頼できない語り手教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:22:20

    ミステリーの手法の一つとして信頼できない語り手がある
    誤認や騙そうとして本来信頼するべき語り手の第一人称の情報がまちがってるの
    そういうのを教えて

    漫画カテたけど小説やアニメ、ゲーム等でもいいです
    画像はひぐらしのなく頃に鬼隠し編コミカライズ
    ウィルスにより主人公の認識がずらされていた
    周りが自分を殺そうとしてる
    中には本当に主人公を処理しようとしてた組織も混じってたのが混乱のもと

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:44:49

    異世界おじさんのおじさん
    異世界での出来事を毎回語るけど本人もいくつか記憶消してる部分があるのでイマイチ信用できない話もある

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:51:09

    代表

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:04:11

    変則的だけど化物語コミカライズの阿良々木暦
    小説の時からこいつ自己評価低すぎないとかなった結果
    実は本人が認識できてないたけで無茶苦茶やってたという形でコミカライズされた

    何故か敵は攻撃しなかった
    攻撃しても感じないぐらい再生能力高かった

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:08:16

    聲の形の主人公の石田将也
    何も意識せず普通の漫画として読むと読者の受ける印象も石田の見解と一致するんだけど、最後の方にそれが間違ってて今までちゃんと物事をよく見てなかったということがわかる
    とにかくミスリードが多くて目くらましされるが、石田が出した結論を踏まえた上で細部まで見たり各々の登場人物の内心を探っていくとかなり細かく伏線が張ってある

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:15:55

    レジェンド

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:12:15

    ミスリード……なのか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:59:13

    がっこうぐらし!…は1話目でネタバラシだけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:44:51

    オッドタクシー
    獣人のいる世界だと思いきや
    主人公の精神病により普通の人間の普通の世界が獣人の世界に見えていた

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:48:55

    東京マグニチュード8.0
    大災害により弟と共に大災害を生き抜く姉と弟
    実は弟が体調不良で倒れた時に弟は既に死亡していた
    その後に出ていた弟は姉の妄想かもしれないし弟の霊かもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:06:52

    映画でもいいならシャッターアイランド

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 05:02:59

    チャットGPTの知ったかぶりの嘘がやばい

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 05:09:51

    R18注意だがこれかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 05:20:12

    >>1

    分かっている上で見てみると部活の時のおふざけ感ちょっと感じるのが絶妙な気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:46:55

    Q.E.D IFFにはそのものズバリ
    「信頼できない語り手」というタイトルの話がある
    タイトルの回収の仕方が面白かった

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:58:25

    探偵役の一人が犯人だった十角館の殺人

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:00:35

    >>14

    色んな演出・表現等見ずに台詞だけ抜き出すと普段とさして変わらないんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:14:10

    >>16

    十角館は違くね?

    人形館ならドンピシャだが

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:23:52

    東野圭吾の『悪意』

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:42:44
  • 21二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:43:46

    アニメの『K』

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:53:58

    戯言シリーズ 
    クビシメロマンチスト

    死体をみて気持ち悪くなった
    →実は自殺で遺書があってそれを飲み込んで抹消したから気持ち悪くなった

    作中で主人公に刑事があんた死体見たぐらいで気持ち悪くなるようには見えないけど
    なんてひどい刑事だ
    →正しかったよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:31:03

    FINAL FANTASY 7の主人公

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:47:23

    これは信頼できない語り手ってレベルじゃない程に内容のほとんどが信じれなくなる
    でもここで上げられるにはジャンル違いか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:52:36

    常人のふりをした精神病患者のふりをした常人が主人公
    2回どんでん返しがあった

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:54:38

    >>23

    解説すると元ソルジャー1st(作中のエリート兵士)といってそれに相応しい活躍をしてた

    所属してた社長と会うもいちいち知らんトップになったぐらいの相手しか覚えないわと傲慢に言われる

    実はソルジャー1stは嘘で目指していたけどなれなかった


    その後過去で精神障害になってて

    親友のソルジャー1stの経歴をそのまま話してた

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:05:51

    >>22

    解説すると自殺したのは最初の犯人

    色恋沙汰による殺人事件で

    登場人物1を登場人物2が殺 害

    登場人物2が自殺

    登場人物3が登場人物4を殺して連続殺人と偽装した

    登場人物2に主人公はわかってる状態で人殺しするやつは最低だと罵る

    それに絶望した登場人物2は自殺した

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:16:37

    アニメだけどユーリoniceの勝生勇利
    一話の時点でGPFボロ負け状態+「どこにでもいる」発言でフィギュアスケート知らない人はよくいる最底辺から駆け上がる系を想像する出だしだけど
    ・そもそもGPFはトップ選手が集まるフィギュア最大の世界大会の一つ
    ・選手の枠組みとしては特別強化選手=全日本上位三位には入ってた
    ・幼少期の回想見ると既に日本代表ジャージ着てる
    ・空港にポスターがバーンと貼られてスケオタっぽくないおっちゃんからも認知されてる
    という明らか日本トップ層どころか世界トップ層なのがうかがえる描写の数々が初っ端から出てくる

