- 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:19:36
- 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:22:16
ダイクンの思想としてのニュータイプと実際にこの世に出てしまった新人類という意味でのニュータイプは別物だと何度も言われてるだろ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:23:20
時代が変わっだけ
そもそも『新人類』って言葉が広く使われたのが
今から40年前、当時の連中下手すりゃ還暦だぜ - 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:26:31
環境に適応した特殊能力とかイ様の言う獣への回帰が一番近いんよ
それが持て囃されたのは古代の部族がヤクでラリったシャーマンのを神からのお告げだと敬ったのと同じ理屈 - 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:27:43
ただな言葉遊びかもしれんが、宇宙に出てからあれだけ経過しといて結局あんな数える程度にしか存在しないんなら、それは”新人類”なんて代替わりを思わせるような大層なもんではないただの"変種"なのでは?
- 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:29:32
サンダーボルトのビリーや正史のセイラみたいにNTの能力を戦争以外で活用してる人はいる
ただそういう奴は歴史の表舞台に出ることは無いし戦場に出ず幸福な生涯を終えて記録に残らないだけ
そんなイメージがある - 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:30:46
進化の兆しが見えてたけどその時にはすでに人類文明が限界迎えていて月光蝶でやり直しされるまで滅びかけてたのが宇宙世紀
要は進化があまりにも遅すぎた - 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:31:09
F91の時代には「パイロット特性のある人」程度の認識が一般的になってしまってたな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:33:53
- 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:50:58
- 11二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:53:07
- 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:56:53
- 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:06:41
GQでガンダム正史は説明できない
- 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:17:38
- 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:30:56
- 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:32:36
原作富野って非公式なんだ知らなかったな~
- 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:33:46
トビア個人の見解であってそれが正解というわけじゃないけど公式か非公式かでいえば公式漫画である
- 18二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:35:32
- 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:37:54
- 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:38:07
- 21二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:40:25
- 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:41:28
- 23二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:42:09
- 24二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:43:02
今やってる劇場版ハサウェイは逆シャアルートだろ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:43:39
駄目だ話通じねえ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:45:27
- 27二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:45:27
スパロボでファンネル使える奴がニュータイプだ
劣化コピーが強化人間だ - 28二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:46:13
- 29二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:46:44
- 30二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:48:21
- 31二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:48:43
- 32二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:49:54
- 33二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:51:03
昔の映像とか見ればわかるけど普通に現代人と昔とでは骨格が違う
- 34二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:56:58
©ついてるならそうだよ
- 35二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:01:44
公式作品と公式設定は別だね
サンライズが監修し出版許可を出しているダムエー掲載作品でも基本的に準公式設定
公式設定は映像化されたものっていうのが何度か公表してるサンライズの基本姿勢 - 36二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:23:29
- 37二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:26:10
ネタ作品とかギガンティスみたいな好き勝手書いたアンソロ作品と、公式と設定の擦り合わせしてる作品を一緒にするな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:14:13
- 39二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:57:40
- 40二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:30:16
魔法少女←いる
忍者←いる
SDガンダム←いる
ニュータイプだってきっといるさ! - 41二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:34:20
ニュータイプは超能力者なんだからいるかいないかで言えばいるに決まってんじゃん
その辺はXでも同じ - 42二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:37:57
ニュータイプって宇宙作ったりできる神様みたいな人達でしょ?
最新作でやってたし - 43二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:54:17
あれはただの夢だよ
- 44二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:31:10
ニュータイプというのは優しい人だ
能力の有無は関係ない - 45二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:34:13
ニュータイプっていうのは新しい環境に適応出来る人さ
- 46二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:35:18
ニュータイプって宇宙作ったりできる神様みたいな人達でしょ?
最新作でやってたし - 47二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:36:35
- 48二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:36:56
ジオン・ズム・ダイクンのNTはまさに超人なのでちょっと察しがよくて色々変なことができるだけのNTとはまぅたく別物
- 49二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:37:34
ニュータイプって宇宙作ったりできる神様みたいな人達でしょ?
最新作でやってたし - 50二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:52:57
期待してる反応がないからって何度も繰り返すなよ
見てて怖いよ…… - 51二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:33:56
スレ主じゃね?
- 52二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:34:36
基本身一つで環境に適応していってる他の生物と違って人間はある程度環境の方を自分に適応させてるから進化の速度は遅いだろう
- 53二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:41:23
上の揉め事はクロボン原作で勘違いしてるんだろうけど
無印は富野御大が原作やってて以降シリーズは100%長谷川先生の漫画なんだよな - 54二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:45:10
うんだから公式漫画なんだよクロスボーンガンダムシリーズ
- 55二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:46:39
- 56二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:50:56
「ガンダムシリーズの公式作品群」と「作品ごとの描写で矛盾が起こったときに映像作品の設定が優先される」ことは違うってなんべん言われたら理解するんだよ
- 57二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:35:33
全部間違ってるよ
- 58二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:22:05
ケニアのめちゃくちゃ目のいい人とか関節のダブルジョイントとかと同じで、力を持ってる人がいるのは事実
トビアはそういうのをひっくるめて同じ人間だってだけ - 59二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:30:46
富野監督の頭の中にあるニュータイプの設定と公式が整理したニュータイプの設定が全然違う物だという事だけは分かる
- 60二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:50:39
多分それぞれの作家内にニュータイプ像があるんだと思う
下手にぶっちゃけると選民思想になるんで、下手な事を言えないだけで - 61二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:22:16
反応無いから釣りスレの可能性高いなぁ〜
- 62二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:50:09
1が興味あっていろいろ聞いてきてくれたり、管理するつもりあるならともかく、放置してるんでは味気ないのよね
- 63二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:53:07
- 64二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:54:01
オフィシャルではございませんぞー
- 65二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:00:54