セルレギオスってもしかして

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:22:05

    古竜以外の看板モンスターで唯一亜種系統も特殊個体もいない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:24:35

    揚げ足取りだがアルベドもまだいない
    後なんなら古龍まで含めて亜種も特殊もいないのはセルレとカーナ(とアルベド)だけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:24:48

    YES
    一応外伝にいないこともないけど本家系列には古龍除くと唯一原種のみの看板

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:24:57

    極限を特殊個体って考えなければまぁはい

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:25:54

    >>4

    極限はセルレ専用じゃないし……

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:27:55

    実際強さ自体は持ってる方なんだが特殊個体が居ないとかで妙に影が薄いからな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:28:21

    >>5

    それ言ったら亜種や希少種も…というのは置いといて、まぁ極限化は永久追放喰らったからな…爆破だとバゼルとかと被るし、意外とどういう方向に伸ばすか思いつかんのよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:29:29

    ワイルズまでイベクエすらなかったってマ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:32:06

    >>8

    それは嘘

    ダブルクロスのコナンコラボクエがあった


    イベクエ皆無だったのはサンブレ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:32:25

    初登場の4Gで緊急クエストが錆クシャとセットだし、見せ場も錆クシャの方が強かったしでマジでパッとしないんよ。防具のデザインは大好きなんだが

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:33:33

    >>10

    4Gの時は武器の性能も良かったし…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:36:33

    この掲示板でセルレギオスの亜種希少種、特殊個体どうするかって話題ちょいちょい出るよな。個人的には全身の鱗が異常発達したような特殊個体が欲しいところ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:36:52

    >>7

    言い方が悪かったな

    極限は別にセルレの生態に基づいたものじゃないじゃん?

    歴戦王カーナをカーナの派生種として考えるかって話と一緒よ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:37:06

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:37:10

    亜種無駄に増やすのもなぁ…って時期と特殊個体で差別化しようって考えになる隙間の世代

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:38:23

    >>12

    セルレギオスとバゼルギウスの交配種で爆刃鱗を使う特殊個体とか

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:38:57

    >>15

    そういや4Gは亜種個体多かったな。悪名高いのはガララ亜種(極限)だけど、俺はザボア亜種が特に嫌いだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:40:11

    >>17

    強い麻痺使いは珍しいからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:46:45

    >>15

    単純に食性の違いとかで亜種多い理由は納得行く。モンハンでの亜種の意味合いとして二番目に発見された個体なだけだから(ディア亜種とかがソレ)だが住処の違いだけは手抜き過ぎんか?なんで寒冷地帯から砂漠地帯に移住すんだよと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:50:44

    >>17

    実は新規登場亜種の種類数だけならMHP3の方が多かったり(MHP3:9種、4G:8種)

    実際には既存亜種も登場してるから実数として4Gの方が多いのはそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:50:54

    >>19

    住処の違いに関しては古龍の影響とか……あんな生物が稀とは言え居座るなら移住する

    後はディノ亜種とかで囁かれてる亜種が本来の原種で原種が亜種とかね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:59:56

    歴代メインモンスターの派生(二つ名・ヌシ・護竜含む)
    リオレウス…亜種・希少種・黒炎王・ヌシ・護竜
    クシャルダオラ…錆びた・傀異克服
    ティガレックス…亜種・希少種・荒鉤爪
    ナルガクルガ…亜種・希少種・白疾風
    ラギアクルス…亜種・希少種
    ブラキディオス…猛り爆ぜる
    ゴア・マガラ…渾沌に呻く
    セルレギオス
    ディノバルド…亜種・燼滅刃
    タマミツネ…希少種・天眼・ヌシ
    ライゼクス…青電主
    ガムート…銀嶺
    バルファルク…奇しき赫耀・傀異克服
    鏖魔ディアブロス
    ネルギガンテ…悉くを滅ぼす
    イヴェルカーナ
    マガイマガド…怨嗟響めく
    メル・ゼナ…原初を刻む
    アルシュベルド…護竜
    レギオスと鏖魔とカーナ以外は一応何かしら貰ってはいるのよね
    間違えてたら申し訳ない

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:04:03

    >>22

    鏖魔はそもそもディアの特殊でいいと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:04:33

    >>22

    鏖魔はそれ自体が派生だから難しいところではある

    後アルベドの扱い

    極限化やら歴戦やらを派生とカウントしないのに護竜をカウントするのはどうなんだ感

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:05:20

    実は飛竜種という括りでも亜種や特殊個体が存在しないのは珍しいという事実
    他になにもないのはアカム、ウカム、レダウだけ
    かわいそう(小並感)