    これだけでも信用ならないけど十話で更に話の前提ひっくり返るような衝撃の事実が明かされる

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:44:39

    ゲームだけどEVER17
    ある意味信用出来なすぎる主人公…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:53:26

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:05:20

    映画『ジョーカー』本予告【HD】2019年10月4日(金)公開

    ジョーカーもといアーサー・フレック。

    自分が初めて見た信頼できない語り手

    精神を病んで入院、通院歴があるなど、序盤から伏線が張られている。

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:27:39

    >>1 >>14

    なんなら「出題編の変な行動」は解答編に分散してそのときの解答と逆視点が入れ込まれているからな


    罪滅し編は物語的にはレナがメインで鬼殺しに対応するけど、

    部活メンバーが事件を起こしたらどうするのかという点で実質的な祟殺しのアンサーにもなっているし

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:33:58

    スケダンの第一話
    お前が主人公で仲間入りするのかと思ったら違うんかい

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:46:27

    >>31

    ジョーカーなら『バットマン:キリング・ジョーカー』もまんま「信頼出来ない語り手」のジョーカーが出てましたね。


    「俺にもこういうロクでもない思い出があんだよ。どんな出来事かは思い出す度にしょっちゅう変わるんだがよ。いずれにしたって好きな過去を選り取りみどり、選びたいものさね。」

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:49:12

    「信頼できない」までは行かないけれど、手記の体で物語が書かれているから、書いたときの体調や気分で描写が変わる

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:50:38

    主人公の主観が常に歪んでいます
    通してください

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:11:43

    ガンダム水星の魔女の主人公スレッタ
    プロローグに出てくる子供の未来の姿かと思われたが…

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 04:58:31

    クリスティの「終わりなき夜に生まれつく」は
    信頼できない語り手ものと言っていいんかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 05:48:46

    >>10

    見返すとたしかに途中からは弟は姉にしか話しかけないし、弟には姉以外誰も話しかけてないんだよね…

    本当に上手く丁寧に騙してくれて…おかげでトリアージシーンの黒タグ今でも忘れられんぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:21:39

    >>15

    Q.E.Dは「春の小川」や「カフの追憶」もそっち系だな

    後者は燈馬くんもかなり辛辣だったけど、彼からしたらそりゃ1番ムカつく人間だろうし

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:32:06

    姑獲鳥の夏の関口先生
    自身の心を守るのが一番大事だからしゃーない

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:35:48

    黒執事
    主人公もセバスチャンも信頼できない語り手
    そういうキャラが多い、大体重要な情報は隠してる

    嘘をつけないからセバスチャンは坊ちゃんと呼ぶって後から見返すとよくできてると感心する

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:44:27

    FAIRY TAIL ZERO

    ああZEROってそういう意味だったの…
    でも最後は0から1に進むことが出来た素晴らしいプロローグ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:08:34

    攻殻機動隊系の作品は常に「視点のキャラの認識が狂っているかも」があるのよね

    まあむやみやたらと読者を混乱させるわけじゃないけれど、サイボーグキャラは全員が主観を疑問に感じる世界という

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:21:08

    Mouth washing

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:23:06

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:00:57

    奈須きのこの小説DDD
    主人公は一晩寝ると記憶が消える病気
    メモ書きで過去の情報をインプットしてる

    作中の話で敵キャラが他人を模倣して生きている人間がいて
    それから数カ月の時に一人称の語り部が主人公からその敵キャラになっていた

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:11:28

    >>3

    まさかの数か月差でネタ被っちゃった西澤保彦の神のロジック

    それぞれ切り口や活かし方が違うからどっちも楽しめるけどもね

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:15:21

    >>9

    オッドタクシーいいよね・・・

    単に主人公の幻覚オチなわけではなくて、主人公自身も自覚してて

    「じゃあ俺が拾って飼ってるこの野良猫は猫か?人か?

