- 1二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 09:51:17
- 2二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 09:52:50
むしろ会話文の方が言わせてる感出て上手く書けんよわし
- 3二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 09:53:03
地の文書けなさすぎて怪文書でさえ上手く書けねえ……
- 4二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 09:53:49
二次操作なら公式をパクれ
一次創作ならいろんな小説見て参考にしよう - 5二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 09:59:48
色んな小説参考にして書いたことあるんだけど、文の雰囲気がゴチャゴチャしてキモくなったウケる……
- 6二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 10:04:45
そもそも小説って執筆に至るまでの道が過酷すぎひん?文章がどうこうレベルまでたどり着けたことがない
↓主にこいつらのせい
・構想
アイデアをたらふく作る。ブレストやら何やらを使って限界まで捻り出そう‼︎ちなみに殆どのアイデアはゴミになるぞ‼︎
・設定の構築
世界観や組織、キャラクターと言った膨大な設定を作ろう‼︎きちんとその情報を把握し管理しなきゃダメだぞ‼︎
・プロット
脚本術や小説の書き方の書いてある本などを参考にプロットを作っていこう‼︎
まずその本を読むのがかったるいし、本によって内容は異なったり自由度の低い三幕構成やビートシートで書きたいものが書けなかったりして本を読んだせいで混乱することもあるぞ‼︎ - 7二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 10:24:29
理想の光景は確かに頭の中にあるんですよ
でもいざ文に書き出そうとなると全くできないんですよ
国語力ゥ...ですかね...