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:16:08

    >>22

    鏖魔はもうこいつ自体が派生だしディアブロスで見たら亜種・鏖魔・ヌシ・ディアソルテと大分居るから除外していいかと

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:17:18

    >>15

    二つ名とか持てなかったのは痛い

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:17:43

    >>24

    一応ゲーム内のモンスター図鑑で別の種類としてカウントされているかで分けたつもり

    ただ確かに護竜アルベドは今後実装される可能性があるかもしれないとはいえ現時点で再戦できないからカウント外の方が妥当か

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:21:44

    セルレで厳しいのは
    属性持たせるにしても何持たせるのかってなるし
    だからと言って裂傷強化の方面行くと確実にうざったさが勝ること
    いくら解除が簡単になったとはいえ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:22:51

    セルレギオスってなんつーか最初から登場する枠じゃなくて後から追加される枠だから特殊個体出すタイミングがないってのが結構響いてそう
    メインの時に追加されるか二つ名貰うかの時が最大のチャンスだった

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:23:31

    >>26

    ディアソルテはただの原種のステ弄っただけの個体じゃなかった?

    攻略本とかでもいなかったし特殊個体枠ではなかったはず

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:24:49

    >>31

    あいつは開幕から片角が折れてる個体だからね、特殊寄りではある

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:25:41

    >>30

    いうてその枠でも再登場の時に貰えたりするからなあ

    4Gでもらったブラキしかりライズでもらったバルファしかり

    なんならアプデでもらえたメルゼナとかいるし

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:26:44

    >>33

    ワイルズにセルレギオスいるし、今回こそは何かしらの追加は欲しいですね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:27:40

    >>29

    火・雷→ライバル飛竜と被る

    水→水辺で暮らすイメージがない

    あるとしたら氷・龍で状態異常の睡眠・麻痺・毒か…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:28:56

    >>35

    状態異常付与の鱗…カガチ亜種…ウッ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:29:31

    エスピナスみたいに裂傷+何かしら別の状態異常追加した複合とか?あんまりやりたくないな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:31:03

    >>37

    裂傷にこだわると

    「戦いたくねえ」にしかならないんだよね……

    だからって裂傷捨てたら何が残るやらだし……

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:31:44

    >>35

    鱗を氷属性にして飛ばしてくる感じか

    氷柱落としみたいでオシャレかも?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:33:08

    >>39

    普段は真っ直ぐ飛ばしてくるけど、氷鱗は上に飛ばして弓の曲射みたいに落としてくるとか?それはちょっと楽しそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:33:16

    光を反射する鱗をばら撒いてソーラービーム反射させるセルレギオス亜種

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:34:41

    >>38

    刃鱗は破裂する性質らしいから一番ゲーム内で表した表現やと思うから大目に見よう

    無くしたら表現の方法が無くなる

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:36:00

    >>38

    と…飛び蹴り…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:37:12

    >>43

    いっそのこと鱗全部パージして肉弾戦特化にするか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:58:03

    月のナルガクルガ希少種の対になる太陽のセルレギオス希少種
    砂漠にも合うしな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:08:42

    MRでレギオス特殊でないかなと
    4G以外でこんなに目立ってるのそうないしチャンスよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:26:33

    >>9 教えてくれてサンキュー

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:28:17

    いっそのこと極限化をレギオスの特権にして極限レギオス復活してええんやで

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:30:08

    禁足地の異常気象に適応して雷を克服したなんちゃらでうまいこと

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:33:38

    頭にアルミホイル巻いて聞いて欲しいんだけど、4Gの評価が当時のモンハン的にはかなり汚点寄りだったのをセルレギオスに当てつけて封印してたんじゃないか疑惑
    ポリゴンショック的な

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:36:31

    >>50

    何を言ってる?後汚点まで言われてない

    精々言われてたのは極限化ぐらい

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:38:01

    単純にネタが思いつかないだけな気が

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:38:18

    その極限化は最低の強化方法ではあったなw
    武器によっては門前払いされるわけだし

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:40:47

    >>53

    一応慣れりゃ極限化解除までチョロいから普通に少し厄介程度の印象で終わる

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:59:50

    千氷竜 セルレギオス亜種
    主に乾燥地帯に生息するセルレギオス種が寒冷地でおいて独自の進化を行ったとされる亜種
    セルレギオス種特有の高度な飛行能力はそのままであり、極寒の地を高速で飛行する事から体が凍り雪がまとわりつくことで体表に氷柱が生え、通常種の姿と比べても刺々しい姿になっているのが印象的である。
    通常種同様刃鱗を飛ばすのだが氷柱の生えた鱗はより殺傷力が高まり重みが増しているので、本種もそれを理解して上空から独特な軌道で落とすように攻撃を行う。
    またセルレギオス種もう一つの武器である蹴りよる攻撃も凍てつきより鋭さが増した脚部を生かし、多彩な蹴り技で敵を攻め立てる。
    一方で本種の強みは体表に纏わりついた氷である事から、原種の弱点である雷属性は効果が薄いものの火属性が大きな弱点となってしまっている。

    凍土を代表する飛竜であるベリオロスや近年進出し始めているレイギエナとの高度な空中戦や格闘戦による縄張り争いを繰り広げている姿も確認されており、
    その地域における頂点捕食者の一角であることは間違いないだろう

    こんなんかな氷属性セルレギオス

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:04:45

    >>41

    ガララ亜種みたい

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:37:44

    >>55 これ大体凍て刺すレイギエナでは

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:42:54

    カーナも同じ立場なんだけど特に何も言われないな
    まあ比較的近年の作品なのと古龍だからってのもあるか
    同じ古龍看板のクシャもSBまでは色違いよりマシ程度の鯖クシャしかいなかったしネギやメルゼナみたいな古龍で即座に特殊個体が出る方が珍しい

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 14:56:16

    >>58

    古龍に関しては派生いる方がレアだからなあ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:01:25

    アルシュベルドもマスター帯で特殊個体でてきてレギオスを置き去りにするんだろ!!?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 15:04:08

    >>59

    実は意外とそうでもなくない?

    SBで特殊個体は一気に増えたけどその前で考えても意外に超大型系の亜種が多かったりするのよね(ラオシャンロンとか)

    ミラもバルカンには特殊個体いるしな

    逆に大型までだと極端に少なくなる

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:20:02

    >>60

    リミッター外れるラージャンスタイルか食いすぎて暴走してるイビルジョースタイルどっちがいい?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:25:17

    >>62

    広大な縄張りでたっぷりと栄養を取り過ぎた結果何らかのリミッターが外れて暴走してる三馬鹿全盛りスタイルで

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:26:37

    >>50

    評価が汚点で叩かれてたのは極限化だけで4G自体はボリューム多くて未だに囚われてる奴もいるぐらいだぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:29:29

    >>63

    よしじゃあ繁殖したいけどやり方がわからずに暴走してるマガドも混ぜよう

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:31:56

    亜種希少種はなんかいい感じの差分が思いつかん
    特殊個体は本体強化も裂傷強化もなんかだるくて楽しくなさそうなことしか思いつかん
    繁殖期で黒くなって気が立って暴れてる亜種とかダメっすかね…

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:30:01

    >>43

    来るか…翔刃脚!!

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:26:58

    ワイルズで亜種か特殊個体逃したら一生貰えない気がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:30:22

    エンコンで重宝されてる分ワイルズが過去一恵まれてるレベルで不遇だからねえ
    地味にストーリーズだと何故かクリア後に登場で優遇されてるけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:31:23

    こいつに関しては特別な事情とかなくてシンプルになんも追加するアイデアが思いつかないんだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:57:40

    >>69

    そうなんよね

    今作が1番恵まれてる説ある

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:19:42

    >>70

    刃鱗に悪臭つけて回復封じとか

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:55:36

    4Gで住処追い出されていろんな所に住み着き始めてるからそろそろ環境の違いで亜種や特殊個体出してもいい頃だとは思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:07:49

    特徴は鱗飛ばして脚技が強いだけだよな
    なんか生態的にフツー

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:04:20

    見た目カッコいいし松ぼっくり状態は可愛いくて好きだからなんかしら特殊個体欲しいわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:10:29

    >>74

    まあ生態的に普通なモンスターは別に少なくない

    優遇され気味なナルガクルガとかもそんなに特徴的な生態持ってないからな

    よりにもよって無印の4で当時としては過去一特徴的な生態持ってたゴアだから余計に目立つのはある

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:24:14

    群れる飛竜という点はあんまりフォーカスされないよな
    小さい代わりにたくさん集まって行動するレギオス亜種とか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています