公務員ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:18:45

    友人見てると休日出勤とかザラだし普通に働いてるだけで世間から叩かれるしで職務に対して待遇が全然見合ってねえなと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:21:48

    役所勤めの友人曰く、嫌がらせで役所の前に脱💩を転がしていく奴がいるらしい
    それを片付けるのも公務員の仕事

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:21:51

    まぁ、教師とかは、やりがい搾取だよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:22:31

    マジでいつもお世話になってます

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:22:59

    災害警報が出ると旅行先だろうと電車が止まってようと必ず駆けつけないといけないからタクシーチケット持ってたよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:23:02

    風評被害的なのはあるよなとは思う
    税金を言われるけど公務員だって税金ちゃんと納めてるわけだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:23:33

    公共事業だから働きが業績に繋がらないのも辛い
    なんならお上の予算配分次第で一方的に苦境に立たされる可能性さえある

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:25:06

    >>2

    友人の職場の後輩は、公務員試験受かってなんで💩の片付けなんてしないといけないんだ…と言ってたらしい

    そらそうや

    年に数回あるそうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:27:05

    何年か前に国家公務員が過労死したみたいなニュースあったな
    部署によっては選挙期間とか余裕で残業の過労死ライン超えるとか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:27:44

    >>6

    病院行った時に3割負担に出来るのもお互いが払いあってる税金のおかげだったりで何故給料の方面で文句を言う人がいるのか分からない

    お互いに出して助け合ってるのに

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:28:03

    >>3

    土日祝関係なくたいして知らない部活を指導しなきゃならんとは大変だなって

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:28:19

    市役所勤知人、最近休職が激増して仕事が回らんとのこと
    民間への転職も増えていてると言ってた
    市役所の上層部は市役所の職員が転職するって発想が無かったから寝耳に水らしい
    公務員を叩いて辞められたら困るのはワシらなんや

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:28:30

    国家公務員のエリートも最近は労働時間や給料の待遇が良くないから転職しちゃうらしいし今の優秀な人材はわざわざ公務員になりたがる人少ないらしいね
    官庁でアルバイトしてたけど周りの公務員の労働時間おかしかったし個人個人は良い人いても組織文化や価値観的に絶対にこの環境で働きたくないなと思った

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:29:36

    >>9

    国家公務員の後輩がいるけど残業月200時間と聞いたな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:32:11

    >>13

    世間の風当たりは強いだろうけど、環境改善して待遇アップしていかなあとダメだよな

    民間との競争に負ける

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:33:58

    選挙期間はクソほど忙しい
    期日前投票は連日残業確定で選挙当日は朝5時から深夜24時近くまで仕事して、翌日も普通に出勤すると聞いて俺に公務員は無理だと思った

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:34:56

    国会対応にリソース割かれ過ぎだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:35:28

    >>7

    利権とかなんとか言われるけどそういうのなくなったら官民ひっくるめて公共的な仕事って全部潰れるんだよな

    産業と政治の橋渡しが議員の役割なんだから利権がいらないわけがない

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:36:08

    >>14

    就職試験とか普通に就活するよりずっとハードル高いだろうに蓋を開けてみればそこらのブラック企業よりブラックとかやってられんだろうなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:38:01

    残業代つきにくいイメージある

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:39:00

    なんか勝ち組なイメージある一方で実情が厳しめな仕事だよね
    警察とか真面目に職務をこなしても「この税金泥棒が!」とか罵られることあるらしいし

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:41:19

    給与はね…
    一応比較対象の民間企業の規模を上げたり、若年層を重視して基本給上げたりする人事院勧告が最近出てるんだけど、ただどう頑張っても平均くらいまでにしかならんのよね…

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:45:55

    スポーツ庁は他んとこと違って好きだから勤めている分マシなんかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:50:41

    >>20

    県庁に務めてたけどブラック企業ネタでよく挙げられる「残業あるけど一旦タイムカード押してね」みたいなのはなかったな

    ただ課長に時間外勤務の電子申請しなきゃいけないのが面倒ではある

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:03:58

    どれだけ有能でも頑張っても給料上がらないってモチベ続かんよな
    そら有能ほど転職していくのも仕方ない

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:04:05

    他の仕事もだけど警察や裁判所、役所とかに勤める人は本当によく耐えてるなと思う
    あそこら辺って対応しないといけないのが怒ってる人or困ってる人がメインだから冷静な人が少ないし専門知識が必要なところだから本当に恐ろしいところなんだよ
    もっと給料を上げてやってくれ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:17:37

    >>24

    タイムカードあったの?

    そりゃ羨ましい

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:21:23

    >>26

    国語的な読み方だと誤った意味になる法律用語や行政の根拠の説明しんどくて泣く

    最近だとインフルエンサー()がアホみたいな意見を披露してくれるせいで〇〇は法律的に間違ってると非難してくる人も出てきて呆れたというかなんというか…

    ちゃんと根拠やそうなった背景があるけどそれを説明しても聞き入れてくれないしそもそもそんなこと学校で勉強しないしで返されるから切なくなる

    老若男女、動画で分かった気になるんじゃなくて大学で学ぶなり入門書を読むなりしてある程度学んでくれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:24:44

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:27:28

    国家公務員の天下りだって優秀な人材を囲う為の措置の一つだったのにな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:27:49

    労働組合が一般企業より弱いよ
    明らかに人足りないよね?な課とかあるし
    あと産休や病休の長期休みの人やそこから明けた人は国県の情勢に左右されやすい臨機応変的な対応が求められる課には当てられないで、お客様訪問や窓口応対を沢山こなさないと行けない反面、業務の法律やマニュアルやルーティンが決まり切っている課に振り分けられるから不満が段々雪だるま式に溜まっている

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:31:06

    会社だと業績上がれば給与も増えるけど公務員は給与あげるならどっかの予算減らすか増税するかしかないからな
    公務員の給与上げて人材集めるために増税します!って言ったら噴火するやつ続出だろうし

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:31:18

    一般企業のようにはいかないのわかるけど自分が知ってる範囲ではマネジメントや人材育成みたいなのが全然駄目だと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:32:29

    >>25

    有能だから転職してもいけるってのはかなり罠でそれなら初めから民間を選んでいた方がいいんだよな

    資格が必要なものもあるけど行政職や一般職は試験採用だから新たに資格を習得しておいた方がよくなってしまう

    ある程度働いて知識があるなら一般人より楽に取得できるっちゃできるけど働き方が別物になって適応できない人とかも出てくる

    まあ有能ならそれすら乗り越えてくるけど民間から民間の転職とは訳が違うから病んだり適応障害になる人は多い(同僚と共に敗北済み)

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:32:31

    自分がまだ若手だからか議員の機嫌取りが見ていて浅ましいと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:38:02

    よくも税金を使いやがってという層がいることを忘れてはいけない
    市民の目に監視されるわけだから就職の基本とはいえ安定してるからなりたい!じゃなくて公務員にしかできないことをしたいからなりたい!じゃないといけない
    それにもしものことがあればテレビ出演とかもあり得るんだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:39:38

    SNSで公務員に同情する呟きしたら途端に変なやつが飛んできて粘着されたわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:40:57

    部署ガチャが酷い
    あと今時外国人の対応あるとこは大変よ
    まともに意思疎通取れないのに役所の書類書かせないといけないから

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:43:01

    >>33

    これから将来電子システム化も良いが、人材育成の在り方の見直しやパワハラセクハラ等防止等の研修の全世代徹底化もやらねばならないと思っている

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:48:16

    >>35

    その議員が命綱なのよ

    その人が掛け合ってくれないと予算引っ張ってこれないんだから

    格好だけじゃ飯は食えないわけで

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:49:18

    公務員じゃなくても休日出勤とかザラなんだよなぁ
    公務員上げ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:51:07

    メンタル潰して辞める若手とかチラホラ見るけど公務員で無理だったら民間企業はサビ残パワハラは公務員とは比べ物にならないくらいエグくてキツいし人生詰みなんじゃないかと心配になる

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:51:09

    石破辞任ほんと選挙的にメンタルに良くない

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:52:24

    >>41

    休日出勤がない職場なんてほぼほぼないよ

    問題はその頻度

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:53:24

    田舎になればなるほど議員は変人増えるよー

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:54:02

    数年前まで田舎町の役場勤務だったけど毎週同じ曜日の同じ時間に変なおじさんが来てたわ
    「リニアモーターカー反対」とか「死刑制度反対」とか毎週全く同じことをダーッと言って気が済んだら帰る
    町役場の主事にそんなこと言われても困るしそもそも当県はリニア通らないっすよって言いたいけど話が長くなるから黙って相槌を打つだけ
    自分がそのおっさんの対応してると声を荒げることがないし比較的早く帰ってくれるから退職するまでおっさん係にされてた

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:55:14

    >>42

    公務員も所属によって酷いとこは酷いし民間なんかもっと幅あるだろうし流石に主語デカくない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:57:59

    >>43

    政権交代までいかずに耐えててギリ安心した

    でも総裁選次第でまた事業仕分けみたいなことされたら確実に爆死する

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:58:42

    期日前投票の期間は絶対短くするべきだと思うの
    どうせ行かない奴は行かないだろ
    そっちに人割かれて特に他課の人と話したい時困るのよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:59:23

    高齢の方なら寂しいんだろうなとある程度は優しい目で見れるようになったけどやっぱ若い人が公務員に陰謀論を語るのを見たり対応することになると胸が苦しくなる
    前からそういう人はいないことはなかったけどコロナ禍からこういうのが増えてきてやるせない思いを抱えてる
    それでも優しい人や感謝を伝えてくれる人がいるから続けてる、というかそういう人の手助けをしたいから辞めてない

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:00:05

    ノルマや成果主義や競争排除なのは良いよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:00:16

    >>41

    大変だよな将来のためにも待遇改善して欲しいねって流れのレスで上げとか書き込んじゃうの空気読めてないんだよなあ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:03:54

    >>16

    選挙期間のためにスポーツジムを契約する人が多いらしい

    理由は役所のシャワーが全部壊れていてまともにお湯が出ないから

    世知辛いぜ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:05:06

    世の中自業自得とはいえあまりにも対応が遅すぎてオフィスに人がいるか外部から確認される会社もあるけど公務員は特に何もしてなくてもそうなのか…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:05:12

    >>20

    公務員も一カ月に取れる残業時間の上限があるのであんまり残業しすぎると上司から怒られるので残業ギリギリの時間まで仕事をするというのがある。

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:05:44

    民間との最大の違いは、職場やネットで見ず知らずの人間に税金泥棒と好き勝手に叩かれ粘着されることがあるってことだろ

    それこそ仕事してるだけで>>2みたいな嫌がらせすらある

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:06:19

    お店とかで出禁!ってやってるの見ると羨ましい
    公共サービス出禁にするわけにもいかないもんで

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:13:39

    >>57

    なので暇を持て余して家庭にも居場所が無い変な奴らが公共施設に来るんだよ。

    問題は部署によってはその対応を会計年度職員にやらせてマニュアル化しないので真面目なやつが馬鹿を見る事態になることもある。


    都内自治体の会計年度職員から県内市町村の正職になったけど田舎の後者のほうが対応マニュアルがしっかりしててカルチャーショックだった。

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:16:52

    「産休や休職の人がいないから会計年度職員はいれません!」
    これ辛い…

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:17:13

    >>47

    民間企業でメンタル崩して後にどうにかこうにかして公務員に転職したからハラスメントの落差にびっくりしてるくらいだから多少はね

    民間は露骨な退職追い出し部署が存在するし飛ばされるとおそらく一生出られないけど公務員は部署異動でハズレ引いても長くて3年も頑張れば環境変わるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:19:13

    その友人は何の担当してるの?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:22:47

    母親が保健所勤めてた頃はやばかったな
    同僚だいたい病んでたらしいし母親も鬱で入院してた
    作業量と頭のおかしい人の対応でおかしくなってくらしい

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:23:38

    >>55

    「残業ギリギリの時間」は「残業と認められる時刻ギリギリまで」かな?

    現役公務員だが現在の部署は17時15分の定時に対して

    19時以降まで仕事する場合に残業としてカウントする習慣なので

    毎日18時50分くらいにPCをシャットダウンしている(悪しき習慣なのは承知の上)


    正直なところ残業代いらんからもう少し残らせてくれと思っている

    毎年十数件抱えている業務委託や工事の発注・監督・段階確認・成果品の照査

    その片手間で許認可(審査側)や占用許可等の申請(提出側)等の事務仕事

    時々入る住民からの苦情の対応、事業の進捗に合わせた住民説明会、水防待機(夜間・休祝日の呼び出し)etc.

    勤務時間中に法令や技術基準を調べ倒して裏取りする時間が足りない


    長文になってしまった

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:33:03

    コロナ下や災害時はまともに帰宅もできん…

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:34:10

    >>63

    正にそんな感じ。バカ正直に残業申請すると一ヶ月の残業時間を使い切ってしまうのでそうしてる。


    仕事に慣れた人だと1週間の仕事の中でこの日はコレを重点的にすると予定立ててやるのでそれなりに仕事を回せるんだけど、部署によっては業務が属人化しててマニュアル化もしてないのでせっかく入った新人がロクに育たずに古式ゆかしい仕事しか出来無いという悪循環になってる。

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:35:34

    >>64

    何年か前に鳥インフルが大流行した時は本当に凄かったわ

    正職員の人は泊まり込みで仕事してたし普段は時間外勤務とか休日出勤とかしないようにって言われてた会計年度の自分ですら駆り出された

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:46:16

    公務員の陰謀だ利権だ言う人見かけると鼻で笑ってしまうわ
    そんな利権あったらみんな大金持ちでとっくに奨学金も返し終わってるんだわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:25:26

    >>67

    あったとしても利権でボロ儲けしてるというより利権でようやく食えるだけ稼げてるというか…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 06:13:15

    公務員試験に受かったのにこのスレ見て鬱になりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています