創作の小説だとどのように書いたら人の見た目がわかりやすい?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:44:00

    わかりやすいイメージって大体どのようなものなん

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 04:15:28

    挿絵使うべし
    書けないならきせかえソフト辺りを使うといいぞェ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 05:18:35

    人物描写の巧みとされる小説を模写しろ
    絵だって模写なんだから文章だって模写して上手くなるんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 05:30:54

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 05:32:21

    昔見たのだとカメラの動きを意識すると良いとかなんとか
    キャラの容姿を強調するならアップから全体→動きって引く流れ
    動きを強調するなら逆に動き→全体→アップってカメラが寄っていく流れを意識すると良いって聞いた

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 05:38:58

    燃えるような長い赤髪を黒いリボンで肩の高さで束ね、瞳は翡翠、服は学生服のような

    ・・・って感じで書かれてもイメージするのが大変
    初めは「赤髪の少女」ぐらい足りない情報量にして
    後から話の中で「長い髪をたなびかせ」みたいに足してくれると印象に残りやすいかな

    ぶっちゃけ容姿の細かい部分が大事な部分なんだったらそこは挿絵入れてくれ!
    という書くどころか普段は児童書ぐらいしか読まない人の意見でした

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 07:17:40

    ・説明するんじゃなくその身体的特徴を触ったり動かしたりする
    彼女は長い三つ編みをくるくる指に巻きながら考え込んでいた
    背の高い男は、机に身をかがめると椅子が小さすぎてきしんだ

    ・他人の目からどう見えるか書く
    村の子どもたちは、彼の鋭い目つきを怖がって近寄らなかった

    などなど。
    あとはわかりやすくとかこだわりすぎない、ちょっと伝わりさえすればいい。
    読者が余白を勝手に補うから逆にリアリティが増す。
    文章でどう説明すれば良いかって趣旨の質問なのに挿絵つけろなんて話に付き合う必要はないよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 07:19:11

    なんかスレタイからして日本語不自由っぽいからそんな末端の技量より基礎鍛えてくれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています