- 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:36:27
- 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:37:03
欺瞞って言って欲しいだけのかまちょスレ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:37:43
数学…糞 文系でも国立は大体あるんや
- 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:38:28
>>1にも苦手科目はあるでしょう
できる奴からすると謎なんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:38:28
恐らく小学生の算数でつまずいてそれを引きずってると思われるが・・・
ソースはワシ - 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:38:47
数学は暗記じゃい!
- 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:39:52
大人になってから復習するのに向いてるテキスト教えてくれよ
ワシ滅茶苦茶数1で赤点だったし - 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:40:35
数学の得意になり方を教えてくれよ もちろんめちゃくちゃ高3
- 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:41:53
国語不得意も…謎 現代文は書いてること普通に読めばわかるし古文漢文はそれに暗記要素あるだけなんや
英語不得意も…謎 文法と単語さえ覚えてればわかって当然なんや
社会不得意も…謎 暗記を超えた暗記、勉強してれば猿でもわかるんや - 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:42:00
疲れたを忘れて解けてうれしいを心掛けろ…数学好きのように
- 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:42:21
公式とか前提知識が求められる事も多いから普通に暗記も必要な科目だと思われるが…
- 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:47:08
- 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:47:08
- 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:49:09
三角関数の加法定理とかいちいち出すのはめんどくさいんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:49:32
数学なんて大部分が解法や典型問題の暗記ヤンケ
なにムキになっとんねん - 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:51:35
暗記というより使い方の練習が足りないんじゃない?
賢い人はテスト前に公式を暗唱するんじゃなくて、問題を解き直してるのん - 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:53:57
- 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:54:44
なあ春草高3までいけばそれまでの覚える必要があった公式はあらかた自力で導出できるって本当か?
ああ微分積分のカーニバルだぜ - 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:55:17
ぶっちゃけ受験範囲の数学なんて旧帝大か医学部でもなきゃ暗記でもゴリ押せるから>>1みたいなこと言ってる奴は本当に数学得意な奴か難問に触れたことないでイキってるアホの二択しかいないのん
- 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:56:53
仮に自分で公式が導き出せたとしても試験中に毎回やってたら時間が幾らあっても足りねーよ
なんの為に公式があるのか良く考えて欲しいですね…マジでね - 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:58:15
確かに公式は一部を暗記すれば自力で導出できるものもある…
ただ試験は暗記を前提とした問題量だがなぁっ - 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:59:14
勉強の得意不得意なんて結局好き嫌いの問題じゃないスか?
- 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:00:12
- 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:00:58
もしかしてイッチは分数の割り算する時に割る数をひっくり返して掛け算しないタイプ?
- 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:03:48
もう10年以上前の話だけど、どんなに数学のセンスとか閃きの力がなくても黄チャート周回してればセンター数学は9割取れるようになったのん
二次試験は無理です…ワシめっちゃ0完3半やし - 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:05:56
- 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:06:26
- 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:07:35
暗記すればいいっていうけどね
なんでそうなるかを理解しているのとそうでないのとでは天と地ほど差があるの - 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:09:02
- 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:09:02
加法定理を自力で証明してもらおうかァ
(1999年東大入試のコメント)
所詮暗記科目なんだろボクゥ?と言われたら自前で導出させ……
円周率が騒ぎになれば3.05より大きいことを入試で証明させる
そんな反骨心ある東大入試を誇りに思う - 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:11:23
加法定理は見事やなっと思う反面、円周率の方はまずあの問題での円周率の定義をはっきり示せよバカヤローという気持ちに駆られるのが俺なんだ
- 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:13:39
おそらく>>1はやべー天才or算数(計算術)と数学の違いを理解していないだけだと思われるが……
数学は事象の数式化だから、簡単なところで言えば加速の計算うんぬんはそれはそれとして、物体が加速していく様子をイメージとして掴んでおくみたいな「その数式が何を表しているのか」まで理解してないといけないのん
- 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:15:29
あらゆる法則を数字や記号に置き換えて計算する数学で暗記が不要なんて論理は俺には理解不能
前提知識の暗記は必須条件ヤンケシバクヤンケ - 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:16:52
- 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:18:36
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:18:59
ワシは証明問題がアホほど苦手やったんや…いや苦手というかもうなにをしたらいいのかよくわからないんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:22:41
真面目な話、πの数字がはっきりわかってること前提の三角関数を使ってπの概数値を求める問題だから、πの定義示さないとトートロジーになってると思うのが俺なんだ
- 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:30:31
- 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:31:55
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:33:35
ウム・・・公式の導入と問題を繰り返しとけばできるんだなァ
- 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:43:38
高校数学の理解を完全にする為には大学での数学の知識が必要か教えてくれよ
ワシめっちゃ必要だと思うし - 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:53:07
- 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:04:05
はいっ公式暗記すればいいんですねニコニコ
はうっこの文章のどの数字を何の公式に当てはめたらいいかわかんないよお
だから公式を使うパターンを暗記するんだろっ
あれっもしかして歴史並に反復運動しなきゃ覚えられないなんて聞いてないよっ - 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:08:03
まあそんなことはどうでもいいから教えてくれよ 一橋大の数学の対策を
- 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:09:24
- 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:15:43
- 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:17:20
漸化式とか顕著だよねパパ
- 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:18:42
- 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:22:40
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:23:14
- 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:23:30
数学が得意になる方法教えてくれよ
- 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:25:08
- 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:28:35
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:35:35
マジやんけ急に話題に入ってくるから間違えたヤンケ
まっ公式を自力で導出出来るからって暗記不要論の説明にはなってないからバランスは取れてないんだけとね
その公式を導出した論理にも絶対暗記した他の定理や公式が使われてるヤンケ
- 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:41:56
数学は"宣言的記憶ッ"というより"手続き的記憶ッ"と言う感覚
繰り返すことで体に覚えさせるのが重要な暗記とは別の記憶型の斬撃 - 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:45:16
横から失礼するよ
f(x)=logxとして、微分の式を変形すると以下のようになるんだァ ちなみにlogの底は何でもいいらしいよ
{f(x+h)-f(x)}/h
={log(x+h)-log(x)}/h
=(1/h)*log{(x+h)/x}
=(1/h)*log(1+h/x)
=(1/x)*(x/h)*log(1+h/x)
=(1/x)*log(1+h/x)^(x/h)
(1+h/x)^(x/h)に着目すると、lim h→0でこれはeに収束するから
lim h→0 {f(x+h)-f(x)}/h = (1/x)*log(e)
になるのん
ここでlogの底がeだとlog(e)=1になって1/xが求まるんや
- 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:55:21
- 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:56:27
塩分濃度の問題何回聞いてもわけわかんねーよバカヤロー
そもそも覚えた端から記憶から消えていくよバカヤロー - 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:57:00
- 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:58:26
- 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:00:48
- 62二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:01:11
数学か 一回躓いたら後の単元が理解できなくなるクソ仕様だぞ
躓いた瞬間から出来る奴との差がどんどん広がっていくし中高生だと自分がどの段階から分からなくなってるのか自力で気付きにくいから優良な講師に恵まれなかったらどん詰まる一方だぞ
社会系や理科系みたいに単元Aは苦手でもBは得意だからそっちでカバーするみたいなのが出来ればいいんスけどね - 63二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:01:15
待てよここから物語は面白くなるんだぜ(大学数学書き文字)
- 64二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:01:38
掛け算割り算どころか足し算も引き算もおぼつかねーよ(ワシの)バカヤロー
- 65二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:04:25
- 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:09:37
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:11:29
- 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:11:40
へっ こんな数字並べて何が楽しいんや
計算は機械に任せておけばよい - 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:13:27
数学Ⅲのプラチカに一橋の問題が乗ってるってネタじゃなかったんですか
- 70二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:14:45
- 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:14:52
理系親父が毎日ボケーボケージャワティージャワティー言いながら地獄極楽算数教室してきて数式を見るのも嫌になったらしいよ
親父が検算した宿題が間違ってたこともしょっちゅうでそのたびにお前が俺を苛つかせたせいで間違えたボケーボケージャワティージャワティー発狂するもんだから数字嫌いに拍車がかかルと申します - 72二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:14:58
- 73二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:15:31
数IIIやってたら友人からまず公式の意味を理解しないと難易度上がるヤンケシバクヤンケと言われ友人作の問題を送りつけられた…それがボクです
まっお陰でアハ体験並みの理解を出来たからバランスは取れてるんだけどね - 74二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:16:00
- 75二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:16:53
数学か 一口に言っても証明系と図形系と計算系と確率系では求められる能力と適正が全然違うぞ
- 76二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:17:18
3倍角とか和積とか覚えるの無駄とか言いいながら積分で使いまくるおかげで自然と覚えていたのが俺なんだよね
- 77二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:18:02
でも難問の回答例読むと頭いいなこの人…って感想になるから、暗記要素あると雖もちゃんと頭の出来を測れてると思ってるんだ
- 78二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:18:59
数学は公式レベルでまとめきれるほどではないけど「この手の問題にはこの考え方を使うと上手くいくことが多い」みたいなレベルの暗記があるのが他の教科と比べて異質な印象があるのん
暗記すべき公式・有効な手法の傾向・個別の問題で要求されるアドリブ力の境界がかなり曖昧だから印象が変わりやすいのかもしれないね - 79二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:21:27
- 80二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:23:11
- 81二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:32:20
- 82二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:37:12
入試問題やって答えを見ると
(1を解答を見たコメント)頭いいなコイツ
(2の解答を見たコメント)頭いいなコイツ
…
ってなると申します 練習が足りないんだよね もう9月なんだァ何とかしてもらおうかァ - 83二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:37:53
- 84二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:38:46
でもねオレ大学レベル以上の数学が分からないのは納得なんだよね
無限個の和が計算順序入れ替えただけで答え変わるとか騙されてる気分になるでしょう - 85二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:48:51
- 86二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:54:19
- 87二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:00:50
- 88二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:01:23
- 89二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:06:43
三角形の座標での面積公式忘れて解けなかったのが俺なんだよね
- 90二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:11:05
- 91二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:19:15
- 92二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:19:58
そこはどうでもいいんだよ…問題は割り算は足し算より先に計算されるから1/x+3は(1/x)+3であって1/(x+3)では断じてないということと何をどうしたら式変形前の式が1/0に飛ぶかってことだ
- 93二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:22:25
代数に鬼龍を使うなって思ったね
見づらいを超えた見づらい - 94二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:24:10
- 95二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:25:45
数学だけならいいけど他の教科もやらなきゃいけないのんな
だから苦手科目を克服する時間が少なすぎルと申します - 96二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:27:35
すいませんさらっと流してるけど代数にアルファベット一文字じゃなくて鬼
龍
!を使ってるから読み間違えやすいと思うんスけど - 97二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:28:56
- 98二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:29:41
でも仮に数学をするのに最適な空間で計算機も使い放題、現代数学の公理系と人類史1万年あれば無知から一人でも頑張れば現代数学に追いつけそうな気がするのが俺なんだよね
- 99二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:36:31
◇この謎の仮定は…?
- 100二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:38:08
高校数学でも数Ⅲだけは本人のセンスも少なからず要るんじゃねえかと思ってんだ
- 101二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:39:16
どの分野の暗記が好きか嫌いかだけヤンケシバクヤンケ
- 102二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:40:14
お言葉ですが感覚を掴むためには暗記が必要ですよ
- 103二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:22:11
Youtubeの数学動画…神
公式の分かりやすい導き方、活かせる例題、そして自分のペースで学べる環境が揃っているんや