- 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:08:27
- 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:09:49
- 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:11:53
- 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:12:21
なんか俺の人生を全肯定されてるみたいで嬉しいんスけど
- 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:13:19
- 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:14:29
- 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:17:03
うぅん どういうことだ
何か哲学を面倒だなぁ 考える止めて田舎に帰ろうかな
面倒な反面、それでも考えたいと思う衝動に駆られる!
どんな選択しようが考えを持った時点でお前の考えはあるって事で自己があるやん的な奴だと思ってたけど違うんスかね - 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:17:36
- 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:19:25
お前哲学がなんやと思っとるんや“知を愛する”やぞ
哲学とは知的欲求を満たす知的行為そのものとその行為の結果全体であり
現在の学問のほとんどが哲学の範疇に含まれるぞ - 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:27:57
- 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:29:01
あうっ誤字ったなん
- 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:29:36
嘘か真か知らないが鬼龍も哲学者としての側面を持つというマネモブもいる
- 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:31:03
実際は無いけどあるかのようにふるまっているもの扱ってるイメージなのは俺なんだよね
全部脳科学と物理学で説明できなくもないんだろうけど楽しい理由とか面白い理由を電子とかの動きで説明されて納得できるならそれでいいんじゃないスかね - 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:35:06
- 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:35:30
「哲学」という言葉に広義(人間の知的探究全般すべて)と狭義(学問の根を分化・定義する作業)がありプラトンやデカルトが“哲学者”と呼ばれるのはその“分化の前後”両方に立っている存在だからや
プラトンは自然学・倫理・政治・美学などもやってたが全部まとめて“哲学でありワシは哲学者や”と言ってた
デカルトの時代にはすでに学問が哲学により定義され 分化しつつあったが学問の根を掘り下げる営みをしたから“哲学者”と呼ばれてる
つまり哲学者は単なる考える人ではなく根源を問う人という限定が入ることもある
より言うとその定義の結果分化してったのが今の他学問や
ただ問題は…お前が根源を問う営みと個別の専門を掘る営みをどこで分けると思うかということだ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:38:50
- 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:38:52
- 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:39:37
- 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:40:16
- 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:42:34
- 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:43:02
富は海水に似ている。飲めば飲むほどのどが渇く、名声も同じである
とかお金と名声もっと欲しいのんってだけやしなっ - 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:43:42
- 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:44:03
哲学が嫌い。受験の訳わからない文章は大体変な哲学者が書いててゾッとします。
- 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:45:15
現代人は皆巨人の肩に乗ってるのが当たり前だって忘れてませんか
- 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:45:18
- 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:46:49
なんだあっ哲学は学位すら取れないような曖昧なものだと思っていたのに…こ こんなの納得できない…
もしかして実用性のない学問は死滅させるべきじゃないですか? - 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:50:25
哲学が以降の人間の思考の基本になっているからね
例えばフランス人権宣言に影響を与えたのはジョン・ロックの統治二論、アメリカの思考の根底にあるのはジェームズのプラグマティズムとこれまでその時代で生まれた哲学が考え方の下地になってるんだ
哲学書を読めばどこかで聞いたり当たり前の事だと感じるのも当然と思われる
- 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:15:51
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:56:38
そもそも学問は暇人が生まれたからできた物なんや
役に立つよりなんでこうなるんやろなぁが積み重なっていくものなんだよね
役に立つものなんて抽象的な方向じゃなくて全てに疑問の目を向けるから人類が発展するんだ絆が深まるんだ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:43:32
今時大体の専門分野に○○哲学って領域あるから
哲学死滅させると学問全体が荼毘に付すよ - 31二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 01:57:09
国家を読むと現代のプラトンの扱いが可哀想としか思えなくなるし読みやすいからオススメなんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:45:23
怒らないでくださいね 百年前のたかが一個人の思想を解読しなきゃいけないなんてバカみたいじゃないですか
怒らないでくださいね 数学の上位版みたいな顔してる学問が実はキリスト教の註釈だったなんてバカみたいな話じゃないですか - 33二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:38:56
そもそもスレ画のクオートの使い方が間違っていると思うのが...俺なんだ
元々ワシが存在を証明できるのものはワシ自身だけって意味なんだよね、つまんなくない? - 34二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:14:17
ニコニコの哲学なら割と詳しいんやけどなぁ