     猫を拾ったのと同時期に起きた少女失踪事件の犯人は俺なのか?」

    という誰にも言えないジレンマで話がややこしくなってくる面白さ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:36:43

    芥川龍之介の小説河童
    精神病棟に入れられた主人公か河童の世界に行ったと語る
    河童の世界から人間の世界に帰ったけど河童の世界に帰りたくなって色々して精神病棟に
    最後に病室に河童が訪れてると語ってる
    果たして河童の世界は本当にあったのか
    最初から最後まで妄想だったのか
    それとも河童の世界はあったけどその後に狂ってしまったのか

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:20:28

    >>43

    読んだ後にもう一度見返すと違った視点で見えてくるよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:07:45

    ジェラミー・ブラシエリ(王様戦隊キングオージャー)
    二千年前に争っていた人類とバグナラク(怪人)のハーフ
    両者の共存を願って種族間戦争の様子を物語にしたためた語り部
    …なのだが肝心の物語の結末を「守護神キングオージャーが、バグナラクを打ち倒し、人類を救った。」としてしまったがために「バグナラク=悪」という認識を植え付けてしまい種族間の憎しみを煽る結果となった

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:37:40

    >>40

    『カフの追憶』は燈馬君と水原さんが本格交際してる今見返してみると、外国から水原家に“直帰”する燈馬の背中がなんとも言えない味わいがある。

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:41:32

    >>36

    あんたは歪んでることに対して信用できるからダメです

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:56:08

    映画版のSIREN
    主人公は体の弱い弟の転地療養のため夜美島に引っ越してきたがそこは閉鎖的で不気味な風習のある島だった。島の鉄塔のサイレンが鳴り響くと様々な事件が起こりやがて死人と化した島民に襲われる。主人公は鉄塔のスピーカーを破壊してサイレンを止めようとするが音は止まなかった。真相は弟の死をきっかけに精神を病んだ主人公が島に療養に来ていてサイレンは主人公の耳にしか聞こえておらず島民が死人に見えたのもすべて幻覚であった。

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:38:11

    「生まれつき異常な状況に居てそれが当然だと思っていたので、
    それがおかしな事だと気づかなかった(孤島の鬼)」
    とか、

    「特殊な状況にいたので、本人は得られる情報から
    真実を述べたつもりだが、実は事実は全く違った(怪盗紳士の殺人)」とかの
    悪意ないタイプの信頼出来ない語り手もの わりと好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:28:52

    >>8

    それでもめぐねぇの件はさらに衝撃的だったな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:21:31

    >>37

    あいつは信頼でない語り手ではなくね?

    そもそもあいつを語り手扱いしていいかも謎だし

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:56:33

    ゲームだけどニューダンガンロンパV3
    主人公かと思ったら1話の犯人で、それまでのちょっとした行動が実はトリックの一環だった
    そして1話の裁判パート終盤で犯人と行動を共にしてた真主人公がそれを解き明かす形で主役交代

    …いや、雑誌とかの前情報にも主人公って名言されてたからすっかり騙されたわ…

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:01:16

    「サイレントヒル シャッタードメモリーズ」
    サイレントヒル1のストーリーを下敷きにした作品。
    車の事故後、娘のシェリルを見失ったハリー・メイソンはサイレントヒルを探索して娘を探す。
    最後に実は18年前に交通事故で他界していたことが判明する。すべては病院でカウンセリングを受けるシェリルの妄想であり、両親の離婚について自分を責めるあまり父の死を拒絶し、想像上の父親を作り出してそれを本物と思い込むほど精神を病んでいた。

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:17:44

    >>59

    主人公誤認系なら善人シボウデスの主人公シグマ

    画像の右で主人公と紹介されてオープニングでも主人公が拉致られるところまで

    いわゆるデスゲーム系の作品だけど主人公の一人称視点で進む

    途中で謎の老人の画像をみるが主人公は誰だこいつ?

    仲間達が何言ってんだお前だろうが

    実はデスゲーム開催したのは未来の主人公

    未来の主人公の研究で精神を過去の主人公と未来の主人公で入れ替えられてた

    オープニングから数十年後の世界でデスゲーム開催されてた

    これ続編もので前作9人9時間9の扉と共通のキャラいたけどそいつはコールドスリープしてた

    あと他の老人は前作キャラが老人になった姿だった

    他にも若い女性から主人公がジジイ呼びわりされてたけどクチの悪いキャラだからそんなものかと思われてた

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:09:07

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:11:43

    宝塚歌劇団花組公演「冬霞の巴里」の主人公オクターヴ

    少年時代に優しかった父を母と叔父とによって殺されたことから、青年になってから姉(実は血の繋がらない次女)と共に2人への復讐を始める
    しかし父と出かけたりした思い出が実は叔父と出かけた記憶だったり、回想に出てくる父の言動が主人公に立派な跡取りになるよう強要するモラハラ系だったりとオクターヴの記憶が都合よく改竄されていたのが後々判明する
    さらに、家の元主治医が語った真相(オクターヴと母および2人の姉は血縁関係ではない、長女が父から結婚を強要されたのを苦に自殺、母は次女を次のターゲットにされないよう叔父と共謀)がきっかけで、長女の存在もオクターヴの記憶から抹消されていたことも判明

    次女が復讐を通じての血の繋がらない弟との結びつきのために血縁ではないことや長女の存在や死を伏せてて起こった記憶の改竄らしいことが示唆されているが、真実は闇の中なので観客の間でも色々な考察や解釈に分かれている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています