2000年のテイエムオペラオーって

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:51:00

    ローテ自体はそんなにおかしくないのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:51:32

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:51:41

    前年にスペがやったローテと初戦以外全く同じだしな

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:51:55

    王道を往く

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:51:55

    京都記念→阪神大賞典→天皇賞・春→宝塚記念→京都大賞典→天皇賞・秋→ジャパンカップ→有馬記念

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:51:58

    99年の方がおかしい定期

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:52:10

    ローテはまだ普通の領域だけど全勝が頭おかしいんだわ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:52:28

    当時は普通のローテ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:52:30

    菊→ステイヤーズステークス→有馬が一番おかしい

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:52:41

    あの時代の王道ルートという感じ
    ただやっぱり広い適性が求められるのも事実なので、それで全部勝つという部分はおかしい

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:53:37

    全部出るのも結構レアになってる現代からすればヤバい
    ただまああの時代なら年8走はちょっと多いとはいえそこまで変じゃない
    問題はその全部で勝ってたこと

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:55:06

    放牧から帰ってきたらやたらと調子良いから叩きで出しとくかあで緊急参戦した京都大賞典はある種おかしいかもしれない
    なんでノーステッキでメイチのトプロに勝っちゃうんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 00:56:06

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:04:29

    >>6

    秋がやばいやばい言われるけど骨折のせいでできた遅れを取り戻しての毎日杯→皐月とかも割としんどい気がする

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:06:49

    >>14

    たしか毎日杯ってオペまで12,3年くらい皐月賞馬を出してなかったんじゃなかったっけ

    それってやっぱりローテのキツさが故のことだったのかね

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:08:21

    >>15

    今ですら毎日杯→皐月賞ルート完遂できた馬ほぼいないもんなアルアインくらいしか浮かばん

    もし他にいたら申し訳ない

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:10:07

    >>3

    あったあった、これや

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:15:17

    >>15

    毎日杯を前哨戦とした皐月賞馬は、オペの前はヤエノムテキです。

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:20:33

    >>17

    改めてみると8連勝ヤバいな、あと天気悪かったり重馬場だったり

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:24:47

    >>18

    毎日杯も皐月賞も勝ったのはオペの前だと1977年のハードバージになると思う。たぶん

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:31:41

    菊花賞→ステイヤーズS→有馬記念→京都記念→阪神大賞典→天皇賞春はキツくないか…?

    なんでクビ差2着→クビ差2着→ハナクビ3着→1着→1着→1着なの…?

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 02:17:53

    >>17

    これ見ると本当にオペラオー強いんだな…

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 02:28:06

    >>21

    11月菊花賞 12月ステイヤーズS 有馬記念 2月京都記念 3月阪神大賞典 4月天皇賞春で月1ペースだしその上6ヶ月で4回3000M以上走ってるのキツい

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 02:28:37

    2000年のローテ自体は叩き&G1皆勤のザ・チャンピオンホースなローテだから別におかしくない(強いていうなら京都記念くらい)
    おかしいのは99年だな
    やべえリュージ降ろされるわ…な事情を考慮してもステイヤーズからの有馬はアレ
    ステイヤーズに行く馬は基本有馬に行かないってのもあるけど、ステイヤーズ→有馬で好走した馬ほとんどおらんからな

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:13:11

    >>21

    オペラオーの凄さは安定感だと思う

    あれだけ走って怪我明けの4着、調整ミスの4着、ラストランの5着以外すべて3着以内

    きついローテでも

    どんな馬場でも

    どの競馬場でも

    どんなペースでも

    どの戦法でも

    勝ち負けできるのはやっぱり凄い

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:16:01

    >>12

    トプロをクニヒコくんがガシガシしごいて鞭も使って追ってるのに、オペラオーはリュージが軽く手綱をしごいただけでそれを上回るスパートかけてくのおぞましいわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:20:43

    >>26

    ディクタ…サッカーボーイとトプロに脳を焼かれた人たち(競馬ライター含)を絶望に陥れた本当に惨いレース

    当時のレース回顧がお通夜みたいな記事だったのが印象に残ってる

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:32:33

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:33:02

    >>27

    そんなに…?

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:43:46

    >>29

    あと1000メートル走っても着差は変わらないって言われてた

    このレース以降NTRの方が本当は強い、という論調が消滅した


    ニコニコのナリタトップロード全レースダイジェストで併走する辺りが見れるよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:44:50

    >>22

    スぺとの差が分かりやすいよな...

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:52:01

    >>31

    っていうかスぺもこれ異次元の成績だからな。古馬王道G1全部を連帯したなんて他だとタマモくらいだし

    その異次元の成績のさらに上をいくオペはもっと意味わからんが

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:53:58

    最近の競馬しか知らないんだけどさ
    2000年以前の競馬ってみんな前哨戦使ってみんな連戦ローテ組むけど、最後の方とかみんな疲れて状態悪化してるんじゃないの?
    当時基準なら状態良かったのかもしれないけど、今の外厩仕上げと比べたら8割もない、ってことははなかったんかな

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:55:43

    オペとスペの差はタフさやな、オペは1年も好調を維持で着てる辺りタフだわ

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:55:43

    >>32

    むしろ何でスペちゃんこんなにグランプリだけ落としてるんだろう…?

    いやグラスが強かったのはわかるんだけども

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:56:27

    >>33

    だから前哨戦はそこまで馬体を仕上げないでゆるーくして調教代わりに使ったりするんよ

    まあトプロとかは前哨戦に力入れすぎてる感あるけども

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:57:29

    >>33

    まあ秋古馬三冠達成したのがオペとロブロイしかいない辺り、わりとお察しというか…

    オペの有馬も目に怪我あったりで万全とは言えない状態だったと思うし

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:57:36

    やっぱどっちも絶好調ならスペとオペってどちらが勝つか分からないんかな?

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:58:21

    >>38

    分からないってのがどっちのファンにとっても平和な解決法やで

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:59:32

    まあそりゃ他の馬の関係者はやファンは心折られたり安置になるよなってのはわかりたくないけどわかる

    でも業界の人達には立場はあれど文句なしに強さは認められてるとも思う

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:00:00

    >>39

    中山4100を走らせるってのが最近はやりの平和的解決法らしい

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:01:36

    >>41

    どこからともなくオジュウがやってきて差し切るのが見える見える

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:03:20

    >>33

    意外としらみつぶしに調べて行くとわかるんだけど、オペラオーみたいな「前哨戦+古馬G1全部」ローテを組んでいるのは昔でも1年でも多くて3頭ぐらいしかいない

    体調整わなくてどっか出てないとか阪神は苦手だから出ないとかやってる

    逆に言えば全部出てやたら優秀なタマモやスペ、全勝したオペラオーは当時でも異様

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:05:46

    >>36

    トプロは前哨戦勝てなくて賞金の面で除外食らったから前哨戦でも頑張らないと後がね……みたいなところはある

    ドトウもマル外に天皇賞開放されたとはいえ、天皇賞出るには賞金や前哨戦勝ってるかとかの条件があったような

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:55:37

    >>38

    スペとオペって戦績めちゃくちゃ似てるからな

    クラシック一冠で他2冠も2着3着、クラシック後の初古馬G1は3着、翌年の春天で文句なしの世代代表になりJCでは海外の実力馬を下す

    二年連続で王道G1完全連対とか二度と見れないと思うわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:59:06

    >>43

    今は実力馬は海外行くって言っても、早くともディープくらいの頃からの話だしな

    ルドルフやブライアンも実力だけで言えばできただろうが結果的には無理だった

    そのレベルまでいくともはやコンディションという自分との闘いになってくるわけで、春から冬まで年間通して戦い抜いたその3頭も負けず劣らぬ偉業だわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています