【有識者求ム】宇宙空間での生活について語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 17:51:31
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:04:58

    あ、じゃあ聞きたいことがある!
    コリオリ力について知りたい
    GQuuuuuuXでマチュが落ちたプールがどうたらってTwitterで言ってるの見たけどもなんのこっちゃなんだ
    wikiとかでも色々調べて見たけど全然わからない…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:20:05

    生活ってなるとあれだな、放射線とかの問題が出てきそうだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:23:03

    空調が壊れたら大騒ぎになるのは分かる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:27:03
  • 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:27:32

    放射線もそうだけど何気に危険なのはスペースデブリ。実際地球を回ってる小さなスペースデブリで人工衛星壊せるレベルだし。それがコロニー生活が日常になったらもっとでかいやつあるだろうし。コリオリは資料みてみてもちんぷんかんぷんだったから触れない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:28:27

    デブリに関してはプラネテスって作品がお薦めだぞ!!

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:30:31

    >>4

    すぐに駆けつけますよ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:31:07

    庭でサンマ焼いたりBBQしたりは出来なさそう
    空調設備のある専用の施設ならありそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:34:22

    冷戦当時の宇宙開発黎明期時代、「重力無しで骨とかに異常出るなら靴底にマジックテープ貼っておけばいいのでは?」と考えたそうな
    が、やってみたら結局筋力低下などの悪影響が出たんで「鍛えるのが一番だな」となったらしい

    宇宙世紀世界では冷戦時代からこの問題をついぞ根本的に解決することはできず、ムタチオンが発生してしまったといえるかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:35:56
    何が我らを強くしたと思う?|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    実際はちゃんと1Gあるんだろうけど、筋トレは推奨されてそう。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:42:42

    宇宙船の食事は味はクオリティ高そう
    不味いと反乱が起こるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:43:18

    月面だけど、宇宙兄弟の月面基地の作りかけ感が好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:47:38

    一部民族が熱心にコロニーで育つ魚を研究してそう。その中にはフグみたいな危ないものからタコみたいな「誰が食うねんこんなもの」に至るまで

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:03:24

    >>8

    さっさとお帰り下さい

    それはそうとコロニーに虫はいるのかどうか

    ゴキブリはいそうだと思った 

    移住者の荷物に混じって来たってかんじで

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:05:10

    空調と言えば無重力空間で屁をこくと大変らしい
    無重力だとある程度の塊のままガスが拡散せずに漂ってしまうんだとか

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:05:17

    土や木があれば虫も居るんじゃないかな。
    植物の受粉やら土壌の諸々やらで必要になるだろうし。

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:12:00

    >>17

    蜂は受粉目的で連れてきたはあるな

    コロニーの農業に必要な昆虫は粗方連れてきた可能性は非常に高いし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:13:25

    日本のミミズ「へっへっへ土壌の改良は任せてくださいよ」

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:19:59

    >>19

    北米式の農場コロニーで猛威を振るうのはやめろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:25:42

    ネズミとゴキブリの検疫は厳しそう
    特にネズミは感染症の媒介もするし

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:33:58

    >>21

    手塚漫画で無菌ネズミを食料にしてたシーンがあったのを思い出した

    ヌードマウスとかなら加工も楽かな?

    何?コオロギやミールワームの方が効率が良いって?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:38:52

    >>22

    初期のコロニーなら昆虫食はあったかもしれない

    と思ったけど農業コロニーから一番最初に整備してそうだから昆虫食はどうなんだ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:40:35

    >>22

    火の鳥の太陽編の未来だっけ?

    地上を席巻した宗教を信じなかったって理由で地下に押し込められてた人達の側に居る主人公が、無菌ネズミの唐揚げ食ってたね。


    地上に住む姉との通話で「こっちじゃフライドチキンが食えないからね」って皮肉飛ばしてた。

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:41:36

    >>12

    重力がある艦(ホワイトベースなど)なら現実の潜水艦の食事を参考に出来るんだがな…

    無重力の宇宙船内では地球の調理器具がまるで使えん

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:51:53

    >>25

    やっぱそうだよなあ

    無重力船で食事でストレス減らすことが出来ないとなると何で発散してるんだろうか

    手っ取り早いのは娯楽を多くすることだけど

    そう考えると宇宙の軍隊は食事の待遇差で競争を促しているのかもしれない

    強襲揚陸艦の連中はさぞかし美味しい飯を食っているんでしょうねえ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:55:28

    >>25

    遠心調理器的なコンパクトな装置があるとか?

    具材と水を入れて、回転しながらIHで煮込んだりとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:58:17

    >>25

    無重力だと対流が生まれないんだっけか


    むしろ無重力ならではの料理とか考案されるんじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:58:49

    >>14

    タコはまだしもフグはドン引きされてそう

    さらにフグの卵巣を糠漬けにするとか言ったら「◯にてえのか」とか他のコロニーの奴に言われてそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:02:49

    >>28

    無重力だと油と水が混ざるから、そこら辺を利用した料理とか作れそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:03:50

    >>26

    連邦艦隊などの宇宙船の場合、「食べる」部分で問題を発生しないようにすれば解決方法は無くはない気がする

    給糧艦、擬似重力ブロックを採用した食料保管・調理用の艦を作れば良い


    …まあ、無重力下で食べられるようなものって割と工夫がいるんだけど。

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:07:58

    よく考えたら重力ないから飲み込む時に勝手に胃に落ちないというデカそうな問題があるな
    その辺の構造イマイチ理解してないけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:26:57

    >>32

    そこら辺は喉が蠢いて胃まで送ってくれる

    今の宇宙食とかは普通に缶詰とかあるそうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:08:23

    初歩的な質問なんだけどコロニーに季節とかってあるの?ジークアクスでマチュの学校にプールはあったけど、気温が一定とかならあれって温水プールだったのかなあとか思って

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:18:47

    当然エネルギーや設備と相談だろうけど人為的に作れるんじゃない?

    よく考えたらコロニーで屋外プールって覗かれ放題なんじゃー?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:48:26

    タコは養殖が難しいから高級食材扱いされたりタコ無しのタコ焼きが売られたりしてそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:10:33

    >>33

    老化で嚥下能力落ちる事を思うと無重力が更に恐ろしくなるな…

    水星の魔女でスペーシアンは40〜50代くらいで一気に身体能力が落ちるようなグラフが背景に書かれてたし、運動不足を始めとした不摂生が地球暮らしより致命的な疾患になりそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 05:04:47

    プラントはコロニーが砂時計型のおかげで水源が豊富って聞いた

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 06:02:54

    スペーシアンには食にこだわらないイギリス人なメンタルの人種がむいてそう。どこでも工夫して旨い食材を調達しようとする日本人も別の意味で向いてそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:38:53

    >>25

    サンダーボルトの外伝漫画だと重力区画を遠心力で構成して調理場があるとされてるが、一部艦艇だけ独自に始まってるくらいだね

    事実本編のクローディア艦長はジェルで固めた宇宙食をナイフとフォークで切り分けて食べてる


    また初代ガンダムだとソロモン戦前の補給シーンで「戦闘糧食以外が食えるのは今の内だから食べとけ」とブライトさんが指示してるが

    カイとハヤトはチューブ状のドリンクとバーガー齧りながら「これで戦闘糧食じゃないって言うんだからね」と愚痴ってる

    また、幾つかの食事を見た感じ生野菜とかはちゃんと調理されて提供されてるが友軍勢力圏くらいなんだろうね


    オリジンではアナンケ艦内でレビルが飯を食うシーンがあったけど、パウチ系のサンドイッチやシチューなどで、恐らく士官向け食事だが戦闘宙域に近いせいかレーションに似ていた

    原作だとちゃんと品格あるフルコース風の感じだったから多分大型戦艦はちゃんと調理員が居るんだろうね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:51:43

    宇宙だと炭酸飲料とか飲めない……?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:16:24

    陸上競技を観て思ったんだけどコロニーでスポーツやったら記録が出やすいとかあるのだろうか
    投擲競技は記録がでやすそうなのは分かる
    球技はボールが面白い軌道をしそう
    特にゴルフ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:47:05

    >>41

    その辺は前スレで出てたね


    >>42

    多分実際にやった場合、明らかに条件が違うから別レギュレーションとして扱われる気がする

    特に打ち上げた場合は重力とか変わりそうだし、回転する角度が地球とは異なるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:51:31

    >>43

    そういやあったっけ……見返してこなければ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:59:02

    >>43

    もしコロニー含めた世界大会をやったらコロニー出身選手は不利になるからコロニーの選手は地球でトレーニングやってる可能性が高いね

    コロニーでトレしてたコロニー出身選手が金メダルとったら「do a Bradbury」みたいな単語が生まれそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:26:11

    >>45

    訂正 誤「do a Bradbury」みたいな

       正:コロニー版の破天荒を意味する

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 05:48:12

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:25:41

    コロニーで人工重力作れるなら、トレーニング用に1G以上の過負荷をかけられるセクションとかがコロニー内に作られてたりしないかな
    あと低重力や無重力環境であることを活かした新しい競技はできると思う
    スカッシュやラグビーは球体のコート使ってほぼ360度で競技するように進化したりとか

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:03:26

    UCでやってた3次元ビリヤード面白そうだったなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:02:38

    >>40

    てことはそういう艦艇と合流すれば美味い飯が食えるなんてこともあったりするのかな

    …流石に食材がねぇかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:14:49

    >>50

    ガンダム世界でも給糧艦という艦種があるなら希望はある

    ただ上等な食事を用意しても無重力の宇宙船では無用の長物になるだろうからやっぱり美味しい料理は重力のある大型艦の特権になるかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:30:11

    >>50

    食材についてはむしろ宇宙軍ならサイド6とかから買うんじゃないか?(初代でタムラ料理長最後の出演)

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:38:20

    >>51

    「美味しい」の定義に見た目を含めないなら普通に作れるはず

    無重力下でも食えるような形態に調理してパッキングしてサーブすればいい

    皿に乗せて盛り付けも工夫して…だと難しいね

    ただ、パッキングしてたとしても食べる時に細かい粉が出る可能性が高い、サクサクしたトンカツとかコロッケはそもそもアウトかもしれない

    衣の欠片が飛び散ると始末が大変なので

    ショートブレッドみたいなホロホロしたクッキーぽいものも駄目かな、一口で食べられるサイズならギリセーフか

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:49:07

    >>53

    クソッ!宇宙では愛しのマリーを捨ててカントリーマアムで戦わねばならんのか…!


    ぬれおかきの需要が上がるな?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:56:50

    >>53

    欠片が出ないという点ならあずきバーは宇宙で食べられるかもしれない

    ただ嗜好品であずきバー配ると歯を痛めて悶絶するクルーが出てくるのがなあ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:02:40

    無重力空間ではかき氷も無理だよね
    かき氷に近いのだとガリガリくんなら食べられそう?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:13:54
  • 58二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:19:21
  • 59二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:25:34

    物理エンジンを駆使してスペースコロニーの環境を再現しているのが次の動画

    【スペースコロニー】人工的に疑似重力を作って上手くいくのか試してみた【物理エンジン】


  • 60二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:27:00

    >>58

    地上のフライヤーというのか?あれは重力で油が溜まってくれる前提だからね

    無重力でやるとおそらく油の玉が空中にふわふわ浮くことになって(無重力下での水を参照)揚げるどころの話ではない

    なのできっちり密封して加熱する器具が必要なのだが…実際にそのまま食べる場合、問題は揚げたものをどう取り出すか&油を落とせるのか?というところだと思う

    そのまま取り出したら絶対大惨事になるからな…

    1回バキュームみたいなもので揚げ油を吸わせてから取り出すべきなのだろうか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:32:28

    そもそも食べカスが発生したらどういう問題があるんだっけ
    宇宙ステーションだと機材がむき出しだからそっちに被害が出るのは知ってるんだけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:37:52

    生物の妊娠、成長、出産には重力が必要て聞いたんだが
    人工的に発生させた1G下ではちゃんと妊娠から出産まで出来るのだろうか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:05:59

    >>61

    地上生活でも同じといえるんだけど、そういった細かい塵などなどで問題になるのは微細昆虫の食事になっちまうってことかな

    ゴマ粒よりも更に小さい昆虫が食って、さらにその昆虫を食べる捕食者側の昆虫が食って…というような


    こればっかりはもうコロニーだろうが何だろうが生活面で出る当然のコストと割り切るしかない

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:15:50

    >>62

    血流とかが1G下と同じなら問題はないと思う

    とりあえず、無重力下でマウスの受精卵が胎盤に着床した例はあるみたい

    そこから正常に産まれるかまでは検証してなさそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:37:53

    >>52

    いや、調理区間のある艦だけなら食材も容易してるだろうけど、流石に他の艦の分までは載せてないだろうということ(計画狂いそうだし)

    あと調理区間のない艦だとそもそも食材載せても無駄なだけだろうし、やっぱり食材が足りないよなぁと

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:02:04

    リアル艦船っていうか航空機の話なんだけど、食事の供給はきちんと計画されてなきゃならんという話

    ニコ動でここら辺のことを解説してる動画が詳しくあるんだが、アシアナ航空はこれやらかす前に機内食提供会社へと不義理かましちゃって救援もされてもらえなかったという


    韓国アシアナ、「機内食」で炎上 会長謝罪 - 日本経済新聞【ソウル=鈴木壮太郎】国際線の一部の便で機内食を提供できないトラブルを起こした韓国アシアナ航空が世論の批判にさらされている。機内食を提供するケータリング会社に不公正な取引を強いていたとの疑いが報じられたためだ。錦湖アシアナグループの朴三求(パク・サムグ)会長は4日に緊急記者会見を開き、謝罪した。「すべては私の不徳の致すところだ」。朴会長は経営責任を認めた。韓国の財閥トップが記者会見に臨むのは異www.nikkei.com

    そりゃ秘密裏に建造されてて発進もいきなりだったホワイトベースやアークエンジェルに十分な物資なんぞあるわきゃねえよなっていう

    そこら辺無配慮だったら「宇宙艦船用の食料輸入量が増えてるぞ??」なーんてことにもなりかねんわけだし

    (もしかしたらそういった動きを帳簿から読まれてしまって本編の流れだったのかもだが)

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:12:40

    >>66

    ホワイトベースの方はジャブローでの建造だったからそっちは積んでから出ることは出来る

    不足した理由は予定にない避難民を乗せたからじゃないかな…あと塩は倉庫への被弾

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:59:49

    >>63

    コロニー内に土や植物がある以上確実に虫はいるし、どんなに消毒してから搬入してもダニみたいなヤツは人にくっついて入ってくるよね

    あとはそういう有機物の小片が腐敗することによるカビや細菌とかの被害もあると思う

    一斉消毒みたいな感じで雨に混ぜて消毒剤噴霧する日がコロニーにあって、通称バルサンの日とか言われてる、とか一瞬思いついたけどどう考えても人への健康被害がヤバそう。毒ガス攻撃じゃん。やっぱナシ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:02:44

    >>68

    さながら宇宙世紀版の帝銀事件…


    GQ空調機みてえなノリでティターンズの「消毒部隊」が来ると思うとゾッとするなあ…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:33:14

    >>68

    熱消毒+真空消毒とかでなんとかならないかな

    種の混入はあるかもだけど虫や卵は結構それで減らせないかな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:37:09

    >>2

    まず基本としてコロニーというのは擬似重力を生み出すために回転している。

    例えば回転軸から地表面までの距離が3.2kmのコロニーなら1Gの擬似重力を生み出すためには2分弱で一回転する必要があって、地表にいる人間はその間に半径3.2kmの円の上を一周することになる。


    コロニー内で例えば高さ200mまで登ると回転軸に200m近づくので、一回転の間に半径3kmの円の上を一周することになる。

    一回転にかかる時間は変わらないのでコロニー内で高い場所にいる人間は地表より遅く回転している。


    したがってコロニー内で高い場所から落ちると、落ちた人間より地表の方が速く回転しているので真下じゃなくてコロニーの回転と反対方向にズレた位置に落ちることになる。

    これはコロニー内から見ると落下しながらコロニーの回転と反対方向に加速しているように見えるので、落下する物体に回転と反対方向に仮想的な力が働いているものと考えると計算上扱い易い。

    この仮想的な力のことをコリオリ力と呼ぶ。

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:06:28

    >>71

    コリオリの力については、引力と遠心力の関係が逆になるだけで地球でもあるけどねぇ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:15:56

    >>36

    カニも共食いするから養殖が難しいって言われてるねぇ。

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:06:05

    >>72

    まあ極論すると遊園地のコーヒーカップの上でもあるけど、いきなり色々言っても混乱させるだけかなと思って

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:58:04

    ところで円筒形コロニーの大気循環が気になる人居ないか
    何もしなかったら高度3200mの回転軸近辺に凝集した水の柱が出現する気がするんだが

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:36:35

    >>75

    まあ大型ファンやダクト、ヒートポンプやコールドトラップは使うだろうな

    それこそサイコガンダムぐらいの大きさのやつ

    太陽光入れるとそれなりに温度差出来て対流するだろうから

    反射ミラーとかによる日射制御も重要じゃないかと

    あと地味に植生は大事なのかもしれん防風林とか緑地とか

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:06:03

    コロニー内で車を運転するのは実はかなり難しい、コロニーの回転方向に対する移動をすると重力が増えたり減ったりする
    コロニーの回転と移動方向と位置に対する補正プログラムは必須だろうな

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:08:24

    コロニー容積に対する保持できる水の量と人口を考えると下水処理速度が大変な事になりそう

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:22:59

    >>78

    その辺ある程度は超スゴイSF技術で解決してるんじゃない?


    つまり「そんな技術(人間由来の汚染物質排出を全部問題無しにできる)があるんだったら、地球と宇宙で同時運用してあとはもう時間回復待ちでいいじゃん」状態だったのに移民が遅々として進まず、棄てられただけという怨念が積み重なってそれの払拭のためにNT論をブチあげて……が、本編だったんじゃないかと

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:45:33

    宇宙へ人々が移動して地上の社会活動地域が減って自然が増えていった結果、地球の環境が少し回復したせいで余計に移民が進まなくなったとかありそうだよね
    さらに代が進んで、先に移動した人達がたとえ初代は自分から宇宙への移民を希望したのだったとしても、自分たちは地球から強制的に棄民された、地上の人々の生贄にされたのだと考えが変化してもおかしくはない
    特にジオンのあるサイド3は地球から一番遠い場所だし、月の裏側なら外から飛んでくる小惑星の衝突事故や宇宙線の被害率も他の地域より圧倒的に高い過酷な場所だろう
    逆に地球に近いサイド5はそこまで我々は棄民されたみたいな過激思想は多くなかったかもしれないね、まぁほぼ全滅したんで推測だけど
    地球との間だけでなく、コロニー同士でも微妙な選民思想や差別思想がうっすらあったのかもな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:57:20

    ふと宇宙での宝飾品はどういう流通ルートになるんだろうかと思った。
    コロニーで生産できそうなのは有機質宝石かなとか。真珠(貝類)は行けるだろうけど珊瑚はコロニーの耐用年数との勝負になって化石の琥珀はほぼ絶望的……な感じ?
    月、火星や資源衛星でダイヤとかの鉱物は手に入りそうだしなんなら新種も見つかりそうなのでロマンを感じる。

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:04:40

    いちばんありそうなのはダイヤかな?
    炭素系の資源小惑星から工業用ダイヤを摂りつつたまに出てくるような紛争ダイヤ級のが話題にあがる……とかそんなノリだろうか?

    GQセイラさんが色々宝飾品を身に着けてたが、ああいうのも国の体裁として一部は純宇宙産の○○を使用、なんてのがあったりするんかねえ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:09:28

    熟練の宝石職人が丹精込めて合成したのが高級ジュエリーになるんでしょ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:39:02

    宝石サンゴはサンゴ自体養殖というか人工育成はちょっとどころでなく難しいので、多分ほとんど商業としてペイできないんじゃないかな
    万一育成技術が確立したとしても、成長するまでに10年とかそういう単位になってくるのでだいぶコスト的に厳しい
    真珠は基本的に母貝が養殖できるのでそこまで難しくはないだろうし、コロニーの調整された環境なら病気も少ないだろうけど、あまり大々的に養殖しまくって生産性あげると価格が下がるので生産調整して作りすぎないようにしてる可能性もある
    宝石類は合成で作れる(現実でも既に色々ある)ので、合成宝石ならすんごい安い可能性はあるけど、おそらく宇宙世紀だと掘りつくされているであろう地球産天然宝石の価格はとんでもないことになってそう
    ちなみに現実でも高校生でもお小遣い貯めれば買おうと思えば買えるレベルの値段程度の合成ダイヤとかもある
    GQセイラさんの身につけてた宝飾品、地球連邦との融和政策の一環で地球産の宝石だったりしたらちょっといいよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:44:24

    ああそっか
    地球の海がダメになっちまってたら真珠養殖もできる海が限られてる可能性あって、コロニー産養殖真珠みたいなもんがあれば相対的に価値上がってる可能性あるんか

    宇宙世紀のUAE、踏んだりけったりだな…
    旧世紀にミキモトさんの手によって真珠シェアをゴッソリ奪われたかと思えば、宇宙世紀になって化石資源はアテにできん状況という…

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:22:38

    >>82

    GQセイラさんなら「このパレードではアルテイシア公女は資源衛星○○産の3000カラットのダイヤを×個に分割・カットを施したジュエリーを着用している」とか解説されることもあるかもしれない。


    >>83

    合成品に有名デザイナーや職人が付加価値をつけて販売するというのはかなりあり得る。

    ジュエリーの価値はざっくり三つに分けて大きさ、色(透明度、発色の良さ)、希少価値(天然か加工か合成か)。

    マテリアルの価値は文化によりけりな部分はあるけど天然モノに手が届かない場合、大衆向けに安価な合成品や模造品(木、ガラス、樹脂等)が作られるんだ。そこで活躍するのが工房やデザイナーで付加価値を付けるのが重要になる。江戸時代の北斎が櫛や煙管のデザインもやっててカタログが残ってるのは有名。近代でも有名デザイナーが手掛けたのはセルロイドやプラスチックでもそれなりにお値段する。

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:41:52

    天然物にこだわるならアレだけど、合成するのはそれほど難しくないよね
    サンゴや真珠なんて炭酸カルシウムだし宝石類も合成できるの多いし
    人工コランダム(酸化アルミニウム)に金属添加した人工サファイアとか人工ルビーは工業的にも使われてるしダイヤなんて言わずもがな

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:34:05

    内燃機関はほぼ衰退してても合成ゴムとプラスチックや潤滑油の需要がある以上石油はなんだかんだ需要ある気もしてる

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:53:14

    燃料としての需要はなくとも石油から作られるものは多いから、需要はゼロにはならないとは思う
    化学繊維とか薬品とかの原料でもあるし
    ただ、プラスチックをリサイクルして油化してからまた再生品化もされてるだろうけど、そもそも石油が宇宙世紀でどれだけ取れるものなのかって話にもなってきそう
    少なくとも現在予想されてる埋蔵量的にほとんど枯渇しててもおかしくはないから、やっぱりUAEの行く末はあまり明るくはなさそうだ
    石油から作られる化学繊維と絹の価格が逆転する可能性もあるかも

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:21:28

    石油と言っても炭化水素なんだから地球の重力井戸の底から掘ってこないで宇宙で合成すればよくないかな
    地球圏なら太陽光発電で投入エネルギーも賄えるでしょ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:00:24

    >>82

    工業用だとすると、ダイヤの合成自体は現代ですら基礎を固めて実用の目処を立てる段階に入ってるので宇宙世紀のプラズマ技術を見ると楽勝で作れそうなんだよね(ビームサーベル工法??)


    天然にこだわる装飾品なら…どうなんだろ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:13:34

    >>91

    外野の視聴者からすりゃ「宇宙世紀SF技術でなんとかすりゃいいじゃん」って思うが、

    別にNT能力その他は信じてなくとも、単純な宇宙開拓民としてのプライドとかそっち方面で「やっぱり小惑星から摂った宝石が一番だよな」な層は多いかもしれん

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:24:42

    1Gに拘るのは魂が地球の重力圏にとらわれてる証拠

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:48:17

    >>91

    目処を立ててるどころか工業用も宝飾品用もとっくに一般に流通してるよ

    工業用ダイヤはすでにほぼ合成ダイヤがつかわれてる

    ダイヤモンドカッターあるだろ?

    アレの刃先に付いてるダイヤは人工的に作られた合成ダイヤ


    スペースノイドとアースノイドで宝石の価値が逆転することは宝飾品に関してはあんまりなさそうだけど、工業用のものだと無重力下で合成したほうが品質が高いってのはありうるかも

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:53:16

    もっと言うならコロニー内の二酸化炭素の調整ついでに炭素を分離してダイヤモンド合成、てのは出来ないかな
    エネルギー効率が悪いか?その辺どうなんです有識者の方

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:30:28

    >>95

    たぶん二酸化炭素の再利用ならサバティエ還元を利用してメタンと水を作るほうが効率がいいかと

    残った炭素の利用方法としてダイヤの合成は実証実験ぐらいはやるだろうけど

    資源が限られてるから宝飾品より炭素繊維か燃料にしたほうがマシじゃないかなあ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:42:07

    >>88

    その頃には石油に依存しない高品質なプラスチックくらい作れないかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:49:06

    人間に与える影響だと無重力や低重力で症状が悪化する疾患、逆に好転する疾患とかあるのだろうか

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:57:00

    >>97

    もう落ちた別のスレで同じ話がちらっと出てたけど、そこだと代替としてバイオプラスチックやリサイクルプラスチックの技術が発達してるのでは?って予想されてたね

    どのスレかは忘れちゃった、ごめん

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:58:28

    >>98

    結構いろんなとこに悪影響あるらしいよ

    筋骨格系が劣化するのは宇宙ステーション長期滞在でよく知られてるけど

    それ以外にも循環器系・泌尿器・神経系にも影響が出るらしい

    面白い話としては大半の宇宙飛行士のいびきが改善されるらしい

    だから睡眠時無呼吸症候群は改善されると思うよ

    たぶん舌が喉をふさがなくなるからなんだろうね

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:06:26

    >>97

    現代でも石油に依存しないで石油原料のプラスチックを作るのは可能だよ

    石油使ったほうが安いからやる必要ないだけ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:20:26

    マジで他から採掘できない、補給できないとなったら何でもリサイクルするしかないもんなぁ
    最悪シドニアみたいに人も亡くなったら有機転換炉に……

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:08:25

    リアルの石垣島かどっかがゴミの分別が細かすぎる!ってことで話題になってたが、
    コロニーだとそうも言ってられんだろうな…

    生体燃料になるゴミ、再利用金属群のゴミ、などなどの分類になってそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:17:33

    月なら月の石を処理すれば大量のアルミニウムと酸素が手に入るらしいが
    こういう月とラグランジュのコロニーで交易みたいな感じで動けばそこそこ地球なしの市場経済は理論上少しは可能って考えるとやっぱ最大のネックは安全性と食料だよなって

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:17:54

    逆に水がそれなりに貴重だろうから
    リサイクルはうるさいのに容器の洗浄はいちいちしなくてもよかったりするかもね

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:08:11

    水が要らない食器洗剤とかそういう系が普及してそうだな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:51:36

    宇宙船では水は貴重だろうな。逆にサイド6でマチュの家だけじゃなくニャアンも湯船に浸かってたのは浄化技術とかが優れてんのかなと意外だった

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:30:15

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:30:26

    宇宙に動物園とか作れるのかな
    宇宙で繁殖した動物宇宙メダカぐらいしか知らんのだが

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:17:15

    >>103

    某都道府県では分別がルーズな人が多いんでごみ処理場の火力をめちゃくちゃあげた奴にした。コロニーは、核融合炉なくても太陽光発電システムとかあるし、こっちの力業を選ぶかもしれん。

    ジークアクスで、ソーラシステム応用のデブリの資源化用の太陽炉(00ではない)が出ていたが、あれのごみ処理場的なやつ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:21:28

    >>82

    資源小惑星で採れた貴金属や宝石だけを用いた装飾品をザビ家メンバーや高官が身に着けている、なんてのも想像できる

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:25:57

    オゾン層に守られてないけど宇宙放射線は大丈夫なんだろうか
    ジークアクスだと宇宙から帰ってきた赤ガンダムに直で触れてる3人のシーンはちょっと気になった
    ミノフスキー粒子さんが何とかしてくれてたらいいんだが

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:28:53

    逆に宇宙放射線のエネルギーを利用した発電とかしてないかな

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:19:03

    1話ニャアンの地図アプリらしきものとか3話のカーナビを見て、地球上でいうGPS用の人工衛星と同じ役割の装置がコロニーの地下?外壁?に埋まってんのかなと思うなどした もしくは電波塔

  • 115ガンダム初心者のミリオタ25/09/29(月) 18:55:53

    >>114

    おそらくだけど、コロニーの壁面は只の「壁」じゃなくてでっかいスパコン的な精密機械にちかいんだと思う

    一番外側はデブリや小惑星の接近を感知するレーダーが埋め込まれてるだろうし、一番内側はコロニー内部環境の測定装置が張り巡らされてると考えれば、壁面に万一ひびが入ったり穴が開いたりしたときに即座にアラートが出せるような位置情報発信装置があって、それが民間にはGPSがわりに利用されてるとも考えられる

    ミノフスキー粒子の散布がある可能性を考えれば監視カメラも多いだろうし、GQで外壁に描かれたシュウジのらくがきを消してたのは目視できなくなるからだと想定すれば、ただの壁面アートでもコロニーだと結構な大罪なのかもね…

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:22:12

    シュウジというか、赤ガンダムの手配に関しちゃたぶん思想犯関係だと思われてんじゃないかな?
    むろん単純に違法ってこともあるだろうが「ジオンの王子にして救国の大英雄を模したMSがなんか意味不明アートを描いてる」っての、ちょっとどころではないくらいにメッセージ性つよいもの

    別次元の遥か未来だが、マリア主義みてえなのが生まれないとも限らんからな

    コロニー国家は半鎖国のようなもの・船のようなものと考えると、そういった閉じたコミュニティでやべえ思想がはびこるのは背筋が寒くなる

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:36:27

    取り敢えずコロニーの外壁に勝手に塗装したらそこだけ温度が変わるのは確かだな

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:26:39

    宇宙空間でスプレーアートって上手くいくのか?

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:53:35

    >>118

    スプレーが噴射する仕組み自体は重力に依存しないから無重力でも使うことはできるはず

    ただし生身の場合は噴射の圧力で自分も逆方向にふっ飛ばされるから実用的ではないだろうけど、MS乗ってる状態ならスラスターやバーニアで姿勢制御や位置調整すれば出来なくはないんじゃないかな

    めちゃくちゃ精密な調整が必要そうだけど

    あとスプレー吹きつつ姿勢制御しつつだからすごく操縦忙しそう

スレッドは9/30 12:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。